説明

キャップ化ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネルブロッカー

本発明は、ナトリウムチャネルブロッカーに関する。さらに本発明は、これらの発明的なナトリウムチャネルブロッカーを使用する様々な治療法を包含する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、そのまま本出願に援用される2003年8月18日提出の米国特許仮出願第60/495725号明細書による優先権を請求する。
【0002】
本発明は、ナトリウムチャネルブロッカーに関する。本発明はさらに、これらの発明的ナトリウムチャネルブロッカーを使用する様々な治療方法を包含する。
【背景技術】
【0003】
周囲と体との間の界面に位置する粘膜表面は、いくつかの「先天防御」、即ち保護機構を展開している。このような先天防御の主要な形態は、液体を用いてこれらの表面を清潔にすることである。通常、粘膜表面に存在する液体層の量は、往々にして水(およびカチオン対イオン)と結合しているアニオン(Cl-および/またはHCO3-)を反映している上皮液体分泌と、往々にして水および対イオン(Cl-および/またはHCO3-)と結合しているNa+吸収を反映している上皮液体吸収とのバランスを反映している。粘膜表面に関する多くの疾患は、これらの粘膜表面に保護液が少なすぎることにより誘発され、これは、分泌(少なすぎる)と吸収(比較的多すぎる)とのアンバランスにより生じる。これらの粘膜機能障害を特徴づける防御塩輸送プロセスは、粘膜表面の上皮層に属する。
【0004】
粘膜表面に位置する防御液体層を補充する1つの手法は、Na+チャネルおよび液体吸収をブロックすることにより、このシステムを「再バランス」させることである。Na+の律速ステップおよび液体吸収を仲介する上皮タンパク質は、上皮Na+チャネル(ENaC)である。ENaCは、上皮の先端表面に、即ち、粘膜表面-周囲界面に位置する。したがって、ENaCに仲介されるNa+および液体吸収を阻害するためには、アミロリド群のENaCブロッカー(ENaCを細胞外領域からブロックする)を、粘膜表面に輸送することが必要であり、この際、重要なことは、治療効果を達成するために、これをその位置で保持することである。本発明は、粘膜表面に液体が少なすぎることを特徴とする疾患ならびにこれらの疾患を治療するために必要な高い効力、低い粘膜吸収およびENaCからの遅い解離(「未結合」または脱離)を示すように設計された「局所」ナトリウムチャネルブロッカーを記載する。
【0005】
慢性気管支炎(CB)の最も一般的な致命的な遺伝的形態を含む慢性気管支炎、のう胞性線維症(CF)は、体が通常は肺から粘液を除去することができないことを反映しており、最終的には慢性気道炎症をもたらす疾患である。正常な肺では、慢性的な肺内気道感染(慢性気管支炎)に対する一次的な防御は、気管支気道表面からの粘液の継続的除去により仲介される。健康であれば、この機能は、肺から有害であるかもしれない毒素および病原体を有効に除去する。最近のデータにより、CBおよびCFの両方での初期的問題、即ち「基本的欠陥」は、気道表面から粘液を除去することができないことであることが示されている。粘液を除去することができないことは、気道表面に位置する液体の量とムチンとのアンバランスを反映している。この「気道表面液」(ASL)は主に、血漿と同様の割合の塩および水からなる(即ち、等張性)。ムチン高分子は、よく定義されている「粘液層」を組織しており、これは、正常ならば、吸入されたバクテリアを捕捉し、「近線毛液(periciliary liquid)」(PCL)と称される水様の低粘度溶液を打つ線毛の作用を介して肺の外側へと運び出される。疾患状態では、気道表面上のASLとしての粘液の量にアンバランスが存在する。この結果、ASLの相対的低下が生じ、このことが、粘液の濃縮、PCLの潤滑剤活性の低下および線毛活性を介する口中への粘液の除去の失敗をもたらす。肺からの粘液の機械的除去が低下すると、気道表面に付着している粘液の慢性的な細菌コロニー形成が生じる。細菌の慢性的な滞留、局所抗菌物質が粘液に捕捉された細菌を長期的に撲滅することができないこと、およびこのタイプの表面感染に対する体の継続的な慢性炎症応答が、CBおよびCFの症候群をもたらす。
【0006】
米国で現在苦しんでいる集団は、慢性気管支炎の後天的(主にタバコの煙にさらされたことによる)形態を伴う12000000人の患者および遺伝的形態ののう胞性線維症を伴う約30000人の患者である。ほぼ同数の両方の集団が、ヨーロッパに存在する。アジアでは、CFは少ないが、世界と他の地域と同様にCBの発症率は高く、増加している。
【0007】
現在、これらの疾患をもたらす基礎的欠陥のレベルでCBおよびCFを特異的に治療する製品に対する、満たされていない多大な医学的必要性が存在する。慢性気管支炎およびのう胞性線維症に対する現在の治療は、これらの疾患の症状および/または後期の影響を治療することに焦点を当てている。したがって、慢性気管支炎では、β-アゴニスト、吸入ステロイド、抗コリン作動薬および経口テオフィリンおよびホスホジエステラーゼ阻害剤が開発されている全てである。しかしながら、これらの薬物のいずれも、肺から粘液を除去することができないという基本的な問題を有効に治療することはない。同様に、のう胞性線維症では、薬理剤の同じスペクトルが使用されている。これらのストラテジーは、接着粘液物質中で成長している細菌を撲滅しようと無駄な試みをしている好中球により肺に堆積しているDNAをCF肺から除去するように設計されている最近のストラテジー(「Pulmozyme」;Genentech)により、さらに、細菌の接着粘液プラークを除去する肺自体の撲滅メカニズムを増大させるように設計されている吸入抗生物質(「TOBI」)を介して補完されている。体の通常の原理では、粘液滞留/閉塞の場合に、開始病変が治療されなければ、細菌感染は慢性になり、抗菌治療に対して耐性になる。したがって、CBおよびCF肺疾患の両方に関して満たされていない治療的に必要な主なものは、気道粘液に再水分補給(即ち、ASL容量の回復/拡充)し、肺からのその除去(細菌と共に)を促進する有効な手段である。
【0008】
R.C.Boucher(米国特許第6264975号明細書)は、粘液表面に水分補給するために、ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネルブロッカーを使用することを記載している。通常はよく知られている利尿薬のアミロリド、ベンズアミルおよびフェナミルであるこの化合物は、有効である。しかしながら、これらの化合物は、(1)比較的効力が低い(impotent)(肺に吸入されうる薬物量が限られているので、このことは重要である);(2)迅速に吸収される(粘液表面での薬物の半減期が限られる);(3)ENaCから遊離に解離されうるという多大な欠点を有する。これらのよく知られている利尿薬で現れるこれらの欠点全体が、粘液表面に水分補給するという治療的利点を得るには不十分な効力および/または有効半減期を粘液表面で有する化合物をもたらしている。
【0009】
明らかに、CB/CFを伴う患者の肺からの粘液の除去を回復する際により有効な薬物が、必要である。これらの新規の治療の価値は、CFおよびCB集団の両方での生活の質および寿命の改善に反映されるであろう。
【0010】
体の中および上の他の粘膜表面は、その表面上で、保護表面液の正常な生理において繊細な違いを示すが、疾患の病体生理学は、共通のテーマ、即ち、少なすぎる保護表面液を反映している。例えば、口腔乾燥症(口腔乾燥)では、連続的なNa+(ENaC)輸送により仲介される口腔からの液体吸収にもかかわらず、耳下腺、舌下腺および顎下腺が液体を分泌することができないことにより、口腔は、液体が枯渇している。同様に、乾性角結膜炎(眼球乾燥)は、連絡表面での連続的なNa+依存性液体吸収にもかかわらず、涙腺が液体を分泌できないことにより誘発される。鼻副鼻腔炎では、CBと同様に、粘液分泌と相対的なASL枯渇との間にアンバランスが存在する。最後に、胃腸管では、近位小腸でCl-(および液体)が分泌されないと、下部回腸での高いNa+(および液体)吸収と組み合わさって、遠位腸閉塞症候群(DIOS)が生じる。老齢の患者では、下行結腸での過剰なNa+(および容量)吸収が、便秘および憩室炎をもたらす。
【0011】
50000万人のアメリカ人およびその他の世界の数億人が、高血圧を患っており、その後続の後遺症は、うっ血性心不全をもたらし、死亡率を高めている。これは、西欧での主要な死因であり、これらの疾患を治療するための新規の医薬品が必要とされている。したがって加えて、本発明の新規のナトリウムチャネルブロッカーの内の数種を、腎臓をターゲットするように設計することができ、そのままこれらを、高血圧、うっ血性心不全(CHF)および他の心血管疾患を治療するための利尿薬として使用することができる。これらの新規の薬剤は、単独で、またはベータブロッカー、ACE阻害剤、HMGCoAレダクターゼ阻害剤、カルシウムチャネルブロッカーおよび他の心血管薬と組み合わせて使用することができる。
【特許文献1】米国特許仮出願第60/495712号明細書
【特許文献2】米国特許第6264975号明細書
【特許文献3】米国特許第5656256号明細書
【特許文献4】米国特許第5292498号明細書
【特許文献5】米国特許第5789391号明細書
【特許文献6】米国特許第5740794号明細書
【特許文献7】米国特許第5654007号明細書
【特許文献8】米国特許第5458135号明細書
【特許文献9】米国特許第5775320号明細書
【特許文献10】米国特許第5785049号明細書
【特許文献11】米国特許第5622166号明細書
【特許文献12】米国特許第5577497号明細書
【特許文献13】米国特許第5645051号明細書
【特許文献14】米国特許第5492112号明細書
【特許文献15】米国特許第5826570号明細書
【特許文献16】米国特許第5813397号明細書
【特許文献17】米国特許第5819726号明細書
【特許文献18】米国特許第5655516号明細書
【特許文献19】米国特許第4501729号明細書
【非特許文献1】J. Nairn, Solutions, Emulsions, Suspensions and Extracts, in Remington: The Science and Practice of Pharmacy, chap. 86(19thed.1995)
【特許文献20】米国特許第4389393号明細書
【特許文献21】米国特許第5707644号明細書
【特許文献22】米国特許第4294829号明細書
【特許文献23】米国特許第4835142号明細書
【特許文献24】米国特許第5656256号明細書
【非特許文献2】E. J. Cragoe, "The Synthesis of Amiloride and Its Analogs"(Chapter 3) in Amiloride and Its Analogs, PP. 25-36
【特許文献25】米国特許第3313813号明細書
【特許文献26】米国特許第229929号明細書
【特許文献27】米国特許第233377号明細書
【特許文献28】米国特許第234105号明細書
【非特許文献3】Sabater et al、Journal of Applied Physiology, 1999, pp. 2191-2196
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明の目的は、既知の化合物よりも効力があり、かつ/またはそれらよりも遅く粘液表面から吸収され、かつ/またはそれらよりも可逆性が低い化合物を提供することである。
【0013】
本発明の他の態様は、アミロルド(amilorde)、ベンザミルおよびフェナミルなどの化合物よりも効力があり、かつ/またはそれらよりも遅く粘液表面に吸収され、かつ/またはそれらよりも低い可逆性を示す化合物を提供することである。したがって、前記化合物は、粘膜表面上で既知の化合物よりも長い薬力学的半減期を示すであろう。
【0014】
本発明の他の目的は、(1)既知の化合物よりも遅く粘膜表面、特に気道表面から吸収され;(2)粘膜表面に投与された後、粘膜表面から吸収されると、ナトリウムチャネルをブロックする際に、投与された親化合物よりも低い効力を有するその代謝誘導体にin vivoで変化する化合物を提供することである。
【0015】
本発明の他の目的は、アミロリド、ベンザミルおよびフェナミルなどの化合物よりも効力があり、かつ/またはそれらよりも遅く吸収され、かつ/またはそれらよりも低い可逆性を示す化合物を提供することである。したがって、前記化合物は、先行する化合物よりも長い薬力学的半減期を粘膜表面で示すであろう。
【0016】
本発明の他の目的は、心血管疾患を治療する際に使用するために、腎臓をターゲットとする化合物を提供することである。
【0017】
本発明の他の目的は、前記化合物の特性を利用する治療方法を提供することである。
【0018】
特に本発明の目的は、粘膜表面の再水分補給に依存する治療方法を提供することである。
【0019】
特に本発明の目的は、心臓血管疾患の治療方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明の目的は、式(I)により表されるピラジノイルグアニジン化合物群を用いると達成することができる:
【0021】
【化1】

【0022】
[上式中、
Xは、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキル、非置換または置換フェニル、低級アルキル-チオ、フェニル-低級アルキル-チオ、低級アルキル-スルホニルまたはフェニル-低級アルキル-スルホニルであり;
Yは、水素、ヒドロキシル、メルカプト、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ハロゲン、低級アルキル、非置換または置換単核アリールまたは-N(R2)2であり;
R1は、水素または低級アルキルであり;
R2はそれぞれ独立に、-R7、-(CH2)m-OR8、-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)m-R8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-Zg-R7、-(CH2)m-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2)n-CO2R7または
【0023】
【化2】

【0024】
であり;
R3およびR4はそれぞれ独立に、水素、式(A)により表される基、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、フェニル、フェニル-低級アルキル、(ハロフェニル)-低級アルキル、低級-(アルキルフェニルアルキル)、低級(アルコキシフェニル)-低級アルキル、ナフチル-低級アルキルまたはピリジル-低級アルキルであるが、但し、R3およびR4の少なくとも一方は、式(A)
【化3】

により表される基であり;
RLはそれぞれ独立に、-R7、-(CH2)n-OR8、-O-(CH2)m-OR8、-(CH2)n-NR7R10、-O-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)m-R8、-O-(CH2CH2O)mR8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-O-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10、-O-(CH2)m-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-(Z)g-R7、-O-(CH2)m-(Z)g-R7、-(CH2)n-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2)n-CO2R7、-O-(CH2)m-CO2R7、-OSO3H、-O-グルクロニド、-O-グルコース、
【0025】
【化4】

【0026】
であり;
oはそれぞれ独立に、0から10の整数であり;
pはそれぞれ、0から10の整数であるが;
但し、それぞれ隣接する鎖中でのoおよびpの合計は、1から10であり;
xはそれぞれ独立に、O、NR10、C(=O)、CHOH、C(=N-R10)、CHNR7R10であるか、単結合を表し;
R5はそれぞれ独立に、Link-(CH2)n-CAP、Link-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CAP、Link-(CH2CH2O)m-CH2-CAP、Link-(CH2CH2O)m-CH2CH2-CAP、Link-(CH2)n-(Z)g-CAP、Link-(CH2)n(Z)g(CH2)m-CAP、Link-(CH2)n-NR13-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CAP、Link-(CH2)、(CHOR8)mCH2-NR13-(Z)g-CAP、Link-(CH2)nNR13-(CH2)m(CHOR8)nCH2NR13-(Z)g-CAP、Link-(CH2)m-(Z)g-(CH2)m-CAP、Link-NH-C(=O)-NH-(CH2)m-CAP、Link-(CH2)m-C(=O)NR13-(CH2)m-C(=O)NR10R10、Link-(CH2)m-C(=O)NR13-(CH2)m-CAP、Link-(CH2)m-C(=O)NR11R11、Link-(CH2)m-C(=O)NR12R12、Link-(CH2)n-(Z)g-(CH2)m-(Z)g-CAP、Link-Zg-(CH2)m-Het-(CH2)m-CAPであり;
Linkはそれぞれ独立に、-O-、-(CH2)n-、-O(CH2)m-、-NR13-C(=O)-NR13、-NR13-C(=O)-(CH2)m-、-C(=O)NR13-(CH2)m、-(CH2)n-Zg-(CH2)n、-S-、-SO-、-SO2-、-SO2NR7-、-SO2NR10-または-Het-であり;
CAPはそれぞれ独立に、チアゾリジンジオン、オキサゾリジンジオン、ヘテロアリール-C(=O)NR13R13、-ヘテロアリール-W、-CN、-O-C(=S)NR13R13、-ZgR13、-CR10(ZgR13)(ZgR13)、-C(=O)OAr、-C(=O)NR13Ar、イミダゾリン、テトラゾール、テトラゾールアミド、-SO2NHR13、-SO2NH-C(R13R13)-(Z)g-R13、環式糖またはオリゴ糖、環式アミノ糖またはオリゴ糖、
【0027】
【化5】

