説明

コンポジット積層板用樹脂組成物およびコンポジット積層板

【課題】ハロゲン含有化合物を添加することなく、高度な難燃性を有し、かつコストパフォーマンスに優れたコンポジット積層板の中間層に用いられるコンポジット積層板用樹脂組成物およびコンポジット積層板を提供すること。
【解決手段】コンポジット積層板の中間層に用いられる樹脂組成物であって、ビスフェノール型エポキシ樹脂と、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂と、リン系難燃剤と、無機充填材とを含み、前記ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基数と、前記トリアジン変性フェノールノボラック樹脂のOH基数との比が、エポキシ基/OH基=1.2〜2.0であることを特徴とするコンポジット積層板用樹脂組成物である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンポジット積層板用樹脂組成物およびコンポジット積層板に関する。
【背景技術】
【0002】
民生用電子機器、産業用電子機器の小型化、高機能化が進む中で、コンピューター、計測器等の高電圧が印加される回路基板においては、トランスやトランジスタ等の重量物が搭載されるため、強度面からエポキシ樹脂ガラス銅張積層板、又はエポキシ樹脂コンポジット銅張積層板が多く使用されている。更に、これに加えて高密度化のために、安全性を確保する立場から耐トラッキング性に優れた基板が要求されており、そのためコストパフォーマンスに優れた耐トラッキング性を有するエポキシ樹脂コンポジット銅張積層板の需要が多くなっている。
【0003】
一方、エポキシ樹脂等に代表される熱硬化性樹脂はその優れた特性から電気及び電子機器部品等に広く使用されており、火災に対する安全性を確保するため難燃性が付与されている場合が多い。これらの樹脂の難燃化は従来臭素化エポキシ樹脂等のハロゲン含有化合物を用いることが一般的であるが、これらのハロゲン含有化合物は高度な難燃性を有するが、特に芳香族臭素化合物では熱分解で腐食性の臭素、臭化水素を分離するだけでなく、酸素存在下で分解した場合に毒性の高いポリブロムジベンゾフランやポリジブロモベンゾオキシンを形成する可能性がある。また、臭素を含有する老朽廃材やゴミの処理は極めて困難である。このような理由から臭素含有難燃剤に代わる難燃剤としてリン化合物が広く検討されている(例えば特許文献1)。しかし、エポキシ樹脂系にリン化合物を単独で用いると十分な難燃性を得るには多量のリン化合物を必要とし、銅張積層板のコストが上昇するという問題があった。
【特許文献1】特開2003−072011号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ハロゲン含有化合物を添加することなく、高度な難燃性を有し、かつコストパフォーマンスに優れたコンポジット積層板の中間層に用いられるコンポジット積層板用樹脂組成物およびコンポジット積層板を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明による樹脂組成物は、コンポジット積層板の中間層に用いられる樹脂組成物であって、ビスフェノール型エポキシ樹脂と、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂と、リン系難燃剤と、無機充填材とを含むことを特徴とする。
【0006】
このコンポジット積層板用樹脂組成物においては、エポキシ樹脂としてビスフェノール型エポキシ樹脂を用いる。これにより、エポキシ樹脂系コンポジット積層板に難燃剤としてリン化合物のみを用いる場合、十分な難燃性を得るためには多量のリン化合物を添加する必要があり、製品コストが上昇するため汎用材としての需要に限界があるが、エポキシ樹脂に安価なビスフェノール型エポキシ樹脂を使用することにより難燃性を維持しつつ製品コストを抑えることが可能なコンポジット積層板用樹脂組成物を提供できる。
【0007】
また、前記ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基数と、前記トリアジン変性フェノールノボラック樹脂のOH基数との比が、エポキシ基/OH基=1.2〜2.0とすることが好ましい。これにより、難燃性と耐熱性を両立させたコンポジット積層板用樹脂組成物とすることが出来る。
【0008】
また、上記のコンポジット積層板用樹脂組成物をコンポジット積層板の中間層に用いたコンポジット積層板を提供できる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ハロゲン含有化合物を添加することなく、高度な難燃性を有し、かつコストパフォーマンスに優れたコンポジット積層板の中間層に用いられるコンポジット積層板用樹脂組成物およびコンポジット積層板を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明のコンポジット積層板用樹脂組成物は、コンポジット積層板の中間層に用いられる樹脂組成物であって、ビスフェノール型エポキシ樹脂と、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂と、リン系難燃剤と、無機充填材とを含む。
【0011】
