説明

カーナビゲーション装置

【課題】施設に関するデータベースを必要とせず、施設に関するデータを予め取得していなくても、またコード化された情報が表示体に記載されていなくても、簡単に経路を案内できるようにする。
【解決手段】カーナビゲーション装置1は、制御回路2、位置検出器3、前方カメラ5A、後方カメラ5Bなどを備えている。カメラ5A及び5Bは、道路沿いに設置されて施設名及び当該施設への道案内情報を表示した看板を、撮像するものである。制御回路2はこれらカメラ5A及び5Bにより撮像した看板の撮像データから道案内情報を取得して当該道案内情報に応じた走行経路を設定し、該設定された経路を案内する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路沿いの表示体を経路案内に用いることが可能なカーナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、道路沿いの看板などの表示体から情報を得て経路案内する技術として特許文献1に示された技術がある。この技術は、カメラで取り込んだ看板情報をサーバーに提供し、サーバーで施設の位置を検索し、その位置をサーバーから得て目的地を設定するようになっている。しかし、この技術では、新しい施設や期間限定の施設については、サーバーに情報がない場合があり、この場合、目的地の設定ができない。また、サーバーとの通信手段が必要で装置が高価になる。また、大容量メモリに地図データや施設データを記憶した記憶手段から施設データを検索する場合もあるが、この場合も、新しい施設や期間限定の施設についてのデータがないこともある。
【0003】
サーバーとの通信が不要な技術として、特許文献2に示された技術がある。この技術は、看板に記載されたコード化された情報を読み取ることで目的施設の発見を容易にする技術である。
【特許文献1】特開2005−100277号公報
【特許文献2】特開2001−82971号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、前記特許文献2に示された技術では、コード化された情報が記載された看板でしか使用できないという問題がある。
このように特許文献1、2に示された従来技術では、サーバーのデータベースや、他の記憶手段にデータベースに施設についてのデータが必要であったり、通信手段が必要であったり、または、コード化された情報であったりし、簡単に経路案内ができないものであった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、施設に関するデータベースを必要とせず、施設に関するデータを予め取得していなくても、またコード化された情報が表示体に記載されていなくても、簡単に経路を案内できるカーナビゲーション装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明においては、道路沿いの表示体を、撮像手段により撮像し、そして、経路設定手段により、表示体の撮像データから前記道案内情報を取得して当該道案内情報に応じた走行経路を設定し、経路案内手段により、該経路設定手段で設定された経路を案内するから、逐次、表示体の道案内情報から走行経路を設定して、逐次経路案内をすることができる。従って、施設に関するデータベースを必要とせず、施設に関するデータを予め取得していなくても、またコード化された情報が表示体に記載されていなくても、簡単に経路を案内できる。
【0007】
請求項2の発明は、自車両の位置を検出する自車両位置検出手段を備え、この自車両位置検出手段により検出された自車両位置が前記経路設定手段で設定された経路から外れているときには該外れている旨を報知するところに特徴を有する。これによれば、ユーザーが誤って設定経路以外を走行したときに迅速に経路修正を図ることが可能となる。
【0008】
この場合、現在設定されている走行経路と前記撮像手段を介して得た道案内情報とが一致するときには、当該一致する道案内情報に応じた走行経路を設定し、不一致のときには、前記現在設定されている走行経路と、前記撮像手段を介して得た不一致の道案内情報とのいずれかをユーザーに選択させ、選択された現在設定の走行経路あるは前記不一致の道案内情報に応じて走行経路を設定するようにしても良い(請求項3の発明)。
【0009】
ユーザー(運転者)が、設定された走行経路を経路案内に従い、順調に走行している場合には、現在設定されている走行経路と、撮像手段を介して得た道案内情報は一致する。ところで、例えば左折すべき設定走行経路をユーザーが直進したような場合、再案内用の看板があったり、行き過ぎたりすると、次の看板による道案内情報が、現在設定されている走行経路と異なる(不一致となる)ものとなる。このような場合には、ユーザーにより現在設定の走行経路と、これと不一致の道案内情報のいずれに従うかを決定させて再度走行経路を設定し直すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の一実施例につき図面を参照して説明する。図1は、カーナビゲーション装置1の電気的構成を機能ブロックの組み合わせにより概略的に示している。この図1に示すように、カーナビゲーション装置1は、制御回路2を備え、当該制御回路2に対して、位置検出器3、地図データ入力部4、撮像手段及び前方撮像手段たる前方カメラ5A、撮像手段及び後方撮像手段たる後方カメラ5B、操作スイッチ群6、マイク7、音声認識装置8、スピーカ9、音声合成装置10、ディスプレイ11、表示制御装置12、リモコンセンサ13などを接続して構成されている。