【0028】
であり;
Arはそれぞれ独立に、フェニル、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルの置換基は、OH、OCH3、NR13R13、Cl、FおよびCH3またはヘテロアリールからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基であり;
Wはそれぞれ独立に、チアゾリジンジオン、オキサゾリジンジオン、ヘテロアリール-C(=O)NR13R13、-CN、-O-C(=S)NR13R13、-ZgR13、-CR10(ZgR13)(ZgR13)、-C(=O)OAr、-C(=O)NR13Ar、イミダゾリン、テトラゾール、テトラゾールアミド、-SO2NHR13、-SO2NH-C(R13R13)-(Z)g-R13、環式糖またはオリゴ糖、環式アミノ糖またはオリゴ糖、
【0029】
【化6】

【0030】
であり;
R6はそれぞれ独立に、-R7、-OR7、-OR11、-N(R7)2、-(CH2)m-OR8
-O-(CH2)m-OR8、-(CH2)n-NR7R10、-O-(CH2)m-NR7R10
-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)m-R8、-O-(CH2CH2O)m-R8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-O-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10
-O-(CH2)m-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-(Z)g-R7、-O-(CH2)m-(Z)g-R7、-(CH2)n-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8
-O-(CH2)mNR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8
-(CH2)n-CO2R7、-O-(CH2)m-CO2R7、-OSO3H、-O-グルクロニド、-O-グルコース、
【0031】
【化7】

【0032】
であり、ここで、2個のR6が-OR11であり、フェニル環上で互いに隣接して位置する場合、2個のR6のアルキル部分は互いに結合してメチレンジオキシ基を形成しても良く、但し少なくとも2個の-CH2OR8が相互に隣接して位置する場合、R8基は結合して、一置換または二置換環式1,3-ジオキサンまたは1,3-ジオキソランを形成し;
R7はそれぞれ独立に、水素、低級アルキル、フェニル、置換フェニルまたは-CH2(CHOR)8m-R10であり;
R8はそれぞれ独立に、水素、低級アルキル、-C(=O)-R11、グルクロニド、2-テトラヒドロピラニルであるか、または
【0033】
【化8】

【0034】
であり;
R9はそれぞれ独立に、-CO2R13、-CON(R13)2、-SO2CH2R13または-C(=O)R13であり;
R10はそれぞれ独立に、-H、-SO2CH3、-CO2R13、-C(=O)NR13R13、-C(=O)R13または-(CH2)m-(CHOH)n-CH2OHであり;
Zはそれぞれ独立に、CHOH、C(=O)、-(CH2)n-、-CHNR13R13、C=NR13またはNR13であり;
R11はそれぞれ独立に、低級アルキルであり;
R12はそれぞれ独立に、-SO2CH3、-CO2R13、-C(=O)NR13R13、-C(=O)R13または-CH2-(CHOH)n-CH2OHであり;
R13はそれぞれ独立に、水素、R7、R10、-(CH2)m-NR13R13
+
-(CH2)m-NR13R13R13
-(CH2)m-(CHOR8)m-(CH2)mNR13R13、-(CH2)m-NR10R10
+
-(CH2)m-(CHOR8)m-(CH2)mNR13R13R13
【0035】
【化9】

【0036】
であるが、但し、NR13R13はそれ自体結合して、下記:
【0037】
【化10】

【0038】
のいずれかを含む環を形成してもよく;
Hetはそれぞれ独立に、-NR13-、-S-、-SO-、-SO2-、-O-、-SO2NR13-、-NHSO2-、-NR13CO-または-CONR13-であり;
gはそれぞれ独立に、1から6の整数であり;
mはそれぞれ独立に、1から7の整数であり;
nはそれぞれ独立に、0から7の整数であり;
Qはそれぞれ独立に、C-R5、C-R6、または窒素原子であり、環における最高3個のQは窒素原子であり;
Vはそれぞれ独立に、-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)mNR7R7、-(CH2)m-
+
NR11R11R11、-(CH2)n-(CHOR8)m-(CH2)mNR7R10、-(CH2)n-NR10R10
+
-(CH2)n-(CHOR8)m-(CH2)mNR7R7、-(CH2)n-(CHOR8)m-(CH2)mNR11R11R11
であり、但し、Vが窒素原子に直接結合している場合には、Vは独立に、R7、R10または(R11)2であってもよく;
上記化合物のいずれかについては、2個の-CH2OR8基が相互に1,2-または1,3-で位置する場合、R8基は結合して、一置換または二置換環式1,3-ジオキサンまたは1,3-ジオキソランを形成してもよく;
前記の化合物はいずれも、その薬学的に許容できる塩であってもよく、前記の化合物は、全ての鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびそのラセミ混合物の全てを包含する]。
【0039】
本発明はさらに、前記の化合物を含有する薬剤組成物を提供する。
【0040】
本発明はさらに、粘膜表面の水分補給を促進する方法を提供し、これは、
有効量の式(I)により表される化合物を被験者の粘膜表面に投与することを含む。
【0041】
本発明はさらに、粘膜防御を回復させる方法を提供し、これは、
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者の粘膜表面に局所投与することを含む。
【0042】
本発明はさらに、ENaCをブロックする方法を提供し、これは:
ナトリウムチャネルと有効量の式(I)により表される化合物とを接触させることを含む。
【0043】
本発明はさらに、粘膜表面での粘液除去を促進する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物を験者の粘膜表面に局所投与することを含む。
【0044】
本発明はさらに、慢性気管支炎を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0045】
本発明はさらに、のう胞性線維症を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0046】
本発明はさらに、副鼻腔炎を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0047】
本発明はさらに、鼻乾燥を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者の鼻道に投与することを含む。
【0048】
特殊な実施形態では、鼻乾燥は、被験者への乾燥酸素の投与により生じている。
【0049】
本発明はさらに、副鼻腔炎を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0050】
本発明はさらに、肺炎を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0051】
本発明はさらに、人工呼吸器誘発肺炎を予防する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物を、人工呼吸器を伴う被験者に投与することを含む。
【0052】
本発明はさらに、喘息を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0053】
本発明はさらに、一次毛様体ジスキネジアを治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0054】
本発明はさらに、中耳炎を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0055】
本発明はさらに、診断のために痰を誘発する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0056】
本発明はさらに、慢性閉塞性肺疾患を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0057】
本発明はさらに、気腫を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0058】
本発明はさらに、乾燥眼症候群を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者の眼に投与することを含む。
【0059】
本発明はさらに、眼球水分補給を促進する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物を被験者の眼に投与することを含む。
【0060】
本発明はさらに、角膜水分補給を促進する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物を被験者の眼に投与することを含む。
【0061】
本発明はさらに、シェーグレン症候群を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0062】
本発明はさらに、乾燥膣を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者の膣管に投与することを含む。
【0063】
本発明はさらに、乾燥皮膚を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者の皮膚に投与することを含む。
【0064】
本発明はさらに、口内乾燥(口腔乾燥症)を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者の口腔に投与することを含む。
【0065】
本発明はさらに、遠位腸閉塞症候群を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0066】
本発明はさらに、食道炎を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0067】
本発明はさらに、便秘を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。本方法の一実施形態では、化合物を、経口で、もしくは座薬または浣腸を介して投与する。
【0068】
本発明はさらに、慢性憩室炎を治療する方法を提供し、これは:
有効量の式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0069】
本発明はさらに、高血圧症を治療する方法を提供し、これは、式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0070】
本発明はさらに、血圧を低下させる方法を提供し、これは、式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0071】
本発明はさらに、水腫を治療する方法を提供し、これは、式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0072】
本発明はさらに、利尿を促進する方法を提供し、これは、式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0073】
本発明はさらに、ナトリウム利尿を促進する方法を提供し、これは、式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【0074】
本発明はさらに、塩類利尿を促進する方法を提供し、これは、式(I)により表される化合物をその必要のある被験者に投与することを含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0075】
本発明は、式(I)の化合物は、アミロリド、ベンザミルおよびフェナミルなどの化合物よりも効力があるか、かつ/またはより遅く粘膜表面、特に気道表面から吸収されるか、かつ/またはENaCとの相互作用からの可逆性が低いという発見に基づく。したがって、式(I)の化合物は、これらの化合物よりも長い半減期を粘膜表面において有する。
【0076】
本発明はさらに、投与された後、粘膜表面から吸収された後に、式(I)に包含される一定の化合物は、投与された親化合物よりもナトリウムチャネルをブロックする際に低い効力を有するその代謝誘導体にin vivoで変換するとの発見に基づく。この重要な特性は、受容者の体内のターゲットでない位置、例えば、腎臓などに位置するナトリウムチャネルをブロックすることによる望ましくない副作用をもたらす傾向が、この化合物は比較的低いことを意味する。
【0077】
本発明は更に、式(I)によって包含される特定の化合物が腎臓を標的化し、かくして心臓血管試薬として使用されて良いという発見に基づく。
【0078】
式(I)により表される化合物では、Xは、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキル、低級シクロアルキル、非置換または置換フェニル、低級アルキル-チオ、フェニル-低級アルキル-チオ、低級アルキル-スルホニルまたはフェニル-低級アルキル-スルホニルであってよい。ハロゲンが、好ましい。
【0079】
ハロゲンの例には、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が含まれる。塩素および臭素が、好ましいハロゲンである。塩素が特に好ましい。この記載は、本開示を通して使用される「ハロゲン」との用語に当てはまる。
【0080】
本願明細書で使用する場合、「低級アルキル」との用語は、8個未満の炭素原子を有するアルキル基を意味する。この範囲には、炭素原子の具体的な値およびその間のサブレンジの全てが含まれ、例えば、1、2、3、4、5、6および7個の炭素原子である。「アルキル」との用語は、このような基、例えば、直鎖、分枝鎖および環式アルキル基の全てのタイプを包含する。この記載は、本開示を通して使用される「低級アルキル」との用語に当てはまる。適切な低級アルキルの例には、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチルなどが含まれる。
【0081】
フェニル基での置換基には、ハロゲンが含まれる。特に好ましいハロゲン置換基は、塩素および臭素である。
【0082】
Yは、水素、ヒドロキシル、メルカプト、低級アルコキシ、低級アルキル-チオ、ハロゲン、低級アルキル、低級シクロアルキル、単核アリールまたは-N(R2)2であってよい。低級アルコキシ基のアルキル成分は、前記と同様の成分である。単核アリールの例には、フェニル基が含まれる。フェニル基は、前記のように非置換であるか、置換されていてよい。Yの好ましいアイデンティティは、-N(R2)2である。R2がそれぞれ水素である化合物が、特に好ましい。
【0083】
R1は、水素または低級アルキルであってよい。水素が、R1には好ましい。
【0084】
R2はそれぞれ独立に、-R7、-(CH2)m-OR8、-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)m-R8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-Zg-R7、-(CH2)m-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2)n-CO2R7または
【0085】
【化11】

【0086】
である。
【0087】
水素および低級アルキル、特にC1〜C3アルキルが、R2に好ましい。水素が特に好ましい。
【0088】
R3およびR4はそれぞれ独立に、水素、式(A)により表される基、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、フェニル、フェニル-低級アルキル、(ハロフェニル)-低級アルキル、低級-(アルキルフェニルアルキル)、低級(アルコキシフェニル)-低級アルキル、ナフチル-低級アルキルまたはピリジル-低級アルキルであってよいが、但し、R3およびR4の少なくとも一方は、式(A)により表される基である。
【0089】
好ましい化合物は、R3およびR4の一方が水素であり、他方が式(A)により表される化合物である。
【0090】
式(A)中、-(C(RL)2)O-x-(C(RL)2)P-成分は、芳香環に結合したアルキレン基を規定している。変数oおよびpはそれぞれ、0から17の整数であってよいが、但し、鎖中のoおよびpの合計が、1から10であることを条件とする。したがって、oおよびpはそれぞれ、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であってよい。好ましくは、oおよびpの合計は、2から6である。特に好ましい実施形態では、oおよびpの合計は、4である。
【0091】
アルキレン鎖中の架橋基xは独立に、O、NR10、C(=O)、CHOH、C(=N-R10)、CHNR7R10であるか、単結合を表す。
【0092】
したがって、xが単結合である場合、環に結合しているアルキレン鎖は、-(C(RL)2)O+p-で表され、ここで、o+pの合計は、1から10である。
【0093】
RLはそれぞれ独立に、-R7、-(CH2)n-OR8、-O-(CH2)m-OR8、-(CH2)n-NR7R10、-O-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)mR8、-O-(CH2CH2O)m-R8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-O-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10、-O-(CH2)m-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-(Z)g-R7、-O-(CH2)m-(Z)g-R7、-(CH2)n-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2)n-CO2R7、-O-(CH2)m-CO2R7、-OSO3H、-O-グルクロニド、-O-グルコース、
【0094】
【化12】

【0095】
であってよい。
【0096】
好ましいRL基には、-H、-OH、-N(R7)2が含まれ、ここで、R7はそれぞれ、水素である。
【0097】
式(A)中のアルキレン鎖中、炭素原子に結合している1個のRL基が水素以外である場合、炭素原子に結合している他のRL基が水素である、即ち-CHRL-であることが好ましい。さらに、アルキレン鎖中で最高2個のRL基が水素以外である場合、鎖中の他のRL基は水素であることが好ましい。さらに好ましくは、アルキレン鎖中1個のみのRL基が水素以外である場合、鎖中の他のRL基は水素である。これらの実施形態では、xは単結合を表すことが好ましい。
【0098】
本発明の他の特別な実施形態では、アルキレン鎖中のRL基が全て水素である。これらの実施形態では、アルキレン鎖は、式:
-(CH2)o-x-(CH2)p-
【化13】

である。
【0099】
R5はそれぞれ独立に、Link-(CH2)n-CAP、Link-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CAP、Link-(CH2CH2O)m-CH2-CAP、Link-(CH2CH2O)m-CH2CH2-CAP、Link-(CH2)n-(Z)g-CAP、Link-(CH2)n(Z)g-(CH2)m-CAP、Link-(CH2)n-NR13-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CAP、Link-(CH2)n-(CHOR8)mCH2-NR13-(Z)g-CAP、Link-(CH2)nNR13-(CH2)m(CHOR8)nCH2NR13-(Z)g-CAP、Link-(CH2)m-(Z)g-(CH2)m-CAP、Link-NH-C(=O)-NH-(CH2)m-CAP、Link-(CH2)m-C(=O)NR13-(CH2)m-C(=O)NR10R10、Link-(CH2)m-C(=O)NR13-(CH2)m-CAP、Link-(CH2)m-C(=O)NR11R11、Link-(CH2)m-C(=O)NR12R12、Link-(CH2)n-(Z)g-(CH2)m-(Z)g-CAP、Link-Zg-(CH2)m-Het-(CH2)m-CAPである。
【0100】
Linkはそれぞれ独立に、-O-、-(CH2)n-、-O(CH2)m-、-NR13-C(=O)-NR13、-NR13-C(=O)-(CH2)m-、-C(=O)NR13-(CH2)m、-(CH2)n-Zg-(CH2)n、-S-、-SO-、-SO2-、-SO2NR7-、-SO2NR10-または-Het-であり;
CAPはそれぞれ独立に、チアゾリジンジオン、オキサゾリジンジオン、ヘテロアリール-C(=O)NR13R13、ヘテロアリール-W、-CN、-O-C(=S)NR13R13、-ZgR13、-CR10(ZgR13)(ZgR13)、-C(=O)OAr、-C(=O)NR13Ar、イミダゾリン、テトラゾール、テトラゾールアミド、-SO2NHR13、-SO2NH-C(R13R13)-(Z)g-R13、環式糖またはオリゴ糖、環式アミノ糖またはオリゴ糖、
【0101】
【化14】

【0102】
である。
【0103】
Arはそれぞれ独立に、フェニル、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルの置換基は、OH、OCH3、NR13R13、Cl、FおよびCH3またはヘテロアリールからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基である。
【0104】
Wはそれぞれ独立に、チアゾリジンジオン、オキサゾリジンジオン、ヘテロアリール-C(=O)NR13R13、-CN、-O-C(=S)NR13R13、-ZgR13、-CR10(ZgR13)(ZgR13)、-C(=O)OAr、-C(=O)NR13Ar、イミダゾリン、テトラゾール、テトラゾールアミド、-SO2NHR13、-SO2NH-C(R13R13)-(Z)g-R13、環式糖またはオリゴ糖、環式アミノ糖またはオリゴ糖、
【0105】
【化15】

