説明

入退場者管理システム

【課題】低コストで、管理者が容易に不正利用者を管理することができる入退場者管理システムを提供する。
【解決手段】利用者の識別情報の入力を受け付ける識別情報入力手段と、撮影し、撮影された画像の画像データを生成する撮影手段と、画像を表示する表示手段と、予め撮影された参照画像の画像データを識別情報と関連付けて保存する参照画像保存手段と、表示手段による表示に対して認証するか否かの入力を受け付ける認証入力手段とを備え、表示手段が、識別情報入力手段により識別情報が入力された場合に、該識別情報の入力者が前記撮影手段により撮影された入力者画像を、入力された識別情報と関連付けられた参照画像とともに表示することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入退場者を管理する入退場者管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、オフィスに入場又は退場する際に利用される入退場者管理システムにおいて、非接触型ICカードが広く用いられている。入場又は退場する利用者が、例えば、そのようなICカードを入り口に置かれている入退場者管理装置にかざすことによって、利用者が不正利用者か否かが判定される。また、非接触型ICカードのセキュリティのみでは不十分な場合に、指紋認証や顔認証等、高度なセキュリティシステムと併用される場合も多い。しかしながら、そのようなセキュリティシステムにおいては、複雑な認証アルゴリズムやハードウエアが必要となり、システムの導入と維持するためのコストが上昇してしまう。従って、一般のオフィス等においては、セキュリティだけでなく、コストを低減できるような入退場者管理システムが求められている。
【0003】
特許文献1においては、非接触方式のICカードシステムに撮影した画像のデータをデータベース形式で蓄積する監視カメラシステムを融合させたICカード管理システムが開示されている。このICカード管理システムによると、認証を受ける人物の画像データをデータベースに蓄積して撮影時刻情報をキーとして必要な画像を容易かつ迅速に検索することができると記載されている。
【0004】
また、特許文献2においては、1つの監視区画内に複数の進入者があった場合に、監視区画内の進入者状況を確実に把握でき、不審進入者を検知した際にその不審進入者を確認できるシステムが開示されている。このシステムによると、人体センサが監視区画内のみの進入許可者を検知し、進入許可者の所持するICカードに色駆動送信機から識別信号を送る。その結果、少なくとも進入許可を認証された進入者の色表示受信機に色表示させることができるので、不審進入者を正常進入者から区別することが容易となると記載されている。
【0005】
しかしながら、特許文献1においては、不審者が、ICカードを故意に悪用した場合に、不審者を確認することが事後となってしまう。また、特許文献2においては、例えば、不審進入者が、進入許可者のICカードを所持している場合には、不審侵入者とは認識されなくなってしまう。
【特許文献1】特開2001−167306号公報(段落[0021])
【特許文献2】特開2005−182340号公報(段落[0062])
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、低コストで、管理者が容易に不正利用者を管理することができる入退場者管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る入退場者管理システムは、利用者の識別情報の入力を受け付ける識別情報入力手段と、撮影し、撮影された画像の画像データを生成する撮影手段と、画像を表示する表示手段と、予め撮影された参照画像の画像データを識別情報と関連付けて保存する参照画像保存手段と、表示手段による表示に対して認証するか否かの入力を受け付ける認証入力手段とを備え、表示手段が、識別情報入力手段により識別情報が入力された場合に、該識別情報の入力者が前記撮影手段により撮影された入力者画像を、入力された識別情報と関連付けられた参照画像とともに表示することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、低コストで、管理者が容易に不正利用者を管理することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
【0010】
