説明

ナビゲーション装置及び地図のスクロール表示方法

【課題】スクロール表示を行う際に地図上の複数の地点間の距離を容易に把握できる「ナビゲーション装置及び地図表示方法」を提供する。
【解決手段】カーソル移動操作が発生した場合には、地図画像201の表示範囲を、カーソル移動操作を受け付けた方向に、予め定めたスクロール単位距離移動するように変更する。カーソル移動操作が所定期間以上発生しなかった場合には、カーソル位置を中心(交差位置)とする十字形状を有し、十字形状の各腕部にカーソル210を始点とする距離を示す目盛を設けたスケール図形601を表示する。また、主要施設について施設の名称と施設の位置のカーソル210の位置からの距離を表した施設情報602を、施設位置に対応する地図画像201上の位置に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザに対して地図上で現在位置を提示するナビゲーション装置等に好適な、地図のスクロール表示の技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車に搭載されるナビゲーション装置において、ユーザの走行を地図上で案内する技術としては、従来より、現在位置を含む範囲の地図を現在位置を示すマークと共に表示する技術や、ユーザから地図上で目的地の設定を受付け、受け付けた目的地までの間に誘導経路を設定し、設定した誘導経路に沿った走行を案内する技術が広く用いられている。
【0003】
また、このようなナビゲーション装置における地図表示に関する技術としては、ユーザからカーソルの移動操作や、地図のスクロール操作を受付け、これら操作に従って表示する地図の範囲を変更する(地図のスクロール表示)技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
【0004】
一方、ナビゲーション装置において表示地図上で実距離を示す技術としては、地図上に実距離を示す目盛を持つスケールを表示する技術や、表示地図上に現在位置からの実距離を示す目盛を持つスケールを表示する技術や、表示地図上に、現在位置を始点とし、現在位置からの道路に沿った実距離を示す目盛を持つスケールを表示する技術などが知られている(たとえば、特許文献2)。
【特許文献1】特開2000-292194号公報
【特許文献2】特開平9-222330号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
さて、前述した地図のスクロール表示は、目的地としたい地点などの、ユーザにとって意味のある何らかの地点を探索する場合に用いられることが多い。そして、このように地図のスクロール表示を行っているときに、ユーザが、表示されている地図上の複数の地点間の距離を知りたいと思う場合がある。たとえば、駅に近い駐車場を目的地としたい場合に、地図のスクロールによって地図上に駅を含む範囲の地図を表示させた上で、地図上に表示されている複数の駐車場の各々から駅までの距離を知ることができれば、駐車場から駅までの距離を加味した上で最も希望にあった駐車場を目的地として選択することができるようになる。また、たとえば、所定の行楽地を目的地として設定する場合に、地図のスクロールによって地図上に行楽地を含む範囲の地図を表示させた状態で、地図上に表示されている複数の食堂の各々から行楽地までの距離を知ることができれば、行楽地に到着した後に食事をする食堂を、各食堂までの距離を踏まえて予め選択しておくことができるようになる。
【0006】
一方で、前述した地図上に実距離を示す目盛を持つスケールを表示する技術によれば、表示された地図上の2点間の距離を知るためには、この地図上の2点間にスケールを思考上で当てはめて測距する作業が必要となるために、この2点間の距離を用意に把握することは困難である。また、前述した現在位置を始点とするスケールを表示する技術では、現在位置と無関係な2点間の距離をユーザに対して示すことはできない。
【0007】
そこで、本発明は、地図のスクロール表示を行う際に、ユーザが、表示された地図上の複数の地点間の距離を容易に把握できるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題達成のために、本発明は、ユーザの現在位置を地図上で案内するナビゲーション装置に、表示対象とする地理的範囲である表示範囲内の地図を、案内地図として表示する地図表示手段と、前記表示範囲内に前記現在位置が含まれる場合に、当該現在位置を前記地図上で示す現在位置マークを前記案内地図上に表示する現在位置表示手段と、ユーザのスクロール操作に応じて前記表示範囲を変更すると共に、前記案内地図上にカーソルを表示するスクロール手段と、前記カーソルが位置している前記案内地図上の位置に対応する地点を始点とする距離を前記案内地図上で示すスケールを表すスケール図形を前記案内地図上に表示するスケール表示手段とを備えたものである。