【0106】
である。
【0107】
ヘテロアリールの例には、ピリジル、ピラジル、チナジル、フリル、フルフリル、チエニル、テトラジル、チアゾリジンジオニルおよびイミダゾイル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、キノリル、インドリル、アデニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジル、ピリミジル、ピラジル、1,2,3-トリアジル、1,2,4-トリアジル、1,3,5-トリアジル、シノリル、フタラジル、キナゾリル、キノキサリルまたはプテルジル基が含まれる。
【0108】
R6はそれぞれ独立に、-R7、-OR11、-N(R7)2、-(CH2)m-OR8、-O-(CH2)m-OR8、-(CH2)n-NR7R10、-O-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)n-(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)m-R8、-O-(CH2CH2O)m-R8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-O-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10、-O-(CH2)m-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-(Z)g-R7、-O-(CH2)m(Z)g-R7、-(CH2)n-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2)n-CO2R7、-O-(CH2)m-CO2R7、-OSO3H、-O-グルクロニド、-O-グルコース、
【0109】
【化16】

【0110】
である。
【0111】
ここで、2個のR6が-OR11であり、フェニル環上で互いに隣接して位置する場合、2個のR6のアルキル部分は互いに結合してメチレンジオキシ基を形成しても良く、但し少なくとも2個の-CH2OR8が相互に隣接して位置する場合、R8基は結合して、一置換または二置換環式1,3-ジオキサンまたは1,3-ジオキソランを形成する。
【0112】
更に、1個または複数のR6基は、上述の広範なR6の定義に含まれるR5基の一方であることができる。
【0113】
2個のR6が-OR11であり、フェニル環上で互いに隣接して位置する場合、2個のR6のアルキル部分は互いに結合してメチレンジオキシ基、即ち式-O-CH2-O-の基を形成しても良い。
【0114】
前記で検討したように、R6は、水素であってもよい。したがって、1、2、3、または4個のR6基は、水素以外であってもよい。好ましくは、最高3個のR6基が水素以外である。
【0115】
gはそれぞれ独立に、1から6の整数である。したがって、gはそれぞれ、1、2、3、4、5または6であってよい。
【0116】
mはそれぞれ独立に、1から7の整数である。したがって、gはそれぞれ、1、2、3、4、5、6または7であってよい。
【0117】
nはそれぞれ独立に、0から7の整数である。したがって、nはそれぞれ、0、1、2、3、4、5、6または7であってよい。
【0118】
式(A)中のQは、C-R5、C-R6、または窒素原子であり、環中の最高3個のQは窒素原子である。かくして、環中には1、2または3個の窒素原子が存在して良い。好ましくは、最高2個のQが窒素原子である。より好ましくは、最高1個のQが窒素原子である。一つの好ましい実施形態では、窒素原子は環の3位である。本発明の別の実施形態では、各QはC-R5またはC-R6のいずれでもない、即ち環中に窒素原子は存在しない。
【0119】
式(A)によって表される適切な基のより特定の例は、以下の式(B)-(E)に示される:
【化17】

[式中、o、x、p、R5及びR6は上述の通りである];
【化18】

[式中、nは1から10の整数であり、R5は上述の通りである];
【化19】

[式中、nは1から10の整数であり、R5は上述の通りである];
【化20】

[式中、o、x、p及びR5は上述の通りである]。
【0120】
本発明の好ましい実施形態では、Yは-NH2である。
【0121】
他の好ましい実施形態では、R2は水素である。
【0122】
他の好ましい実施形態では、R1は水素である。
【0123】
他の好ましい実施形態では、Xは塩素である。
【0124】
他の好ましい実施形態では、R3は水素である。
【0125】
他の好ましい実施形態では、RLは水素である。
【0126】
他の好ましい実施形態では、oは4である。
【0127】
他の好ましい実施形態では、pは0である。
【0128】
他の好ましい実施形態では、oおよびpの合計は、4である。
【0129】
他の好ましい実施形態では、xは、単結合を表す。
【0130】
他の好ましい実施形態では、R6は、水素である。
【0131】
他の好ましい実施形態では、最高1個のQが窒素原子である。
【0132】
他の好ましい実施形態では、最高0個のQが窒素原子である。
【0133】
他の好ましい実施形態では、Qは一つも窒素原子である。
【0134】
本発明の他の好ましい実施形態では、
Xは、ハロゲンであり;
Yは、-N(R7)2であり;
R1は、水素またはC1〜C3アルキルであり;
R2は、-R7、-OR7、CH2O7または-CO2R7であり;
R3は、式(A)により表される基であり;
R4は、水素、式(A)により表される基または低級アルキルである。
【0135】
本発明の他の好ましい実施形態では:
Xは、クロロまたはブロモであり;
Yは、-N(R7)2であり;
R2は、水素またはC1〜C3アルキルであり;
最高3個のR6は、前記のように水素以外であり;
最高3個のRLは、前記のように水素以外であり;及び
最高2個のQが窒素原子である。
【0136】
本発明の他の好ましい実施形態では:
Yは、-NH2である。
【0137】
本発明の他の好ましい実施形態では:
R4は、水素であり;
最高1個のRLは、前記のように水素以外であり;
最高2個のR6は、前記のように水素以外であり;及び
最高1個のQが窒素原子である。
【0138】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0139】
【化21】

【0140】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0141】
【化22】

【0142】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0143】
【化23】

【0144】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0145】
【化24】

【0146】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0147】
【化25】

【0148】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0149】
【化26】

【0150】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0151】
【化27】

【0152】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0153】
【化28】

【0154】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0155】
【化29】

【0156】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0157】
【化30】

【0158】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0159】
【化31】

【0160】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0161】
【化32】

【0162】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0163】
【化33】

【0164】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0165】
【化34】

【0166】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0167】
【化35】

【0168】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0169】
【化36】

【0170】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0171】
【化37】

【0172】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0173】
【化38】

【0174】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0175】
【化39】

【0176】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0177】
【化40】

【0178】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0179】
【化41】

【0180】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0181】
【化42】

【0182】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0183】
【化43】

【0184】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0185】
【化44】

【0186】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0187】
【化45】

【0188】
本発明の他の好ましい実施形態では、式(1)の化合物は、下式により表される:
【0189】
式(I)の化合物は、遊離塩基として調製および使用することができる。もしくは、化合物を薬学的に許容できる塩として調製および使用することができる。薬学的に許容できる塩は、親化合物の望ましい生体活性をとどめているか、増強し、望ましくない毒性作用を加えない塩である。このような塩の例は、(a)無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸などと形成される酸付加塩;(b)有機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルコン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パルミチン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、ポリガラクツロン酸、マロン酸、スルホサリチル酸、グリコール酸、2-ヒドロキシ-3-ナフトエート、パモエート、サリチル酸、ステアリン酸、フタル酸、マンデル酸、乳酸などと形成される塩;および(c)元素アニオン、例えば、塩素、臭素およびヨウ素から形成される塩である。
【0190】
式(I)の範囲内にある化合物の全ての鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびラセミ化合物が、本発明に包含されることを特記する。このような鏡像異性体およびジアステレオ異性体の全ての混合物が、本発明の範囲内である。
【0191】
特定の理論に限定されることはないが、式(I)の化合物はin vivoで、ナトリウムチャネルブロッカーとして作用すると考えられる。粘膜表面に存在する上皮ナトリウムチャネルをブロックすることにより、式(I)の化合物は、粘膜表面による水の吸収を低減する。この作用により、粘膜表面上の保護液の容量が高まり、システムが再バランスされて、疾患が治療される。
【0192】
さらに本発明は、前記で検討した式(I)の化合物の特性を利用する治療法を提供する。したがって、本発明の方法により治療可能な被験者には、これらに限られないが、のう胞性線維症、一次毛様体ジスキネジア、慢性気管支炎、慢性閉塞性気道疾患、人工呼吸器を伴う患者、急性肺炎を伴う患者などが含まれる。活性化合物を患者の少なくとも一方の肺に投与し、次いで、その患者からの痰を誘発するか採取することにより、本発明を使用して、患者から痰試料を得ることができる。通常、本発明を、エアロゾル(液体または乾燥粉末)または洗浄を介して呼吸粘膜表面に投与する。
【0193】
本発明の方法により治療可能な被験者にはさらに、補助酸素を鼻から投与されている患者(気道表面を乾燥させる傾向のあるレジーム);鼻気道表面を冒すアレルギー疾患または応答を患っている患者(例えば、花粉、埃、獣毛または粒子、昆虫または昆虫粒子などに対するアレルギー応答);鼻気道表面の細菌感染、例えば、スタヒロコッカス アウレウス感染などのスタヒロコッカス感染、ヘモフィルスインフルエンザ感染、ストレプトコッカス ニューモニエ感染、シュードモナス アエルギノーザ感染などを患っている患者;鼻気道表面を冒す炎症性疾患を患っている患者;または副鼻腔炎を患っている患者(ここで、副鼻腔にうっ滞している液体の排出を促進するために有効な量を投与することにより、副鼻腔にうっ滞している粘液分泌の排出を促進するために、1種または複数の活性剤を投与する)、または複合鼻副鼻腔炎が含まれる。本発明は、エアロゾルおよびドロップを含む局所輸送により、副鼻腔表面に投与することができる。
【0194】
本発明を、気道表面以外の粘膜表面に水分補給するために使用することもできる。このような他の粘膜表面には、胃腸表面、口腔表面、生殖-尿道表面、眼球表面または眼の表面、内耳および中耳が含まれる。例えば、本発明の活性化合物を、局所、経口または直腸を含む適切な手段により有効量で投与することができる。
【0195】
本発明の化合物はさらに、心血管系に関する様々な機能を治療するために使用することができる。したがって、本発明の化合物は、抗高血圧剤として使用することができる。さらに化合物を使用して、血圧を低下させ、水腫を治療することができる。加えて、本発明の化合物はさらに、利尿、ナトリウム利尿および塩利尿を促進するために使用することができる。化合物を単独で使用することもできるし、高血圧、うっ血性心疾患を治療し、心血管脂肪を減らすためのベータブロッカー、ACE阻害剤、HMGCoA、レダクターゼ阻害剤、カルシウムチャネルブロッカーおよび他の心血管薬と組み合わせて使用することもできる。
【0196】
本発明は主に、ヒト被験者の治療に関するが、これはさらに、イヌおよびネコなどのほ乳類被験者を獣医学的目的で治療するために使用することができる。
【0197】
前記で検討したように、本発明の組成物を調製するために使用される化合物は、薬学的に許容できる遊離塩基の形態であってもよい。化合物の遊離塩基は通常、その塩よりも水溶液に溶けにくいので、遊離塩基組成物を使用して、肺への活性薬剤のより長い持続放出をもたらすことができる。溶液に溶解していない粒子形態で肺に存在する活性薬剤は、生理学的応答をもたらすことはないが、溶液に徐々に溶解する生物学的に利用可能なデポーとして役立つ。
【0198】
本発明の別の態様は、薬学的に許容できる担体(例えば、水性担体溶液)中に式(I)の化合物を含有する薬剤組成物である。通常、式(I)の化合物は、粘膜表面による水の再吸収を阻害するために有効な量で組成物中に含まれている。
【0199】
本発明の化合物は、P2Y2受容体アゴニストまたはその薬学的に許容できる塩(場合によっては、「活性薬剤」とも称される)と共に使用することもできる。組成物はさらに、P2Y2受容体アゴニストまたはその薬学的に許容できる塩(場合によっては、「活性薬剤」とも称される)を含有してもよい。P2Y2受容体アゴニストは通常、気道表面、特に、鼻気道表面による塩化物および水分泌を刺激するために有効な量で含まれる。適切なP2Y2受容体アゴニストは、それぞれ参照により本願明細書に援用される米国特許第6264975号明細書、米国特許第5656256号明細書および米国特許第5292498号明細書の9から10欄に記載されている。
【0200】
気管支拡張薬を、本発明の化合物と組み合わせて使用することもできる。これらの気管支拡張薬には、これらに限られないが、エピネフリン、イソプロテレノール、フェノテロール、アルブテレオール(albutereol)、テルブタリン、ピルブテロール、ビトルテロール、メタプロテレノール、イオセタリン(iosetharine)、キシナホ酸サルメテロールを含むβ-アドレナリンアゴニスト、さらにこれらに限られないが、臭化イプラトロピウムを含む抗コリン作動薬、さらにテオフィリンおよびアミノフィリンなどの化合物が、これらに限られないが含まれる。これらの化合物を、既知の技術に従い、本願明細書に記載の活性化合物の前、またはそれと同時に投与することができる。
【0201】
本発明の他の態様は、薬学的に許容できる担体(例えば水性担体溶液)中に前記の活性化合物を含有する薬剤処方物である。通常、活性化合物は、気道および他の表面を含む粘膜表面により水が再吸収されることを阻害するなど、粘膜表面を治療するために有効な量で組成物中に含まれる。
【0202】
本願明細書に開示されている活性化合物は、局所、経口、直腸、経膣、眼および皮膚を含む適切な手段により、粘膜表面に投与することができる。例えば、便秘を治療するためには、活性化合物を経口または直腸により、胃腸粘膜表面に投与することができる。活性化合物を、無菌生理学的または希釈食塩水または局所溶液として、経口投与では液滴、錠剤などとして、直腸または生殖-尿路投与では座薬としてなどの適切な形態で、薬学的に許容できる担体と組み合わせることができる。所望のように活性化合物の可溶性を増強するために、付形剤が処方物中に含まれていてもよい。
【0203】
本願明細書に開示されている活性化合物は、生理学的または希釈食塩水溶液または蒸留水などの薬学的に許容できる担体中の活性化合物のスプレー、ミストまたは液滴を含む何らかの適切な手段により、患者の気道表面に投与することができる。例えば、活性化合物を処方物として調製し、そのまま本願明細書に援用されるJacobusに付与された米国特許第5789391号明細書に記載されているように投与することができる。
【0204】
本発明を実行するために調製された固体または液体粒子活性剤は、前記のように、吸入可能か、吸入不可能なサイズを含む;即ち、吸入可能な粒子では、粒子のサイズは、吸入すると、口および喉頭を通過して、気管支および肺の気胞に至るほど十分に小さく、吸入不可能な粒子では、粒子は、喉頭を通過して、気管支および肺の気胞に至るよりもむしろ、鼻気道に留まるほど十分に大きい。通常、約1から5ミクロンのサイズ範囲(好ましくは約4.7ミクロンのサイズ)の粒子が、吸入可能である。吸入不可能なサイズの粒子は、約5ミクロンよりも大きく、可視液滴のサイズまでである。したがって、鼻投与では、10〜500μmの範囲の粒子サイズを使用して、鼻腔での滞留を保証する。
【0205】
本発明による処方物を製造する際には、活性剤もしくはその生理学的に許容できる塩また遊離塩基を通常、特には許容可能な担体と混合する。もちろん、担体は、処方物中の他の成分と相容性でなければならず、患者に有害であってはならない。担体は、固体または液体であるか、その両方でなければならず、好ましくは、活性化合物0.5重量%から99重量%を含有してもよい単位容量処方物として、例えば、カプセルとして化合物と共に処方される。1種または複数の活性化合物を、本発明の処方物中に導入することができるが、この処方物は、主に成分を混合することからなる薬学のよく知られている技術により調製することができる。
【0206】
乳鉢および乳棒を用いて乾燥活性剤を粉砕し、次いで、微粉化組成物を400メッシュスクリーンに通して、大きな凝集物を壊すか、分離することにより、微粉化活性剤の吸入可能または吸入不可能な乾燥粒子を含有する組成物を調製することができる。
【0207】
粒子状の活性薬剤組成物は場合によって、エアロゾルの処方を容易にするために役立つ分散剤を含有してもよい。適切な分散剤は、ラクトースであり、これは、活性剤に適切な比(例えば、1:1重量比)でブレンドすることができる。
【0208】
本願明細書に開示されている活性化合物は、鼻液滴、ミストなどの当技術分野で知られている適切な手段により、患者の鼻道、副鼻腔および肺を含む気道表面に投与することができる。本発明の一実施形態では、本発明の活性化合物を、経気管支スコープ洗浄(transbronchoscopic lavage)により投与する。本発明の好ましい一実施形態では、被験者が吸入する活性化合物を含有する吸入可能な粒子のエアロゾル懸濁物を投与することにより、本発明の活性化合物を、肺気道表面に堆積させる。吸入可能な粒子は、液体または固体であってよい。被験者の肺にエアロゾル粒子を投与するための数多くの吸入器が知られている。
【0209】
これらに限られないが、本願明細書に参照により援用される米国特許第5740794号明細書;米国特許第5654007号明細書、米国特許第5458135号明細書、米国特許第5775320号明細書および米国特許第5785049号明細書に開示されているものを含む、Inhale Therapeutic Systems,Palo Alto(米国カリフォルニア)により開発されたものなどの吸入器を使用することができる。本出願人は特に、本願明細書で挙げられている全ての特許参考文献の開示は、そのまま本願明細書に参照により援用されることを意図している。これらに限られないが、本願明細書に参照により援用される米国特許第5622166号明細書;米国特許第5577497号明細書、米国特許第5645051号明細書および米国特許第5492112号明細書に開示されているものを含む、Dura Pharmaceuticals,Inc.(米国カリフォルニア、サンディエゴ)により開発されたものなどの吸入器も使用することができる。加えて、これらに限られないが、本願明細書に参照により援用される米国特許第5826570号明細書;米国特許第5813397号明細書、米国特許第5819726号明細書および米国特許第5655516号明細書に開示されているものを含む、Aradigm Corp.(米国カリフォルニア、ヘイワード)により開発されたものなどの吸入器も使用することができる。これらの装置は、乾燥粒子吸入器として特に適している。
【0210】
活性化合物を含有する液体粒子のエアロゾルは、圧力推進エアロゾル噴霧器または超音波噴霧器を用いるなどの適切な手段により生じさせることができる。例えば、本願明細書に参照により援用される米国特許第4501729号明細書参照。噴霧器は、市販されている装置であり、これは、狭いベンチュリ開口部を介して圧縮ガス、通常は空気または酸素を推進する手段により、または超音波攪拌の手段により、活性成分の溶液または懸濁液を治療エアロゾルミストに変える。噴霧器中で使用するために適している処方物は、液体担体中の活性成分からなり、活性成分は、処方物の40%w/wまで、好ましくは、20%w/w未満を占めている。担体は通常、水(さらに好ましくは無菌の発熱物質不含水)または希釈アルコール水溶液である。過フルオロカーボン担体を使用することもできる。処方物が無菌で製造されていない場合、付加的な添加剤には、防腐剤、例えば、ヒドロキシ安息香酸メチル、抗酸化剤、着香剤、揮発性オイル、緩衝剤および界面活性剤が含まれる。
【0211】
活性化合物を含む固体粒子のエアロゾルも、固体粒子状医薬品エアロゾル発生器を用いて生じさせることができる。被験者に固体粒子医薬品を投与するためのエアロゾル発生器は、前記で説明したような吸入可能な粒子をもたらし、予め決定された医薬品測定用量の量をヒトに投与するために適した速度で生じさせる。固体粒子状エアロゾル発生器のタイプの1例は、注入器である。注入により投与するために適した処方物には、微粉際された粉末が含まれ、これは、注入により輸送することできるか、嗅剤の要領で鼻腔に摂取することができる。注入器では、粉末(例えば、前記の治療を実施するために有効な測定用量)は、通常はゼラチンまたはプラスチック製のカプセルまたはカートリッジに含まれ、これはその場で、孔を空けられるか、開封されて、粉末は、吸入の際に装置を介して引き込まれた空気により、または手動で操作されるポンプにより輸送される。吸入器で使用される粉末は、活性成分のみもしくは活性成分、ラクトースなどの適切な粉末希釈剤および付加的な界面活性剤を含む粉末ブレンドからなる。活性成分は通常、処方物0.1から100%w/wを占める。エアロゾル発生器の第2のタイプの例は、測定用量吸入器を含む。測定用量吸入器は、加圧エアロゾルディスペンサーであり、これは通常、液化推進剤中に活性成分の懸濁液または溶液処方物を含む。使用の間、これらの装置は、測定された容量、通常は10から150μlを輸送するように調節したバルブを介して処方物を排出して、活性成分を含む微粒子スプレーをもたらす。適切な推進剤には、一定のクロロフルオロ炭素化合物、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンおよびこれらの混合物が含まれる。処方物は加えて、1種または複数の補助溶剤、例えば、エタノール、オレイン酸またはトリオレイン酸ソルビタンなどの界面活性剤、抗酸化剤および適切な着香剤を含有してもよい。
【0212】
固体または液体粒子が生じるかどうかに関わらず、エアロゾル発生器により、1分当たり約10から150リットル、好ましくは1分当たり30から150リットル、さらに好ましくは1分当たり約60リットルの速度で、エアロゾルを生じさせることができる。より大量の医薬品を含有するエアロゾルをより迅速に投与することもできる。
【0213】
本願明細書に開示されている活性化合物の用量は、治療される症状および被験者の状態に左右されるが、通常は、気道表面に堆積する医薬品約0.01、0.03、0.05、0.1から1、5、10または20mgであってよい。1日用量を、1回または複数回単位用量投与に分けることもできる。目的は、肺気道表面での薬剤濃度10-9〜104Mを達成することである。
【0214】
他の実施形態では、鼻を介して被験者が吸入する活性化合物を含む吸入可能または吸入不可能な粒子(好ましくは吸入不可能な粒子)のエアロゾル懸濁液を投与することにより、これらを投与する。吸入可能または吸入不可能な粒子は、液体または固体であってよい。含まれる活性剤の量は、被験者の気道表面での活性剤の溶解濃度約10-9、10-8または10-7から約10-3、10-2、10-1モル/リットル、さらに好ましくは、約10-9から約10-4モル/リットルを達成するために十分な量であってよい。
【0215】
活性化合物の用量は、治療される症状および患者の状態に応じて変動するが、通常、被験者の鼻道表面での活性化合物の溶解濃度約10-9、10-8または10-7から約10-3、10-2、10-1モル/リットル、さらに好ましくは、約10-7から約10-4モル/リットルを達成するために十分な量であってよい。投与される活性化合物の特定の処方物の可溶性に応じて、1日用量を1回または複数回単位用量投与に分けることができる。重量による1日用量は、被験者の年齢および症状に応じて、ヒト被験者では、活性剤粒子約0.01、0.03、0.1、0.5または1.0から10または20ミリグラムの範囲であってよい。現在好ましい単位用量は、1日当たり2から10回投与のレジームで投与される活性剤約0.5ミリグラムである。用量を、適切な手段により予めパッケージングされた単位として提供することができる(例えば、ゼラチンカプセルに封入)。
【0216】
本発明の一実施形態では、鼻の粘液分泌物に溶解する活性剤の早期放出および持続放出の両方をもたらすように、微粒子活性剤組成物は、活性剤の遊離塩基および薬学的に許容できる塩の両方を含有してもよい。このような組成物は、早期放出と一定期間にわたる持続放出の両方を患者に与えるために役立つ。必要とされる1日投与の回数を減らすことにより、持続放出は、活性剤治療の経過に対する患者の順応を高めることが期待される。
【0217】
気道投与に適した薬剤処方物には、溶液、エマルション、懸濁液および抽出物の処方物が含まれる。一般的には、参照により本願明細書に援用されるJ.Nairn, Solutions, Emulsions, Suspensions and Extracts, in Remington: The Science and Practice of Pharmacy, chap.86(19thed.1995)参照。その開示がそのまま参照により本願明細書に援用されるSchorに付与された米国特許第4389393号明細書;Illumに付与された米国特許第5707644号明細書;スズキに付与された米国特許第4294829号明細書;およびスズキに付与された米国特許第4835142号明細書に記載されているように、鼻投与に適した薬剤処方物を調製することができる。
【0218】
無菌生理食塩水または無菌水などの薬学的に許容できる水性担体中の活性薬剤を伴う単純な鼻スプレーなどによる何らかの適切な手段により、活性化合物を含有する液体粒子のミストまたはエアロゾルを生じさせることができる。投与は、圧力推進エアロゾル噴霧器または超音波噴霧器を用いて行うことができる。例えば、両方とも参照により本願明細書に援用される米国特許第4501729号明細書および米国特許第5656256号明細書参照。鼻液滴またはスプレーボトルまたは噴霧器中で使用するために適した処方物は、液体担体中の活性成分からなり、この際、活性成分は、処方物の40%w/wまで、好ましくは、20%w/w未満を占めている。担体は通常、水(さらに好ましくは無菌の発熱物質不含水)または希釈アルコール水溶液であり、好ましくは、塩化ナトリウムの0.12%から0.8%溶液中で製造する。付加的な添加物には、処方物が無菌で製造されていなければ、防腐剤、例えば、ヒドロキシ安息香酸メチル、抗酸化剤、着香剤、揮発油、緩衝剤、浸透活性剤(例えばマンニトール、キシリトール、エリトリトール)および界面活性剤が含まれる。
【0219】
乳鉢および乳棒を用いて乾燥活性剤を粉砕し、次いで、微粉化組成物を400メッシュスクリーンに通して、大きな凝集物を壊すか、分離することにより、微粉化活性剤の吸入可能か吸入不可能な乾燥粒子を含有する組成物を調製することができる。
【0220】
粒子状の組成物は場合によって、エアロゾルの処方を容易にするために役立つ分散剤を含有してもよい。適切な分散剤は、ラクトースであり、これは、活性剤に適切な比(例えば、1:1重量比)でブレンドすることができる。
【0221】
式(I)の化合物を、当技術分野で知られている手順に従い合成することができる。合成手順の例を、下記のスキームに示す:
【0222】
【化46】

