説明

車載用ナビゲーション装置

【課題】ユーザが所望の学習機能によって記憶した補正値をリセットすることができる車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両に対して着脱可能に搭載され、車両の走行情報に基づいて現在位置を算出する自立航法と、衛星からの情報に基づいて現在位置を算出するGPS航法とを併用する車載用ナビゲーション装置10は、前記自立航法で算出された現在位置と前記GPS航法で算出された現在位置との誤差に基づいて算出され、前記自立航法による現在位置算出時の補正に用いられる補正値を記憶する記憶手段16−1と、前記車載用ナビゲーション装置10が車両から取り外されたか否かを判定する判定手段17と、前記判定手段17によって車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、前記記憶手段に記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示する表示手段14と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車などの車両に搭載される自立航法とGPS航法とを併用するハイブリッド航法を用いた車載用ナビゲーション装置に係り、特に、自立航法で算出された現在位置とGPS航法で算出された現在位置との誤差に基づいて算出され、自立航法による現在位置算出時の補正に用いられる補正値を記憶する学習機能を有する車載用ナビゲーション装置において、当該車載用ナビゲーション装置が他の自動車に設置し直された時に、学習した補正値をリセットし得るようにした車載用ナビゲーション装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から車載用のナビゲーション装置として、車両の現在位置を検出するためにGPS衛星からの電波を受信して現在位置を算出するGPS航法と車速センサあるいはジャイロセンサを用いて現在位置を算出する自立航法とを併用するハイブリッド航法を用いたナビゲーション装置が提供されている。
【0003】
そして、近年、GPS航法で算出された現在位置を用いて自立航法で求めた現在位置の補正を行う機能を加えたハイブリッド航法を用いた車載用ナビゲーション装置が広く普及している。
【0004】
さらに、GPS航法で算出された現在位置と自立航法で算出された現在位置との誤差を自立航法における現在位置算出時の補正に用いる補正値として複数記憶すると共に、複数の補正値の中から状況に応じて適した補正値を用いるナビゲーション装置も提案されている。
【0005】
例えば、下記の特許文献1(特開2005−69873号公報)には、外径の異なるタイヤに交換された場合でも自立航法の誤差を小さくして現在位置を高精度に表示できるナビゲーション装置が開示されている。すなわち、このナビゲーション装置は、所定回数連続して自立航法およびGPS航法で算出された現在位置の誤差が所定距離以上であった場合に外径の異なるタイヤに交換されたと判断し、タイヤの外径に合った学習データ記憶部に切り替えて、そのデータ(補正値)を用いて現在位置を補正するように構成したものである。
【0006】
また、下記の特許文献2(特開2005−300297号公報)には、ナビゲーション装置が異なる車に載置されたことを判定し、学習値(補正値)を記憶するメモリを自動的に切り替えるナビゲーション装置が開示されている。すなわち、このナビゲーション装置は、車両に備えられている自立航行部の固有データとナビゲーション装置のRAMに記憶されている固有データとを比較する、あるいはナビゲーション装置の電源が投入されたときの現在位置とナビゲーション装置のRAMに記憶されている現在位置とを比較することにより、ナビゲーション装置が異なる車に載置されたことを判定し、学習値(補正値)を記憶するメモリを自動的に切り替えるように構成したものである。
【特許文献1】特開2005−69873号公報(段落[0004]〜[0012]、図4)
【特許文献2】特開2005−300297号公報(段落[0007]〜[0010]、図2、図4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記特許文献1に記載されたナビゲーション装置では、自立航法で算出された現在位置と、GPS航法で算出された現在位置とを比較し、自立航法で算出される現在位置を補正する補正値を学習し、学習により自立航法による出力に補正値を加えて現在位置を算出するので、高精度な現在位置を算出することを可能としている。
【0008】
しかしながら、上記特許文献1のナビゲーション装置においては、装置を取り外して他の車両に装着した場合、学習値によって補正されることにより現在地が大幅に異なってしまうという問題を生ずる。
【0009】
また、上記特許文献2に記載されたナビゲーション装置では、ナビゲーション装置が異なる車両に載置されたことを判定すると、学習値を記憶するメモリを自動的に切り替えてくれるものの、前回の学習値が古い場合には必ずしもメモリに記憶された学習値が最適なものではないことが多々あり、直ちに新たに学習値を設定したいという希望をもつユーザに対しては不都合であるという問題があり、必ずしも利便性の良いものではなかった。さらに、予め設定されているユーザ設定を変更したいというユーザの要求も存在する。
