説明

半導体装置およびその製造方法

【課題】 SOI型基板に形成される半導体装置において、寄生MOSトランジスタが抑制されたMOSトランジスタを提供する。
【解決手段】 SOI型基板にLOCOS法を用いて形成される半導体装置において、第一導電型のMOSトランジスタのゲート電極となる多結晶シリコンを、シリコン活性層の厚さが減じるLOCOS分離端においては第一の導電型、シリコン活性層の厚さが一定であるチャネルとなる領域においては第二の導電型とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はSOI(ilicon nsulator)構造を有するMOS型電界効果トランジスタに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットの爆発的拡大や、マルチメディア情報化社会が本格化してきており、携帯型情報端末市場の成長も著しくなっている。このような情報機器やそれを構成するLSIには更なる微細化、低消費電力性が求められており、これらの要求に応えられるデバイス技術としてSOIデバイスが注目を浴びている。SOI構造を有する半導体基板上にMOSトランジスタを作製すると、従来のバルクSiデバイスに比べ、接合容量や配線容量など寄生容量の低減、低基板バイアス効果、短チャネル効果の抑制、完全素子分離、急峻なサブスレッショルド特性などの利点があり、LSIの低消費電力化及び高性能化に大きな効果を発揮することができる。
【0003】
しかし、SOI型MOSトランジスタにおける技術課題として、素子分離にLOCOS(Local xidation of ilicon)法を適用するとシリコン活性
層がLOCOS分離端で薄膜化するため、しきい値電圧の低い寄生MOSトランジスタが形成され、Id−Vg特性において瘤のような特性(以降この瘤をハンプとよぶ)を発生させる場合がある。図13(a)に従来の半導体装置の構造を示す平面図、(b)に(a)におけるE−E´方向に切断した断面図を示す。このハンプはNMOSで起こりやすくリーク電流の原因となる。
【0004】
このハンプを防ぐための手段として例えば特許文献1に示すようなLOCOS分離端直下の基板、もしくは基板全面に高濃度不純物を形成する方法や、特許文献2に示すようなLOCOS分離端の形状を変える方法が提案されている。また、他の手段として特許文献3に示すように、LOCOS酸化後に酸素雰囲気で800℃まで降温して、その後にウェハーを酸化炉から取り出すことで、固定電化を積極的に利用しハンプを抑えるという方法もある。
【0005】
しかし、特許文献1ではイオン注入やアニールなどの新たな工程の追加、特許文献2では工程の煩雑さ、特許文献3ではNMOSやCMOSにおける効果の薄さなどが問題であった。
【特許文献1】特開平8−181316号公報
【特許文献2】特開2000−306994号公報
【特許文献3】特開2001−148481号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記課題を克服し、従来のLOCOS法による素子分離技術を用いつつ、問題となる寄生MOSトランジスタを抑制し、低消費電流で駆動するSOI型MOSトランジスタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明は次の手段を用いた。
(1)半導体支持基板と半導体支持基板上に形成された埋め込み絶縁膜と埋め込み絶縁膜上に形成されたシリコン活性層からなるSOI型半導体基板の、シリコン活性層に形成されたMOSトランジスタにおいて、MOSトランジスタはLOCOS法により深さ方向で埋め込み絶縁膜に達する厚さを持つ素子分離絶縁膜で囲まれており、MOSトランジスタのゲート電極となる多結晶シリコンが、LOCOS分離端においては第一の導電型とし、チャネルとなる領域においては第二の導電型となるような構造を有していることを特徴とする半導体装置とした。
(2)MOSトランジスタにおいて、ゲート電極が第一及び第二の導電型の領域を有する前記多結晶シリコンと、高融点金属シリサイドの積層構造であることを特徴とする半導体装置とした。
(3)MOSトランジスタにおいて、ソース領域内に第一導電型と第二導電型となる不純物拡散層を有することを特徴とする半導体装置とした。
(4)SOI基板のシリコン活性層上に形成されたMOSトランジスタにおいて、MOSトランジスタをシリコン活性層上に形成すべく熱酸化による素子分離絶縁膜を前記埋め込み絶縁膜に達する厚さで形成する工程と、熱酸化により膜厚約5〜30nm程度のゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上に200〜400nmの厚さの多結晶シリコンを堆積する工程と、多結晶シリコン上にフォトレジストでパターニングしイオン注入により第一導電型の不純物を不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上となるようにドーピングを行い前記多結晶シリコンの導電型を部分選択的に第一導電型にする工程と、多結晶シリコン上にフォトレジストでパターニングしイオン注入により第二導電型の不純物を不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上となるようにドーピングを行い多結晶シリコンの導電型を部分選択的に第二導電型にする工程と、多結晶シリコンをエッチングしゲート電極を形成する工程と、前記MOSトランジスタのソースおよびドレインとなる領域をフォトレジストでパターニングしシリコン活性層に部分選択的に不純物をドーピングする工程と、SOI基板上に中間絶縁膜を形成する工程と、SOI基板上の前記中間絶縁膜にコンタクト孔を形成する工程と、コンタクト孔に金属配線を形成する工程と、保護膜を形成する工程を経ることで形成される半導体装置の製造方法とした。
