説明

半導体素子の微細パターン形成方法

【課題】リソグラフィ限界以上のピッチを有する微細パターンを形成することができる方法を提供する。
【解決手段】半導体素子の微細パターン形成方法に関し、被食刻層が形成された半導体基板上に第1フォトレジスト組成物を塗布して第1フォトレジスト膜を形成する段階と、前記第1フォトレジスト膜に露光及び現像工程を行って第1フォトレジストパターンを形成する段階と、前記結果物上に前記第1フォトレジストパターンと非反応性の第2フォトレジスト膜を形成する段階と、前記第2フォトレジスト膜に露光及び現像工程を行って前記第1フォトレジストパターンの間に第2フォトレジストパターンを形成する段階とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体素子の微細パターン形成方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ますます微細化する半導体素子を製造するため、パターンのサイズもますます小さくなっている傾向である。これまで微細なパターンを得るため、露光装備とそれに対応するレジストを開発する方向に研究が進められてきた。
露光装備において、露光光源は主に248nm波長のKrFまたは193nm波長のArF光源が生産工程に適用されたが、徐徐にF(157nm)またはEUV(13nm)などのような短波長化光源とレンズ開口数(numerical aperture)を増やすための努力が試みられている。
しかし、FまたはEUVなど新しい光源を採用する場合は新しい露光装置が必要になるので、製造コストの面で非効率的であり、開口数を増やす方策も焦点深度幅が低下するという問題点がある。
最近、このような問題を解決するため、高屈折率を有するイマージョン溶液を用いるイマージョンリソグラフィ工程が開発されたが、未だ量産に適用するには多くの問題点がある。
一方、二重露光方法を用いてリソグラフィ限界以上の解像度を有する微細パターンを形成したが、重畳度及び整列度のマージン確保が容易ではなく、コストと工程時間などが過剰に費やされるという問題点がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は前記と従来の技術の問題点を解決するため、溶解度の差を利用して既に形成された第1フォトレジストパターン上に第2フォトレジスト膜を形成した後、第2フォトレジストパターンを形成することにより、リソグラフィ限界以上のピッチを有する微細パターンを形成することができる方法を提供することにその目的がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明では下記の段階を含む半導体素子の微細パターン形成方法を提供する。
被食刻層が形成された半導体基板上に第1フォトレジスト組成物を塗布して第1フォトレジスト膜を形成する段階、
前記第1フォトレジスト膜に露光及び現像工程を行って第1フォトレジストパターンを形成する段階、
前記結果物上に前記第1フォトレジストパターンと非反応性の第2フォトレジスト膜を形成する段階、及び
前記第2フォトレジスト膜に露光及び現像工程を行い、前記第1フォトレジストパターンとの間に第2フォトレジストパターンを形成する段階。
【0005】
前記第1フォトレジスト組成物は酸に敏感な保護基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される反復単位、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される反復単位及びアクリルアミドから誘導される反復単位を含む付加共重合体、好ましくは2‐メチル‐2‐アダマンチルメタクリレート反復単位、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート反復単位及びN‐イソプロピルアクリルアミド反復単位を含む重合体、光酸発生剤、有機溶媒及び選択的に有機塩基を含む組成物により形成され、
前記第1フォトレジスト組成物は、組成物100重量部に対し5〜20重量部の重合体、0.05〜1重量部の光酸発生剤、及び残量の有機溶媒を含み、
前記第1フォトレジスト膜を形成する段階は、前記第1フォトレジスト組成物を90〜150℃の温度で30〜180秒間ベークして第1フォトレジスト膜を形成する段階を含み、
前記第1フォトレジストパターンを形成する段階は、Aピッチのラインパターンを有する第1露光マスクを用いて10〜200mJ/cm2の露光エネルギーで第1フォトレジスト膜をイマージョンリソグラフィ用装備で露光する段階、前記結果物を90〜150℃の温度で30〜180秒間ポストベークする段階、及び前記結果物を現像する段階を含み、
前記第1フォトレジストパターンの間に第2フォトレジストパターンを形成する段階はAピッチのラインパターンを有する第2露光マスクを用いて10〜200mJ/cm2の露光エネルギーで第2フォトレジスト膜をイマージョンリソグラフィ用装備で露光する段階;前記結果物を90〜150℃の温度で30〜180秒間ポストベークする段階、及び前記結果物を現像する段階を含み、
前記第2露光マスクは前記第1露光マスクを所定距離移動させて用いるか、別途の露光マスクを用いるものであり、
前記第1フォトレジストパターン間のピッチはAで、第2フォトレジストパターン間のピッチはA/2であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明に係る半導体素子の微細パターン形成方法によると、既に形成された第1フォトレジストパターン上にこれと反応性のない第2フォトレジスト組成物を塗布し、第2フォトレジストパターンを第1フォトレジストパターン等の間に形成することにより、リソグラフィ限界以上のピッチを有する微細パターンを形成することができる。併せて、前記の方法を数回繰返して行うことにより、一層微細なパターンも解像が可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、図を参考としながら、本発明の好ましい実施形態を説明する。