図1は、本発明の実施形態に係る入退場者管理システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、本システムは、少なくとも1台の入退場者管理装置1と、ホストコンピュータ2とを含んでいる。そのような入退場者管理装置1とホストコンピュータ2とはネットワークで接続されて構成されていて通信を行うことができる。入退場者管理装置1は、例えば、オフィスの出入り口に設置され、本システムの利用者であるユーザ3は、本システムを構成しているオフィス等に進入する際に、識別情報であるIDコードが付加されたICカード4を入退場者管理装置1に提示する。その結果、ユーザ3が、本システムへの不審な入場者であるか否かの認証が行われる。ホストコンピュータ2は、例えば、入退場者管理装置1と50m離れた箇所にあり、本システムの管理者が在席している。本システムにおいては、管理者によりユーザ3が不審者であるか否かの認証が行われ、ホストコンピュータ2から入退場者管理装置1に認証の結果が送信される。本実施形態において、ホストコンピュータ2は、認証の結果を送信し、また、認証の結果により、端末装置としての入退場者管理装置1内のデータを削除するなどの操作を行う制御装置として機能する。
【0011】
また、本システムにおいて、ホストコンピュータ2は、受信アンテナ20と、RF受信機21と、本体22とを含んでいる。受信アンテナ20は、RF受信機21に接続されて、それぞれの入退場者管理装置1に含まれる送信アンテナ10から送信された電波を受信する。RF受信機21は、受信した電波を復調してデジタル信号とし、ホストコンピュータ2にデータを供給する。ここで、本実施形態において、無線ではなく、有線が用いられてネットワークが構成されても良い。その場合には、送信アンテナ10及び受信アンテナ20とRF受信機21ではなくケーブル等によって、入退場者管理装置1とホストコンピュータ2とが接続される。入退場者管理装置1の構成については、後述する。
【0012】
図2は、図1に示す入退場者管理装置の外観の一例を示す図である。図1に示すように、入退場者管理装置1は、ICカード4のカード通信用のアンテナ11と、カメラ12と、表示部13と、キーボード14と、LED15及び16と、センサ18と、スピーカ19を含んでいる。ここで、LED15及び16は、本システムによる認証判定結果を表示するLEDとして用いられ、LED15は、認証された結果を示し、LED16は、認証されなかった結果を示す。また、センサ18は、入退場者管理装置1の前を通過するユーザ3を検出する広角人体検知センサである。ここで、人体を検知するセンサとして、例えば、焦電型センサや光反射型センサや赤外線センサが用いられても良い。図2においては、広角センサの検出範囲が示されている。また、本実施形態において、広角センサを用いない場合には、図3に示すように、センサ18a、18b、18の3つのセンサを設置し、図2に示すセンサ18と同じ範囲を検出するようにしても良い。また、スピーカ19は、本入退場者管理システムにおける音声ガイダンスによる音声案内に用いられる。入退場者管理装置1は、着脱自在のメモリ17を内蔵している。メモリ17としては、例えば、USBメモリ等が用いられても良い。メモリ17には、後述する不審者映像ファイル等、カメラ12を用いて撮影された画像が保存される。キーボード14は、図2に示すように、訪問先の内線番号を入力するテンキーと、各種の設定を行う設定ボタンと、時刻表示する時刻ボタンと、警報時等にリセットする解除ボタン、オブション設定を行う予備ボタンとを含んでいる。キーボード14は、例えば、ユーザ3によって暗証番号が入力されたり、入退場者管理装置1を出勤管理装置として用いる場合等、様々な用途に用いられる。表示部13は、図2に示すように、一つの画面が2分割されて2つの画像を同時に表示することができる。ここで、画面を2分割せずに、2つの画像を交互に表示するようにしても良い。
【0013】
図4は、入退場者管理装置の内部構成を示す図である。図4に示すように、入退場者管理装置1はCPU30を含み、CPU30には、カメラ12と、表示部13と、キーボード14と、センサ18と、メモリ17と、ネットワークインタフェース35とが接続されている。更に、スピーカ19は、増幅器31を介してCPU30に接続され、アンテナ11は、アンテナインタフェース32を介してCPU30に接続され、送信アンテナ10は、RF送信機33を介してCPU30に接続されている。ここで、それぞれの構成部品とCPU30とは、システムバス34によって接続されている。ネットワークインタフェース35は、例えば、入退場者管理装置1とホストコンピュータ2とが、有線ネットワークで構成される場合にケーブルを接続するインタフェースとして用いられる。
【0014】
以下、図6を参照しながら入退場管理システムの動作について説明する。
【0015】
図6は、第1の実施形態における入退場管理の手順を示すフローチャートである。入退場者管理装置1は、例えば、ユーザ3が入場する際に、必ず、入退場者管理装置1の前を通過するように、オフィスの入場入り口の壁に掛けられている。また、本フローチャートの処理が開始される際に、入退場者管理装置1は、センサ18によって、前を通過するユーザ3を検知する状態とされている。
【0016】