【0010】
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、自立航法で算出された現在位置とGPS航法で算出された現在位置との誤差に基づいて算出され、前記自立航法による現在位置算出時の補正に用いられる補正値を記憶する記憶手段を備え、車載用ナビゲーション装置が車両から取り外されたか否かを判定し、車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、前記記憶手段に記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示するようになせば、上記の問題点を解消し得ることを想到し本発明を完成するに至ったものである。
【0011】
すなわち、本発明は、上記の問題点を解消することを課題とし、ユーザが自立航法による現在位置算出時の補正に用いられる補正値をリセットするか否かの案内を表示することができる車載用ナビゲーション装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
車両に対して着脱可能に搭載され、車両の走行情報に基づいて現在位置を算出する自立航法と、衛星からの情報に基づいて現在位置を算出するGPS航法とを併用する車載用ナビゲーション装置であって、
前記自立航法で算出された現在位置と前記GPS航法で算出された現在位置との誤差に基づいて算出され、前記自立航法による現在位置算出時の補正に用いられる補正値を記憶する記憶手段と、
前記車載用機器が車両から取り外されたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、前記記憶手段に記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0013】
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる車載用ナビゲーション装置において、
電源の投入を指示する指示手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記指示手段によって電源の投入が指示されたときに、前記判定手段によって車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、前記記憶手段に記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示することを特徴とする。
【0014】
また、本願の請求項3にかかる発明は、請求項1または2にかかる車載用ナビゲーション装置において、前記判定手段は、前記車載用ナビゲーション装置が車両の電源供給元との接続関係の有無に基づいて車両から取り外されたか否かを判定することを特徴とする。
【0015】
さらに、本願の請求項4にかかる発明は、請求項1〜3の何れか1項にかかる車載用機器において、前記表示手段は、予め設定されているユーザ設定をリセットするか否かの案内を表示することを特徴とする。
【0016】
また、本願の請求項5にかかる発明は、請求項1〜4の何れか1項にかかる車載用機器において、前記走行情報は、車速センサあるいはジャイロセンサからの出力情報であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
請求項1にかかる発明においては、
車両に対して着脱可能に搭載され、車両の走行情報に基づいて現在位置を算出する自立航法と、衛星からの情報に基づいて現在位置を算出するGPS航法とを併用する車載用ナビゲーション装置は、前記自立航法で算出された現在位置と前記GPS航法で算出された現在位置との誤差に基づいて算出され、前記自立航法による現在位置算出時の補正に用いられる補正値を記憶する記憶手段と、前記車載用ナビゲーション装置が車両から取り外されたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、前記記憶手段に記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示する表示手段と、を備える。
【0018】
従って、車載用ナビゲーション装置が車両から取り外されて異なる車両に載置されたときに、車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、予め記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示することができ、ユーザは所望の補正値をリセットすることができるようになる。
【0019】
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる車載用ナビゲーション装置において、電源の投入を指示する指示手段をさらに備え、前記表示手段は、前記指示手段によって電源の投入が指示されたときに、前記判定手段によって車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、前記記憶手段に記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示する。
