説明

ケモカイン受容体活性のアミノシクロブチルアミド調節物質

本発明は、ケモカイン受容体活性の調節物質として有用である、式I及びIIの化合物(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R15、R16、R17、R18、R19、R25、R26、Y、Z、l、m、n及び破線は、明細書中に定義されているとおりである。)に関する。特に、これらの化合物は、ケモカイン受容体CCR−2の調節物質として有用である。


【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
ケモカイン類は、強力な化学走性活性を有する、炎症誘発性の小さな(70−120アミノ酸)サイトカインのファミリーである。ケモカイン類は、単球、マクロファージ、T細胞、好酸球、好塩基球及び好中球など様々な細胞を炎症部位に誘引するために、多岐にわたる細胞によって放出される化学走性サイトカインである(Schall, Cytokine,3,165−183(1991) and Murphy, Rev.Immun.,12,593−633(1994)に概説されている。)。これらの分子は、当初、4つの保存されたシステインによって定義され、第一のシステイン対の配置に基づいて、2つのサブファミリーに分けられた。IL−8、GROα、NAP−2及びIP−10を含むCXC−ケモカインファミリーでは、これらの2つのシステインは、単一のアミノ酸によって隔てられているのに対して、RANTES、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β及びエオタキシンを含むCC−ケモカインファミリーでは、これらの2つの残基が隣接している。
【0002】
インターロイキン−8(IL−8)、好中球活性化因子−2(NAP−2)及びメラノーマ増殖刺激活性タンパク質(MGSA)などのα−ケモカイン類は、主に、好中球に対して化学走性を示すのに対して、RANTES、MIP−1α、MIP−1β、単球走化性因子−1(MCP−1)、MCP−2、MCP−3及びエオタキシンなどのβ−ケモカイン類は、マクロファージ、単球、T−細胞、好酸球及び好塩基球に対して化学走性を示す(Deng, et al., Nature,381,661−666(1996))。
【0003】
ケモカイン類は、多様な細胞種によって分泌されて、白血球及びその他の細胞上に存在する特異的なGタンパク質共役受容体(GPCR)(Horuk, Trends Pharm. Sci.,15,159−165(1994)に概説されている。)に結合する。これらのケモカイン受容体は、GPCRのサブファミリーを形成し、現在のところ、特定された15のメンバー及び多数のオーファン受容体からなる。C5a、fMLP、PAF及びLTB4などの無差別的な化学遊走物質に対する受容体とは異なり、ケモカイン受容体は、白血球のサブセット上に、より選択的に発現されている。このため、特異的なケモカインの生成が、特定の白血球サブセットを動因するための機序を与える。
【0004】
ケモカイン受容体の同族リガンドを結合すると、ケモカイン受容体は、会合された三量体Gタンパク質を通じて、細胞内シグナルを伝達し、細胞内カルシウム濃度を急速に増加させる。以下の特徴的なパターンで、β−ケモカインに結合又は応答するヒトケモカイン受容体が少なくとも7つ存在する。CCR−1(又は「CKR−1」又は「CC−CKR−1」)[MIP−1α、MIP−1β、MCP−3、RANTES](Ben−Barruch, et al., J. Biol. Chem.,270,22123−22128(1995);Beote, et al., Cell,72,415−425(1993));CCR−2A及びCCR−2B(又は「CKR−2A」/「CKR−2A」又は「CC−CKR−2A」/「CC−CKR−2A」)[MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4];CCR−3(又は「CKR−3」又は「CC−CKR−3」)[エオタキシン、エオタキシン2、RANTES、MCP−2、MCP−3](Rollins, et al., Blood, 90, 908−928(1997));CCR−4(又は「CKR−4」又は「CC−CKR−4」)[MIP−1α、RANTES、MCP−1](Rollins, et al., Blood,90,908−928(1997));CCR−5(又は「CKR−5」又は「CC−CKR−5」)[MIP−1α、RANTES、MIP−1β](Sanson, et al., Biochemistry,35,3362−3367(1996));及びダッフィ血液型抗原[RANTES、MCP−1](Chaudhun, et al., J.Biol.Chem., 269,7835−7838(1994))。β−ケモカイン類には、エオタキシン、MIP(「マクロファージ炎症性タンパク質」)、MCP(「単球化学遊走タンパク質」)及びRNATES(“regulation−upon−activation, normal T expressed and secreted”)その他のケモカインが含まれる。
【0005】
CCR−1、CCR−2、CCR−2A、CCR−2B、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3、CXCR−4などのケモカイン受容体は、喘息、鼻炎及びアレルギー性疾患を含む、炎症性及び免疫制御疾患及び疾病、並びに関節リウマチ及びアテローム性硬化症などの自己免疫病変の重要な媒介物質と推定されている。CCR−5遺伝子中の32塩基対の欠失に対してホモ接合であるヒトは、関節リウマチに罹患しにくいようである(Gomez, et al., Arthritis & Rheumatism, 42,989−992(1999))。アレルギー性炎症における好酸球の役割についての概説は、「Kita, H., et al., J.Exp.Med. 183,2421−2426(1996)」に記載されている。アレルギー性炎症におけるケモカイン類の役割についての総説は、「Lustger, A.D., New England J. Med., 338(7),426−445(1998)」によって記載されている。