まず、ステップS601において、センサ18によって人体が検知される。人体が検知されたか否かは、例えば、図5に示すように、ユーザ3が入場しようとし、センサ18の検知範囲に入った時点(即ち、図5に示すポイントA)で、センサ18が人体の熱を感知することによって、人体が検知されたと判定される。また、図3に示すように、複数のセンサ18a〜18cが用いられた場合には、入室方向を図5と同じとすると、ユーザ3がセンサ18aの検知範囲に入った時点で、人体が検知されたと判定される。
【0017】
次に、ステップS602において、カメラ12が用いられて、ユーザ3の顔写真の画像撮影が実行され、画像データが生成される。本実施形態においては、例えば、図5に示すように、ユーザ3が矢印の方向に入場していく際に、ポイントA〜Fの6つのポイントにおいて画像撮影が行われる。その場合に、6つのポイントを一定の正確性で撮影するために、例えば、ポイントAにおいて人体が検知されてから、0.5秒毎にカメラ12により画像撮影が行われるようにしても良い。また、管理者等によって、所望の秒数間隔が設定され、画像撮影が行われるようにしても良い。ここで、図3に示すようなセンサ18a〜18cが用いられた場合には、例えば、ユーザ3がセンサ18aの前を通ることにより検出されると最初の撮影を行う。次に、センサ18bの前を通ることにより検出されると2回目の撮影を行い、更に、センサ18cの前を通ることにより検出されると3回目の撮影を行うようにしても良い。即ち、本実施形態においては、センサの構成に応じて、撮影するタイミングを決定している。ステップS602において撮影された顔写真の画像データは、不審者映像ファイルとしてメモリ17に保存される。本実施形態において、ユーザ3がポイントAからFまで通過すると、6コマの画像データが、不審者映像ファイルとして保存される。
【0018】
撮影された画像データは、RF送信機33によりデジタルデータから電波に変換され、送信アンテナ10から送信される。送信された電波は、ホストコンピュータ2の受信アンテナ20によって受信され、RF受信機21により電波からデジタルデータに変換され、撮影された画像データとしてホストコンピュータ2に送信される。
【0019】
このように、本実施形態においては、入退場者管理装置1の前をユーザ3が通過すると自動的にユーザ3が入場者として撮影され、生成された入場者画像の画像データが入退場者管理装置1に保存されると共に、ホストコンピュータ2に送信される。
【0020】
次に、ステップS603において、ステップS602における画像撮影が行われてから予め定められた時間内にICカード4が提示されたか否かが判定される。本実施形態においては、例えば、予め定められた時間内にICカード4がカード通信用のアンテナ11に近接したか否かによって判定される。ユーザ3がICカード4を提示することは、本実施形態において、ユーザ3であること、即ち、識別情報を本システムに入力する識別情報入力手段の1つである。ここで、所定の時間内にICカード4が提示されなかったと判定された場合には、ステップS604に進み、スピーカ19より音声ガイダンスが流れる。ICカード4が提示されなかったと判定される場合とは、例えば、不審者が、ユーザ3として進入し、入退場者管理装置1の前をポイントA〜Fを通過した場合である。そのような場合には、既に説明したような不審者映像ファイルが保存されると共に、「入場するには、ICカード又はキーボード操作してからお入り下さい。」等の音声ガイダンスが流れる。
【0021】
ステップS604の後、ステップS605において、CPU30等によって一定時間が経過したか否かが判定される。一定時間が経過したと判定された場合には、ステップS606において、スピーカ19より警報が発令される。ここで、ステップS605の判定はなくても良いが、実施することにより、仮に、不審者でないユーザ3が、ポイントA〜Fを通過した位置で、後述するICカード4を提示した場合に、音声ガイダンス及び警報発令が流れることを防ぐことができる。ステップS606において、警報の発令が行われると、ステップS607において、権限のある管理者等によって、警報の解除操作が行われて、警報が停止される。その場合に、解除操作は、管理者がホストコンピュータ2からネットワーク経由で行っても良いし、管理者自身が、例えば、キーボード14において暗証番号を入力し、警報解除ボタンを押下することによって、解除操作を行っても良い。警報が停止された後、本フローチャートを終了する。ここで、本実施形態において、警報ではなく、ランプ等の表示することで、不審者に警告を出力するようにしても良い。
【0022】
一方、ステップS603において、ICカード4が提示されたと判定された場合には、ステップS608に進み、カメラ12が用いられて、ユーザ3の顔写真が撮影される。その場合に、ICカード4のIDデータが、アンテナ11を介して取得されることができる。撮影された顔写真のデータは、IDデータをインデックスとして、CPU30の時計機能等から得られた撮影日時データと共に、メモリ17に保存されると共に、ホストコンピュータ2に送信される。ステップS608において撮影された顔写真のデータのホストコンピュータ2への送信は、ステップS602において撮影された画像データのホストコンピュータ2への送信と同様である。
