説明

窒化物半導体基板の製造方法

【課題】厚膜層の成長過程で厚膜層にヒビやクラックが発生することを抑制可能な窒化物半導体基板の製造方法を提供する。
【解決手段】基材2上に窒化物半導体からなる下地層を設けて下地基板3を形成し、下地基板3の下地層上に金属膜を形成した後、水素ガスまたは水素含有化合物ガスを含む雰囲気中で下地基板3を熱処理することで、下地層中に空隙を形成すると共に金属膜に微細孔を形成し、その微細孔を形成した金属膜上に窒化物半導体を成長させて厚膜層5を形成した後、厚膜層5を下地基板3から剥離して窒化物半導体基板1を得る窒化物半導体基板の製造方法において、基材2として、窒化物半導体基板1の径よりも大きい径のものを用い、下地基板3の中央部で厚膜層5を成長させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紫外〜青色の半導体レーザや短波長発光ダイオードなどのエピタキシャル成長に用いる窒化物半導体基板の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
半導体成長用基板として既に世の中に広く普及しているSi(シリコン)基板やGaAs(砒化ガリウム)基板は、主に引き上げ法によって融液からバルク結晶を成長させた大型のインゴットを切り出して作製され、これら基板は転位、欠陥が少なく安定的に生産されている。
【0003】
一方、窒化物半導体基板は、シリコン基板や砒化ガリウム基板のような成長方法が困難なため、窒化物半導体を成長させるための基板としては、これまで、単結晶サファイア基板やSiC基板などが利用されてきた。
【0004】
しかしながら、サファイア基板は窒化物半導体であるGaNなどとは大きく格子定数が異なるため、サファイア基板上に直接GaNを成長させたのではGaNの単結晶膜を得ることができない。このため、サファイア基板上にまず比較的低温でAlNやGaNのバッファ層を成長させ、この低温成長バッファ層で格子の歪みを緩和させてからその上にGaNを成長させる方法が考案されている。
【0005】
この低温成長窒化物層をバッファ層として用いることで、GaNの単結晶のエピタキシャル成長は可能になったが、この方法でも、やはり基板と結晶の格子定数の大きなずれの悪影響から、成長後のGaNは無数の欠陥を有している。この欠陥は、GaN系レーザ発光ダイオード(LD)や高輝度発光ダイオード(LED)を製作する上で性能と信頼性に大きな障害となることが予想される。
【0006】
上記のような理由から、基板と結晶との格子のずれが生じないGaN自立基板の出現が切望されている。例えば、HVPE(ハイドライド気相成長:Hydride Vapor Phase Epitaxy)法、超高温高圧法、フラックス法等の種々の方法が試みられているが、中でも、HVPE法によるGaN自立基板の開発は最も進んでおり、市場への流通も始まり、窒化物半導体基板は青紫色レーザ発光ダイオード(LD)や青色発光ダイオード(LED)の高出力化、高効率化の材料として注目されている。
【0007】
GaN自立基板として最も実用化が進んでいるのが、下地基板上に転位密度を低減したGaN層を厚くエピタキシャル成長させ、このGaN厚膜層を下地基板から剥離してGaN自立基板として用いる方法である。
【0008】
具体的には、サファイア基板にGaN下地層を形成した下地基板に、剥離のための中間層としてTi膜を形成した後、水素ガスとアンモニアガスとの混合雰囲気で加熱することにより、上記GaN下地層に空隙(ボイド)を形成すると共にTi膜を微細孔を有するTiN膜とし、このTiN膜上にGaN厚膜層を成長し、GaN厚膜層をサファイア基板から剥離して、反りが少なく且つ低欠陥のGaN自立基板を作製する方法が開示されている(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平5−55143号公報
【特許文献2】特開2008−290919号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上述のように、従来の窒化物半導体基板の製造では、下地基板と呼ばれるものに窒化物半導体の厚膜成長を行い、その厚膜の窒化物半導体を剥離することで行われるが、下地基板の表面から見た端部分の品質が不安定であり、その影響を受け、厚膜成長過程において特に基板外周からヒビ、クラックが発生し、歩留りが下がる傾向がある。
【0011】
本発明は、上記事情に鑑み為されたものであり、厚膜成長過程でヒビやクラックが発生することを抑制可能な窒化物半導体基板の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、基材上に窒化物半導体からなる下地層を設けて下地基板を形成し、該下地基板の前記下地層上に金属膜を形成した後、水素ガスまたは水素含有化合物ガスを含む雰囲気中で前記下地基板を熱処理することで、前記下地層中に空隙を形成すると共に前記金属膜に微細孔を形成し、その微細孔を形成した前記金属膜上に窒化物半導体を成長させて厚膜層を形成した後、前記厚膜層を前記下地基板から剥離して窒化物半導体基板を得る窒化物半導体基板の製造方法において、前記基材として、前記窒化物半導体基板の径よりも大きい径のものを用い、前記下地基板の中央部で前記厚膜層を成長させる窒化物半導体基板の製造方法である。
【0013】