【0223】
これらの手順は、例えば、参照により本願明細書に援用されるE. J. Cragoe, "The Synthesis of Amiloride and Its Analogs"(Chapter 3) in Amiloride and Its Analogs, PP. 25-36に記載されている。化合物を調製する他の方法は、例えば、参照により本願明細書に援用される米国特許第3313813号明細書に記載されている。特に、米国特許第3313813号明細書に記載されている方法A、B、CおよびD参照。これらの化合物を調製するために、特に、新規のHNR3R4断片を調製するために役立つ他の方法は、例えば、参照により本願明細書に援用される米国特許第229929号明細書、米国特許第233377号明細書および米国特許第234105号明細書に記載されている。スキーム1〜11は、これらに限られないが、本願明細書に記載のナトリウムチャネルブロッカーを調製するために使用される手順の例である。
【0224】
【化47】

【0225】
【化48】

【0226】
【化49】

【0227】
【化50】

【0228】
【化51】

【0229】
【化52】

【0230】
【化53】

【0231】
【化54】

【0232】
【化55】

【0233】
【化56】

【0234】
【化57】

いくつかのアッセイを使用して、本発明の化合物を同定することができる。アッセイの例を、下記で検討する。
【0235】
ナトリウムチャネルブロック活性および可逆性のin vitro測定
本発明の化合物の作用機序および/または効力を評価するために使用される1アッセイは、ウッシング室中に設置した気道上皮単分子膜を使用して、短絡電流(Isc)下に測定される気道上皮ナトリウム電流のルーメン薬物阻害を測定することを含む。新たに切除されたヒト、イヌ、ヒツジまたは齧歯類の気道から得られた細胞を、多孔性0.4ミクロンSnapwell(商標)Inserts(CoStar)に播種し、気相液相界面(ALI)条件でホルモン的に規定された培地中で培養し、ナトリウム輸送活性(Isc)に関してアッセイするが、その間、ウッシング室中でKrebs Bicarbonate Ringer(KBR)に浸した。全ての試験薬物を、半ログ用量添加プロトコルでルーメン浴に加え(1×10-11から3×10-5M)、Iscの累積変化(阻害)を記録した。全ての薬物を、ジメチルスルホキシド中で、1×10-2Mの濃度のストック溶液として調製し、-20℃で貯蔵した。8種の製剤を通常は平行して処理するが、1回の処理当たり2種の製剤が陽性対照としてアミロイドおよび/またはベンザミルを含む。最大濃度(5×10-5M)を投与した後に、ルーメン浴を新鮮な薬物不含KBR溶液と交換し、生じるIscを、それぞれの洗浄の後にほぼ5分間にわたって測定した。3回の洗浄の後に、ナトリウム電流に関する基線値まで回復するパーセントとして、可逆性を定義する。電圧固定からの全てのデータを、コンピューターインターフェースを介して集め、オフラインで分析した。
【0236】
全ての化合物に関する用量-効果関係を熟考し、Prism 3.0プログラムにより分析する。IC50値、最大効果濃度および可逆性を算出し、陽性対照としてのアミロリドおよびベンザミルに比較する。
【0237】
吸収の薬理学的アッセイ
(1) 先端消失アッセイ
気管支細胞(イヌ、ヒト、ヒツジまたは齧歯類細胞)を、1.13cm2の成長面積を伴う多孔性Transwell-Colコラーゲンコーティング膜に0.25×106/cm2の密度で播種し、気相液相界面で、分極上皮を促進するホルモン的に規定された培地中で成長させた。気相液相界面(ALI)を展開させた12から20日後に、培養は、>90%線毛を有すると期待され、ムチンが細胞に蓄積する。一次気道上皮細胞製剤の完全性を保証するために、培養の分極性質に関する完全性の指標である経上皮抵抗(Rt)および経上皮電位差(PD)を測定する。先端表面からの吸収速度を研究するためには、ヒト細胞系が好ましい。in vivoでの「薄」膜(〜25μl)を模倣する条件下に、消失アッセイを行い、実験用ナトリウムチャネルブロッカーまたは陽性対照(アミロリド、ベンザミル、フェナミル)を先端表面に、当初濃度10μMで加えることにより開始する。0、5、20、40、90および240分を含む様々な時点で、一連の試料(1試料当たり5μl容量)を集める。Fluorocount Microplate FlourometerまたはHPLCを使用して、各ナトリウムチャネルブロッカーの固有蛍光を測定することにより、濃度を測定する。定量分析では、既知の濃度および純度を有する確実な参照基準物質から生じた標準曲線を使用する。非線形回帰、一相指数関数的減衰を使用して、消失速度のデータ分析を行う(Prism V 3.0)。
【0238】
2. アミロリド同族体摂取の共焦点顕微鏡アッセイ
ほぼ全てのアミロリド様分子は、紫外線範囲で蛍光を発する。x-z共焦点顕微鏡を使用することにより、これらの分子のこの特性を使用して、細胞摂取を直接測定することができる。実験化合物ならびにアミロリドおよび細胞室への迅速な摂取を示す化合物(ベンザミルおよびフェナミル)を含む陽性対照の当モル濃度を、共焦点顕微鏡のステージ上に位置する気道培養の先端表面に置く。時間と共に、一連のx-zイメージを得て、細胞室に蓄積した蛍光の程度を定量し、時間に対する蛍光の変化としてプロットする。
【0239】
3. 化合物代謝のin vitroアッセイ
気道上皮細胞は、経上皮吸収のプロセスの間に薬物を代謝する能力を有する。さらに、あまり確実ではないが、特殊な細胞外酵素活性により、薬物は気道上皮表面で代謝されうる。細胞外表面事象として、おそらくより確実には、肺疾患、例えばのう胞性線維症を伴う患者の気道ルーメンを占める感染分泌物により、化合物は代謝されうる。したがって、一連のアッセイを行って、試験化合物とヒト気道上皮および/またはヒト気道上皮ルーメン産物との相互作用から生じる化合物代謝を同定する。
【0240】
アッセイの第1のシリーズでは、「ASL」刺激剤としてのKBR中の試験化合物の相互作用を、T-Col挿入系で成長させたヒト気道上皮細胞の先端表面に施与した。大抵の化合物では、化学種を解明するための高速液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびに試験化合物および新規代謝産物の相対量を推定するためのこれらの化合物の内生蛍光特性を使用することにより、代謝(新規の種の発生)を試験した。通常のアッセイでは、試験溶液(試験化合物10μMを含有するKBR25μl)を、上皮ルーメン表面に施与する。(1)ルーメンから漿膜浴へと透過する試験化合物の量および(2)親化合物からの代謝産物の生じうる形成をHPLC分析するために、ルーメンおよび漿膜室から連続する試料5から10μlを得る。試験化合物の蛍光特性が、このような同定に適していない場合には、これらのアッセイのために、放射線標識された化合物を使用する。HPLCデータから、ルーメン表面での新規代謝産物化合物の消失および/または形成ならびに基底外側溶液への試験化合物および/または新規代謝産物の出現の速度を定量する。親化合物を参照しつつ、あり得る新規代謝産物のクロマトグラフ移動性に関するデータも定量する。
【0241】
CF痰により起こりうる試験化合物の代謝を分析するために、10人のCF患者から得られた吐き出されたCF痰の混合物「例」(IRB承認下)を集めた。激しいボルテックス処理により、痰を、KBR溶液の1:5混合物に溶かし、次いでこの混合物を、「元の(neat)」の痰アリコットに分け、アリコットを超遠心分離に掛けて、「上澄み」アリコットを得た(元=細胞;上澄み=液相)。CF痰による化合物代謝の通常の研究は、既知の量の試験化合物を「元の」CF痰に加え、CF痰「上澄み」のアリコットを37℃でインキュベーションし、次いで、前記のようにHPLC分析により化合物安定性/代謝を同定するために、各痰タイプからのアリコットを連続的にサンプリングすることを必要とする。次いで前記のように、化合物消失、新規代謝産物の形成速度および新規代謝産物のHPLC移動性の分析を行う。
【0242】
4. 動物での薬物の薬理学的作用および作用機序
参照により本願明細書に援用されるSabater et al., Journal of Applied Physiology, 1999, pp. 2191-2196に記載されているin vivoモデルを使用して、粘液線毛除去(MCC)を増強する化合物の作用を測定することができる。
【0243】
(実施例)
本発明を一般的に記載したが、特に記載のない限り、本発明を制限することを意図せず、詳述のためだけに示される一定の具体的な実施例を参照することにより、さらなる理解が得られる。
【0244】
ナトリウムチャネルブロッカーの調製
原料および方法。全ての試薬および溶剤は、Aldrich Chemical Corp.から購入し、さらに精製することなく使用した。NMRスペクトルをBruker WM360(360MHzで1H NMRおよび90MHzで13C NMR)またはBruker AC 300(300MHzで1H NMRおよび75MHzで13C NMR)で得た。Elution Solution(PO Box 5147, Charlottesville, Virginia 22905)からのフラッシュクロマトグラフィーをFlash Elute(商標)系で行い、20psi(N2)で90gシリカゲルカートリッジ(40M FSO-0110-040155,32-63μm)を充填した。GC分析を、Heliflex Capillary Column(Alltech);Phase:AT-1、長さ10メートル、内径:0.53mm、膜:0.25マイクロメートルを備えたシマヅGC-17で行った。GCパラメーター:注射器320℃、検出器320℃、FIDガス流:40ml/分でH2、400ml/分で空気。担体ガス:スプリット比16:1、N2流15ml/分、N2速度18cm/秒。温度プログラムは、0から3分間70℃、3から10分間70から300℃、10〜15分間300℃である。
【0245】
HPLC分析は、Microsorb MV C8カラム、100A、25cmを備えたGilson 322Pump、360nmでの検出器UV/Vis-156で行った。移動相:A=0.1%のTFAを伴うアセトニトリル、B=0.1%のTFAを伴う水。勾配プログラム:1分間B:A=95:5、次いで、7分間B:A=20:80、次いで、1分間A100%、続いて、A100%で11分間洗浄、流速:1ml/分。
【0246】
(実施例1)
塩酸N-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-N”-(4-{4-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)プロポキシ]フェニル}ブチル)グアニジン(PSA17926)の合成
【化58】