【0006】
ケモカイン類のサブセットは、単球及びマクロファージに対する強力な化学遊走物質である。これらのうち最も性質が詳しく決定されているのは、MCP−1(単球化学遊走タンパク質−1)であり、その主要な受容体はCCR2である。MCP−1は、げっ歯類及びヒトを含む、様々な種において、炎症性の刺激に反応して、様々な細胞種の中で産生され、単球、およびリンパ球のサブセットにおいて、化学走性を刺激する。特に、MCP−1の産生は、炎症部位における単球及びマクロファージの浸潤と相関する。マウスにおいて、相同的組換えによって、MCP−1又はCCR2の何れかが欠失すると、チオグリコール酸の注入及びリステリア・モノサイトゲネスの注入に応じて生じる単球の動因が著しく弱められる(Lu et al.,J.Exp.Med.,187,601−608(1998);Kurihara et al.J.Exp.Med.,186,1757−1762(1997);Boring et al.J.Clin.Invest.,100,2552−2561(1997);Kuziel et al. Proc. Natl. Acad. Sci.,94,12053−12058(1997))。さらに、これらの動物は、住血吸虫又はマイコバクテリア抗原の注射によって誘導される肉芽腫性病変中への単球の浸潤の減少を示す(Boring et al. J.Clin.Invest., 100, 2552−2561(1997);Warmington et al.Am J.Path., 154, 1407−1416(1999))。これらのデータは、炎症部位への単球の動因において、MCP−1誘導性のCCR2の活性化が主要な役割を果たしていること、並びに、この活性の拮抗が、免疫炎症性疾患及び自己免疫疾患において治療的な有用性を生み出すのに十分な、免疫反応の抑圧をもたらすと予想されることを示唆している。
【0007】
従って、CCR−2受容体などのケモカイン受容体を調節する物質は、このような疾患及び疾病において有用であろう。
【0008】
さらに、血管壁中の炎症性病変への単球の動因は、アテローム生成プラーク形成の発病の主要な要素である。MCP−1は、高コレステロール血症症状における血管壁への損傷後に、内皮細胞及び血管内膜の平滑筋細胞によって産生され、分泌される。損傷の部位に動因された単球は、血管壁に浸潤し、放出されたMCP−1に反応して、泡沫細胞へと分化する。現在では、APO−E −/−、LDL−R −/−に対して戻し交雑されたMCP−1 −/−若しくはCCR2 −/−マウス、又は高脂肪食で飼養されたApoBトランスジェニックマウスにおいて、大動脈病変の大きさ、マクロファージ含量及び壊死が弱められることを、複数のグループが実証している(Boring et al. Nature, 394, 894−897(1998);Gosling et al. J. Clin. Invest., 103, 773−778(1999))。このように、CCR2アンタゴニストは、単球の動因及び動脈壁における分化を弱めることによって、アテローム性硬化症の病変形成と病理的な進行を阻害し得る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、ケモカイン受容体活性の調節物質であり、アレルギー性鼻炎、皮膚炎、結膜炎及び喘息などの、ある種の炎症性及び免疫制御疾患及び疾病、アレルギー性疾患、アトピー性疾患の予防又は治療並びに関節リウマチ及びアテローム性硬化症などの自己免疫病において有用である、化合物に関する。本発明は、これらの化合物を含む薬学的組成物、及び、ケモカイン受容体が関与するこのような疾病の予防又は治療における、これらの化合物及び組成物の使用にも関する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、式I及び式II:
【0011】
【化9】

(式中、
Xは、O、N、S、SO又はCから選択され;
Yは、−O−、−NR12−、−S−、−SO−、−SO−、−CR1212−、−NSO14−、−NCOR13−、−CR12COR11−、−CR12OCOR13−、−CO−から選択され;、
11は、ヒドロキシ、水素、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、ベンジル、フェニル、C3−6シクロアルキルから独立に選択され、前記アルキル、フェニル、ベンジル、シクロアルキル基は、置換されていないか、又は1から3個の置換基で置換されることができ、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、−COH、−CO−C1−6アルキル及びトリフルオロメチルから独立に選択され;
12は、ヒドロキシ、水素、C1−6アルキル、ベンジル、フェニル、C3−6シクロアルキルから選択され、前記アルキル、フェニル、ベンジル及びシクロアルキル基は、置換されていないか、又は1から3個の置換基で置換されることができ、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、−COH、−CO−C1−6アルキル及びトリフルオロメチルから独立に選択され;