【0009】
ここで、このようなナビゲーション装置は、前記スケール表示手段において、前記カーソルが表示されている状態において、前記スクロール操作が所定期間以上発生しなかった場合に、前記スケール図形を前記案内地図上に表示するように構成してもよい。または、前記スケール表示手段において、前記カーソルが表示されている状態において、ユーザの所定の操作が発生した場合に、前記スケール図形を前記案内地図上に表示するように構成してもよい。
【0010】
このようなナビゲーション装置によれば、ユーザは、案内地図のスクロール表示を行いながら、スケール図形より、案内地図上のカーソルが表示されている位置に対応する地点から、案内地図上の各地点の位置までのおおよその距離を、直感的かつ容易に把握することができるようになる。
【0011】
また、前記課題達成のために、本発明は、ユーザの現在位置を地図上で案内するナビゲーション装置に、表示対象とする地理的範囲である表示範囲内の地図を、案内地図として表示する地図表示手段と、前記表示範囲内に前記現在位置が含まれる場合に、当該現在位置を前記地図上で示す現在位置マークを前記案内地図上に表示する現在位置表示手段と、ユーザのスクロール操作に応じて前記表示範囲を変更すると共に、前記案内地図上にカーソルを表示するスクロール手段と、前記表示範囲に含まれる所定の条件を満たす施設に関する情報と、当該施設までの前記カーソルが位置している前記案内地図上の位置に対応する地点からの距離とを示す施設情報を、前記案内地図上の当該施設に対応する位置に表示する施設情報表示手段とを備えたものである。
【0012】
ここで、このようなナビゲーション装置において、前記施設情報表示手段は、前記カーソルが表示されている状態において、前記スクロール操作が所定期間以上発生しなかった場合に、前記施設情報を表示するように構成してもよい。または、前記施設情報表示手段において、前記カーソルが表示されている状態において、ユーザの所定の操作が発生した場合に、前記施設情報を前記案内地図上に表示するように構成してもよい。
【0013】
このようなナビゲーション装置によれば、ユーザは、案内地図のスクロール表示を行いながら、施設情報の表示より、表示範囲に含まれる各施設の位置と、カーソルが表示されている地図上の位置に対応する地点から各施設までの距離を容易かつ直ちに把握することができるようになる。
【0014】
なお、以上のナビゲーション装置の構成は、地図のスクロール表示を行う任意の地図表示装置に同様に適用することができ、同様な効果を得ることができる。
すなわち、たとえば、地図表示装置において、ユーザのスクロール操作に応じて、表示対象とする地理的範囲である表示範囲を変更しながら、当該表示範囲内の地図を表示地図としてカーソルと共に表示するステップと、前記カーソルが位置している前記表示地図上の位置に対応する地点を始点とする距離を前記表示地図上で示すスケールを表すスケール図形を前記表示地図上に表示するステップとを有する地図のスクロール表示方法を実施するようにしてもよい。
【0015】
また、たとえば、地図表示装置において、ユーザのスクロール操作に応じて、表示対象とする地理的範囲である表示範囲を変更しながら、当該表示範囲内の地図を表示地図としてカーソルと共に表示するステップと、前記表示範囲に含まれる所定の条件を満たす施設に関する情報と、当該施設までの前記カーソルが位置している前記表示地図上の位置に対応する地点からの距離とを示す施設情報を、前記表示地図上の当該施設に対応する位置に表示するステップとを有する地図のスクロール表示方法を実施するようにしてもよい。
【発明の効果】
【0016】
以上のように、本発明によれば、地図のスクロール表示を行う際に、ユーザが、表示された地図上の複数の地点間の距離を容易に把握できるようにすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態について、ナビゲーション装置への適用を例にとり説明する。
図1に、本実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を示す。