【0247】
{4-[4-(3-シアのプロポキシ)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(2)
DMF(10mL)中の[4-(4-ヒドロキシフェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル1(2.00g,6.70mmol)、4-ブロモブチロニトリル(0.70mL,6.70mmol)、及び炭酸カリウム(1.00g,7.4mmol)の混合物を65℃で16時間攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、残余物を酢酸エチル中に採取し、水と塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/CH2Cl2(1:9,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、白色の固体として所望の生成物2を得た(1.80g,75%の収率)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ1.56(m,4H),2.15(m,2H),2.55(m,4H),3.15(m,2H),4.00(m,2H),4.70(br s,1H),5.10(s,2H),6.80(d,2H),7.05(d,2H),7.30(m,5H)。m/z(ESI)367[C22H26N2O3+H]+
【0248】
(4-{4-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)プロポキシ]フェニル}ブチル)カルバミン酸ベンジルエステル(3)
DMF(7mL)中の{4-[4-(3-シアのプロポキシ)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル2(0.90g,2.5mmol)、アジ化ナトリウム(0.50g,7.5mmol)、及び塩化アンモニウム(0.40g,7.5mmol)の混合物を、120℃で16時間攪拌した。無機物を真空濾過により除去した。濾過物を酢酸エチルで希釈し、水と塩水で洗浄した。有機溶液をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残余物を酢酸エチル(5mL)に採取し、ヘキサン(10mL)で希釈した。固体の沈降物を吸引濾過により回収し、メタノール/ジクロロメタン(1:50,v/v)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、白色の固体として所望の生成物3を得た(0.78g,76%の収率)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.51(m,4H),2.20(m,2H),2.50(m,2H),3.10(m,4H),4.00(m,2H),5.00(s,2H),6.75(d,2H),7.05(d,2H),7.30(m,5H)。m/z(ESI):410[C22H27N5O3+H]+
【0249】
4-{4-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)プロポキシ]フェニル}ブチルアミン(4)
メタノール(20mL)及びジクロロメタン(5mL)中の(4-{4-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)プロポキシ]フェニル}ブチル)カルバミン酸ベンジルエステル3(0.30g,0.73mmol)の溶液を、炭素上の10%パラジウム触媒(0.1g、50%ウエット)の存在下で水素雰囲気下で室温で一晩攪拌した。触媒を吸引濾過により除去し、濾過物を真空下で濃縮し、白色の固体として所望の生成物4(200mg,99%の収率)を得て、更なる精製なく次の工程に使用した。m/z(ESI):276[C14H21N5O+H]+
【0250】
塩酸N-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-N’-(4-{4-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)プロポキシ]フェニル}ブチル)グアニジン(5,PSA17926)
無水エタノール(2mL)中の4-{4-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)プロポキシ]フェニル}ブチルアミン4(100mg,0.36mmol)とトリエチルアミン(0.15mL,0.39mmol)の溶液を60℃で5分攪拌し、その後塩酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチル-イソチオウレア(150mg,0.39mmol)を一度に加えた。反応混合物をその温度で4時間攪拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物をロータリーエバポレーターにより濃縮した。粗残余物を水で洗浄して濾過した。フィルターの塊を更にジクロロメタンで洗浄した。かくして得た暗黄色の固体(140mg,80%の収率)を、メタノールとジクロロメタン(5/95,v/v)の混合物中でスラリー化した。固体を吸引濾過により回収し、40mgのそのような固体を3%水性HCl(4mL)と混合した。混合物をソニケートし、室温で15分間攪拌し、濾過した。フィルターの塊を高圧化で乾燥し、黄色の固体として塩酸N-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-N’-(4-{4-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)プロポキシ]フェニル}ブチル)グアニジン(5<PSA17926)を得た。フィルターの塊を高圧化で乾燥し、黄色の固体として塩酸N-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-N’-(4-{4-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)プロポキシ]フェニル}ブチル}グアニジン(5,PSA17926)を得た。mp125-127℃(分解化)、1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.70(m,4H),2.22(m,2H),2.60(m,2H),3.10(m,2H),4.00(m,2H),6.70(d,2H),7.09(d,2H)。m/z(ESI):488[C20H26ClN11O2+H]+
【0251】
(実施例2)
ジメチルチオカルバミン酸O-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)エステル(PSA17846)の合成
【化59】

【0252】
2-[4-(4-ヒドロキシフェニル)ブチル]イソインドール-1,3-ジオン(8)
クロロホルム(50mL)中の4-(4-アミノブチル)フェノール臭化水素塩6(8.2g,33.5mmol)、無水フタル酸7(5.0g,33.8mmol)、及びトリエチルアミン(4.6mL,33.5mmol)の混合物を18時間還流して攪拌し、室温に冷却し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。残余物を酢酸(50mL)に溶解し、100℃で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、生成した残余物をCH2Cl2/EtOAc/ヘキサン(8:1:1,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、白色のパウダーとして所望の生成物8を得た(4.1g,41%の収率)。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ1.57(m,4H),2.46(m,2H),3.58(m,2H),6.64(d,2H),6.95(d,2H),7.82(m,4H),9.12(s,1H)。m/z(ESI):296[C18H17NO3+H]+
【0253】
ジメチルチオカルバミン酸O-{4-[4-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロイソインドール-2-イル)ブチル]フェニル}エステル(9)
無水DMF(10mL)中の水酸化ナトリウム(鉱物オイル中に60%,0.44g,0.11mmol)の件抱く絵物を0℃に冷却し、DMF(15mL)中の2-[4-(4-ヒドロキシフェニル)ブチル]イソインドール-1,3-ジオン8(2.95g,10mmol)の溶液に加えた。混合物を0℃で30分攪拌し、次いで室温で更に1時間攪拌した。次いでDMF(10mL)中の演歌ジメチルチオカルバミン酸(1.35g,11mmol)の溶液を加えた。反応混合物を最初に室温で16時間攪拌し、次いで50℃で1時間攪拌し、室温に戻し、メタノール(10mL)で停止した。混合物を真空下で濃縮し、残余物をCH2Cl2/ヘキサン/EtOAc(10:1:0.2,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色が買った固体として所望の生成物9を得た(2.27g、59%の収率)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ(m,4H),2.67(m,2H),3.33(s,3H),3.45(s,3H),3.71(m,2H),6.95(d,2H),7.18(d,2H).7.70(m,2H),7.84(m,2H)。m/z(ESI):383[C21H22N2O3S+H]+
【0254】
ジメチルチオカルバミン酸O-[4-(4-アミノブチル)フェニル]エステル(10)
ジメチルチオカルバミン酸O-{4-[4-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロイソインドール-2-イル)ブチル]フェニル}エステル9(0.30g,0.80mmol)とメチルアミン(メタノール中に2M,10mL,20mmol)を室温で一晩攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、残余物をクロロホルム/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(10:1:0.1,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage)により精製し、透明無色の油としてジメチルチオカルバミン酸O-[4-(4-アミノブチル)フェニル]エステル(10)を得た(118mg,46%の収率)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.70(m,4H),2.70(m,4H),3.34(s,3H),3.46(s,3H),6.96(d,2H),7.20(d,2H)。m/z(ESI):253[C13H20N2OS+H]+
【0255】
ジメチルチオカルバミン酸O-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)エステル(11,PSA17846)
無水THF(6mL)中のジメチルチオカルバミン酸O-[4-(4-アミノブチル)フェニル]エステル10(115mg,0.45mmol)、トリエチルアミン(0.30mL,2.2mmol)、及びヨウ化水素酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(175mg,0.45mmol)の溶液を、3時間還流して攪拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗残余物を、クロロホルム/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(15:1:0.1,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage)により精製し、黄色の固体として所望の生成物11を得た(180mg,86%の収率)。mp102-105℃。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.70(m,4H),2.65(m,2H),3.20(m,2H),3.30(s,3H),3.40(s,3H),6.95(d,2H),7.20(d,2H)。m/z(ESI):465[C19H25ClN8O2S+H]+
【0256】
(実施例3)
(2S)-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}ベンゼンスルホニルアミノ)-3-メチルブチラミド(PSA19008)の合成
【化60】

【0257】
塩化4-[4-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロイソインドール-2-イル)ブチル]ベンゼンスルホニル(13)
2-(4-フェニルブチル)イソインドール-1,3-ジオン12(1.9g,6.8mmol)を0℃でクロロスルホン酸(10mL,138mmol)に加え、混合物をこの温度で1時間攪拌した。-5℃で一晩冷蔵庫に貯蔵した後、反応混合物を砕いた氷(100g)に注ぎ、沈降物を吸引濾過により回収し、真空で乾燥し、所望の生成物13(2.48g、99%の収率)で得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ1.70(m,4H),2.78(m,2H),3.70(m,2H),7.40(d,2H),7.70(d,2H),7.85(d,2H),7.95(d,2H)。
【0258】
(2S)-{4-[4-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロイソインドール-2-イル)ブチル]ベンゼンスルホニルアミノ}-3-メチルブチラミド(14)
4-[4-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロイソインドール-2-イル)ブチル]ベンゼンスルホニルクロリド13(0.45g、1.19mmol)を、無水DMF(5mL)に溶解し、DMF(10mL)中のN-メチルモルホリン(3mL)と(2S)-アミノ-3-メチルブチラミド(0.18g,1.19mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で66時間攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、残余物をクロロホルム/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(15:1:0.1,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、白色のパウダーとして所望の生成物14を得た(0.41g,73&の収率)。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ0.72(d,3H),0.76(d,3H),1.77(m,4H),1.79(m,1H),2.68(m,2H),3.40(m,1H),3.60(m,2H),6.92(s,1H),7.21(s,1H),7.34(d,2H),7.50(d,1H),7.65(d,2H),7.82(m,4H)。
【0259】
(2S)-[4-(4-アミノブチル)ベンゼンスルホニルアミノ]-3-メチルブチラミド(15)
(2S)-{4-[4-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロイソインドール-2-イル)ブチル]-ベンゼンスルホニルアミノ}-3-メチルブチラミド14(0.40g,0.87mmol)とメチルアミン(メタノール中に2M,20mL,40mmol)の混合物を、室温で一晩攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、残余物をクロロホルム/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(3:1:0.1,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、白色のパウダーとして(2S)-[4-(4-アミノブチル)ベンゼンスルホニルアミノ]-3-メチル-ブチラミド(15)を得た(156mg、54%の収率)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ0.85(d,3H),0.87(d,3H),1.66(m,4H),1.90(m,1H),2.69(m,4H),3.51(d,1H),7.35(d,2H),7.75(d,2H)。m/z(ESI):328[C15H25N3O3S+H]+
【0260】
(2S)-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}-ベンゼンスルホニルアミノ)-3-メチル]ブチラミド(16,PSA19008)
無水エタノール(8mL)中の(2S)-[4-(4-アミノブチル)ベンゼンスルホニルアミノ]-3-メチル]ブチラミド15(156mg,0.47mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.60mL,3.0mmol)、及びヨウ化水素酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(230mg,0.61mmol)の溶液を、70度で5時間攪拌し、室温に冷却した。反応混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗残余物を水で洗浄し、濾過し、粗固体生成物をクロロホルム/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(5:1:0.1,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、黄色の固体として所望の生成物を得た(137mg,54%の収率)。固体の一部(86mg)を反調製的HPLC(アセトニトリル/水/0.1%TFA)により精製し、分析的純度のサンプルを得て、5%水性HClで共蒸発し、塩酸塩16を得た。mp254-156℃(分解化)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ0.85(d,3H),0.86(d,3H),1.70(m,4H),1.90(m,1H),2.75(m,2H),3.32(m,2H),3.52(d,1H),7.35(d,2H),7.75(d,2H)。m/z(ESI):540[C21H30ClN9O4S+H]+
【0261】
(実施例4)
2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N-フェニルアセタミド(PSA14782)の合成
【化61】