(5)多結晶シリコン堆積後、酸化膜を300〜400nm程度堆積させ熱処理を行いハードマスクを作製する工程と、フォトレジストでパターニングし酸化膜をエッチングする工程と、不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上になるよう第一導電型もしくは第二導電型のプリデポジションにより前記多結晶シリコンの導電型を部分選択的に第一導電型もしくは第二導電型にする工程と、酸化膜を除去し全面イオン注入により逆導電型の不純物を不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上となるようにドーピングを行い多結晶シリコンの導電型を部分選択的に逆導電型にする工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
(6)多結晶シリコン堆積後、酸化膜を300〜400nm程度堆積させ熱処理を行いハードマスクを作製する工程と、フォトレジストでパターニングし酸化膜をエッチングする工程と、不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上になるよう第一導電型もしくは第二導電型のプリデポジションにより多結晶シリコンの導電型を部分選択的に第一導電型もしくは第二導電型にする工程と、酸化膜を300〜400nm程度堆積させ熱処理を行い、ハードマスクを作製する工程と、フォトレジストでパターニングし酸化膜をエッチングする工程と、逆導電型のプリデポジションにより多結晶シリコンの導電型を部分選択的に逆導電型にする工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
(7)多結晶シリコンの導電型を第一および第二の導電型とした後、多結晶シリコン上に500Å〜2500Åからなる高融点金属シリサイドを堆積する工程と、多結晶シリコンと高融点金属シリサイドをエッチングしゲート電極を形成する工程を有することを特長とする半導体装置の製造方法とした。
(8)ゲート電極形成後、MOSトランジスタのソースおよびドレインとなる領域をフォトレジストでパターニングしシリコン活性層に部分選択的に第一導電型の不純物をドーピングする工程と、フォトレジストでパターニングしソース領域内に部分選択的に第二導電型の不純物をドーピングする工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
【発明の効果】
【0008】
SOI型半導体装置において、MOSトランジスタの多結晶シリコンゲート電極をLOCOS分離端ではしきい値を高くさせ、ゲート中央部のチャネル領域ではしきい値を低い値にさせるようにゲート電極の導電型をわけることで、LOCOS分離端で発生する寄生MOSトランジスタの発生を抑制しつつ、より低消費電力で駆動するMOSトランジスタを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の詳細について、N型MOSトランジスタを一実施例として図面を用いて説明する。
【0010】
実施例1として図1〜図4に示すのは、本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部を示す平面図及び断面図である。
【0011】
図2は図1においてA−A´方向に切断した断面図であり、図3は図1においてB−B´方向に切断した断面図であり、図4は図1においてC−C´方向に切断した断面図である。図1〜図4において半導体基板101はP型の貼り合わせSOI(ilicon nsulator)基板であり、たとえばP型である単結晶半導体支持基板102、膜厚約50〜400nm程度の埋め込み絶縁膜103、膜厚約50〜200nmのP型のシリコン活性層104からなる3層構造をしており、埋め込み絶縁膜103によってP型である単結晶半導体支持基板とP型のシリコン活性層が絶縁されている。P型である単結晶半導体支持基板102およびP型のシリコン活性層104の濃度は一般的に1×1014cm-3から1×1015cm-3程度である。尚、ここではSOI基板101はP型の貼り合わせ基板を用いたが、P型のバルクSi基板に酸素を注入し高温アニールを施すことによりSOI構造を形成するP型のSIMOX(eparation by IMplanted OXygen)基板を用いてもよい。
【0012】
埋め込み絶縁層103上部のシリコン活性層104上にはN型MOSトランジスタが形成されている。このMOSトランジスタはLOCOS(Local xidation of ilicon)法によって形成された膜厚約100〜500nm程度で埋め込み絶