図示するように、ナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置1と、操作部2と、表示装置3と、車両状態センサ4と、GPS受信機5とを備えて構成される。ここで、車両状態センサ4は、角加速度センサや地磁気センサなどである方位センサや、車速パルスセンサなどである車速センサなどの車両状態を検出するセンサ群である。
【0018】
そして、ナビゲーション装置1は、地図を表す地図データを記憶したDVDドライブやHDDなどの記憶装置である地図データ記憶部11、現在状態算出部12、操作部2や表示装置3を用いたGUIをユーザに提供するGUI制御部13、ルート探索部14、メモリ15、制御部16、案内画像生成部17を有する。
【0019】
但し、以上のナビゲーション装置1は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリや、その他のグラフィックプロセッサやジオメトリックプロセッサ等の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えたCPU回路であって良く、この場合、以上に示したナビゲーション装置1の各部は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより具現化するプロセスとして実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、記録媒体や適当な通信路を介して、ナビゲーション装置1に提供されるものであって良い。
【0020】
次に、図2に地図データ記憶部11に記憶される地図データの内容を示す。
図示するように、地図データは、地図データの製作日時などを記述した管理データ、地図を表す基本地図データ、各路線についての国道/県道といった路線種別や路線名称などの情報を示す路線データ、サービスデータを含んで構成される。
そして、地図データのサービスデータは、地図データ制作者が地図データにプリセットした各地点についての情報を示すものであり、地点毎に設けられた地点レコードを有する。そして、各地点レコードには、地点の名称を表す地点名称、地点のガソリンスタンド/ストア/レストラン/ホテルといった種類を表す種別、地点の主要度を表す主要レベル、地点の経緯度を表す座標、地点の地図上の表示に用いるマークを示す表示アイコン、地点の住所、地点の電話番号などが登録されている。
【0021】
さて、このような構成において、ナビゲーション装置1の現在状態算出部12は、以下の処理を繰り返し行う。
すなわち、現在状態算出部12は、車両状態センサ4やGPS受信機5の出力から推定される現在位置に対して、地図データ記憶部11から読み出した地図データの基本地図データが示す、前回決定した現在位置の周辺の地図とのマップマッチング処理などを施して、現在位置として最も確からしい座標と、現在の進行方向として最も確からしい方向とを、それぞれ現在位置、現在進行方位として決定し、メモリ15に設定する。
【0022】
また、制御部16は、ユーザの目的地設定要求に応じて、ユーザから操作部2、GUI制御部13を介して目的地の設定を受け付け、これをメモリ15にセットする。そして、制御部16は、目的地の設定を受け付けた後に、推奨ルート探索をユーザから指示されたならば、メモリ15にセットされた目的地までの推奨ルートをルート探索部14に探索させる。ルート探索部14は、必要地理的範囲の地図のデータを地図データ記憶部11の基本地図データから読み出し、メモリ15に設定されている現在位置から目的地までの最小コストの経路を、距離最小などの所定のコストモデルに基づいて推奨ルートとして算出し、算出した推奨ルートの経路データを、メモリ15にセットする。
【0023】
また、制御部16は、メモリ15にセットされた現在位置が目的地近傍となったならば、目的地到着と判定し、メモリ15にセットされている推奨ルートをクリアする処理も行う。
また、制御部16は、以下の案内画像生成処理を繰り返す。
すなわち、制御部16は、メモリ15にセットされた現在進行方位が上になるように表示方位を決定すると共に、予め成されたユーザ設定や初期設定に応じて地図縮尺を決定し、現在位置を基準とした現在位置周辺の、決定した表示方位と決定した地図縮尺とに応じて定まる所定の大きさの地理的範囲を表示範囲として決定する。
【0024】