【0262】
[4-(4-フェニルカルバモイルメトキシフェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル(18)
CH2Cl2(30mL)中の[4-(4-ベンジルオキシカルボニルアミノブチル)フェノキシ]酢酸(300mg,0.84mmol)、アニリン(0.15mL,1.70mmol)、DMAP(60mg,0.50mmol)、及びEDC・HCl(320mg,1.70mmol)の混合物を、室温で66時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残余物をメタノール/CH2Cl2(1:99,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、白色の固体として所望のアミド18を得た(360mg,99%の収率)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ1.55(m,4H),2.60(m,2H),3.20(m,2H),4.58(s,2H),4.70(br s,1H),5.10(s,2H),6.88(d,2H),7.15(m,3H),7.35(m,7H),7.58(d,2H),8.25(s,1H)。m/z(ESI):433[C26H28N2O4+H]+
【0263】
2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N-フェニルアセタミド(19)
エタノール(10mL) 、THF(6mL)、及び酢酸(2mL)中の[4-(4-フェニルカルバモイルメトキシフェニル)ブチル]カルボミン酸ベンジルエステル18(0.30g,0.69mmol)の溶液を、10%Pd/C触媒(0.2g,50%ウェット)の存在下で水素雰囲気下で室温で2時間攪拌した。触媒を吸引濾過により除去し、濾過物を真空下で濃縮した。残余物をCH2Cl2/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(30:1:0,30:1:0.3,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、白色の固体として所望のアミン19を得た(200mg,97%の収率)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.60(m,4H),2.55(m,2H),2.70(m,2H),4.60(s,2H),6.88(d,2H),7.15(m,3H),7.35(m,2H),7.58(d,2H),8.25(s,1H)。m/z(ESI):299[C18H22N2O2+H]+
【0264】
2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N-フェニルアセタミド(20,PSA17482)。
無水エタノール(2mL)中の2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N-フェニルアセタミド19(100mg,0.35mmol)とトリエチルアミン(0.14mL,1.00mmol)の溶液を60℃で30分攪拌し、その後ヨウ化水素酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチル-イソチオウレア(140mg,0.37mmol)を一度に加えた。反応混合物をその温度で4時間攪拌し、室温に冷却し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。粗残余物を水で希釈し濾過した。フィルターの塊をジクロロメタン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(500:10:0,500:10:1,200:10:1,v/v)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色の固体として2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロ-ピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N-フェニルアセタミド(20,PSA17482)を得た(120mg,67%の収率)。mp168-170℃。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ1.55(m,4H),2.55(m,2H),3.16(m,2H),4.65(s,2H),6.60(br s,2H),6.90(d,2H),7.08(m,2H),7.15(d,2H),7.30(m,5H),7.60(d,2H),9.00(br s,1H),10.00(br s,1H)。m/z(ESI):511[C24H27ClN8O3+H]+
【0265】
(実施例5)
N-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-N’-(4-{4-[3-(1H-イミダゾール-2-イル)プロポキシ]フェニル}ブチル)グアニジン(PSA23022)の合成
【化62】

【0266】
4-{4-[3-(1H-イミダゾール-2-イル)プロポキシ]フェニル}ブチルアミン(21)
化合物2(0.156g、0.425mmol)を無水エタノール(10mL)に溶解した。この溶液に対して無水HClガスを3分間あわ立てた。反応容器を密封し、混合物を室温で48時間攪拌し、次いで真空下で濃縮して乾かした。生成した残余物を無水メタノール(5mL)に溶解した。新たに形成された溶液に対して、2,2-ジメトキシエチルアミン(0.097mL,0.891mmol)を一度に加えた。室温で一晩攪拌した後、温度を上昇して還流させ、それを更に3時間維持し、その後混合物を環境温度に冷却した。溶媒を真空下で除去し、残余物を1.2N HCl水溶液で80℃で2時間処理した。次いで混合物を再び環境温度に冷却し、パウダーK2CO3でpH〜9に中和した。真空下で水を完全に除去し、残余物をメタノールに溶解した。メタノール溶液をシリカゲルに載せ、生成物を濃縮水酸化アンモニウム/MeOHCH2Cl2(1.8:18:81.2,v/v)の混合物で溶出し、生成物21を灰白色の固体として得た(27mg、23%の全体の収率)。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ1.60(m,4H),2.14(m,2H),2.56(t,2H),2.76(t,2H),2.86(t,2H),3.94(t,2H),6.79(d,2H),6.91(s,2H),7.08(d,2H)。m/z(APCI):274[C16H23N3O+H]+
【0267】
N-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-N’-(4-{4-[3-(1H-イミダゾール-2-イル)プロポキシ]フェニル}ブチル)グアニジン(22,PSA23022)
化合物21(23mg、0.084mmol)を、エタノール(3mL)とHunig’s塩基(0.074mL,0.0421mmol)の混合物に65℃で15分で溶解した。この溶液に対して、ヨウ化水素酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(43mg,0.109mmol)を加え、生成した混合物を上記温度で更に3時間攪拌し、その後全ての液体を真空下で除去した。残余物をシリカゲルでクロマトグラフ処理し、濃縮水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(1.5:15:63.5,v/v)出溶出し、黄色の固体として所望の生成物22(34mg,83%の収率を得た。mp123-126℃(分解化)。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ1.62(m,4H),2.14(m,2H),2.58(t,2H),2.88(t,2H),3.21(t,2H),3.94(t,2H),6.77(d,2H),6.90(s,2H),7.06(d,2H)。m/z(APCI):486[C22H28ClN9O2+H]+
【0268】
(実施例6)
2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N,N-ビス-(2-ヒドロキシエチル)アセタミド(PSA16826)の合成
【化63】

【0269】
[4-(4-{[N,N-ビス-(2-ヒドロキシエチル)カルバモイル]メトキシ}フェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル(25)
[4-(4-ベンジルオキシカルボニルアミノブチル)フェノキシ]酢酸エチルエステル23(0.3g,0.78mmol)、2-(2-ヒドロキシエチルアミノ)エタノール24(0.15mL,1.6mmol)、及びエタノール(20mL)の溶液を70℃で72時間加熱した。溶媒を真空下で蒸発させた。残余物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール、100:5,v/v)により精製し、パール黄色の固体として[4-(4-{[N,N-ビス-(2-ヒドロキシエチル)カルバモイル]メトキシ}フェニル)-ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル25[0.19g、回収された開始材料に基づいて100%(0.13g)]を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.65(m,4H),2.50(m,2H),3.20(m,2H),3.55(m,4H),3.75(m,4H),4.80(s,2H),5.10(s,2H),6.85(d,2H),7.10(d,2H),7.40(m,5H)。m/z(ESI):445[C24H32N2O6+H]+
【0270】
2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N,N-ビス-(2-ヒドロキシエチル)アセタミド(27,PSA16826)
ヨウ化水素酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(0.13g,0.33mmol)を、2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アセタミド26(0.09g,0.3mmol)、トリエチルアミン(0.12mL)、及びエタノール(1.7mL)の溶液に加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。残余物を水で希釈し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20-10:1:0-0.2CH2Cl2/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム,v/v)によって精製し、黄色の固体として2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N,N-ビス-(2-ヒドロキシエチル)アセトアミド27(0.1g、64%)を得た。mp1174-116℃。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.70(m,4H),2.60(m,2H),3.32(m,2H),3.50(m,4H),3.70(m,4H),4.81(s,2H),6.85(d,2H),7.10(d,2H)。m/z(ESI):523[C22H31ClN8O5+H]+
【0271】
(実施例7)
塩酸2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]-ブチル}フェノキシ)-N,N-ジメチルアセタミド(PSA16313)の合成
【化64】

【0272】
[4-(4-ジメチルカルバモイルメトキシフェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル(28)
密封チューブ中の[4-(4-ベンジルオキシカルボニルアミノブチル)フェノキシ]酢酸エチルエステル23(0.50g,1.3mmol)とジメチルアミン(THF中に2.0M,10mL,20mmol)を、55℃で48時間加熱した。溶媒を真空下で蒸発させた。残余物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/CH2Cl2,1:4,1:3,v/v)によって精製し、[4-(4-ジメチルカルバモイルメトキシフェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル23(0.26g、52%の収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ1.55(m,4H),2.55(m,2H),2.90(s,3H),3.05(s,3H),3.20(m,2H),4.65(s,2H),5.08(s,2H),6.80(d,2H),7.05(d,2H),7.35(m,5H)。
【0273】
2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N,N-ジメチルアセタミド(29)
エタノール(10mL)中の[4-(4-ジメチルカルバモイルメトキシフェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル(28)(0.26g、0.68mmol)の脱気溶液に対して、活性炭素上の10%パラジウム(0.1g、50%ウェット)を加えた。混合物を水素雰囲気下で室温で一晩攪拌した。触媒を珪藻土のパッドで濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。全世物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム,100:5:1,v/v)によって精製した。白色の固体として2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N,N-ジメチルアセタミド29(100mg,60%の収率)を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.55(m,4H),2.55(m,2H),2.66(m,2H),2.90(s,3H),3.05(s,3H),4.70(s,2H),6.80(d,2H),7.05(d,2H)。m/z(ESI):251[C14H22N2O2+H]+
【0274】
塩酸2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N,N-ジメチルアセタミド(30,PSA16313)
無水エタノール(1mL)中の2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N,N-ジメチルアセタミド29(67mg,0.27mmol)の溶液を、65℃で30分攪拌し、その後ヨウ化水素酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(110mg,0.29mmol)を一度に加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗残余物を水で希釈して濾過した。フィルターの塊を、ジクロロメタン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(200:10:0,200:10:1,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色の固体として2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}-フェノキシ)-N,N-ジメチル]アセタミドを得た(35mg,28%の収率)。この固体をメタノール(2mL)に溶解し、4Nの水性HCl(4滴)に加えた。真空下での濃縮により、塩酸2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N,N-ジメチルアセタミド(30,PSA16313)を得た。mp130-132℃(分解化)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.69(m,4H),2.60(m,2H),2.95(s,3H),3.10(s,3H),3.35(m,2H),4.75(s,2H),6.80(d,2H),7.10(d,2H)。m/z(ESI):463[C20H27ClN8O3+H]+
【0275】
(実施例8)
二塩酸2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]-ブチル}フェノキシ)-N-(1H-イミダゾール-2-イル)アセタミド(PSA16437)の合成
【化65】

【0276】
[4-(4-tert-ブトキシカルボニルアミノブチル)フェノキシ]酢酸メチルエステル(32)
無水DMF(8mL)中の[4-(4-ヒドロキシフェニル)ブチル]カルバミン酸tert-ブチルエステル31(1.00g,3.78mmol)、炭酸カリウム(0.627,4.54mmol)、ヨウ化ナトリウム(0.567,3.78mmol)、及びブロモ酢酸メチル(0.40mL,4.21mmol)の混合物を、室温で14時間攪拌した。次いで反応混合物を酢酸エチル(100mL)とヘキサン(20mL)で希釈し、水(20mL×4)と塩水(30mL)で洗浄し、減圧下で濃縮し、黄色の油として所望の生成物32を得て(1.28g,100%の収率)、それを更なる精製なしに次の工程で使用した。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ1.40(s,9H),1.41-1.65(m,4H),2.49-2.60(m,2H),3.02-3.16(m,2H),3.79(s,3H),4.45(br s,1H),4.59(s,2H),6.79(d,2H),7.05(d,2H)。m/z(ESI):338[C18H27NO5+H]+
【0277】
[4-(4-tert-ブトキシカルボニルアミノブチル)フェノキシ]酢酸(33)
メタノール(80mL)中の[4-(4-tert-ブトキシカルボニルアミノブチル)フェノキシ]酢酸メチルエステル32(1.28g,3.78mmol)の溶液を、砕いた水酸化カリウム(2.50g,85%,37.8mmol)と添加し、混合物を室温で5時間攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残余物を水中に採取し、6N水性HClでpH〜1に酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。組み合わせた有機相を塩水で洗浄し、Ns2SO4で乾燥し、完全な乾燥状態に濃縮し、白色の固体として朱蒙の生成物33を得た(1.19g,97%の収率)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.41(s,9H),1.42-1.70(m,4H),2.45-2.60(m,2H),3.00-3.20(m,2H),4.60(s,2H),6.80(d,2H),7.08(d,2H)。m/z(ESI):322[C17H25NO5-H]-
【0278】
(4-{4-[(1H-イミダゾール-2-イル-カルバモイル)メトキシ]フェニル}ブチル)カルバミン酸tert-ブチルエステル(34)
[4-(4-tert-ブトキシカルボニルアミノブチル)フェノキシ]酢酸33(1.19g,3.68mmol)を、無水THF(10mL)、CH2Cl2(10mL)、及びCH3CN(5mL)に溶解した。この溶液に連続してHOAt(200mg,1.47mmol)、DMAP(135mg,1.10mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(3.2mL,18.40mmol)を加え、引き続きEDC・HCl(1.03g,5.35mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分攪拌した。次いでアミノイミダゾールスルファート(583mg,4.41mmol)を加え、攪拌を48時間続けた。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残余物をCH2Cl2(250mL)に採取し、水と塩水で洗浄し、減圧下で濃縮した。メタノール/ジクロロメタン(1:30,1:20,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、白色の固体として所望のアミドを得た(0.95g,66%の収率)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.40(s,9H),1.42-1.70(m,4H),2.48-2.60(m,2H),3.00-3.20(m,2H),4.65(s,2H),6.79-6.89(m,4H),7.10(d,2H)。m/z(ESI):389[C20H28N4O4+H]+
【0279】
二塩酸2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N-(1H-イミダゾール-2-イル)アセタミド(35)
(4-{4-[(1H-イミダゾール-2-イル-カルバモイル)メトキシ]フェニル}ブチル)カルバミン酸tert-ブチルエステル34(950mg,2.45mmol)を、室温で12時間HCl(ジオキサン中に4M,24mL,96mmol)で処理した。反応混合物を真空下で濃縮し、ジクロロメタンとメタノールで共蒸発し、高圧で乾燥した。所望の生成物を白色の固体として得て(779mg、98%)、更なる精製なく直接使用した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.59-1.74(m,4H),2.55-2.67(m,2H),2.85-2.98(m,2H),4.80(s,2H),7.00(d,2H),7.18(d,2H),7.19(s,2H)。m/z(ESI):289[C15H20N4O2+H]+
【0280】
二塩酸2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N-(1H-イミダゾール-2-イル)アセタミド(36,PSA16437)
無水エタノール(4mL)及び無水メタノール(3mL)中の二塩酸2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N-(1H-イミダゾール-2-イル)アセタミド35(99mg,0.27mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.27mL,1.53mmol)の溶液を、70℃で30分攪拌し、その後塩酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(130mg,0.34mmol)を一度に加えた。反応混合物を3時間攪拌し、室温に冷却した。黄色の不溶物を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーションによって濃縮した。粗残余物を、ジクロロメタン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム(200:10:0、200:10:1、及び100:10:1,v/v)で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色の固体として2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)-N-(1H-イミダゾール-2-イル)-アセタミドを得た(44mg、29%の収率)。かくして得た遊離塩基をメタノールに溶解し、4滴の4N水性HClで処理した。溶液を減圧下で濃縮し、更に真空下で乾燥し、最終化合物36を得た。mp172-174℃。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ1.61-1.77(m,4H),2.58-2.70(m,2H),3.32-3.40(m,2H),4.80(s,2H),7.00(d,2H),7.18(d,2H),7.20(s,2H)。m/z(ESI):501[C21H25ClN10O3+H]+
【0281】
(実施例9)
N-カルバモイルメチル-2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェノキシ)アセタミド(PSA16314)の合成
【化66】