【0020】
従って、車載用ナビゲーション装置が車両から取り外されて異なる車両に載置され、電源の投入が指示されたときに、車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、予め記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示することができ、ユーザは所望の補正値をリセットすることができるようになる。
【0021】
請求項3にかかる発明においては、請求項1または2にかかる車載用ナビゲーション装置において、判定手段は、前記車載用ナビゲーション装置が車両の電源供給元との接続関係の有無に基づいて車両から取り外されたか否かを判定する。従って、請求項1または2と同じくユーザは所望の補正値をリセットすることができるようになる。
【0022】
また、請求項4にかかる発明においては、請求項1〜3の何れか1項にかかる車載用ナビゲーション装置において、表示手段は、予め設定されているユーザ設定をリセットするか否かの案内を表示する。従って、請求項1〜3の何れか1項と同じくユーザは所望の補正値をリセットすることができるとともに、予め設定されているユーザ設定をリセットすることができるようになる。
【0023】
さらに、請求項5にかかる発明においては、請求項1〜4の何れか1項にかかる車載用ナビゲーション装置において、走行情報は、車速センサあるいはジャイロセンサからの出力情報である。従って、請求項1〜4の何れか1項と同じくユーザは所望の補正値をリセットすることができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための車載用ナビゲーション装置を例示するものであって、本発明をこの車載用ナビゲーション装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の車載用ナビゲーション装置にも等しく適用し得るものである。
【実施例】
【0025】
図1は、本発明の実施例にかかる車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、車載用ナビゲーション装置10は、制御部11、GPS測位部12、自立航法測位部13、表示部14、入力部15、記憶部16、電源供給検出部17とから構成されている。
【0026】
制御部11は、マイクロプロセッサを中心に構成され、一般的なコンピュータ装置と同様にRAM、ROMなどのメモリを備えており、これらのメモリに蓄積されたプログラムによって各部を制御する。
【0027】
GPS測位部12は、GPS受信機等からなり、GPS衛星からの電波を受信し、現在位置を測定し、測定データを制御部11に出力する。
【0028】
自立航法測位部13は、車速センサ13−1とジャイロセンサ13−2とからなり、車速センサ13−1は車両の車軸が一定の角度回転するたびに発生するパルスを検出し所定時間に発生したパルス数に基づいて車両の移動速度を検出する。また、ジャイロセンサ13−2は、地磁気を用いて車両の進行方向を検出する。自立航法測位部13は、車速センサ13−1とジャイロセンサ13−2とが検出した移動速度と進行方向を制御部11に出力する。
【0029】
表示部14は、カラー表示可能な液晶表示モジュール等から構成されており、その表示画面に記憶部16に記憶されている地図情報、GPS測位部12や自立航法測位部13によって算出された現在位置、あるいは後述する学習値などのリセット項目などを制御部11の制御に基づき表示できるようになっている。
【0030】
入力部15は、表示部13の表示画面に表示されるソフトキーボタンやタッチパネル、表示画面の周りに配設されたメカニカルスイッチ等から構成されており、電源の投入、切断や各種設定、選択などの入力をユーザが行えるようになっている。
【0031】
記億部16は、誤差学習値記憶部16−1、地図情報記億部16−2、初期設定記億部16−3、およびユーザ設定記億部16−4からなり、誤差学習値記憶部16−1は後述する学習値を記憶し、地図情報記億部16−2は予め通信によりダウンロードもしくはDVDやCDからプレインストールした地図情報を格納している。地図情報は、各道路をノードとリンクで表したデータ、各リンクの種別(一般道路、高速道路など)、ノード種別(交差点の信号有無など)、コストデータなどから構成されている。
【0032】
また、初期設定記億部16−3は、車載用ナビゲーション装置10がユーザによって使用されていない初期状態に設定されていた各種情報を記憶し、ユーザ設定記億部16−4は、ユーザによって設定された各種情報を記憶している。
【0033】
電源供給検出部17は、車両に搭載される発電機あるいはバッテリなどの電源供給元と接続されているか否かを検出し、検出結果を制御部11に出力する。
【0034】
ここで、制御部11は、自立航法測位部13より入力された移動速度および進行方向と誤差学習値記憶部16−1に記憶されている学習値に基づき現在位置を算出すると共に、GPS測位部12によって測位された現在位置とを比較し、自立航法測位部13の出力に基づいて測位した現在位置とGPS測位部12が測位した現在位置とが同じになるように最適な学習値を求める。求めた最適な学習値は、誤差学習値記憶部16−1に記憶する。
