説明

運転監視システム

【課題】従来の車の運転手に対して体調が不調なときは警告することはおこなわれていたが、守られずに無視される場合があった。
【解決手段】運転手端末と管理者端末とがネットワークで結ばれ、管理者端末は自動車に設けた生体情報出力部から指示情報を所定時間毎に出力し、運転手が守らなければ警告し、車両の位置情報を基に停止したかどうかを停止したかどうかを判断し、もし停止していなければ停止するよう警告車を発車する。また警告に対して課金を行い、警告レベルに応じて課金のレートを変化させて運転手の安全を期するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ネットワークを利用して運転者の居眠り運転等を監視する運転監視システムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、図6で示すように、車載機器において運転者の心電及び血圧に基づいた体調情報及び車両位置を無線で車両とは外部に配置した危険発生箇所情報収集装置に送信し、前記危険発生箇所情報収集装置は車載機器から受信した運転者の心電及び血圧に基づいた体調情報及び車両位置を危険発生箇所に関する情報として収集し、体調情報及び車両位置が所定の水準レベル以上不調である危険発生箇所であると判断した時は前記危険発生箇所情報収集装置から車載機器に対して警告する。また、体調情報が所定の水準レベル以上に不調である場合に車に搭載された車載装置が運転手に対して警告する。
【0003】
【特許文献1】特開2007−94542号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、危険発生箇所に関する情報と体調情報の両方から運転者が眠りに陥りやすく緊張度が高まる位置を危険箇所情報収集装置から車載機器に対して警告され、体調情報が所定の水準レベル以上の不調である場合には車載装置が運転者に対して警告をする。しかしながら体調が不調であれば、車載装置から直接に警告を与えるのであって第三者から与えられるのでないので運転者個人にのみの情報であってそのまま無視される危険性がある。そうすると運転者が大きな事故に遭遇する危険性がある。
【0005】
また、管理者端末は運転者端末に対して運転者の心電情報により運転に対する安全性をチェックし、運転に適していないと運転者に警告する際に安価な対価で警告するので行う効果が少なく、警告を守るようにするために有料で対価を発生する方が管理者端末からの警告の効果が増すという観点からみて特許文献1では運転者がどのようにして警告を守らせるかについて何も考慮されていない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1は運転者側端末と、管理者側端末と、該運転者側端末と該管理者側端末との情報の伝達を司るネットワークとを備え、前記運転者側端末は運転者が手で操作する自動車等の車両の一部位に装着した、または運転者の体に装着した心電情報、脈拍情報等の生体情報を出力する生体情報出力部と、前記運転手にアドバイス、警告等の指示を与える指示部とに接続し、前記管理者側端末は前記ネットワークを通じて前記運転者側端末から所定時間毎に出力された生体情報を受信して解析する生体情報解析部とに接続し、前記生体情報解析部によって解析された結果を前記運転者側端末に送信する運転監視システムを提供することにある。
【0007】
請求項2は、前記運転者側端末はさらに前記運転車両の位置情報及び時間情報を検出し、前記位置情報及び時間情報を出力する位置情報出力部と時間情報出力部に接続した請求項1に記載の運転監視システムを提供することにある。
【0008】
請求項3は、前記管理者端末は前記解析された結果により前記生体情報が異常レベルであると判定したとき、第1の指示信号を前記運転者側端末に送信し、所定時間の経過後に前記心電情報が異常レベルであるとき第1の指示信号と異なる第2の指示信号を出力する指示信号出力部とを備えた請求項1に記載の運転監視システムを提供することにある。
【0009】
請求項4は、前記指示信号は前記運転者側端末に前記車両に停止するよう指示する停止指示信号を含む請求項3に記載の運転監視システムを提供することにある。
【0010】
請求項5は、前記停止指示信号が出力されて所定時間以上経過しても前記位置情報が固定されていないことを検知したときは前記位置情報まで警告車を発車させる等の強制停止させる強制停止信号を含む請求項4に記載の運転監視システムを提供することにある。