【0282】
(4-{4-[(カルバモイルメチルカルバモイル)メトキシ]フェニル}ブチル)カルバミン酸ベンジルエステル(37)
化合物1(0.50g,1.77mmol)をDMF(10mL)に溶解した。この溶液に、砕いたNaOH(0.107g,2.66mmol)を加えた。混合物を室温で30分攪拌した。2-ブロモアセタミド(0.367g,2.66mmol)を加えた。反応物を更に室温で一晩攪拌し、水(2mL)で停止し、水とジクロロメタン(各50mL)で分画化した。有機相を分離し、水で洗浄し(2×50mL)、無水Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残余物をシリカゲルで精製し、メタノール/ジクロロメタン(7:93,v/v)の混合物で溶出し、白色の固体として朱蒙の生成物37(0.131g、18%の収率)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.58(m,4H),2.60(t,2H),3.20(m,2H),4.04(d,2H),4.54(s,2H),4.75(br,2H),5.12(s,2H),5.43(br,1H),5.80(br,1H),6.85(d,2H),7.12(d,2H),7.36(m,5H)。m/z(APCI):414[C22H27N3O5+H]+
【0283】
2-[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]-N-カルバモイルメチルアセタミド(38)
化合物37(130mg,0.314mmol)を、EtOH及びTHF(14mL,1/1比)に溶解した。触媒(100mg,10%Pd/C,50%ウェット)の添加の前後両者で、反応容器を窒素でパージした。混合物を水素雰囲気(1atm)で一晩攪拌した。窒素でのパージ処理の後、触媒を真空濾過し、エタノールで洗浄した(3×5mL)。組み合わせた濾過物を真空下で濃縮した。残余物をシリカゲルでクロマトグラフにかけ、濃縮水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(2:20:88,v/v)の混合物で溶出し、白色の固体として所望の生成物38(80mg,91%の収率)を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ1.62(m,4H),2.60(t,2H),2.75(t,2H),3.92(s,2H),4.54(s,2H),6.92(d,2H),7.14(d,2H)。
【0284】
N-カルバモイルメチル-2-(4-{4-[N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-グアニジノ]ブチル}フェノキシ)アセタミド(39,PSA16314)。
化合物38(79mg,0.283mmol)を、無水エタノール(5mL)及びHumig’s塩基(0.25mL,1.41mmol)の混合物に65℃で10分溶解した。この溶液に対して、臭化水素酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(132mg,0.34mmol)を一度に加えた。新たに生成した反応混合物を、更に2時間継続して攪拌し、その後それを環境温度に冷却し、引き続き真空下で濃縮した。生成した残余物を、メタノール/ジクロロメタン/濃縮水酸化アンモニウム(10/2/88,v/v)で溶出するクロマトグラフィーによって精製し、黄色の固体として遊離塩基(93mg,67%の収率)を得た。HCl塩を以下の方法を使用して調製した:45mgの遊離塩基をエタノール(2mL)に懸濁し、濃縮HCl(12N,0.5mL)で10分間処理した。次いで全ての液体を完全に真空下で除去し、39(47mg)を得た。mp178-180℃(分解化)。1H NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.61(m,4H),2.58(t,2H),3.32(m,2H),3.70(s,2H),4.48(s,2H),6.93(d,2H),7.08(br,1H),7.13(d,2H),7.36(br,1H),7.44(br,2H),8.17(t,1H),8.74(br,1H),8.90(br,2H),9.18(t,1H),10.48(br,1H)。m/z(APCI):492[C20H26ClN9O4+H]+
【0285】
N-[4-(4-シアノメトキシフェニル)ブチル]-N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロ-ピラジン-2-カルボニル)グアニジン(PSA16208)の合成
【化67】

【0286】
[4-(4-シアノメトキシフェニル)ブチル]カルバミン酸tert-ブチルエステル(40)
無水DMF(8mL)中の[4-(4-ヒドロキシフェニル)ブチル]カルバミン酸tert-ブチルエステル31(0.365g,1.37mmol)及びCsCO3(0.672g,2.06mmol)の混合物を、65℃で30分加熱した。次いでヨードアセトニトリル(0.276g,1.651mmol)を混合物に一度に加えた。混合物を65℃で一晩攪拌し、次いで室温に冷却した。沈殿した固体を濾過し、濾過物を水とジクロロメタン(各50mL)の間で分画した。有機相を分離し、塩水で洗浄し(3×50mL)、無水Na2SO4に乾燥し、真空で濃縮した。残余物をシリカゲルでクロマトグラフにかけ、ジエチルエーテル/ジクロロメタン(6-94,v/v)の混合物で溶出し、無色の粘性の油として所望の生成物40を得た(0.109g,38%の収率)。1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.43(s,9H),1.57(m,4H),2.60(t,2H),3.15(m,2H),4.49(br,1H),4.75(s,2H),6.91(d,2H),7.13(d,2H)。
【0287】
[4-(4-アミノブチル)フェノキシ]アセトニトリル(41)
化合物40(0.105g,0.345mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(2mL)を一度に加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで真空下で濃縮し乾燥させた。粗残余物を更なる精製なく直接使用した。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ1.60-1.75(m,4H),2.65(t,2H),2.92(t,2H),4.38(s,2H),6.96(d,2H),7.20(d,2H)。m/z(APCI):205[C12H16N2O+H]+
【0288】
N-[4-(4-シアノメトキシフェニル)ブチル]-N’-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)グアニジン(42,PSA16208)
無水エタノール中の化合物41(0.070g,0.345mmol)及びHunig’s塩基(0.3mL,1.72mmol)の混合物を65℃で20分加熱した。この溶液に対して、塩化1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(0.148g,0.379mmol)を一度に加えた。加熱を更に2時間続けた。次いで反応混合物を真空下で濃縮した。残余物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりクロマトグラフにかけ、調製的TLCによって更に精製し、メタノール/ジクロロメタン/濃縮水酸化アンモニウム(10/1/89,v/v)で溶出し、黄色の固体として所望の生成物42(0.031g,22%)を得た。mp129-132℃。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ1.72(m,4H),2.68(t,2H),3.32(m,2H),4.92(s,2H),6.95(d,2H),7.22(d,2H);m/z(APCI):417[C18H21ClN8O2+H]+
【0289】
(実施例11)
N-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-N’-(4-{4-[3-(2,3-ジヒドロキシプロピル)-2-ヒドロキシプロポキシ]フェニル}ブチル)グアニジン(PSA15143)
【化68】

【0290】
(4-{4-[3-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-2-ヒドロキシプロポキシ]フェニル}ブチル)カルバミン酸ベンジルエステル(43)
化合物1(2.0g,6.68mmol)、トリエチルアミン(0.093mL,0.668mmol)、及び無水エタノール(2.2mL)を含む溶液を70℃で1時間加熱した。オキシラニルメタノール(0.5mL,6.68mmol)を全部で4時間毎時間ごとに加えた(加えたオキシラニルメタノールの全量は2.0ml,26.72mmolであった)。反応物を真空下で濃縮した。残余物を、メタノール/ジクロロメタン(3:97,v/v)の混合物の溶出でシリカゲルでクロマトグラフにかけ、163mg(4.6%の収率)の所望の生成物43を得た。m/z(APCI):448「C24H33NO7+H」+
【0291】
3-{3-[4-(4-アミノブチルフェノキシ)-2-ヒドロキシプロポキシ]プロパン-1,2-ジオール(44)
エタノール(1.5mL)中に化合物43(0.15g,0.34mmol)を含む溶液を、触媒(0.15g、10%Pd/C,50%ウェット)を加える前後で窒素でパージした。反応混合物を水素化雰囲気下に45分置いた。触媒を珪藻土を真空濾過させ、エタノールで洗浄した(3×2mL)。組み合わせた濾過物を真空下で濃縮した。残余物をシリカゲルでクロマトグラフにかけ、メタノール/ジクロロメタン/濃縮アンモニウム(25/7.5/2.5,v/v)で溶出し、無色の粘性の油として所望の生成物44(0.053g,51%の収率)を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ1.52(m,4H),2.55(t,2H),2.65(t,2H),3.61(m,10H),6.85(d,2H),7.09(d,2H)。m/z(APCI):314[C16H27NO5+H]+
【0292】
N-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-N’-(4-{4-[3-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-2-ヒドロキシプロポキシ]フェニル}ブチル)グアニジン(45,PSA15143)
化合物44(50mg、0.159mmol)を、無水エタノール(0.5mL)及びトリエチルアミン(0.076mL,0.541mmol)の混合物に65℃で15分で溶解した。この溶液に対して、塩酸1-(3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボニル)-2-メチルイソチオウレア(74mg,0.191mmol)を加えた。反応混合物を前記温度で更に50分間攪拌し、環境温度に冷却し、引き続き真空下で濃縮した。残余物をシリカゲルでクロマトグラフにかけ、メタノール/ジクロロメタン/濃縮水酸化アンモニウム(10/1/40,v/v)で溶出し、黄色の固体として首脳の生成物45(53mg,36%の収率)を得た。mp73-82℃(分解化)。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ1.70(m,4H),2.55(m,2H),3.22(m,2H),3.65(m,7H),3.98(m,3H),6.86(d,2H),7.08(d,2H)。m/z(APCI):526[C22H32ClN7O6+H]+
【0293】
(実施例12)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化69】

【表1】

【0294】
(実施例13)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化70】

【表2】

【0295】
(実施例14)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化71】

【表3】

【0296】
(実施例15)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化72】

【表4】

【0297】
(実施例16)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化73】

【表5】

【0298】
(実施例17)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化74】

【表6】

【0299】
(実施例18)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化75】

【表7】

【0300】
(実施例19)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化76】

【表8】

【0301】
(実施例20)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化77】

【表9】

【0302】
(実施例21)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化78】

【表10】

【0303】
(実施例22)
前記記載の方法を利用して、以下のキャップ化ピラジノイルグアニジンを調製した。
【化79】

【表11】

【0304】
(実施例23)
選択されたキャップ化ピラジノイルグアニジンのナトリウムチャネルブロック活性
【0305】
【表12】

【0306】
方法
動物の準備: 成体雌ヒツジ(体重25から35kg)を、変形ショッピングカートに合わせた特殊なボディハーネスに直立姿勢で拘束した。動物の頭を固定し、鼻道の局所麻酔を2%リドカインを用いて誘発した。次いで、動物に、内径7.5mmの気管内挿入管(ETT)を鼻から挿管した。ETTの先端部(cuff)を声帯の真下に設置し、その位置を柔軟な気管支鏡で確かめた。挿管の後に、動物を、粘液線毛クリアランスの測定を開始する前の約20分間、平衡化させた。
【0307】
放射エアロゾルの投与: 中央空気動力学的直径3.6μmを有する液滴を生じるRaidrop Nebulizerを使用して、99mTc-ヒト血清アルブミン(3.1mg/ml;約20mCi含有)のエアロゾルを生じさせた。この噴霧器を、ソレノイドバルブおよび圧縮空気(20psi)の源からなる用量測定系に接続した。噴霧器の出口は、プラスチック製Tコネクターに直結しており;その一方の末端は、気管内チューブに接続しており、他方は、ピストン呼吸装置に接続している。呼吸装置の吸気サイクルの開始時に1秒間、この系は活性化された。呼吸装置を1回呼吸気量500mL、吸気-呼気比1:1および1分当たり呼吸20回の速度に設定して、中央気道堆積を最大化した。ヒツジは、放射能標識されたエアロゾルを5分間呼吸した。ガンマカメラを使用して、気道からの99mTc-ヒト血清アルブミンの除去を測定した。カートに支持されている自然な直立姿勢のヒツジで、カメラを、動物の背中の上に設置して、画像フィールドを動物の脊髄に対して直角にした。外部放射能標識されたマーカーをヒツジに設置して、ガンマカメラ下での正確な配置を保証した。全ての画像をガンマカメラに集積されているコンピュータに保存した。該当領域を、ヒツジの右肺に対応する画像でトレーシングし、カウントを記録した。減衰に関してカウントを補正し、当初基線画像に存在する放射能に対するパーセンテージとして表した。左肺は、分析から除外した。それというのも、その輪郭は、胃の上に重なっており、カウントが嚥下されて、放射能標識された粘液として胃に入ることがあるためである。
【0308】
処理プロトコル(t-0での活性評価): 基線堆積画像を放射能エアロゾル投与の直後に得た。0時点では、基線画像を得た後に、ビヒクル対照(蒸留水)、陽性対照(アミロリド)または実験用化合物を4ml容量から、Pari LC JetPlus噴霧器を使用して自由呼吸動物へとエアロゾル投与した。1分当たり8リットルの流速を伴う圧縮空気を用いて、噴霧器を作動させた。溶液を輸送する時間は、10から12分であった。全用量を輸送した直後に、動物を抜管して、ETTから過剰の放射能トレーサーを吸引することにより生じるカウントの謝った上昇を防いだ。肺の連続画像を投与の後の最初の2時間は15分間隔で、投与後のそれに続く6時間は1時間ごとに、全部で8時間の観察期間にわたって得た。少なくとも7日間の洗い出し期間を隔てて、別の実験薬剤での投与期間を設けた。
【0309】
処理プロトコル(t-4時間での活性評価): 標準プロトコルの次のバリエーションを使用して、ビヒクル対照(蒸留水)、陽性対照化合物(アミロリドまたはベンザミル)または発明の薬剤に1回暴露した後の応答期間を評価した。0時点で、ビヒクル対照(蒸留水)、陽性対照(アミロリド)または発明の化合物を4ml容量から、Pari LC JetPlus噴霧器を使用して自由呼吸動物へとエアロゾル投与した。1分当たり8リットルの流速を伴う圧縮空気を用いて、噴霧器を作動させた。溶液を輸送する時間は、10から12分であった。動物を、特殊なボディハーネスに直立姿勢で4時間拘束した。4時間の終了時に、動物に、Raindrop Nebulizerからの1回容量のエアロゾル化99mTc-ヒト血清アルブミン(3.1mg/ml;約20mCi含有)を投与した。全用量の放射能トレーサーを輸送した直後に、動物を抜管した。放射能エアロゾル投与の直後に、基線堆積画像を得た。肺の連続画像を、放射能トレーサーの投与の後の最初の2時間(薬物投与の4から6時間後を表す)は15分間隔で、投与後のそれに続く2時間は1時間ごとに、全部で4時間の観察期間にわたって得た。少なくとも7日間の洗い出し期間を隔てて、別の実験薬剤での投与期間を設けた。
【0310】
統計: SYSTAT for Windows(登録商標), version5を使用して、データを分析した。2元繰り返しANOVA(全体作用を評価するため)を使用して、データを分析し、続いて、対t検定を行い、特定の対での差異を同定した。Pが0.05以下である場合に、有意性が認められた。平均MCC曲線でのスロープ値(t-0評価での投与後当初45分間に集められたデータから算出)を、線状最小二乗回帰を使用して算出して、迅速な除去相での当初速度の差異を評価した。前記のin vitroアッセイを使用して、化合物をさらに、イヌ気管支上皮での効力に関して試験することができる。本発明の化合物での結果を、アミロリドに対する増倍値として報告する。
【0311】
当然のことながら、前記の教示を考慮すれば、本発明の様々な変更および改変が可能である。したがって、添付の請求項の範囲内であれば、具体的な本願明細書の記載とは別の方法で、本発明を実施することができることは理解されるであろう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
全ての鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびそれらのラセミ混合物を含む、式(I)により表される化合物またはその薬学的に許容できる塩:
【化1】

[上式中、
Xは、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキル、非置換または置換フェニル、低級アルキル-チオ、フェニル-低級アルキル-チオ、低級アルキル-スルホニルまたはフェニル-低級アルキル-スルホニルであり;
Yは、水素、ヒドロキシル、メルカプト、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ハロゲン、低級アルキル、非置換または置換単核アリールまたは-N(R2)2であり;
R1は、水素または低級アルキルであり;
R2はそれぞれ独立に、-R7、-(CH2)m-OR8、-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)m-R8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-Zg-R7、-(CH2)m-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2)n-CO2R7または
【化2】

であり;
R3およびR4はそれぞれ独立に、水素、式(A)により表される基、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、フェニル、フェニル-低級アルキル、(ハロフェニル)-低級アルキル、低級-(アルキルフェニルアルキル)、低級(アルコキシフェニル)-低級アルキル、ナフチル-低級アルキルまたはピリジル-低級アルキルであるが、但し、R3およびR4の少なくとも一方は、式(A)
【化3】

により表される基であり;
RLはそれぞれ独立に、-R7、-(CH2)n-OR8、-O-(CH2)m-OR8、-(CH2)n-NR7R10、-O-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)m-R8、-O-(CH2CH2O)m-R8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-O-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10、-O-(CH2)m-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-(Z)g-R7、-O-(CH2)m-(Z)g-R7、-(CH2)n-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2)n-CO2R7、-O-(CH2)m-CO2R7、-OSO3H、-O-グルクロニド、-O-グルコース、
【化4】