そして、案内画像生成部17に、決定した表示範囲中の地図データに基づく地図の描画と、メモリ15にセットされた現在位置に対応する地図上の位置への現在位置マークの描画とを、決定した表示方位を上方向として行わせる。また、制御部16は、推奨ルートの経路データがメモリ15にセットされている場合には、案内画像生成部17に、決定した表示範囲中の、推奨ルートの現在位置より目的地側の部分を表す推奨ルート図形を地図上に描画させる。また、制御部16は、メモリ15にセットされた目的地が表示範囲に含まれる場合、案内画像生成部17に、目的地の位置を示す目的地マークも地図上に描画させる。
【0025】
一方、案内画像生成部17は、制御部16の制御に従って、以上の各描画を行って案内画像を生成し、GUI制御部13を介して表示装置3に表示する。
図3aは、このようにして表示された案内画像の例を示すものであり、図示するように案内画像は、地図画像201上に、現在位置マーク202が表されたものとなる。ただし、後述する地図スクロール処理において、表示範囲が、その内に、現在位置が含まれないものとなった場合には、現在位置マーク202はナビゲート画像には含まれないことになる。
【0026】
また、推奨ルートがセットされている場合には、案内画像は、図3bに示すように、さらに推奨ルート図形203が地図画像201上に表示されたものとなり、現在位置マーク202と推奨ルート図形203による推奨ルートの経路誘導が行われることになる。また、表示範囲内に目的地が含まれる場合には、案内画像は、さらに目的地マーク204が地図画像201上に表示されたものになる。
【0027】
さて、このようなナビゲーション装置1において、制御部16は、操作部2、GUI制御部13を介して、ユーザから、所定のカーソル呼び出し操作を受け付けると、以下の地図スクロール処理を行う。
図4に、この地図スクロール処理の手順を示す。
図示するように、この処理では、まず、GUI制御部13を介して、表示装置3に表示されている案内画像の地図画像の中央位置に、カーソルを表示する(ステップ402)。すなわち、いま、図5aの501で示す地理的範囲が表示範囲として設定されている場合には、図5bに示すように、501の地理的範囲内の地図を表す地図画像201上に、カーソル210を表示する。
【0028】
そして、所定のタイムアウト時間(たとえば、2秒)を持つタイマを設定する(ステップ404)。
そして、ユーザの操作部2に対する表示復帰操作の発生(ステップ406)と、ユーザの操作部2に対する目的地設定操作の発生(ステップ408)と、ユーザの操作部2の方向キーの操作などによるカーソル移動操作の発生(ステップ410)と、ステップ404で設定したタイマのタイムアウトの発生(ステップ412)とを監視する。なお、操作部2の各操作は、制御部16にGUI制御部13を介して入力する、
そして、表示復帰操作が発生した場合には(ステップ406)、カーソル210の表示を消去し(ステップ432)、表示範囲を地図スクロール処理開始前の、現在位置を基準とした表示範囲に復帰し(ステップ434)、地図スクロール処理を終了する。
【0029】
一方、カーソル移動操作が発生した場合には(ステップ410)、表示範囲を、表示範囲の中央位置が、カーソル移動操作を受け付けた方向に、予め定めたスクロール単位距離移動するように変更し、案内画像を更新する(ステップ436)。すなわち、カーソル210の表示位置が変化せず、カーソルの地図上の位置が、カーソル移動操作を受け付けた方向に、予め定めたスクロール単位距離進むように表示範囲を変更し、案内画像生成部17に、表示装置3に表示する案内画像を、変更後の表示範囲の地図画像201を含む案内画像に更新させる。そして、ステップ404でセットしたタイマをクリアし(ステップ438)、タイマを再セットした上で(ステップ404)、ステップ406-412の監視に戻る。
【0030】
このステップ436の処理により、カーソル移動操作がユーザによって行われると、図5aに示すように表示範囲となる地理的範囲が501、502、503と順次、カーソル移動操作を受け付けた方向510に移動し、表示範囲が503に移動した状態では、案内画像は、図5cに示すように、503の地理的範囲内の地図を表す地図画像201上に、カーソル210が表示されたものとなる。
【0031】