図1a〜図1cは、本発明に係る半導体素子の微細パターン形成方法を示した断面図である。
【0008】
図1aに示されているように、所定の下部構造物を含む被食刻層が備えられた半導体基板11上にハードマスク層13を形成し、その上部に反射防止膜15を形成する。
次に、反射防止膜15の上部に第1フォトレジスト組成物を塗布した後、90〜150℃の温度で30〜180秒間ベークして第1フォトレジスト膜(図示省略)を形成する。
前記第1フォトレジスト組成物は、酸に敏感な保護基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される反復単位、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される反復単位、及びアクリルアミドから誘導される反復単位を含む付加共重合体、光酸発生剤及び有機溶媒を含む。
前記重合体は、第1フォトレジスト組成物100重量部に対し5〜20重量部で用いるのが好ましいが、5重量部より少なく用いればフォトレジスト膜の厚さが薄すぎて好ましくなく、20重量部を超えて用いればフォトレジスト膜の厚さが厚すぎるとの点で好ましくない。
【0009】
前記光酸発生剤としては、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルパラメトキシフェニルトリプレート、ジフェニルパラトルエニルトリプレート、ジフェニルパライソブチルフェニルトリプレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムトリプレート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート及びジブチルナフチルスルホニウムトリプレートからなる群から選択された1以上の化合物を用い、前記第1フォトレジスト組成物100重量部に対し0.05〜1重量部で用いるのが好ましい。
【0010】
さらに、前記有機溶媒にはメチル3‐メトキシプロピオネート、エチル3‐エトキシプロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2‐ヘプタノン、ノーマルブタノール、ノーマルペンタノール及びエチルラクテートからなる群から選択された1以上の化合物を用いる。
【0011】
また、本発明に係る第1フォトレジスト組成物は有機塩基をさらに含むことができる。前記有機塩基は大気中に含まれているアミンなどの塩基性化合物が露光後得られるパターンに及ぼす影響を最小化するとともに、パターンの形状を調節する役割を果たす。
前記有機塩基の例としては、トリエチルアミン、トリイソブチルアミン、トリイソオクチルアミン、トリイソデシルアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンなどがあり、これらを単独にまたは混合して用いることができる。
【0012】
次に、イマージョンリソグラフィ装備を用い、Aピッチのラインパターンを有する第1露光マスクを用い、10〜200mJ/cmの露光エネルギーで前記第1フォトレジスト膜を露光する。また、露光工程の光源としてはG‐ライン(436nm)、i‐ライン(365nm)、KrF(248nm)、ArF(193nm)、F(157nm)またはEUV(13nm)を用いる。
【0013】
次に、前記結果物を90〜150℃の温度で30〜180秒間ポストベークした後、TMAH2.38wt%水溶液を現像液で現像し、第1フォトレジストパターン17を形成する。
図1bに示されているように、前記結果物上に第2フォトレジスト組成物を塗布して第2フォトレジスト膜19を形成する。
前記第2フォトレジスト組成物としては、イマージョンリソグラフィ工程で通常用いられ得る全ての化学増幅型フォトレジスト組成物を用いることができる。前記第2フォトレジスト組成物は第1フォトレジストパターン17を溶解しないため、これを塗布しても第1フォトレジストパターン17の形状はほとんど変わらない。
【0014】
図1cに示されているように、イマージョンリソグラフィ装備を利用し、Aピッチのラインパターンを有する第2露光マスクを利用し、10〜200mJ/cmの露光エネルギーで第2フォトレジスト膜19を露光する。さらに、露光工程の光源としてはG‐ライン(436nm)、i‐ライン(365nm)、KrF(248nm)、ArF(193nm)、F(157nm)またはEUV(13nm)を用いる。
前記第2露光マスクは前記第1露光マスクを所定距離移動させて用いるか、別の露光マスクを用いる。
【0015】
次に、前記結果物を90〜150℃の温度で30〜180秒間ポストベークした後、TMAH2.38wt%の水溶液を現像液として現像し、第2フォトレジストパターン21を第1フォトレジストパターン17等の間に形成する。即ち、第2フォトレジストパターン21はリソグラフィ工程の限界である最小ピッチサイズのパターンとの間にもう一つのパターンが形成されたものであり、最小ピッチサイズより小さいピッチサイズ(A/2)のパターンに形成されたものである。
この際、第2フォトレジストパターン21の形成時に露光及び現像工程で第1フォトレジストパターン17が光を受けるようになっても、第1フォトレジストパターン17は現像されない。
【0016】