コンポジット積層板は、表面層と中間層に用いる基材が異種の組み合わせである積層板である。基材としてガラス織布に熱硬化性樹脂を含浸させた構成からなる表面層と、一対の表面層に挟み込まれるように積層され、セルロース紙、ガラス不織布に熱硬化性樹脂を含浸された構成からなる中間層で形成されている。
【0012】
本発明のコンポジット積層板の中間層に用いられる樹脂組成物は、ビスフェノール型エポキシ樹脂を用いる。ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型、ビスフェノールS型、ビスフェノールF型等があり、これらは単独または2種以上混合して使用することができるが、より低コスト化のためにはビスフェノールA型エポキシ樹脂を用いることが好ましい。ビスフェノール型エポキシ樹脂の含有量は、ビスフェノール型エポキシ樹脂、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂及びリン系難燃剤の合計100重量部に対し25重量部以上、70重量部以下が好ましい。含有量がこの範囲内にあると耐燃焼性で好ましい。
【0013】
本発明のコンポジット積層板の中間層に用いられる樹脂組成物は、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂を用いる。これにより、耐熱性を維持したまま密着性を向上させることができる。また、ビスフェノール型エポキシ樹脂の硬化剤としてトリアジン変性フェノールノボラック樹脂を使用することで吸水率や半田耐熱性を低下させることなく密着性を付与することができる。トリアジン変性フェノールノボラック樹脂は分子中に窒素原子を含むので、密着性が向上する。また、吸水率を悪化させない。さらに、トリアジン環構造の耐熱性が高く、ビスフェノール型エポキシ樹脂に対する溶解性にも優れているため半田耐熱性を悪化させない。本発明で用いられるトリアジン変性フェノールノボラック樹脂の窒素含有率は8〜20重量%が好ましい。含有量が前記下限値以上では吸水率が向上し、前記上限値以下では密着性が向上する。トリアジン変性フェノールノボラック樹脂の含有量は、特に限定されないが、ビスフェノール型エポキシ樹脂100重量部に対して20重量部以上、60重量部以下が好ましく、特に30重量部以上、50重量部以下が好ましい。また、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂は、窒素含有量が少ないと難燃性に対する効果が小さいことから窒素含有量8重量%以上のものが望ましい。
【0014】
硬化剤として、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂以外のものを併用することができる。例えば、フェノールノボラック樹脂、芳香族アミン等であり、これなのなかでも特に、フェノールアラルキル樹脂もしくはナフタレンアラルキル樹脂は、吸水率が低くかつ難燃性が高い特長をもつので好ましいものである。さらに、フェノールノボラック樹脂よりも水酸基当量が大きいため、硬化収縮が小さく、密着力に優れている。このためフェノールアラルキル樹脂、ナフタレンアラルキル樹脂を併用すると密着力、吸湿半田耐熱性等の積層板特性を向上させることができる。
【0015】
ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基数とトリアジン変性フェノールノボラック樹脂のOH基数の比は、エポキシ基/OH基=1.2〜2.0、より好ましくは、1.3〜1.7である。エポキシ基/OH基の比が、下限値のところでは耐燃性に優れ、上限値に近くなると耐熱性に優れる。
【0016】
リン系難燃剤としては、反応型リン系難燃剤と添加型リン系難燃剤があり、反応型のリン系難燃剤はフェノール樹脂と反応する官能基を有していて、積層板への成形時にフェノール樹脂と反応するので、積層板の種々の処理条件下においても電気特性、吸水率等の特性を低下させることがない。一方、添加型のリン系難燃剤はその種類も多く、積層板特性を低下させ難いもの、難燃性の大きいもの等があり、要求特性やコストに応じて適宜選択することができる。コストの面からは、添加型のリン系難燃剤が好ましい。
【0017】
反応型リン系難燃剤としては、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、レゾルシルジフェニルフォスフェート、フェニルホスフォン酸、ジフェニルホスフォン酸などがあげられる。添加型のものとしてはフェノキシホスファゼン、ホスホニトリル酸フェニルエステル、クレジルジフェニルフォスフェイト、トリアリルホスフェート、ジメチルメチルホスフォネート等がある。これらのなかで、フェノキシホスファゼンが好ましい。リン含有量が多いため、少量添加で耐燃性を付与することができる。
【0018】
リン系難燃剤は、リン成分の含有量として、ビスフェノール型エポキシ樹脂、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂及びリン系難燃剤の合計100重量部に対し0.5重量部以上、5重量部以下である。0.5重量部未満であると難燃性に対する効果が小さく、5重量部を越えると耐熱性を低下させるようになり好ましくない。
【0019】