【0023】
ステップS609において、ユーザ3の認証が行われる。本実施形態において、ユーザ3の認証は、管理者による目視により行われる。即ち、ステップS608においてホストコンピュータ2に送信された顔写真のデータと、ホストコンピュータ2に予め保存されていて、送信されたIDデータに対応した顔写真のデータとが、ホストコンピュータ2上に表示される。ここで、送信されたIDデータに対応した顔写真のデータとは、例えば、本システムを導入するにあたって社員全員の顔写真を撮影しておき、IDデータと関連付けられてデータベースとして保存されたデータをいう。本実施形態において、ホストコンピュータ2に予め保存されていて、送信されたIDデータに関連付けられた顔写真を参照画像ともいう。参照画像に対して、ステップS608においてホストコンピュータ2に送信された顔写真を入力者画像ともいう。管理者は、ホストコンピュータ2上で、それらの2種類の顔写真を見比べ、認証するか否かを判定し、ホストコンピュータ2にその旨を入力する。ここで、例えば、管理者が、認証すると判定した場合には「Y」ボタンを押下し、認証しないと判定した場合には「N」ボタンを押下するようにしても良い。なお、ホストコンピュータ2上で、2種類の写真は、2画面に並列表示されても良いし、1画面ずつ表示を切り替えて表示されるようにしても良い。また、ホストコンピュータ2上に表示される2種類の顔写真は、図2に示されるように、入退場者管理装置1の表示部13にも同様に表示される。表示部13に表示されることにより、例えば、ユーザ3が不審者であった場合に、監視されているという心理的な圧迫を与えることができ、不審者の進入を防ぐことができる。ステップS609において、認証されたと判定された場合には、ユーザ3がICカード4を提示する前に撮影されメモリ17に保存された不審者映像ファイルは削除され、本フローチャートを終了する。一方、ステップS609において認証されなかったと判定された場合には、ステップS604に進み、既に説明したような処理が行われる。
【0024】
以上のように、本実施形態における入退場者管理装置及び入退場者管理システムは、ICカードによるシステム上のセキュリティと、撮影情報による認証の両方の利点を含んでいる。また、本実施形態においては、ユーザ3の認証をリアルタイムに行うことができるので、警報を発令する等によって、不審者発見後の処理を速やかに行うことができる。認証されたユーザ3については、不審者映像ファイルは削除され、認証されなかったユーザ3については、不審者映像ファイルがメモリ17に保存されたままとなる。本実施形態においては、例えば、不審者映像ファイルは、1年間、メモリ17に保存されるので、そのような不審者情報を他の入退場者管理システムと共用することもできる。また、不審者映像ファイルは、CPU30の時計機能等から得られた撮影日時データと共に、メモリ17に保存されるようにしても良い。また、メモリ17に保存されたままでなく、ホストコンピュータ2に送信し、不審者情報を集中管理するようにしても良い。また、本実施形態においては、ユーザ3が入場する場合について説明したが、オフィス等から退場する場合についての入退場者管理装置1の動作も同様である。また、本実施形態においては、入退場者管理装置1とホストコンピュータ2とに既に説明したような2種類の顔写真が表示される。しかしながら、本システムにおけるユーザ3の認証のみを目的とするのであれば、ホストコンピュータ2に2種類の顔写真を表示し、入退場者管理装置1の表示部13には表示されないようにしても良い。
【0025】
図7は、本発明の第2の実施形態における入退場管理処理の手順を示すフローチャートである。本実施形態において、ユーザ3は、ICカード4を所持していない場合でも入退場者管理システムによって入退場管理されることができる。ここで、ユーザ3がICカード4を所持していない場合とは、例えば、所持し忘れた場合や、ユーザ3のICカード4の作成がまだ終了していない場合等である。そのような場合に備えて、ユーザ3は、ICカード4に換わる暗証番号を与えられている。即ち、本実施形態においては、識別情報入力手段の1つとして、ユーザ3は、暗証番号を入力する。以下、本実施形態における入退場者管理の手順について説明する。
【0026】
ステップS701、S702については、それぞれステップS601、S602の説明と同様である。即ち、入退場者管理装置1によって不審者映像ファイルが撮影される。次に、ステップS703において、ユーザ3が、図2に示すキーボード14を用いて暗証番号が入力されたか否かが判定される。ここで、入力されなかったと判定された場合は、図6に示すステップS603においてICカード4が提示されなったと判定された場合に相当し、ステップS704に進む。ステップS704〜S707については、ステップS604〜S607における説明と同様である。一方、ステップS703において、入力されたと判定された場合は、図6に示すステップS603においてICカード4が提示されたと判定された場合に相当し、ステップS708に進む。