本発明の他の実施形態に係る半導体素子の微細パターン形成方法は、図1a〜図1cの工程を少なくとも2回以上繰返して実施することにより、一層微細なサイズのパターンを形成することができる。
【0017】
以下では、本発明を実施例で詳しく説明する。但し、下記の実施例は本発明を例示するためのものであるだけで、当業者であれば特許請求範囲の技術的思想と範囲を介し多様な修正、変更、代替及び付加が可能なはずであり、このような修正・変更などは特許請求範囲に属するものと見なければならない。
【0018】
(実施例1:本発明に係る第1フォトレジスト重合体の製造)
2‐メチル‐2‐アダマンチルメタクリレート12g、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート8g、N‐イソプロピルアクリルアミド1g、重合開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.6g、及び重合溶媒であるプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)100gを250mLのラウンドフラスコ容器に入れた後、窒素雰囲気で8時間反応させた。反応が完了した後、1000mLのジエチルエーテルで沈澱を取った後、真空乾燥し、本発明に係る第1フォトレジスト重合体を89%の歩留まりで得た(図2を参照)。
【0019】
(実施例2:本発明に係る第1フォトレジスト組成物の製造)
前記実施例1で製造された第1フォトレジスト重合体10g、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート0.4g及びトリエタノールアミン0.006gを170gのシクロヘキサノンに溶解し、本発明に係る第1フォトレジスト組成物を製造した。
【0020】
(実施例3:本発明に係る微細パターンの製造)
第1フォトレジストパターンの形成
ウェーハ上に前記実施例2で製造された第1フォトレジスト組成物を塗布した後、100℃で60秒間プリベークして第1フォトレジスト膜を形成した。ベーク後80nmのハーフピッチを有するマスクを利用し、イマージョンリソグラフィ装備を利用して35mJ/cmの露光エネルギーで露光させた後、100℃で60秒間ポストベークしてからTMAH2.38wt%の水溶液で現像し、40nmサイズの第1フォトレジストパターンを得た。
【0021】
第2フォトレジストパターンの形成
その後、JSR社のAIM5076フォトレジスト組成物を前記結果物上に塗布した後、100℃で60秒間プリベークして第2フォトレジスト膜を形成した。ベーク後80nmのハーフピッチを有するマスクを利用し、イマージョンリソグラフィ装備を利用して38mJ/cmの露光エネルギーで露光させた後、100℃で60秒間ポストベークしてからTMAH2.38wt%の水溶液で現像し、40nmサイズの第2フォトレジストパターンを得た。
結果として、第2フォトレジストパターンが前記第1フォトレジストパターン等の間に入るように形成したため、80nmのハーフピッチを有するマスクを利用して40nmのハーフピッチを有するパターンを得た(図3を参照)。この際、露光工程時に前記マスクは第1フォトレジストパターンの形成時に用いたマスクを所定距離移動させて用いた。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1a】本発明に係る半導体素子の微細パターン形成方法を示した断面図である。
【図1b】本発明に係る半導体素子の微細パターン形成方法を示した断面図である。
【図1c】本発明に係る半導体素子の微細パターン形成方法を示した断面図である。
【図2】実施例1により製造される第1フォトレジスト重合体のNMRスペクトルである。
【図3】実施例3により製造される微細パターンのSEM写真である。
【符号の説明】
【0023】
11 半導体基板
13 ハードマスク層
15 反射防止膜
17 第1フォトレジストパターン
19 第2フォトレジスト膜
21 第2フォトレジストパターン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被食刻層が形成された半導体基板上に第1フォトレジスト組成物を塗布して第1フォトレジスト膜を形成する段階と、
前記第1フォトレジスト膜に露光及び現像工程を行い、第1フォトレジストパターンを形成する段階と、
前記結果物上に前記第1フォトレジストパターンと非反応性の第2フォトレジスト膜を形成する段階と、
前記第2フォトレジスト膜に露光及び現像工程を行い、前記第1フォトレジストパターンの間に第2フォトレジストパターンを形成する段階と
を含む半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項2】
前記第1フォトレジスト組成物は酸に敏感な保護基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される反復単位、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される反復単位及びアクリルアミドから誘導される反復単位を含む付加共重合体、光酸発生剤、及び有機溶媒を含む組成物により形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項3】
前記重合体は2‐メチル‐2‐アダマンチルメタクリレート反復単位、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート反復単位及びN‐イソプロピルアクリルアミド反復単位を含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項4】