【0011】
請求項6は、前記管理者端末は第1の指示信号を送信するときに第1の課金乃至は課金レートを、さらに第2の指示信号を送信する時に第2の課金乃至は課金レートを前記運転者側端末に請求する課金請求部を備えた請求項1に記載の運転監視システムを提供することにある。
【発明の効果】
【0012】
上述したように本発明の運転監視システムは、管理者側端末が運転者側端末より送信された運転者の生態情報を解析し、運転するのに適当でないと判断した時、運転をやめるように指示する第1の指示信号を出力するが、さらにそのような警告に対して運転をやめないときには第1の指示信号と異なる第2の指示信号を出力して運転をやめるように更なる警告を行なうものである。またもしどうしても運転をやめないときには車両のいる地点まで警告車を発車させて運転を強制的に停止させるものである。さらに強い警告を与えるにつれて多額の課金を課すもので、運転者の体調が不調のときには車両を運転させないので安全を期すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
【0014】
図1は本発明の運転監視システムのブロック図である。
1は運転者側、2は運転者の傍にある運転者側端末、3は、運転者端末1とは離れた位置にあり、運転者端末1を管理する管理者側、4は運転者側端末2と情報の通信を行う管理者側端末、5は運転者側端末2と管理者側端末4との間で情報の伝送をつかさどるネットワークを示す。
【0015】
6は心電情報、脈拍情報等の生体情報を出力する生体情報出力部、7は運転手が運転する車両の位置を出力する位置情報出力部、8は時間情報を出力する時間情報出力部を示し、運転者側端末2は心電情報出力部6からの心電情報を管理者側端末4を介して9で示す心電情報解析部に伝送する。心電情報解析部9は例えば、RR50やMSSDという指標が用いられる場合もある。RR50を得るためには、隣り合った二つの脈拍間隔データの差分を演算し、50msecを超えるものをカウントアップする。所定時間(たとえば1分間)におけるカウント数がRR50である。また、MSSDとは、the mean of the sum of the squared difference in successive R−Rの略であり、隣り合った二つの脈拍間隔データの差分の二乗を演算し、所定時間内の平均を求めたものである。
【0016】
自律神経活動を計測することで、ユーザのストレス、リラックスなど情動の変化が計測できるほか、眠気との関係から居眠り防止への利用や、自律神経活性度の変化のパターンから睡眠の状態を判定するなどの応用が考えられている。これらはいずれも自律神経による揺らぎの度合いに基づく活性度計測法であり、自律神経活動を計測することで、ユーザのストレス、リラックスなど情動の変化が計測できるほか、眠気との関係から居眠り防止への利用や、自律神経活性度の変化のパターンから睡眠の状態を判定するなどの応用が考えられている。
【0017】
生体情報解析部9で運転者の心電情報がR−R50、MSSDによる測定結果で運転者が眠いと判断した場合に10で示す指示信号出力部より管理者側端末4を介して運転者側端末2に11で示すように音、光等の指示部より警告信号を出力する。
【0018】
図2は本発明の一実施例によるハンドル自体に脈拍感知部の電極が含まれた場合を示す例であり、特開2001−238858の図面を一部加工した図面をもとに説明する。21は、車両のハンドルの全体に内蔵又は付着され、左手の掌、右手の掌、左右手の掌又は指の皮膚と接触する伝導性の良好な材質からなり、人体の心臓が脈動することにより発生する脈拍信号を、心電図の原理を用いて、運転者の左手の掌、右手の掌、左右手の掌又は指を通じて感知するハンドルの脈拍感知部であり、前記感知された脈拍信号を不図示の増幅器により増幅するとともに測定時に発生する雑音を除去する。増幅された信号を運転者側端末2より管理者側端末4に伝送され、生体情報解析部にストアされた運転者の基準データと、運転中の左手の掌、右手の掌、左右手の掌又は指からハンドルの脈拍感知部21を通じて感知される脈拍信号とを比較及び分析して現在の運転者の状態を判断し、指示信号出力部10を介して指示部11で判断結果を視覚的に表示するか音声で案内する。
【0019】