【0011】
制御回路2は、CPUやメモリなどを備えており、経路設定手段、経路案内手段として機能する。制御回路2の構成要素のうち、メモリにはナビゲーション用のプログラムなどが記憶され、当該プログラムのほか、プログラム実行時の処理データや地図データ入力部4から取得した道路地図データ(道路情報)などが一時的に格納されるようになっている。
【0012】
位置検出器3は、例えば、GPS(Global Positioning System)用の人工衛星からのGPS信号を受信するGPS受信機14、ヨーレート(角速度)を検出するためのジャイロセンサ(角速度センサ)15、車両の相対速度を検出するための車速センサ16、互いに直交する3軸方向の加速度を検出するための加速度センサ17を備えて構成されている。
尚、位置検出器3は、これらの構成要素の検出信号を補間しながら高精度に位置検出するようになっている。また制御回路2は、この位置検出要素14〜17によって常に車両の進行方向の算出を行うことができる。
【0013】
地図データ入力部4は、CD−ROMやDVD−ROMあるいはハードディスク、不揮発性の半導体メモリなどのような大容量の情報記憶媒体を利用して地図データ(地図情報)を入力するための装置である。この地図データとしては、地図表示のための地図描画用データ、マップマッチングや経路探索、経路誘導などの種々の処理に必要な道路データなどがある。
【0014】
前方カメラ5Aは、車両の前方(進行方向)を撮像するものであり、また後方カメラ5Bは車両後方を撮像するもので、特に道路沿いに設置された看板などの表示体を撮像するものである。このカメラ5A、5Bにより撮像された撮像データは制御回路2に送られるように構成されている。
操作スイッチ群6は、ディスプレイ11の周辺に配設されたメカニカルスイッチや、当該ディスプレイ11の表示画面上に形成されたタッチパネルなどからなり、各種データや設定事項などの操作に係るコマンド等を制御回路2に与えるために設けられている。
【0015】
マイク7は音声などを取り込んで音声認識装置8を介して制御回路2に音声情報を入力する。この音声情報には、ユーザーの音声によるコマンドなども含まれる。
スピーカ9は、制御回路2からの音声情報を音声合成装置10を介して音声として出力するものであり、経路案内時に案内音声を出力する報知手段としても機能する。
【0016】
ディスプレイ11は、地図画面などを表示するための例えばカラー液晶ディスプレイ等により構成されており、車両の運転席近傍に設置される。このディスプレイ11は、制御回路2により表示制御装置12を介して制御されるものであり、経路案内時に案内画面を表示させる報知手段としても機能する。
リモコンセンサ13は、リモコン18の操作信号を受信して制御回路2に入力する。
制御回路2は、操作スイッチ群6やリモコンセンサ18を通じて入力されたコマンドに基づいて、周知の地図表示機能、経路計算機能、経路案内機能などに係る処理を実行するように構成されている。さらに制御回路2は、看板などの表示体に従って経路案内を行ない得るようになっており、以下、この経路案内に関連する制御について説明する。
【0017】
図2ないし図4は、制御回路によって行われる処理をフローチャートによって概略的に示している。
まず図2のステップP1において、ユーザーが指定する看板(表示体)の道案内情報(以下看板情報という)を抽出する。このステップP1の処理内容は、図3に示されている。この図3のステップS1では、ユーザーが看板検出のための要求(例えば音声入力で「○○会場」とか「青色」などキーとなる言葉を入力する)が有ったか否かを判断する。なお、この入力された言葉は、文字データあるいは色彩データ化されて初期検索画像キーデータとして記憶される。
【0018】
ステップS2で前方カメラ5Aにより自車両前方を撮像し、ステップS3で、撮像データに上記初期検索画像データが含まれた看板(ユーザー指示の看板)が見つかったか否かを判断する。
見つかれば(ステップS3の「YES」)、ステップS4で、上記初期検索画像データが含まれた看板が複数ある場合にはユーザーに選択させる(ユーザーからの選択入力を待ち、有ればステップS5に移行する)。ステップS5では、ユーザー指定の看板の固有特徴を抽出し、記憶する。例えば、図7に示す看板がユーザー指定の看板Kであるとすると、この場合の看板K(以下、○○会場用看板Kという)から、次の○○会場用看板Kを判別するための固有特徴(マーク、キーワード、記号、色など)を撮像画像から抽出し、記録する。この場合、○○会場用看板Kの固有特徴は、図7から分かるように、「*」とか「○○会場」がある。