前記金属膜の前記微細孔が形成された領域内で、前記厚膜層を成長させるとよい。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、厚膜成長過程でヒビやクラックが発生することを抑制可能な窒化物半導体基板の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】(a)〜(f)は、本発明の第一の実施の形態に係る窒化物半導体基板の製造方法を説明する図である。
【図2】(a)〜(g)は、本発明の第二の実施の形態に係る窒化物半導体基板の製造方法を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
【0017】
図1及び図2は、本発明の実施の第一の形態及び第二の形態に係る窒化物半導体基板の製造方法を説明する図である。以下、窒化物半導体としてGaNを成長する場合を説明するが、窒化物半導体はこれに限定されるものではない。
【0018】
まず、図1にしたがって本発明の第一の形態について説明する。まず、図1(a)に示すように、基材としてのサファイア基板2を用意する。
【0019】
サファイア基板2としては、製造する窒化物半導体基板1の径(外径加工を施す前の径、すなわち後述する厚膜層5の径)よりも大きい径のものを用いる。サファイア基板2の径をD、製造する窒化物半導体基板1の径をdとすると、それらの比であるd/Dは、0.89以下であることが望ましい。これは、比d/Dを0.89以下とすることにより、クラック発生割合を15%以下とすることが可能になるためである。
【0020】
その後、サファイア基板2上に、MOCVD法(有機金属化学気相堆積法)によりによりGaNからなる下地層を設けて下地基板を形成すると共に、該下地基板の下地層上に、真空蒸着法により金属膜(図1(b))を形成し、その後、水素ガスまたは水素含有化合物ガスを含む雰囲気中で下地基板3を熱処理する。なお、下地層や金属膜の形成方法は、MOCVD法や真空蒸着法に限定されるものではない。
【0021】
本実施の形態では、金属膜としてTi膜を形成し、水素ガスとアンモニアガスとの混合雰囲気で熱処理することで、下地層中に空隙(ボイド)を形成すると共に、金属膜であるTi膜に微細孔を形成して網目状のTiN膜(TiNナノネット)とした。図1(c)における符号4は、金属膜におけるボイド発生領域(微細孔が均一に形成された領域)を示している。ボイド発生領域4の外側の領域、すなわち下地基板3の端部分の金属膜にも微細孔は形成されるが、この領域に形成される微細孔は不均一となるため、この不安定な部分を避けて厚膜層5を形成するために、下地基板3の径より小さい径が露出するように外周部にマスク6を形成する(図1(d))。なお、金属膜に用いる金属材料や、熱処理の雰囲気はこれに限定されるものではない。
【0022】
その後、図1(e)に示すように、露出された金属膜上にGaNを成長させて厚膜層5を形成する。厚膜層5は例えばHVPE法により形成することができる。厚膜層5は、下地基板3の中央部で、かつ金属膜の微細孔が均一に形成された領域内(ボイド発生領域4内)に形成される。
【0023】
マスク6の形成幅によって、厚膜層5の径や厚膜層5を成長させる位置を調整するとよい。
【0024】
厚膜層5を形成した後、図1(f)に示すように、厚膜層5を下地基板3から剥離し、外径加工や、オリエンテーションフラット(OF)を形成する高精度OF加工、面取加工を施すと、窒化物半導体基板1であるGaN自立基板が得られる。
【0025】
本発明の第二の形態に係る窒化物半導体基板の製造方法を図2にしたがって説明する。
【0026】
製造する窒化物半導体基板1の径より大きい径のサファイア基板2(図2(a))上に、MOCVD法(有機金属化学気相堆積法)によりGaNからなる下地層を設け下地基板を形成すると共に、該下地層上に、真空蒸着法により金属膜としてTi膜を形成する(図2(b))。
【0027】
次いで、下地基板3に堆積した金属膜の外周にマスク6を形成し(図2(c))、水素ガスとアンモニアガスとの混合雰囲気で熱処理をして、下地層中にボイドが発生すると共に、金属膜であるTi膜に微細孔が形成される(図2(d))。下地基板3の外周にマスク6をはるのは、下地層の端部分の不安定な部分を避けて選択的に下地基板3の中心部分にボイドを形成するためである。
【0028】
その後、ボイド発生領域4の外周に第二のマスク7を形成し(図2(e))、HVPE法により、露出された部分にGaN厚膜層5を成長させる(図2(f))。成長したGaN厚膜層5を下地基板3から剥離し、外径加工や高精度OF加工、面取り加工を施し、窒化物半導体基板1であるGaN自立基板が得られる(図2(g))。
【0029】
なお、下地層や金属膜の形成方法、金属膜の材料、熱処理方法は上記に限定されるものではない。
【0030】
以上説明したように、本発明の窒化物半導体基板の製造方法では、基材2として、窒化物半導体基板1の径よりも大きい径のものを用い、下地基板3の中央部で厚膜層5を成長させるようにしている。
【0031】
これにより、下地基板3の端部分、すなわち下地層や空隙の不安定な領域を避けて厚膜層5を成長させることが可能となり、厚膜層5の成長過程(厚膜成長過程)で歩留不良の大きな原因となる厚膜層5のヒビやクラックを大幅に抑制することが可能となる。
【0032】