次に、目的地設定操作が発生した場合には(ステップ408)、目的地受け付け処理を行って(ステップ428)、ステップ406-412の監視に戻る。ここで、このステップ428の目的地受け付け処理では、図5dに示すように、目的地設定メニューウインドウ520を表示する。そして、目的地設定メニューウインドウ520の「目的地に設定」メニューがユーザによって選択されたならば、カーソル210が位置している地図上の地点を目的地としてメモリ15にセットし、目的地設定メニューウインドウ520を閉じ、目的地受け付け処理を終了する。一方、目的地設定メニューウインドウ520の「キャンセル」メニューがユーザによって選択されたならば、そのまま目的地設定メニューウインドウ520を閉じ、目的地受け付け処理を終了する。
【0032】
次に、タイムアウトが発生した場合には(ステップ412)、まず、その時点で設定されている地図縮尺に応じたスケール図形を、案内画像の地図画像上に表示する(ステップ414)。ここで、図6aに示すように、このスケール図形601は、カーソル210位置を中心(交差位置)とする十字形状を有しており、十字形状の各腕部にはカーソル210に対応する地点を始点とする実距離を示す目盛が刻まれている。したがって、このスケール図形601の目盛より、ユーザは、地図画像201として表示されている地図上のカーソル210が表示されている地図上の位置から、表示されている地図上の各地点の位置までのおおよその距離を、直感的かつ容易に把握することができるようになっている。
【0033】
さて、このようなスケール図形601を表示したならば、次に、地図データ記憶部11の地図データを参照し、表示範囲内の、その時点で設定されている地図縮尺に応じたしきい値より高い主要レベルを持つ施設レコードが示す施設を抽出施設として抽出する(ステップ416)。ここで、このしきい値は、地図縮尺が小さいほど(縮小の度合いが大きいほど)高くなるように、予め定めている。
【0034】
そして、地図画像201として表示されている地図上のカーソル210が表示されている地図上の位置に対応する地点から、各抽出施設までの距離を、抽出施設の施設レコードの座標を参照して算出する(ステップ418)。そして、各抽出施設について、抽出施設の施設レコードの施設名称とステップ418で算出した距離とを含めた施設情報を、抽出施設の施設レコードの座標が示す、地図画像201が表す地図上の位置に表示する(ステップ420)。
【0035】
この結果、図6aに示すように、案内画像の地図画像201上の、地図縮尺に応じたしきい値より高い主要レベルを持つ施設レコードが示す施設の位置に、その施設の名称と、カーソル210が表示されている地図上の位置に対応する地点から当該施設までの距離とを示す施設情報602が表示される。なお、図示するように、この施設情報602と共に、カーソル210の位置と施設情報602を表示した各施設の位置を結ぶ線分603を表示するようにしてもよい。さて、このような施設情報602を表示することにより、ユーザは、地図画像201として表示されている地図に含まれる代表的な各施設の位置と、カーソル210が表示されている地図上の位置から当該代表的な各施設までの距離を直ちに把握することができる。
【0036】
さて、このようにしてステップ420で施設情報を表示したならば、ユーザの操作部2に対する目的地設定操作の発生(ステップ422)と、ユーザの操作部2の方向キーの操作などによるカーソル移動操作の発生(ステップ424)と、ユーザの操作部2に対する表示復帰操作の発生(ステップ426)とを監視する。
【0037】
そして、ユーザの操作部2の目的地設定操作が発生したならば(ステップ422)、目的地受け付け処理を行って(ステップ430)、ステップ422-426の監視に戻る。ここで、このステップ430の目的地受け付け処理では、ステップ428の目的地受け付け処理と同様の処理を行う。すなわち、この目的地受け付け処理では、図6bに示すように、目的地設定メニューウインドウ520を表示する。そして、目的地設定メニューウインドウ520の「目的地に設定」メニューがユーザによって選択されたならば、カーソル210が位置している地図上の地点を目的地としてメモリ15にセットし、目的地設定メニューウインドウ520を閉じ、目的地受け付け処理を終了する。一方、目的地設定メニューウインドウ520の「キャンセル」メニューがユーザによって選択されたならば、そのまま目的地設定メニューウインドウ520を閉じ、目的地受け付け処理を終了する。
【0038】
一方、カーソル移動操作が発生した場合には(ステップ424)、スケール図形601と施設情報602の表示を消去し(ステップ440)、表示範囲を、表示範囲の中央位置が、カーソル移動操作を受け付けた方向に、予め定めたスクロール単位距離移動するように変更すると共に、案内画像生成部17に表示装置3に表示する案内画像を、変更後の表示範囲の地図画像201を含む案内画像に更新させ(ステップ442)、タイマを再セットした上で(ステップ404)、ステップ406-412の監視に戻る。