本発明でのコンポジット積層板用樹脂組成物は、無機充填材を用いる。無機充填材として、特に限定はされないが、例えばタルク、焼成クレー、未焼成クレー、マイカ、ガラス等のケイ酸塩、酸化チタン、アルミナ、シリカ、溶融シリカ等の酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイト等の炭酸塩、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム等の硫酸塩または亜硫酸塩、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナトリウム等のホウ酸塩、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素等の窒化物等を挙げることができる。これらの中でも水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムを併用することにより、高い耐燃性を維持しつつ、耐熱性をさらに向上させることができるのでより好ましい。
【0020】
無機充填材は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂、及びリン系難燃剤の合計100重量部に対して100重量部以上、250重量部以下含有することが好ましい。100重量部未満では、難燃性向上効果が小さく、積層板の線膨張係数が大きくなる傾向がある。250重量部を越えて添加することは樹脂粘度が高く樹脂中への均一分散が困難となり、ガラス不織布への含浸性が低下することから困難である。
【0021】
上記のビスフェノールA型エポキシ樹脂、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂、リン系難燃剤及び無機充填材成分からなる難燃性エポキシ樹脂組成物をガラス不織布に含浸して中間層としてのプリプレグを得る。この中間層のプリプレグの所定枚数と表面層にエポキシ樹脂含浸ガラス布プリプレグと、必要により銅箔を重ね、加熱加圧成形してコンポジット積層板が得られる。
【0022】
表面層のエポキシ樹脂組成物として非臭素化エポキシ樹脂を主成分とし、リン又はリン化合物を含有せず、かつ、エポキシ樹脂と硬化剤の合計100重量部に対して無機充填材として水酸化アルミニウム及び又は水酸化マグネシウムを10〜200重量部含有するエポキシ樹脂組成物を含浸したガラス織布を用いる。含有量が10重量部未満では耐トラッキング性に対する効果は低く、200重量部を越えると樹脂粘度が高くなりすぎて、ガラス織布への含浸が困難となり、いずれも好ましくない。ただし、この場合、表面層の難燃性は十分ではない場合があり、このため厚み1mm以下の薄い積層板で、表面層の体積比率が40%より大きくなる場合、前記無機充填材の配合量が50重量部より少ないと難燃性が不十分であるので、50〜200重量部含有するエポキシ樹脂組成物を用いる。
【0023】
表面層のエポキシ樹脂においては、臭素化エポキシ樹脂は極めて炭化しやすいため、耐トラッキング性に乏しく、非臭素化エポキシ樹脂を使用することが必須となる。また、水酸化アルミニウム及び又は水酸化マグネシウムの含有量は、好ましくは、エポキシ樹脂と硬化剤の合計100重量部に対して20〜150重量部であり、厚み1mm以下の薄い積層板で、表面層の体積比率が40%より大きくなる場合、50〜150重量部が好ましい。この範囲において、優れた耐トラッキング性と難燃性を有し、ガラス織布への含浸性も良好であることから、電気的特性、機械的特性等、他の特性も良好である。
【0024】
耐トラッキング性を付与するためには、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム以外にもシリカ、タルク、マイカ、クレー等の無機充填材を配合することもできるが、難燃性の点から水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムが好ましい。表面層のエポキシ樹脂中に配合された無機充填材が耐トラッキング性を向上させる理由は、形成された積層板表面に無機充填材が存在し、それにより表面の樹脂の割合が減少するためと考えられる。無機充填材としては、特に水酸化アルミニウム(水和アルミナ)が好ましいが、その理由は放電の熱により水酸化アルミニウムが分解して水を発生し、水と放電により分解した有機物とが反応して揮発性の物質を生じることによりトラックの形成が防止されるためと考える。
【0025】
また、難燃性向上のため表面層へリン又はリン化合物を含有させると、銅箔の引き剥がし強度が低下することがあり、電子部品のリペア作業に支障を来したり、実装された電子部品の信頼性が低下するなどの問題が生じ得る。このため、本発明においては、表面層にはリン又はリン化合物を含有せず、中間層の耐燃性を高めている。
【0026】
本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物は種々の形態で使用されるが、積層板を得るために繊維基材に含浸する際には通常溶剤が使用される。用いられる溶剤は組成の一部に対して良好な溶解性を示すことが必要であるが、溶剤の一部として悪影響を及ぼさない範囲で貧溶媒を使用しても構わない。
【実施例】
【0027】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。部は重量部を示す。
(実施例1)