13は、水素、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、ベンジル、フェニル、C3−6シクロアルキルから選択され、前記アルキル、フェニル、ベンジル及びシクロアルキル基は、置換されていないか、又は1から3個の置換基で置換されることができ、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、−COH、−CO−C1−6アルキル及びトリフルオロメチルから独立に選択され;
14は、ヒドロキシ、水素、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、ベンジル、フェニル、C3−6シクロアルキルから選択され、前記アルキル、フェニル、ベンジル及びシクロアルキル基は、置換されていないか、又は1から3個の置換基で置換されることができ、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、−COH、−CO−C1−6アルキル及びトリフルオロメチルから独立に選択され;
Zは、独立に、C又はNから選択され、Zのうち最大2個がNであり;
は、
水素、−C1−6アルキル、−C0−6アルキル−O−C1−6アルキル、−C0−6アルキル−S−C1−6アルキル、−(C0−6アルキル)−(C3−7シクロアルキル)−(C0−6アルキル)、ヒドロキシ、複素環、−CN、−NR1212、−NR12COR13、−NR12SO14、−COR11、−CONR1212、及びフェニル
から選択され;
前記アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は1から7個の置換基で置換されており、前記置換基は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、
(f)C1−3アルキル、
(g)−O−C1−3アルキル、
(h)−COR11
(i)−SO14
(j)−NHCOCH
(k)−NHSOCH
(l)−複素環、
(m)=O、
(n)−CN
から独立に選択され、
前記フェニル及び複素環は、置換されていないか、又はハロ、ヒドロキシ、−COR11、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ及びトリフルオロメチルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されており;
は、
(a)水素、
(b)必要に応じて1から3個のフルオロで置換されたC1−3アルキル、
(c)必要に応じて1から3個のフルオロで置換された−O−C1−3アルキル、
(d)ヒドロキシ、
(e)クロロ、
(f)フルオロ、
(g)ブロモ、
(h)フェニル、
(i)複素環、及び
(j)無又はO(ZがRに結合しているときには、RはNである。)
から選択され;
は、
(a)水素、
(b)必要に応じて1から3個のフルオロで置換されたC1−3アルキル、
(c)必要に応じて1から3個のフルオロで置換された−O−C1−3アルキル、
(d)ヒドロキシ、
(e)クロロ、
(f)フルオロ、
(g)ブロモ、
(h)フェニル、
(i)複素環、及び
(j)無又はO(ZがRに結合しているときには、RはNである。)
から選択され;
は、
(a)水素、
(b)必要に応じて1から3個のフルオロで置換されたC1−3アルキル、
(c)必要に応じて1から3個のフルオロで置換された−O−C1−3アルキル、
(d)ヒドロキシ、
(e)クロロ、
(f)フルオロ、
(g)ブロモ、
(h)フェニル、
(i)複素環、及び
(j)無又はO(ZがRに結合しているときには、RはNである。)
から選択され;
は、
(a)C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されることができ、及び、必要に応じてヒドロキシルで置換されている。)、
(b)−O−C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されることができる。)、
(c)−CO−C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されることができる。)、
(d)−S−C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されることができる。)、
(e)置換されていないか、又は、ハロ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル及びCOR11から選択される一以上の置換基で置換されることができるピリジル、
(f)フルオロ、
(g)クロロ、
(h)ブロモ、
(i)−C4−6シクロアルキル、
(j)−O−C4−6シクロアルキル、
(k)置換されていないか、又は、ハロ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル及びCOR11から選択される一以上の置換基で置換されることができるフェニル、
(l)置換されていないか、又は、ハロ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル及びCOR11から選択される一以上の置換基で置換されることができる−O−フェニル、
(m)−C3−6シクロアルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されることができる。)、
(n)−O−C3−6シクロアルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されることができる。)、
(o)複素環、
(p)−CN、及び
(q)−COR11
から選択され;
は、
(a)水素、
(b)必要に応じて1から3個のフルオロで置換されたC1−3アルキル、
(c)必要に応じて1から3個のフルオロで置換された−O−C1−3アルキル、
(d)ヒドロキシ、
(e)クロロ、
(f)フルオロ、
(g)ブロモ、
(h)フェニル、
(i)複素環、及び