【0035】
また、制御部11は、入力部15により目的地の位置情報を入力すると、現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に選択して誘導経路を作成するとともに、GPS測位部12および自立航法測位部13により車両の現在位置及び現在方位を検出する。この自動的に最適な経路を選択する手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。
【0036】
そして、車両の現在位置を含む地図情報を地図情報記億部16−2から読み出し、該地図情報に基づいて車両位置の周囲の地図画像を表示部14上に描画すると共に、車両位置マーク(ロケーション)を表示部14の表示画面に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。
【0037】
さらに、地図情報記億部16−2には、経路探索サーバからダウンロードまたはプレインストールした経路のガイダンス、例えば、交差点や分岐点に車両が近づいた際に、「この先、左折です」等の表示、音声による案内データが記憶されており、制御部11は、この案内データに従って、表示部14に案内(ガイド)を表示するとともにスピーカ(図示せず)を介して音声にて案内することができる。
【0038】
そして、制御部11は、電源供給検出部17により入力された車両に搭載される発電機あるいはバッテリなどの電源供給元と接続されているか否かの検出結果を一旦メモリに記憶する。そして、入力部15により入力された電源投入の指示に応じて、メモリに記憶された検出結果が電源供給元と接続されていないことを検出していた場合、すなわち車載用ナビゲーション装置10が車両より取り外されていたと判定した場合には、誤差学習値記憶部16−1に記憶されている学習値、ユーザ設定記億部16−4に記憶されているユーザ設定値をリセットするか否かの案内を表示部14に表示する。
【0039】
これによりナビゲーション装置10が起動する前にユーザは所望の補正値をリセットすることができるとともに、予め設定されているユーザ設定をリセットすることができるようになる。
【0040】
図2は、本発明にかかる車載用ナビゲーション装置における表示画面を説明する図である。図2(a)は、制御部11が入力部15により入力された電源投入の指示に応じて、メモリに記憶された検出結果が電源供給元と接続されていないことを検出していた場合、記憶部16の内容をリセットするか否かの案内を表示した表示部14の表示画面を示している。図2(b)は、制御部11がユーザの入力操作により図2(a)の表示画面から「1.はい」の選択肢を選択したことに応じて、誤差学習値記憶部16−1に記憶されている学習値などをリセットするか否かの案内を表示した表示部14の表示画面を示している。
【0041】
図2(b)において、「1.ユーザ設定」の項目をユーザが選択すると、ユーザ設定記億部16−4に記憶されているユーザ設定値をリセットし、「2.学習値」の項目をユーザが選択すると、誤差学習値記憶部16−1に記憶されている学習値をリセットし、「3.初期値に戻す」の項目をユーザが選択すると、誤差学習値記憶部16−1およびユーザ設定記億部16−4を含む記憶部16の内容がリセット(初期化)される。
【0042】
次に、本発明にかかる車載用ナビゲーション装置における動作手順について説明する。
【0043】
図3は、本実施例にかかる車載用ナビゲーション装置における動作手順を示すフローチャートである。
【0044】
図3のフローチャートにおいて、制御部11は、ステップS30においてユーザによって入力部15から電源投入の指示がされたか否かを判定し、電源投入の指示があればステップS31に進み、電源投入の指示がなければステップS30に戻る。次に、制御部11は、ステップS31で電源供給検出部17により外部電源供給との遮断があったかを判定し、遮断があったと判定した場合にはステップS32に進み、遮断がなかったと判定した場合にはステップS35に進む。
【0045】
次に、ステップS32では制御部11が表示部14にリセット項目を表示し、ステップS33でリセット項目の選択が有ったか否かが判断され、リセット項目の選択があればステップS34に進み、リセット項目の選択がなければステップS34を飛ばしてステップS35に進む。
【0046】
ステップS34ではステップS33において選択された項目に応じてユーザ設定記億部16−4に記憶されているユーザ設定値のリセット、誤差学習値記憶部16−1に記憶されている学習値のリセット、あるいは誤差学習値記憶部16−1およびユーザ設定記億部16−4を含む記憶部16の内容のリセット(初期設定読み出し)が実行され、ステップS35に進む。
【0047】
一方、ステップS35ではナビゲーション動作が実行され、ステップS36においてユーザによって入力部15から電源切断の指示がされたか否かを判定し、電源切断の指示があればステップS37に進み、電源切断の指示がなければステップS35に戻る。
【0048】