縁膜103に接する厚さのフィールド絶縁膜105によって周りと電気的に絶縁されている。ここで、LOCOS法を用いることにより、シリコン活性層104はLOCOS分離端で薄膜化する。その様子を図4に示す。そして膜厚約5〜30nm程度のゲート絶縁膜106を介して、膜厚約200〜300nmの多結晶シリコンにN型不純物領域108とP型不純物領域109と、多結晶シリコン上に積層された高融点金属シリサイド110からなるゲート電極111が形成されている。このゲート電極のN型領域108とP型領域109は図1に示すようにチャネルとなる領域ではN型に、LOCOS分離端ではP型になるように、多結晶シリコンに不純物を導入する際にイオン種を変えて形成されている。このN型及びP型の領域を持つ多結晶シリコン上に積層された高融点金属シリサイド110は膜厚約100nm程度であり、ゲート電極111のシート抵抗を低減させている。
【0013】
多結晶シリコンをチャネル領域ではN型導電型にし、LOCOS分離端ではP型導電型にすることで、NMOSのチャネル領域ではしきい値電圧を下げることが可能であり、LOCOS分離端ではP型ゲートとP型シリコン活性層との仕事関数差によりしきい値電圧を高くすることができる。それにより、NMOSトランジスタのチャネル領域にて低駆動電圧でトランジスタを駆動させつつ、LOCOS分離端での寄生MOSトランジスタの発生を抑制することができる。
【0014】
次に図1〜図4に示した半導体装置の製造方法の一実施例を、図5〜図11を用いて説明する。
【0015】
図5(a)に示す、たとえばP型である単結晶半導体支持基板102、膜厚約50〜400nm程度の埋め込み絶縁膜103、膜厚約50〜200nmのP型のシリコン活性層104からなる3層構造のSOI基板101にLOCOS法を用いて図5(b)に示すような膜厚約100〜500nm程度のフィールド絶縁膜105を形成したのち、熱酸化を施すことで半導体基板101表面に膜厚約5〜30nm程度のシリコン酸化膜をゲート絶縁膜106として形成する。その後、図6(a)に示すようにMOSトランジスタのゲート電極となる多結晶シリコン層107を膜厚約200〜400nm堆積させる。
【0016】
図6(b)に示すように多結晶シリコン層107の表面にフォトレジスト114でパターニングを施し、イオン打ち込み法により部分的にN型不純物例えばヒ素を打ち込む。この部分は後のゲート電極111のチャネル領域用N型領域108となる。ドーズ量は5×1015cm-2程度である。その後図7(a)に示すようにフォトレジスト114によってパターニングを施し、部分的にP型不純物として例えばBF2を用いてイオン打ち込みを行う。この部分は後のゲート電極111のLOCOS分離端用P型領域109となる。ドーズ量は8×1015cm-2程度である。この後この半導体基板101を約850度にて熱処理を行い、ゲート電極111中の不純物を拡散させる。そして図7(b)で示すように、シート抵抗を低減させるため、高融点金属シリサイド110を約100nm程度堆積させ、フォトレジストでパターニングを施し、エッチングすることでN型領域108とP型領域109を有するゲート電極111を形成する。尚、ここではN型領域108およびP型領域109を形成する際にイオン注入法を用いたが、N型領域形成にはリンのプリデポジション、P型領域形成にはボロンのプリデポジションを施してもよい。プリデポジションを施す際はハードマスクとして酸化膜によりパターニングしたのちプリデポジションを行い、ゲート電極を形成する。また、N型領域形成にプリデポジションを用い、P型領域形成にはイオン注入を用いる、もしくはP型領域形成にプリデポジションを用い、N型領域形成にはイオン注入を用いるという方法でもよい。その場合はまずプリデポジションを行い、ハードマスクを除去後、全面にイオン注入を行うことで、例えばBのつき抜けなどを抑制できる。
【0017】
図8及び図9は、図1のB−B´線に沿った断面図、図10及び図11は図1のC−C´線に沿った断面図であり、それぞれ図7に引き続く工程を示している。図8から図11に示すように、形成したゲート電極111及びフィールド絶縁膜105をマスクとして高濃度N型不純物例えばヒ素をイオン打ち込みし、ソース領域112及びドレイン領域113を形成する。ソース、ドレイン領域の濃度は一般的に5×1019cm-3から1×1021cm-3程度である。その後層間絶縁膜(図示せず)を堆積させ、ソース領域112及びドレイン領域113とゲート電極111との電気的接続をとる。
【0018】
図12に示すのは本発明の実施例2である。図12(a)はSOI基板101を用いたN型MOSトランジスタの平面図、図12(b)は(a)におけるD−D´方向に切断した断面図を示している。図12(a)のようにソース領域112中にP+のボディコンタクト領域115を形成した構造をしている。
【0019】
このとき、ポリシリコンゲート電極111は実施例1と同様にチャネル領域ではN型に、LOCOS分離端ではP型にドープする構造を有するため、LOCOS分離端での寄生MOSトランジスタの発生を抑制することができる。また、P+のボディコンタクト領域115を形成することにより、基板の電位を固定することができ、基板浮遊効果抑制を図ることができる。