前記第1フォトレジスト組成物は有機塩基をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項5】
前記有機塩基はトリエチルアミン、トリイソブチルアミン、トリイソオクチルアミン、トリイソデシルアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンからなる群から選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項6】
前記第1フォトレジスト組成物は、組成物100重量部に対し5〜20重量部の重合体、0.05〜1重量部の光酸発生剤、及び残量の有機溶媒を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項7】
前記第1フォトレジスト膜を形成する段階は、前記第1フォトレジスト組成物を90〜150℃の温度で30〜180秒間ベークし、第1フォトレジスト膜を形成する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項8】
前記第1フォトレジストパターンを形成する段階は
Aピッチのラインパターンを有する第1露光マスクを用いて10〜200mJ/cmの露光エネルギーで第1フォトレジスト膜を露光する段階と、
前記結果物を90〜150℃の温度で30〜180秒間ポストベークする段階と;
前記結果物を現像する段階と
を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項9】
前記第1フォトレジストパターンの間に第2フォトレジストパターンを形成する段階は
Aピッチのラインパターンを有する第2露光マスクを用いて10〜200mJ/cmの露光エネルギーで第2フォトレジスト膜を露光する段階と、
前記結果物を90〜150℃の温度で30〜180秒間ポストベークする段階と;
前記結果物を現像する段階と
を含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項10】
前記第2露光マスクは、前記第1露光マスクを所定距離移動させて用いることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項11】
前記第2露光マスクは、別途の露光マスクを用いることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項12】
前記第1フォトレジストパターンを形成する段階の露光工程はイマージョンリソグラフィ用装備を用いることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項13】
前記第1フォトレジストパターンの間に第2フォトレジストパターンを形成する段階の露光工程はイマージョンリソグラフィ用装備を用いることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項14】
前記第1フォトレジストパターン間のピッチはAで、第1フォトレジストパターンと第2フォトレジストパターンとの間のピッチはA/2であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
【請求項15】
酸に敏感な保護基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される反復単位、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される反復単位及びアクリルアミドから誘導される反復単位を含む付加共重合体、光酸発生剤及び有機溶媒を含むことを特徴とするフォトレジスト組成物。
【請求項16】
前記組成物は2‐メチル‐2‐アダマンチルメタクリレート反復単位、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート反復単位及びN‐イソプロピルアクリルアミド反復単位を含む重合体、光酸発生剤及び有機溶媒を含むことを特徴とする請求項15に記載のフォトレジスト組成物。
【請求項17】
前記組成物は有機塩基をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のフォトレジスト組成物。
【請求項18】
前記有機塩基はトリエチルアミン、トリイソブチルアミン、トリイソオクチルアミン、トリイソデシルアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンからなる群から選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項17に記載のフォトレジスト組成物。

【図1a】
image rotate

【図1b】
image rotate

【図1c】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−172190(P2008−172190A)
【公開日】平成20年7月24日(2008.7.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−213662(P2007−213662)
【出願日】平成19年8月20日(2007.8.20)
【出願人】(591024111)株式会社ハイニックスセミコンダクター (1,189)
【氏名又は名称原語表記】HYNIX SEMICONDUCTOR INC.
【住所又は居所原語表記】San 136−1,Ami−Ri,Bubal−Eup,Ichon−Shi,Kyoungki−Do,Korea
【Fターム(参考)】