そして、制御部11は、ステップS37において電源供給検出部17により外部電源供給との遮断であるか否かを判定し、外部電源供給との遮断であると判定した場合にはステップS38に進み、ステップS38にて外部電源供給と遮断されたことをメモリに記憶して処理を終了し、ステップS37において外部電源供給との遮断ではないと判定した場合にはステップS38を飛ばして処理を終了する。
【0049】
以上、詳細に説明したように本発明にかかる車載用ナビゲーション装置10によれば、ナビゲーション装置10が車両から取り外された否かを検出して記憶し、次に車両に載置されて電源オンされた場合に、車載用ナビゲーション装置10の起動前に学習値をリセットするか否かの案内を表示することができ、ユーザは所望の学習値をリセットすることができるようになる。
【0050】
また、本実施例においては、車載用ナビゲーション装置と経路探索サーバ装置とが一体となったスタンドアロンで動作する車載用ナビゲーション装置として説明したが、本発明はスタンドアロン型のナビゲーションシステムに限られることはなく、ナビゲーション装置と経路探索サーバ装置とがインターネットを介して接続された通信型のナビゲーションシステムなどにも適用できる。
【産業上の利用可能性】
【0051】
本発明によれば、ユーザが所望する補正値をリセットすることができる。従って、ユーザの利便性を高め、高精度なナビゲーション情報を提供できるため、ユーザのニーズに適したサービスを提供する車載用ナビゲーション装置として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の実施例にかかる車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明にかかる車載用ナビゲーション装置における表示画面を説明する図である。
【図3】本実施例にかかる車載用ナビゲーション装置における動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0053】
10・・・・車載用ナビゲーション装置
11・・・・制御部
12・・・・GPS測位部
13・・・・自立航法測位部
13−1・・・・車速センサ
13−2・・・・ジャイロセンサ
14・・・・表示部
15・・・・入力部
16・・・・記憶部
16−1・・・・誤差学習値記憶部
16−2・・・・地図情報記億部
16−3・・・・初期設定記億部
16−4・・・・ユーザ設定記億部
17・・・・電源供給検出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に対して着脱可能に搭載され、車両の走行情報に基づいて現在位置を算出する自立航法と、衛星からの情報に基づいて現在位置を算出するGPS航法とを併用する車載用ナビゲーション装置であって、
前記自立航法で算出された現在位置と前記GPS航法で算出された現在位置との誤差に基づいて算出され、前記自立航法による現在位置算出時の補正に用いられる補正値を記憶する記憶手段と、
前記車載用機器が車両から取り外されたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、前記記憶手段に記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
【請求項2】
電源の投入を指示する指示手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記指示手段によって電源の投入が指示されたときに、前記判定手段によって車両から取り外されたと判定された判定結果に基づき、前記記憶手段に記憶された補正値をリセットするか否かの案内を表示することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項3】
前記判定手段は、前記車載用ナビゲーション装置が車両の電源供給元との接続関係の有無に基づいて車両から取り外されたか否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項4】
前記表示手段は、予め設定されているユーザ設定をリセットするか否かの案内を表示することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項5】
前記走行情報は、車速センサあるいはジャイロセンサからの出力情報であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車載用ナビゲーション装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−278754(P2007−278754A)
【公開日】平成19年10月25日(2007.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−103154(P2006−103154)
【出願日】平成18年4月4日(2006.4.4)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)鳥取三洋電機株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】