【0020】
なお、本実施の形態ではN型MOSトランジスタについて説明したが、P型MOSトランジスタについても同様の構成は可能である。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明はSOI構造を有するMOS型電界効果トランジスタに関する。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部を示す平面図
【図2】本発明の一実施例の形態である半導体装置の図1のA−A´における断面図
【図3】本発明の一実施例の形態である半導体装置の図1のB−B´における断面図
【図4】本発明の一実施例の形態である半導体装置の図1のC−C´における断面図
【図5】本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部の工程で、図1のA−A´線に沿った断面図
【図6】本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部の工程で、図1のA−A´線に沿った断面図
【図7】本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部の工程で、図1のA−A´線に沿った断面図
【図8】本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部の工程で、図1のB−B´線に沿った断面図
【図9】本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部の工程で、図1のB−B´線に沿った断面図
【図10】本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部の工程で、図1のC−C´線に沿った断面図
【図11】本発明の一実施例の形態である半導体装置の要部の工程で、図1のC−C´線に沿った断面図
【図12】(a)は本発明の他の実施例の形態としてボディコンタクト領域を形成したN型MOSトランジスタの平面図、(b)は(a)のD−D´線に沿った断面図
【図13】(a)は従来の半導体装置の製造方法を示す平面図、(b)は(a)のE−E´線に沿った断面図
【符号の説明】
【0023】
101 SOI型半導体基板
102 シリコン支持基板
103 埋め込み絶縁層
104 シリコン活性層
105 フィールド絶縁膜
106 ゲート絶縁膜
107 多結晶シリコン
108 ゲート電極N型領域
109 ゲート電極P型領域
110 高融点金属シリサイド
111 ゲート電極
112 N型ソース領域
113 N型ドレイン領域
114 フォトレジスト
115 ボディコンタクト領域
201 SOI型半導体基板
202 シリコン支持基板
203 埋め込み絶縁層
204 シリコン活性層
205 フィールド絶縁膜
206 ゲート絶縁膜
207 ゲート電極
208 ソース領域
209 ドレイン領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体支持基板と前記半導体支持基板上に形成された埋め込み絶縁膜と前記埋め込み絶縁膜上に形成されたシリコン活性層からなるSOI型半導体基板の、前記シリコン活性層に形成された第一導電型のMOSトランジスタであって、前記MOSトランジスタは周囲をLOCOS法により深さ方向で前記埋め込み絶縁膜に達する厚さを持つ素子分離絶縁膜で囲まれているとともに、前記MOSトランジスタのゲート電極は、前記シリコン活性層の厚さが減じるLOCOS分離端においては第二の導電型であり、前記シリコン活性層の厚さが一定であるチャネルとなる領域においては第一の導電型である多結晶シリコンからなることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記MOSトランジスタにおいて、前記ゲート電極は第一及び第二の導電型の領域を有する前記多結晶シリコンと、さらに高融点金属シリサイドとの積層構造であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
【請求項3】
前記MOSトランジスタにおいて、第一導電型のソース領域内に第二導電型である不純物拡散層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
【請求項4】
SOI基板のシリコン活性層上に形成された第一導電型のMOSトランジスタの製造方法であって、
前記MOSトランジスタを前記シリコン活性層上に形成すべく熱酸化による素子分離絶縁膜を前記埋め込み絶縁膜に達する厚さで形成する工程と、
熱酸化により膜厚約5〜30nm程度のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に200〜400nmの厚さの多結晶シリコンを堆積する工程と、
前記多結晶シリコンのゲート電極となる部分の導電型を、前記シリコン活性層の厚さが減じるLOCOS分離端においては第二の導電型、前記シリコン活性層の厚さが一定であるチャネルとなる領域においては第一の導電型となるように不純物をドーピングする第1の工程と、
前記多結晶シリコンをエッチングしゲート電極を形成する工程と、