【0039】
また、表示復帰操作が発生した場合には(ステップ426)、スケール図形601と施設情報602の表示を消去し(ステップ444)、カーソル210の表示を消去し(ステップ432)、表示範囲を地図スクロール処理開始前の、現在位置を基準とした表示範囲に復帰し(ステップ434)、地図スクロール処理を終了する。
【0040】
以上、地図スクロール処理について説明した。
なお、ステップ414で表示する地図縮尺に応じたスケール図形601とは、地図縮尺に応じた距離目盛を持つスケール図形601である。たとば、図6aに示した地図縮尺よりも小さな地図縮尺(縮小の度合いが大きい)が設定されている場合、案内画像やスケール図形601は、図6cに示すように表示される。図示するように、この場合には、スケール図形601の目盛が、図6aの場合よりも大きな距離単位毎に設けられることになる。
【0041】
また、ステップ416から418の処理において、地図縮尺に応じたしきい値より高い主要レベルを持つ施設レコードが示す施設の施設情報のみを表示するようにしたのは、地図縮尺が小さい(縮小の度合いが大きい)場合に、あまりに多くの施設についての施設情報を表示して、その視認性を劣化させてしまうことを避けるためである。すなわち、図6aに示した地図縮尺よりも小さな地図縮尺(縮小の度合いが大きい)が設定されている場合、施設情報602は、図6cに示すように、図6aの場合よりも、より主要レベルが大きい施設についてのみ表示されることになる。
【0042】
ところで、以上ではスケール図形601として、カーソル位置を中心(交差位置)とする十字形状を持つ図形を用いたが、スケール図形601としては、カーソル210を始点とする距離を示す図形であれば任意の図形を用いることができる。
すなわち、たとえば、図7aに示すように、カーソル位置を中心とする所定距離づつ半径の異なる同心円によってカーソル210を始点とする距離を表す図形701を、十字形状を持つ図形700と共に、または、単独で用いるようにしてもよい。または、図7bに示すように、カーソル位置を中心とする所定距離づつ辺の長さが異なる同心状の正方形によってカーソル210を始点とする距離を表す図形702を、十字形状を持つ図形700と共に、または、単独で用いるようにしてもよい。または、図7cに示すように、カーソル位置に原点を持つメッシュによってカーソル210を始点とする距離を表す図形703を、十字形状を持つ図形700と共に、または、単独で用いるようにしてもよい。
【0043】
また、以上の地図スクロール処理では、タイマを用いて、一定期間以上、ユーザの操作が無い場合に、スケール図形601や施設情報を表示するようにしたが、これは、ユーザの所定のスケール図形表示操作が発生した場合に、スケール図形や施設情報を表示するようにしてもよい。
【0044】
以上、本発明の実施形態について説明した。
ここで以上の実施形態で示した地図スクロール処理におけるスケール図形601や施設情報表示602の技術は、ナビゲーション装置1以外の、地図のスクロール表示を行う任意の装置に同様に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置が備える地図データを示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の表示画面例を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る地図スクロール処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の表示画面例を示す図である。
【図6】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の表示画面例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の表示画面例を示す図である。
【符号の説明】
【0046】
1…ナビゲーション装置、2…操作部、3…表示装置、4…車両状態センサ、5…GPS受信機、11…地図データ記憶部、12…現在状態算出部、13…GUI制御部、14…ルート探索部、15…メモリ、16…制御部、17…案内画像生成部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザの現在位置を地図上で案内するナビゲーション装置であって、