【0027】
ステップS708において、カメラ12が用いられて、ユーザ3の顔写真が撮影される。その場合に、撮影された顔写真のデータは、入力された暗証番号をインデックスとして、CPU30の時計機能等から得られた撮影日時データと共に、メモリ17に保存されると共に、ホストコンピュータ2に送信される。
【0028】
次に、ステップS709において、ユーザ3の認証が行われる。本実施形態において、ユーザ3の認証は、図6における説明と同様に、管理者による目視により行われる。即ち、ステップS708においてホストコンピュータ2に送信された顔写真のデータと、ホストコンピュータ2に予め保存されていて、送信された暗証番号に対応した顔写真のデータとが、ホストコンピュータ2上に表示される。ステップS709における認証は、ICカード4のIDデータの代わりに、入力された暗証番号を用いる点以外は、ステップS609における説明と同様である。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の実施形態に係る入退場者管理システムの全体構成を示す図である。
【図2】図1に示す入退場者管理装置の外観の一例を示す図である。
【図3】図1に示す入退場者管理装置を外観の他の一例を示す図である。
【図4】入退場者管理装置の内部構成を示す図である。
【図5】入退場者管理装置のカメラにより撮影されるタイミングを説明する図である。
【図6】第1の実施形態に係る入退場者管理の手順を示すフローチャートである。
【図7】第2の実施形態に係る入退場者管理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0030】
1 入退場者管理装置
2 ホストコンピュータ
3 ユーザ
4 ICカード
10 送信アンテナ
11 アンテナ
12 カメラ
13 表示部
14 キーボード
15、16 LED
17 メモリ
18、18a、18b、18c センサ
19 スピーカ
20 受信アンテナ
21 RF受信機
22 本体
30 CPU
31 増幅器
32 アンテナインタフェース
33 RF送信機
34 システムバス
35 ネットワークインタフェース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者の識別情報の入力を受け付ける識別情報入力手段と、
撮影し、撮影された画像の画像データを生成する撮影手段と、
画像を表示する表示手段と、
予め撮影された参照画像の画像データを識別情報と関連付けて保存する参照画像保存手段と、
前記表示手段による表示に対して認証するか否かの入力を受け付ける認証入力手段とを備え、
前記表示手段が、前記識別情報入力手段により識別情報が入力された場合に、該識別情報の入力者が前記撮影手段により撮影された入力者画像を、入力された前記識別情報と関連付けられた参照画像とともに表示することを特徴とする入退場者管理システム。
【請求項2】
入場者を検知する検知手段と、
画像データを保存する撮影画像保存手段とを、更に備え、
前記検知手段により入場者を検知すると、検知した入場者を前記撮影手段により撮影して入場者画像の画像データを生成し、該画像データを前記撮影画像保存手段に保存することを特徴とする請求項1に記載の入退場者管理システム。
【請求項3】
音声による出力手段を、更に備え、
前記認証入力手段により認証しない旨が入力された場合には、前記出力手段から前記入力者に対する警告を出力し、前記認証入力手段により認証する旨が入力された場合には、前記撮影画像保存手段から、当該入場者画像の画像データを削除することを特徴とする請求項2に記載の入退場者管理システム。
【請求項4】
前記入退場者管理システムが、制御装置と少なくとも1の端末装置とを含み、前記制御装置と前記端末装置とがネットワークで接続された入退場者管理システムであって、
前記端末装置が、前記識別情報入力手段と、前記撮影手段とを含み、
前記制御装置が、前記参照画像保存手段と、前記認証入力手段とを含み、
前記表示手段が、前記認証入力手段のための第1の表示手段と、前記入力者に対して表示するための第2の表示手段とから構成され、
前記第1の表示手段が前記制御装置に含まれ、前記第2の表示手段が前記端末装置に含まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の入退場者管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−104325(P2009−104325A)
【公開日】平成21年5月14日(2009.5.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−274184(P2007−274184)
【出願日】平成19年10月22日(2007.10.22)
【出願人】(507349064)幸和システム販売株式会社 (1)
【Fターム(参考)】