アセトン66.3部に2−フェニル−4メチルイミダゾール0.28部を溶解させた後に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(大日本インキ化学製エピクロン850、Ep当量190)55.2部、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂(大日本インキ化学工業(株)製LA−7054)22.1重量部、及びフェノキシホスファゼン(大塚化学(株)製SPB−100)22.7重量部を溶解し混合樹脂溶液Aを得た。更に、得られた混合樹脂溶Aに水酸化アルミニウム88.4部、及び水酸化マグネシウム88.4部を加えて攪拌・分散し、ワニスAを調製した。このワニスAを用いて、ガラス不織布(厚さ0.4mm、日本バイリーン製)100部に対しワニス固形分で700部含浸させて、150℃の乾燥胴で5分乾燥させガラス不織布プリプレグを作製した。
【0028】
次にアセトン29.4部とメチルセルソルブ19.6部の混合液に、2−フェニル−4−メチルイミダゾール0.15部およびジシアンジアミド2部を溶解し、次に非臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェル製Ep−850)97.9部を溶解し混合樹脂溶液Bを得た。更に、得られた混合樹脂溶液Bに水酸化アルミニウム48.9重量部を加えて攪拌・分散し、ワニスBを調製した。このワニスBをガラス織布(厚さ0.18mm、日東紡績製)100重量部にワニス固形分で100重量部含浸させて、150℃の乾燥胴で5分乾燥させガラス織布プリプレグを作製した。
【0029】
ガラス不織布プリプレグ3枚の上下にガラス織布プリプレグを各一枚重ね、更に上下に厚さ18μmの電解銅箔を重ねて、圧力2MPa、温度170℃で120分加熱加圧成形を行い、厚さ1.6mmの両面銅張コンポジット積層板を得た。
【0030】
実施例2〜7及び比較例1〜4を表1に示した配合処方で、これ以外は全て実施例1と同様の方法で両面銅張コンポジット積層板を作製した。評価結果を表1下欄に示す。実施例で得られた積層板はいずれも耐燃性、半田耐熱性に優れ、耐トラッキング性、銅箔引き剥がし強度も良好である。
【0031】
【表1】

【0032】
得られた積層板の特性の測定方法は以下の通りである。
1.耐トラッキング性:銅箔をエッチング後、0.1%塩化アンモニウム水溶液を 50滴以上滴下しても短絡しなかった時の印加電圧値を求めた。
2.半田耐熱性:JIS C 6481に準じて測定し、煮沸2時間の吸湿処理を行った後、260℃の半田槽に180秒浮かべた後の外観の異常の有無をみた。
○:異常なし,×:フクレ発生
3.銅箔引き剥がし強度:JIS C 6481に準じて測定
4.難燃性:UL−94規格に従い垂直法により評価した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンポジット積層板の中間層に用いられる樹脂組成物であって、
ビスフェノール型エポキシ樹脂と、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂と、リン系難燃剤と、無機充填材とを含むことを特徴とするコンポジット積層板用樹脂組成物。
【請求項2】
前記ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基数と、前記トリアジン変性フェノールノボラック樹脂のOH基数との比が、エポキシ基/OH基=1.2〜2.0である請求項1に記載のコンポジット積層板用樹脂組成物。
【請求項3】
前記ビスフェノール型エポキシ樹脂の数平均分子量が、5000以下である請求項1または2に記載のコンポジット積層板用樹脂組成物。
【請求項4】
前記ビスフェノール型エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を含む請求項1ないし3のいずれかに記載のコンポジット積層板用樹脂組成物。
【請求項5】
前記無機充填材は、水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウムを含む請求項1ないし4のいずれかに記載のコンポジット積層板用樹脂組成物。
【請求項6】
前記無機充填材が、前記ビスフェノール型エポキシ樹脂と、前記トリアジン変性フェノールノボラック樹脂と、前記リン系難燃剤と、の100重量部に対して、100重量部以上、250重量部以下である請求項1ないし4のいずれかに記載のコンポジット積層板用樹脂組成物。
【請求項7】
前記リン系難燃剤のリン成分の含有量が、前記ビスフェノール型エポキシ樹脂と、前記トリアジン変性フェノールノボラック樹脂と、前記リン系難燃剤との合計100重量部中に、0.5重量部以上、5重量部以下含まれる請求項1ないし5のいずれかに記載のコンポジット積層板用樹脂組成物。
【請求項8】
前記リン系難燃剤は、添加型リン系難燃剤である請求項1ないし7のいずれかに記載のコンポジット積層板用樹脂組成物。
【請求項9】
請求項1ないし8のいずれかに記載のコンポジット積層板用樹脂組成物を中間層に用いたコンポジット積層板。

【公開番号】特開2010−116421(P2010−116421A)
【公開日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−54180(P2007−54180)
【出願日】平成19年3月5日(2007.3.5)
【出願人】(000002141)住友ベークライト株式会社 (2,927)
【Fターム(参考)】