表示対象とする地理的範囲である表示範囲内の地図を、案内地図として表示する地図表示手段と、
前記表示範囲内に前記現在位置が含まれる場合に、当該現在位置を前記地図上で示す現在位置マークを前記案内地図上に表示する現在位置表示手段と、
ユーザのスクロール操作に応じて前記表示範囲を変更すると共に、前記案内地図上にカーソルを表示するスクロール手段と、
前記カーソルが位置している前記案内地図上の位置に対応する地点を始点とする距離を前記案内地図上で示すスケールを表すスケール図形を前記案内地図上に表示するスケール表示手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1記載のナビゲーション装置であって、
前記スケール表示手段は、前記カーソルが表示されている状態において、前記スクロール操作が所定期間以上発生しなかった場合に、前記スケール図形を前記案内地図上に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1記載のナビゲーション装置であって、
前記スケール表示手段は、前記カーソルが表示されている状態において、ユーザの所定の操作が発生した場合に、前記スケール図形を前記案内地図上に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
ユーザの現在位置を地図上で案内するナビゲーション装置であって、
表示対象とする地理的範囲である表示範囲内の地図を、案内地図として表示する地図表示手段と、
前記表示範囲内に前記現在位置が含まれる場合に、当該現在位置を前記地図上で示す現在位置マークを前記案内地図上に表示する現在位置表示手段と、
ユーザのスクロール操作に応じて前記表示範囲を変更すると共に、前記案内地図上にカーソルを表示するスクロール手段と、
前記表示範囲に含まれる所定の条件を満たす施設に関する情報と、当該施設までの前記カーソルが位置している前記案内地図上の位置に対応する地点からの距離とを示す施設情報を、前記案内地図上の当該施設に対応する位置に表示する施設情報表示手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項4記載のナビゲーション装置であって、
前記施設情報表示手段は、前記カーソルが表示されている状態において、前記スクロール操作が所定期間以上発生しなかった場合に、前記施設情報を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項1記載のナビゲーション装置であって、
前記施設情報表示手段は、前記カーソルが表示されている状態において、ユーザの所定の操作が発生した場合に、前記施設情報を前記案内地図上に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
地図のスクロール表示を行う地図のスクロール表示方法であって、
ユーザのスクロール操作に応じて、表示対象とする地理的範囲である表示範囲を変更しながら、当該表示範囲内の地図を表示地図としてカーソルと共に表示するステップと、
前記カーソルが位置している前記表示地図上の位置に対応する地点を始点とする距離を前記表示地図上で示すスケールを表すスケール図形を前記表示地図上に表示するステップとを有することを特徴とする地図のスクロール表示方法。
【請求項8】
地図のスクロール表示を行う地図のスクロール表示方法であって、
ユーザのスクロール操作に応じて、表示対象とする地理的範囲である表示範囲を変更しながら、当該表示範囲内の地図を表示地図としてカーソルと共に表示するステップと、
前記表示範囲に含まれる所定の条件を満たす施設に関する情報と、当該施設までの前記カーソルが位置している前記表示地図上の位置に対応する地点からの距離とを示す施設情報を、前記表示地図上の当該施設に対応する位置に表示するステップとを有することを特徴とする地図のスクロール表示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−71587(P2007−71587A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−256591(P2005−256591)
【出願日】平成17年9月5日(2005.9.5)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】