図3は心電信号検出器30をベルトに装着した状態を実公平6−1685の図面を一部加工した図をもとに説明する。図に示されるように、繊維織物よりなる帯状体31には、例えば、シリコンゴムを染み込ませて撥水加工を施し、その一端に合成樹脂の連結具32を結着すると共に他端には柔軟な織りゴムで形成した伸縮性のある弾性帯33の一端を連結して、その他端に上記連結具に着脱自在に連結される連結具34を取り付けてある。また、前記帯状体31の内側には帯状の導電性ゴム板よりなる一対の電極35及び36をそれらの一端が適当な間隔で対向するように装着し、かつその対向端に、前記帯状体31を貫通するとともに前記電極35、36に電気的に接続された端子金具37、38をそれぞれ取り付けてある。そして、この端子金具37、38に、心電計30に設けられた一対の接続端子金具をそれぞれ嵌合することにより、心電計30を帯状体31に着脱自在に固定する。また、これによって、電極35、36を心電計30の内部回路に電気的に接続する。なお、心電計30は、電極35、36を通じて人体の心電信号の微弱電流を内部回路に導入して心電信号を検出すると同時に、検出した心電信号を運転者側端末2より管理者側端末4に伝送され、生体情報解析部にストアされた運転者の基準データと、運転者の心電計30を通じて感知される心電信号とを比較及び分析して現在の運転者の状態を判断し、指示信号出力部10を介して指示部11で判断結果を視覚的に表示するか音声で案内する。
【0020】
図4は心電信号を横軸に時間、縦軸に心電計の電流出力信号を示し、脈拍の間隔として示されるR−R間隔を示す図である。
【0021】
前述したように心電情報解析部9は例えば、RR50やMSSDという指標が用いられる場合もある。RR50を得るためには、隣り合った二つの脈拍間隔データの差分を演算し、50msecを超えるものをカウントアップする。所定時間(たとえば1分間)におけるカウント数がRR50である。また、MSSDとは、the mean of the sum of the squared difference in successive R−Rの略であり、隣り合った二つの脈拍間隔データの差分の二乗を演算し、所定時間内の平均を求めたものである。
【0022】
生体情報解析部9で運転者の心電情報がR−R50、MSSDによる測定結果で運転者が眠いと判断した場合に10で示す指示信号出力部より管理者側端末4を介して運転者側端末2に11で示すように音、光等の指示部より警告信号を出力する。
【0023】
図5は本発明の運転者側端末2、管理者側端末4に組み込まれたプログラムの内容を示すフローチャートを示す。S1で心電情報、脈拍情報等を含む生体情報を測定開始し、S2で検出された心電情報、脈拍情報等を含む生体情報、車両の位置情報、時間情報が運転者側端末2からS3で示されるように管理者側端末4にネットワーク5を介して伝送される。S4で生体情報解析部9で解析され、前述したようにR−R50、MSSDによる測定結果より異常かどうかをS5で判断する。S6で異常でなければ、そのまま運転者側端末2にその旨を知らせ、運転継続を許可する。もしも異常ならばS7に示すように第1の指示信号を運転者側端末2に伝送してS8で所定時間の経過を待つ。
【0024】
S9で示すように車両が移動したかどうかを車両の位置情報を車両に装着されたナビ情報または運転者が所有している携帯電話の位置情報により監視する。位置情報がS10で示すように変化しなければそのまま停止させたままとする。ただし、S11で示すように所定時間後に再測定を許可する。
【0025】
S9で車両が移動したかどうかの判断で位置情報により車両が移動したことを検知した時はS12で示すように第1の信号とは異なる第2の指示信号を出力する。第2の指示信号により、例えば指示部11で大音響信号を出力する。しかし、それでもS13で示すように車両の位置情報により車両が移動しているかどうかを判別し、もしも移動していることが位置情報により判明すれば、S14で示すように別の警告車を発車させ、その位置まで警告車を移動させて停止させるようにする。
【0026】
S13で車両の位置情報により車両が移動していないことが判明すれば、S15で示すように停止を維持し、S16で示すように所定時間経過後に生体情報の再測定を許可する。
【0027】
さらに、本発明の運転監視システムは、管理者側が運転者の心電情報、脈拍情報を監視し、例えばRR50のでR―R間隔が50msecよりも長い間隔の数が所定数より多い場合に運転者が眠いと判断し、S17で示すように第1の指示信号により第1の課金または第1の課金レートを、S18で示すように第1の指示信号を無視し車両を移動させると第2の指示信号により第2の課金または第2の課金レートを、S19で示すように警告車を発車させると第3の課金または第3の課金レートを課すようにしている。