であり;
oはそれぞれ独立に、0から10の整数であり;
pはそれぞれ、0から10の整数であるが;
但し、それぞれ隣接する鎖中でのoおよびpの合計は、1から10であり;
xはそれぞれ独立に、-O-、-NR10-、-C(=O)-、-CHOH-、-C(=N-R10)-、-CHNR7R10-であるか、単結合を表し;
R5はそれぞれ独立に、-Link-(CH2)n-CAP、-Link-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CAP、-Link-(CH2CH2O)m-CH2-CAP、-Link-(CH2CH2O)m-CH2CH2-CAP、-Link-(CH2)n-(Z)g-CAP、-Link-(CH2)n(Z)g-(CH2)m-CAP、-Link-(CH2)n-NR13-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CAP、-Link-(CH2)n-(CHOR8)mCH2-NR13-(Z)g-CAP、-Link-(CH2)nNR13-(CH2)m(CHOR8)nCH2NR13-(Z)g-CAP、-Link-(CH2)m-(Z)g-(CH2)m-CAP、-Link-NH-C(=O)-NH-(CH2)m-CAP、-Link-(CH2)m-C(=O)NR13-(CH2)m-C(=O)NR10R10、-Link-(CH2)m-C(-O)NR13-(CH2)m-CAP、-Link-(CH2)m-C(=O)NR11R11、-Link-(CH2)m-C(=O)NR12R12、-Link-(CH2)n-(Z)g-(CH2)m-(Z)g-CAP、または-Link-Zg-(CH2)m-Het-(CH2)m-CAP;
を形成し;
Linkはそれぞれ独立に、-O-、-(CH2)n-、-O(CH2)m-、-NR13-C(=O)-NR13、-NR13-C(=O)-(CH2)m-、-C(=O)NR13-(CH2)m、-(CH2)n-Zg-(CH2)n、-S-、-SO-、-SO2-、-SO2NR7-、-SO2NR10-または-Het-であり;
CAPはそれぞれ独立に、チアゾリジンジオン、オキサゾリジンジオン、-ヘテロアリール-C(=O)NR13R13、-ヘテロアリール-W、-CN、-O-C(=S)NR13R13、-C(=O)OAr、-C(=O)NR13Ar、イミダゾリン、テトラゾール、テトラゾールアミド、-SO2NHR13、-SO2NH-C(R13R13)-(Z)g-R13、環式糖またはオリゴ糖、環式アミノ糖またはオリゴ糖、
【化5】

であり;
Arはそれぞれ独立に、フェニル、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルの置換基は、OH、OCH3、NR13R13、Cl、FおよびCH3またはヘテロアリールからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基であり;
Wはそれぞれ独立に、チアゾリジンジオン、オキサゾリジンジオン、ヘテロアリール-C(=O)NR13R13、-CN、-O-C(=S)NR13R13、-ZgR13、-CR10(ZgR13)(ZgR13)、-C(=O)OAr、-C(=O)NR13Ar、イミダゾリン、テトラゾール、テトラゾールアミド、-SO2NHR13、-SO2NH-C(R13R13)-(Z)g-R13、環式糖またはオリゴ糖、環式アミノ糖またはオリゴ糖、
【化6】

であり;
R6はそれぞれ独立に、-R7、-OR7、-OR11、-N(R7)2、-(CH2)m-OR8、-O-(CH2)m-OR8、-(CH2)n-NR7R10、-O-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2CH2O)m-R8、-O-(CH2CH2O)m-R8、-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-O-(CH2CH2O)m-CH2CH2NR7R10、-(CH2)n-C(=O)NR7R10、-O-(CH2)m-C(=O)NR7R10、-(CH2)n-(Z)g-R7、-O-(CH2)m-(Z)g-R7、-(CH2)n-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-O-(CH2)m-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CH2OR8、-(CH2)n-CO2R7、-O-(CH2)m-CO2R7、-OSO3H、-O-グルクロニド、-O-グルコース、
【化7】

であり;
ここで、2個のR6が-OR11であり、フェニル環上で互いに隣接して位置する場合、2個のR6のアルキル部分は互いに結合してメチレンジオキシ基を形成し、
R7はそれぞれ独立に、水素、低級アルキル、フェニル、置換フェニルまたは-CH2(CHOR)8m-R10であり;
R8はそれぞれ独立に、水素、低級アルキル、-C(=O)-R11、グルクロニド、2-テトラヒドロピラニルであるか、または
【化8】

であり;
R9はそれぞれ独立に、-CO2R13、-CON(R13)2、-SO2CH2R13または-C(=O)R13であり;
R10はそれぞれ独立に、-H、-SO2CH3、-CO2R13、-C(=O)NR13R13、-C(=O)R13または-(CH2)m-(CHOH)n-CH2OHであり;
Zはそれぞれ独立に、-CHOH、-C(=O)、-(CH2)n-、-CHNR13R13、C=NR13または-NR13であり;
R11はそれぞれ独立に、低級アルキルであり;
R12はそれぞれ独立に、-SO2CH3、-CO2R13、-C(=O)NR13R13、-C(=O)R13または-CH2-(CHOH)n-CH2OHであり;
R13はそれぞれ独立に、水素、R7、R10、-(CH2)m-NR13R13
+
-(CH2)m-NR13R13R13
-(CH2)m-(CHOR8)m-(CH2)mNR13R13、-(CH2)m-NR10R10
+
-(CH2)m-(CHOR8)m-(CH2)mNR13R13R13
【化9】

であるが、但し、NR13R13はそれ自体結合して、下記:
【化10】

のいずれかを含む環を形成してもよく;
Hetはそれぞれ独立に、-NR13-、-S-、-SO-、-SO2-、-O-、-SO2NR13-、-NHSO2-、-NR13CO-または-CONR13-であり;
gはそれぞれ独立に、1から6の整数であり;
mはそれぞれ独立に、1から7の整数であり;
nはそれぞれ独立に、0から7の整数であり;
Qはそれぞれ独立に、C-R5、C-R6、または窒素原子であり、環中の最高3個のQは窒素原子であり;
Vはそれぞれ独立に、-(CH2)m-NR7R10、-(CH2)mNR7R7、-(CH2)m-
+
NR11R11R11、-(CH2)n-(CHOR8)m-(CH2)mNR7R10、-(CH2)n-NR10R10
+
-(CH2)n-(CHOR8)m-(CH2)mNR7R7、-(CH2)n-(CHOR8)m-(CH2)mNR11R11R11
であり、但し、Vが窒素原子に直接結合している場合には、Vは独立に、R7、R10または(R11)2であってもよく;
但し、いずれか2個の-CH2OR8基が相互に1,2-または1,3-で位置する場合、R8基は結合して、一置換または二置換環式1,3-ジオキサンまたは1,3-ジオキソランを形成してもよい]。
【請求項2】
Yは-NH2である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
R2は水素である、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
R1は水素である、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
Xは塩素である、請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
R3は水素である、請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
RLはそれぞれ水素である、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
oは4である、請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
pは0である、請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
xは単結合を表す、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
R6はそれぞれ水素である、請求項10に記載の化合物。
【請求項12】
最高1個のQが窒素原子である、請求項11に記載の化合物。
【請求項13】
1個のQも窒素原子ではない、請求項12に記載の化合物。
【請求項14】
R5は、-Link-(CH2)n-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項15】
Linkは、-O-であり、CAPは、チアゾリジンジオンである、請求項14に記載の化合物。
【請求項16】
式:
【化11】

で表される、請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
Linkは、-O-であり、CAPはテトラゾールである、請求項14に記載の化合物。
【請求項18】
式:
【化12】

で表される、請求項17に記載の化合物。
【請求項19】
Linkは、-O-であり、CAPは、N,N-ジメチルスルホンアミドである、請求項14に記載の化合物。
【請求項20】
式:
【化13】

で表される、請求項19に記載の化合物。
【請求項21】
式:
【化14】

で表される、請求項19に記載の化合物。
【請求項22】
Linkは、-O-であり、CAPは、スルホンアミドである、請求項14に記載の化合物。
【請求項23】
式:
【化15】

で表される、請求項22に記載の化合物。
【請求項24】
Linkは、-O-であり、CAPは、オキサゾリジンジオンである、請求項14に記載の化合物。
【請求項25】
式:
【化16】

で表される、請求項24に記載の化合物。
【請求項26】
Linkは、-O-であり、CAPは、-C(=O)NR10Arである、請求項14に記載の化合物。
【請求項27】
式:
【化17】

で表される、請求項26に記載の化合物。
【請求項28】
式:
【化18】

で表される、請求項26に記載の化合物。
【請求項29】
式:
【化19】

で表される、請求項26に記載の化合物。
【請求項30】
式:
【化20】

で表される、請求項26に記載の化合物。
【請求項31】
式:
【化21】

で表される、請求項26に記載の化合物。
【請求項32】
式:
【化22】

で表される、請求項26に記載の化合物。
【請求項33】
式:
【化23】

で表される、請求項26に記載の化合物。
【請求項34】
Linkは、-O-であり、CAPは、イミダゾールである、請求項14に記載の化合物。
【請求項35】
式:
【化24】

で表される、請求項34に記載の化合物。
【請求項36】
Linkは、-O-であり、CAPは、シアノである、請求項14に記載の化合物。
【請求項37】
式:
【化25】

で表される、請求項36に記載の化合物。
【請求項38】
CAPは、-SO2NH-CR7R10-Zg-R7である、請求項14に記載の化合物。
【請求項39】
式:
【化26】

で表される、請求項38に記載の化合物。
【請求項40】
R5は、-Link-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項41】
R5は、-Link-(CH2CH2O)m-CH2-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項42】
R5は、-Link-(CH2CH2O)m-CH2CH2-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項43】
R5は、-Link-(CH2)n-(Z)g-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項44】
R5は、-Link-(CH2)n(Z)g-(CH2)m-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項45】
R5は、-Link-(CH2)n-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項46】
R5は、-Link-(CH2)n-(CHOR8)mCH2-NR10-(Z)g-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項47】
R5は、-Link-(CH2)nNR10-(CH2)m(CHOR8)nCH2NR10-(Z)g-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項48】
R5は、-Link-(CH2)m-(Z)g-(CH2)m-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項49】
R5は、-Link-NH-C(=O)-NH-(CH2)m-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項50】
R5は、-Link-(CH2)m-C(=O)NR10-(CH2)m-C(=O)NR10N10である、請求項13に記載の化合物。
【請求項51】
R5は、-Link-(CH2)m-C(=O)NR10-(CH2)m-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項52】
R5は、-Link-(CH2)m-C(=O)NR11R11である、請求項13に記載の化合物。
【請求項53】
R5は、-Link-(CH2)m-C(=O)NR12R12である、請求項13に記載の化合物。
【請求項54】
R5は、-Link-(CH2)n-(Z)g-(CH2)m-(Z)g-CAPである、請求項13に記載の化合物。
【請求項55】
R5は、-Link-(CH2)n-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項56】
R5は、-Link-(CH2)n(CHOR8)(CHOR8)n-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項57】
R5は、-Link-(CH2CH2O)m-CH2-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項58】
R5は、-Link-(CH2CH2O)m-CH2CH2-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項59】
R5は、-Link-(CH2)n-(Z)g-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項60】
R5は、-Link-(CH2)n-(Z)g-(CH2)m-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項61】
R5は、-Link-(CH2)n-NR10-CH2(CHOR8)(CHOR8)n-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項62】
R5は、-Link-(CH2)n-(CHOR8)mCH2-NR10-(Z)g-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項63】
R5は、-Link-(CH2)nNR10-(CH2)m(CHOR8)nCH2NR10-(Z)g-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項64】
R5は、-Link-(CH2)m-(Z)g-(CH2)m-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項65】
R5は、-Link-NH-C(=O)-NH-(CH2)m-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項66】
R5は、-Link-(CH2)m-C(=O)NR10-(CH2)m-C(=O)NR10R10である、請求項1に記載の化合物。
【請求項67】
R5は、-Link-(CH2)m-C(=O)NR10-(CH2)m-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項68】
R5は、-Link-(CH2)m-C(=O)NR11R11である、請求項1に記載の化合物。
【請求項69】
R5は、-Link-(CH2)m-C(=O)NR12R12である、請求項1に記載の化合物。
【請求項70】
R5は、-Link-(CH2)n-(Z)g-(CH2)m-(Z)g-CAPである、請求項1に記載の化合物。
【請求項71】
xは、単結合である、請求項1に記載の化合物。
【請求項72】
前記のヘテロアリールは、ピリジル、ピラジル、チナジル、フリル、フルフリル、チエニル、テトラジル、チアゾリジンジオニルおよびイミダゾイル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、キノリル、インドリル、アデニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジル、ピリミジル、ピラジル、1,2,3-トリアジル、1,2,4-トリアジル、1,3,5-トリアジル、シノリル、フタラジル、キナゾリル、キノキサリルまたはプテルジルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項73】
薬学的に許容できる塩の形態である、請求項1に記載の化合物。
【請求項74】
請求項1に記載の化合物およびP2Y2受容体アゴニストを含有する、組成物。
【請求項75】
請求項1に記載の化合物および気管支拡張薬を含有する、組成物。
【請求項76】
請求項1に記載の化合物および薬学的に許容できる担体を含有する、組成物。
【請求項77】
有効量の請求項1に記載の化合物を被験者の粘膜表面に投与することを含む、粘膜表面の水分補給を促進する方法。
【請求項78】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者の粘膜表面に局所投与することを含む、粘膜防御を回復させる方法。
【請求項79】
ナトリウムチャネルと有効量の請求項1に記載の化合物とを接触させることを含む、ナトリウムチャネルをブロックする方法。
【請求項80】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、慢性気管支炎を治療する方法。
【請求項81】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、のう胞性線維症を治療する方法。
【請求項82】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、副鼻腔炎を治療する方法。
【請求項83】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者の膣路に投与することを含む、膣乾燥を治療する方法。
【請求項84】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者の眼に投与することを含む、乾燥眼症候群を治療する方法。
【請求項85】
有効量の請求項1に記載の化合物を被験者の眼に投与することを含む、眼球水分補給を促進する方法。
【請求項86】
有効量の請求項1に記載の化合物を被験者の眼に投与することを含む、角膜水分補給を促進する方法。
【請求項87】
有効量の請求項1に記載の化合物を被験者の粘膜表面に投与することを含む、粘膜表面での粘液クリアランスを促進する方法。
【請求項88】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、シェーグレン症候群を治療する方法。
【請求項89】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、遠位腸閉塞症候群を治療する方法。
【請求項90】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者の皮膚に投与することを含む、乾燥皮膚を治療する方法。
【請求項91】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、食道炎を治療する方法。
【請求項92】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者の口腔に投与することを含む、口内乾燥(口内乾燥症)を治療する方法。
【請求項93】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者の鼻腔道に投与することを含む、鼻腔乾燥を治療する方法。
【請求項94】
前記の鼻腔乾燥は、被験者への乾燥酸素の投与により生じている、請求項161に記載の方法。
【請求項95】
有効量の請求項1に記載の化合物を、人工呼吸器を伴う被験者に投与することを含む、人工呼吸器誘発肺炎を予防する方法。
【請求項96】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、喘息を治療する方法。
【請求項97】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、一次毛様体ジスキネジアを治療する方法。
【請求項98】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、中耳炎を治療する方法。
【請求項99】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、診断のために痰を誘発する方法。
【請求項100】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、慢性閉塞性肺疾患を治療する方法。
【請求項101】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、気腫を治療する方法。
【請求項102】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、肺炎を治療する方法。
【請求項103】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、便秘を治療する方法。
【請求項104】
前記の化合物を経口で、もしくは座薬または浣腸を介して投与する、請求項171に記載の方法。
【請求項105】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、慢性憩室炎を治療する方法。
【請求項106】
有効量の請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、鼻副鼻腔炎を治療する方法。
【請求項107】
請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、高血圧症を治療する方法。
【請求項108】
請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、血圧を低下させる方法。
【請求項109】
請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、水腫を治療する方法。
【請求項110】
請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、利尿法。
【請求項111】
請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、ナトリウム利尿を促進する方法。
【請求項112】
請求項1に記載の化合物をその必要のある被験者に投与することを含む、塩類利尿を促進する方法。
【請求項113】
oとpの合計は4から10である、請求項1に記載の化合物。
【請求項114】
Linkはそれぞれ独立に、-O-、-O(CH2)m-、-NR13-C(=O)-NR13、−NR13-C(=O)-(CH2)m-、-C(=O)NR13-(CH2)m-、-S-、-SO-、-SO2-、-SO2NR7-、-SO2NR10-、または-Het-である、請求項1に記載の化合物。

【公表番号】特表2007−502830(P2007−502830A)
【公表日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−524028(P2006−524028)
【出願日】平成16年8月18日(2004.8.18)
【国際出願番号】PCT/US2004/026885
【国際公開番号】WO2005/018644
【国際公開日】平成17年3月3日(2005.3.3)
【出願人】(505131980)パリオン・サイエンシィズ・インコーポレーテッド (11)
【Fターム(参考)】