【0019】
ステップS6では、見つけた○○会場用看板Kの撮像画像データから道案内情報(道案内に必要な情報)を抽出(取得)し、記憶する。この場合、道案内情報として、「△m先」と、「交差点」と、「右折」といった道案内情報を抽出する。なお、ステップS3でユーザー指定の○○会場用看板Kが見つからないときには(「NO」)、ステップS7で、指定の○○会場用看板Kが見つけられなかった旨を、ディスプレイ11に表示(報知)するとともにスピーカ9により音声通知(報知)する。
【0020】
このようにして、ユーザーが指定する○○会場用看板Kの道案内情報を抽出すると、図2のステップP2に移行し、この道案内情報に応じた走行経路を設定する。例えば、図7の場合には、△m先を右折する経路を設定する。さらに、この道案内情報に従い、前記ディスプレイ11による表示と、スピーカ9による音声とで案内する。次にステップP4で、位置検出器3により自車両位置を検出し、自車両位置が前記設定された走行経路から外れていないかを判断する。
【0021】
外れていなければ(ステップP4の「YES」)、目標地(目標施設)に到達したか否かを判断する。この判断は、ユーザーにより到達が確認されたときに操作スイッチ群6からの「到着」の旨の入力操作があったか否かを判断する。この場合、図6の看板KSの「○○会場ココです」の撮像画像を元に自動的に「到着」を判定するようにしても良い。
【0022】
前記ステップP4で、自車両が設定された走行経路から外れていることが判断されたときには(ステップP4の「NO」)、ステップP6で、設定された走行経路へ戻るように案内し、ステップP3に戻る。
【0023】
このステップP6の案内は、具体的には、次のことを行う。まず、設定された走行経路への戻り経路を設定して案内(報知)し、当該戻り経路に進入したときには、目的地に到着しないうちは、前方カメラ5A及び後方カメラ5Bで、次の○○会場用看板Kを探し、該看板Kを探したら道案内情報を抽出し、前記戻り経路と、今回の道案内情報に従う経路とが異なる場合には、ユーザーに、前記戻り経路と、今回の道案内情報に従う経路とを選択させ、ユーザーが選択した経路で再度案内を行う。
【0024】
前記ステップP5で目的地に到達していないことが判断されたときには、ステップP7で、次の○○会場用看板Kを探す。このステップP7の制御内容を、図4に示す。すなわち、ステップT1で前方カメラ5Aにより前方を撮像し、ステップT2で、看板の固有特徴を抽出する。そして、ステップT3では、後方カメラ5Bで後方を撮像し、ステップT4で看板の固有特徴を抽出する。この後、前記ステップP8に戻る。
ステップP8において、前方カメラ5A又は後方カメラ5Bにより○○会場用看板Kの検出有りが判断されると(ステップP8の「YES」)、次のステップP9では、道案内情報を抽出する。
【0025】
このステップP10では、現在設定している走行経路と、前方カメラ5Aあるいは後方カメラ5Bを介して抽出した道案内情報とが一致しているか否かを判断する。つまり、図5に示すように、現在設定している走行経路が「直進または右左折」であるとき前方カメラ5Aを介して抽出した道案内情報が「直進または右左折」であれば、または後方カメラ5Bを介して抽出した道案内情報が「Uターン」であれば一致と判断する(図5(a)、(b)参照、例えば図6の走行状態CAがこの場合に相当)。また、現在設定している走行経路が「直進または右左折」であるとき前方カメラ5Aを介して抽出した道案内情報が「Uターン」であれば、または後方カメラ5Bを介して抽出した道案内情報が「直進または右左折」あれば、不一致と判断する(図5(c)、(d)参照、走行状態CB、CCがこの場合に相当)。
【0026】
前記ステップP10で一致と判断されたときにはステップP14で、前方カメラ5A(後方カメラ5Bでも良い)により得た道案内情報(一致する道案内情報)に従い走行経路を設定(更新)し、ステップP3に戻る。
ステップP10で不一致と判断されたときにはステップP11に移行し、現在設定されている走行経路に従うか、不一致の道案内情報に従うかをユーザーに選択させる。
ステップP12で、現在設定されている走行経路が選択されたことが判断されると、ステップP13に移行し、現在設定している走行経路を設定(更新)し、ステップP3に戻る。
【0027】
ステップP12において、不一致の道案内情報が選択されたことが判断されると、ステップP15に移行し、不一致の道案内情報に従い走行経路を設定し、ステップP3に戻る。
なお、図6には、車両が○○会場用看板Kにより順調に案内される場合を、線C1、線C2で示している。線C1の場合には、車両が南から走行してきた場合を示しており、この場合には看板Kaによる案内である。また線C2の場合には、車両が北から走行してきた場合を示しており、この場合には看板Kbによる案内である。
【0028】