前記MOSトランジスタのソースおよびドレインとなる領域をフォトレジストでパターニングし前記シリコン活性層に部分選択的に不純物をドーピングする第2の工程と、
前記SOI基板上に中間絶縁膜を形成する工程と、
前記SOI基板上の前記中間絶縁膜にコンタクト孔を形成する工程と、
前記コンタクト孔に金属配線を形成する工程と、
保護膜を形成する工程とからなる半導体装置の製造方法。
【請求項5】
前記不純物をドーピングする第1の工程は、
前記多結晶シリコン上にフォトレジストを塗布後パターニングしイオン注入により第一導電型の不純物を不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上となるようにドーピングを行い前記多結晶シリコンの導電型を部分選択的に第一導電型にする工程と、
前記多結晶シリコン上にフォトレジストを塗布後パターニングしイオン注入により第二導電型の不純物を不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上となるようにドーピングを行い前記多結晶シリコンの導電型を部分選択的に第二導電型にする工程とからなる請求項4記載の半導体装置の製造方法。
【請求項6】
前記不純物をドーピングする第1の工程は、
酸化膜を300〜400nm程度堆積させ熱処理を行ってハードマスクを作製する工程と、
フォトレジストでパターニングし酸化膜をエッチングする工程と、
不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上になるよう第一導電型もしくは第二導電型のプリデポジションにより前記多結晶シリコンの導電型を部分選択的に第一導電型もしくは第二導電型にする工程と、
酸化膜を除去し全面イオン注入により逆導電型の不純物を不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上となるようにドーピングを行い前記多結晶シリコンの導電型を部分選択的に逆導電型にする工程とからなる請求項4記載の半導体装置の製造方法。
【請求項7】
前記不純物をドーピングする第1の工程は、
酸化膜を300〜400nm程度堆積させ熱処理を行ってハードマスクを作製する工程と、
フォトレジストでパターニングし酸化膜をエッチングする工程と、
不純物濃度が1×1018atoms/cm3以上になるよう第一導電型もしくは第二導電型のプリデポジションにより前記多結晶シリコンの導電型を部分選択的に第一導電型もしくは第二導電型にする工程と、
酸化膜を300〜400nm程度堆積させ熱処理を行ってハードマスクを作製する工程と、
フォトレジストでパターニングし酸化膜をエッチングする工程と、
逆導電型のプリデポジションにより前記多結晶シリコンの導電型を部分選択的に逆導電型にする工程とからなる請求項4記載の半導体装置の製造方法。
【請求項8】
SOI基板のシリコン活性層上に形成された第一導電型のMOSトランジスタの製造方法であって、
前記MOSトランジスタを前記シリコン活性層上に形成すべく熱酸化による素子分離絶縁膜を前記埋め込み絶縁膜に達する厚さで形成する工程と、
熱酸化により膜厚約5〜30nm程度のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に200〜400nmの厚さの多結晶シリコンを堆積する工程と、
前記多結晶シリコンのゲート電極となる部分の導電型を前記シリコン活性層の厚さが減じるLOCOS分離端においては第二の導電型であり、前記シリコン活性層の厚さが一定であるチャネルとなる領域においては第一の導電型となるように不純物をドーピングする第1の工程と、
前記多結晶シリコン上に500Å〜2500Åからなる高融点金属シリサイドを堆積する工程と、
前記多結晶シリコンと高融点金属シリサイドをエッチングしゲート電極を形成する工程と、
前記MOSトランジスタのソースおよびドレインとなる領域をフォトレジストでパターニングし前記シリコン活性層に部分選択的に不純物をドーピングする第2の工程と、
前記SOI基板上に中間絶縁膜を形成する工程と、
前記SOI基板上の前記中間絶縁膜にコンタクト孔を形成する工程と、
前記コンタクト孔に金属配線を形成する工程と、
保護膜を形成する工程とからなる半導体装置の製造方法。
【請求項9】
前記ゲート電極を形成する工程の後さらに、
前記MOSトランジスタのソースおよびドレインとなる領域をフォトレジストでパターニングし前記シリコン活性層に部分選択的に第一導電型の不純物をドーピングする工程と、
フォトレジストでパターニングしソース領域内に部分選択的に第二導電型の不純物をドーピングする工程を有する請求項4乃至8記載の半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2007−243156(P2007−243156A)
【公開日】平成19年9月20日(2007.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−6234(P2007−6234)
【出願日】平成19年1月15日(2007.1.15)
【出願人】(000002325)セイコーインスツル株式会社 (3,629)
【Fターム(参考)】