【0028】
本発明の運転監視システムでは、心電情報、脈拍情報等の生体情報により運転者が眠気を生じたと判断したら、警告信号を発生させるとともに、その監視をしていることで第1の課金を要求し、さらにその警告信号を無視して移動することを車両のナビ等の位置情報システムで検知すると第2の指示信号を出力し、第1の課金または第1の課金レートより高い第2の課金または第2の課金レートを要求し、さらに無視すると管理者側からその車両を停止させるよう、警告車を発車させて、運転している車両の位置まで移動して運転車両を強制的に停止させ、その時はさらに高い第3の課金または第3の課金レートを要求するものであり、居眠り運転を防止するものである
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の運転監視システムのブロック図
【図2】車両のハンドルに設けられた脈拍検知図
【図3】運転者の心電情報を検出するために心電計を取り付けたベルト
【図4】脈拍のR−R間隔を示す図
【図5】本発明の運転監視システムの運転者側端末、管理者側端末に組み込まれたプログラムの内容を示す。
【図6】従来例
【符号の説明】
【0030】
1・・・・・・・・・・・・運転者側
2・・・・・・・・・・・・運転者側端末
3・・・・・・・・・・・・管理者側
4・・・・・・・・・・・・管理者側端末
5・・・・・・・・・・・・ネットワーク
6・・・・・・・・・・・・生体情報出力部
7・・・・・・・・・・・・位置情報出力部
8・・・・・・・・・・・・時間情報出力部
9・・・・・・・・・・・・生体情報解析部
10・・・・・・・・・・・・指示信号出力部
11・・・・・・・・・・・・指示部
12・・・・・・・・・・・・課金請求部
21・・・・・・・・・・・・ハンドル
30・・・・・・・・・・・・心電計

【特許請求の範囲】
【請求項1】
運転者側端末と、管理者側端末と、該運転者側端末と該管理者側端末との情報の伝達を司るネットワークとを備え、前記運転者側端末は運転者が手で操作する自動車等の車両の一部位に装着した、または運転者の体に装着した心電情報、心拍情報等の生体情報を出力する生体情報出力部と、前記運転手にアドバイス、警告等の指示を与える指示部とに接続し、前記管理者側端末は前記ネットワークを通じて前記運転者側端末から所定時間毎に出力された生体情報を受信して解析する生体情報解析部とに接続し、前記生体情報解析部によって解析された結果を前記運転者側端末に送信する運転監視システム。
【請求項2】
前記運転者側端末はさらに前記運転車両の位置情報及び時間情報を検出し、前記位置情報及び時間情報を出力する位置情報出力部と時間情報出力部に接続した請求項1に記載の運転監視システム。
【請求項3】
前記管理者端末は前記解析された結果により前記生体情報が異常レベルであると判定したとき、第1の指示信号を前記運転者側端末に送信し、所定時間の経過後に前記生体情報が異常レベルであるとき第1の指示信号と異なる第2の指示信号を出力する指示信号出力部とを備えた請求項1に記載の運転監視システム。
【請求項4】
前記指示信号は前記運転者側端末に前記車両に停止するよう指示する停止指示信号を含む請求項3に記載の運転監視システム。
【請求項5】
前記停止指示信号が出力されて所定時間以上経過しても停止されていないことを検知したときは前記位置情報まで警告車を発車させる等の強制停止させる強制停止信号を含む請求項4に記載の運転監視システム。
【請求項6】
前記管理者端末は第1の指示信号を送信するときに第1の課金乃至は課金レートを、さらに第2の指示信号を送信する時に第2の課金乃至は課金レートを前記運転者側端末に請求する課金請求部を備えた請求項1に記載の運転監視システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−2993(P2010−2993A)
【公開日】平成22年1月7日(2010.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−159378(P2008−159378)
【出願日】平成20年6月18日(2008.6.18)
【出願人】(592144939)株式会社パラマ・テック (26)
【Fターム(参考)】