また、本発明では、金属膜の微細孔が均一に形成された領域(ボイド発生領域4)内で厚膜層5を成長させているため、厚膜層5のヒビやクラックをさらに抑制できる。
【0033】
なお、本発明には、上述のような、所謂ボイド形成剥離法(Yuichi OSHIMA et al.、Japanese Journal of Applied Physics、Vol.42(2003)、pp.L1-L3)を好適に用いることができるが、これに限らず、MOHVPE法(有機金属塩化物気相成長法)や、MOCVD法も採用することができる。
【0034】
このように、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
【実施例】
【0035】
直径50.8mm(2インチ)の窒化物半導体基板1を得るため、まず直径62mm(2.5インチ)のc面サファイア単結晶基板(サファイア基板2)を用意し(図1(a))、その上に有機金属化学気相堆積(MOCVD)装置を用いて厚さ300nmのGaN薄膜(下地層)を成長した。
【0036】
GaN薄膜(下地層)を形成した後、真空蒸着器を用いてTi薄膜(金属膜)を20nm堆積した(図1(b))。その後、アンモニア及び水素の混合雰囲気中において1060℃での熱処理を30分施し、網目状のTiNナノネットと、Ti/GaN界面に多数のボイドを発生させた(図1(c))。
【0037】
ボイドが形成された下地基板3上に、ボイド発生領域4より小さい径が露出されるように外周にマスク6を形成する。この場合は、ボイド発生領域4の中心部に直径55mm程度が露出されるように外周にマスク6を形成し(図1(d))、ハイドライド気相エピタキシー(HVPE)装置を用いて、厚さ300μmのGaN厚膜(厚膜層5)を1060℃で成長した(図1(e))。成長に用いた原料はNH3とGaClである。また、供給ガス中のGaCl分圧、NH3分圧は、それぞれ、8×10-3atm(約0.81kPa)、8×10-2atm(約8.1kPa)であった。成長は常圧で行い、キャリアガスとしてN2を用いた。
【0038】
ボイド発生領域4の中心部に直径55mm程度が露出されるように円周にマスク6を形成し、成長させたことで、GaN厚膜(厚膜層5)は選択的にボイドを発生させた部分に形成された。
【0039】
このGaN厚膜(厚膜層5)はHVPE−GaN(厚膜層5)/Ti(金属膜)界面から容易に剥離し、外径加工、高精度OF加工、面取加工を行い、所望の直径である50.8mm(2インチ)の窒化物半導体基板1を得ることができた(図1(f))。
【0040】
同様にして窒化物半導体基板1を20枚作製し、クラックが発生する枚数を調査した。また、従来例として、GaN厚膜(厚膜層5)の直径と同じ直径のサファイア基板を用いて、窒化物半導体基板を20枚作製し、クラックが発生する枚数を調べた。試験結果を表1に示す。
【0041】
【表1】

【0042】
なお、表1における「金属膜の空隙領域とサファイア基板の直径比」とは、すなわち、製造する窒化物半導体基板の直径(外径加工前の直径、すなわち厚膜層5の直径)dと、基材であるサファイア基板2の直径Dとの比d/Dである。
【0043】
表1に示すように、従来例では20枚中12枚にクラックが発生し、クラック発生割合が60%と非常に高いが、本発明の実施例では、20枚中3枚にクラックが発生し、クラック発生割合が15%と、従来の1/4に抑制されていることが分かる。また、比d/Dを0.89以下とすることにより、クラック発生割合を15%以下にできることが分かる。
【0044】
このように、本発明によれば、従来よりもクラック発生割合を低くし、歩留りを向上させることが可能である。
【符号の説明】
【0045】
1 窒化物半導体基板
2 サファイア基板(基材)
3 下地基板(金属膜形成後)
4 ボイド発生領域
5 厚膜層
6 マスク
7 第二のマスク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材上に窒化物半導体からなる下地層を設けて下地基板を形成し、該下地基板の前記下地層上に金属膜を形成した後、水素ガスまたは水素含有化合物ガスを含む雰囲気中で前記下地基板を熱処理することで、前記下地層中に空隙を形成すると共に前記金属膜に微細孔を形成し、その微細孔を形成した前記金属膜上に窒化物半導体を成長させて厚膜層を形成した後、前記厚膜層を前記下地基板から剥離して窒化物半導体基板を得る窒化物半導体基板の製造方法において、
前記基材として、前記窒化物半導体基板の径よりも大きい径のものを用い、
前記下地基板の中央部で前記厚膜層を成長させる
ことを特徴とする窒化物半導体基板の製造方法。
【請求項2】
前記金属膜の前記微細孔が均一に形成された領域内で、前記厚膜層を成長させる請求項1記載の窒化物半導体基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−121772(P2012−121772A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−274650(P2010−274650)
【出願日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【出願人】(000005120)日立電線株式会社 (3,358)
【Fターム(参考)】