また、線C1´は、例えば、途中まで線C1の経路で走行し、交差点Qを行き過ぎて、再案内用の看板Ka´に従い走行した場合を示している。この走行状態CBでは、ユーザーは、ステップP11に示したように、現在設定されている走行経路に従うか、あるいは不一致の情報(この場合看板Kb´)に従うかを選択することになる。また、図6の走行状態CCでも、現在設定されている走行経路に従うか、あるいは不一致の情報(この場合看板Ka´´)に従うかを選択することになる。
【0029】
このように本実施例によれば、道路沿いの看板を、前方カメラ5Aにより撮像し、該看板の撮像映像データから道案内情報を 取得して当該道案内情報に応じた走行経路を設定し、そして、該設定された経路を案内するから、逐次、看板の道案内情報から走行経路を設定(更新)して、逐次経路案内をすることができる。従って、看板に表示された施設に関するデータベースを必要とせず、また、施設に関するデータを予め取得していなくても、またコード化された情報が看板に記載されていなくても、簡単に経路を案内できる。
【0030】
また、本実施例によれば、自車両の位置を検出する位置検出器3を備え、この位置検出器3により検出された自車両位置が前記設定された経路から外れているときには該外れている旨を報知するようにしたから、ユーザーが誤って設定経路以外を走行したときに迅速に経路修正を図ることが可能となる。
【0031】
また、本実施例によれば、現在設定されている走行経路と前方カメラ5Aあるいは後方カメラ5Bを介して得た道案内情報とが一致するときには、当該一致する道案内情報に応じた走行経路を設定し、不一致のときには、前記現在設定されている走行経路と、前記前方カメラ5Aあるいは後方カメラ5Bを介して得た不一致の道案内情報とのいずれかをユーザーに選択させ、選択された現在設定の走行経路あるは前記不一致の道案内情報に応じて走行経路を設定するようにしたから、ユーザーにより現在設定の走行経路と、これと不一致の道案内情報のいずれに従うかを決定させて再度走行経路を設定し直すことができる。
【0032】
特にこの実施例においては、位置検出器3に基づく経路逸脱検出及び経路修正と、この前方カメラ5A及び後方カメラ5Bに基づく経路逸脱検出及び経路修正とにより、二重に、経路逸脱検出及び経路修正を図ることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されず、次のように変更して実施しても良い。例えば、撮像手段としては、前方カメラ5Aのみでも良い。また、道案内情報の抽出方式には、種々の方式を採用できる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の一実施例を示すカーナビゲーション装置の機能ブロック図
【図2】制御内容のフローチャート(その1)
【図3】制御内容のフローチャート(その2)
【図4】制御内容のフローチャート(その3)
【図5】現在設定の走行経路と道案内情報の一致・不一致例を示す図
【図6】看板による案内例を示す図
【図7】看板の正面図
【符号の説明】
【0034】
図面中、1はカーナビゲーション装置、2は制御回路(経路設定手段、経路案内手段)、3は位置検出器(自車両位置検出手段)、5Aは前方カメラ(撮像手段)、5Bは後方カメラ(撮像手段)を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載され、設定された目的施設へ経路案内するカーナビゲーション装置において、
道路沿いに設置されて施設名及び当該施設への道案内情報を表示した表示体を、撮像可能な撮像手段と、
前記該撮像手段により撮像した表示体の撮像データから前記道案内情報を取得して当該道案内情報に応じた走行経路を設定する経路設定手段と、
この経路設定手段により設定された経路を案内する経路案内手段と
を備えてなることを特徴とするカーナビゲーション装置。
【請求項2】
自車両の位置を検出する自車両位置検出手段を備え、
この自車両位置検出手段により検出された自車両位置が前記経路設定手段で設定された経路から外れているときには該外れている旨を報知することを特徴とする請求項1に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項3】
前記経路設定手段は、現在設定されている走行経路と前記撮像手段を介して得た道案内情報とが一致するときには、当該一致する道案内情報に応じた走行経路を設定し、不一致のときには、前記現在設定されている走行経路と、前記撮像手段を介して得た不一致の道案内情報とのいずれかをユーザーに選択させ、選択された現在設定の走行経路あるは前記不一致の道案内情報に応じて走行経路を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載のカーナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−224507(P2008−224507A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−65145(P2007−65145)
【出願日】平成19年3月14日(2007.3.14)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】