(j)無又はO(ZがRに結合しているときには、RはNである。)
から選択され;
は、
水素、(C0−6アルキル)−フェニル、(C0−6アルキル)−複素環、(C0−6アルキル)−C3−7シクロアルキル、(C0−6アルキル)−COR11、(C0−6アルキル)−(アルケン)−COR11、(C0−6アルキル)−SOH、(C0−6アルキル)−W−C0−4アルキル、(C0−6アルキル)−CONR12−フェニル、(C0−6アルキル)−CONR20−V−COR11、不存在(XがO、S又はSOである場合)
から選択され、
Wは、単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−、−CO−、CONR12及び−NR12−から選択され、Vは、C1−6アルキル又はフェニルから選択され、R20は、水素、C1−4アルキルとすることができ、又は、R20は、1から5個の炭素を介して、Vの炭素の一つに結合して、環を形成しており、前記C0−6アルキルは、置換されていないか、又は1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−C0−6アルキル、
(d)−O−C1−3アルキル、
(e)トリフルオロメチル、及び
(f)−C0−2アルキル−フェニル
から独立に選択され、
前記フェニル、複素環、シクロアルキル及びC0−4アルキルは、置換されていないか、又は、1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)ヒドロキシ
(d)C1−3アルキル、
(e)−O−C1−3アルキル、
(f)−C0−3−COR11
(g)−CN、
(h)−NR1212
(i)−CONR1212、及び
(j)−C0−3複素環、
から独立に選択されるか、
又は、前記フェニル及び複素環は縮合して、それ自体置換されていなくてもよい別の複素環となることができ、又は、ヒドロキシ、ハロ、−COR11及び−C1−3アルキルから独立に選択される1から2個の置換基で置換された別の複素環となることができ、
アルケンは、置換されていないか、又は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)C1−3アルキル、
(d)フェニル、及び
(e)複素環
から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
は、
(a)水素
(b)XがO、S、SO若しくはNである場合、又はRとR10が結合している炭素を二重結合が連結する場合には、不存在
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−6アルキル、
(e)C1−6アルキル−ヒドロキシ、
(f)−O−C1−3アルキル、
(g)−COR11
(h)−CONR1212、及び
(i)−CN
から選択され、
又は、RとRは互いに結合して、
(a)1H−インデン、
(b)2,3−ジヒドロ−1H−インデン、
(c)2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン、
(d)1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン、
(e)2,3−ジヒドロ−ベンゾチオフラン、
(f)1,3−ジヒドロ−イソベンゾチオフラン、
(g)6H−シクロペンタ[d]イソキサゾール−3−オール、
(h)シクロペンタン、及び
(i)シクロヘキサン
から選択される環を形成し、
形成された環は、置換されていないか、若しくは、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−3アルキル、
(e)−O−C1−3アルキル、
(f)−C0−3−COR11
(g)−CN、
(h)−NR1212
(i)−CONR1212、及び
(j)−C0−3複素環、
から独立に選択される1から5個の置換基で置換されることができ、
又は、RとR若しくはRとR10は、互いに結合して、フェニル若しくは複素環である環を形成することができ、
該環は、置換されていないか、若しくは、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−3アルキル、
(e)−O−C1−3アルキル、
(f)−COR11
(g)−CN、
(h)−NR1212、及び
(i)−CONR1212
から独立に選択される1から7個の置換基で置換されており、
とR10は、
(a)水素、
(b)ヒドロキシ、
(c)C1−6アルキル、
(d)C1−6アルキル−COR11
(e)C1−6アルキル−ヒドロキシ、
(f)−O−C1−3アルキル、
(g)=O(R又はR10が、二重結合を介して環に結合している場合)、及び
(h)ハロ、
から独立に選択され、
15は、
(a)水素であり、及び
(b)置換されていないC1−6アルキル又は(ハロ、ヒドロキシ、−COH、−CO1−6アルキル及び−O−C1−3アルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換された)C1−6アルキル;
から選択され、
16は、
(a)水素、
(b)C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、−COR11から選択される1から6個の置換基で置換されることができる。)、
(c)フルオロ、
(d)−O−C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から3個のフルオロで置換されることができる。)、及び
(e)C3−6シクロアルキル、
(f)−O−C3−6シクロアルキル、
(g)ヒドロキシ、
(h)−COR11
(i)−OCOR13
から選択され、
又は、R15とR16は、C2−4アルキル若しくはC0−2アルキル−O−C1−3アルキル鎖を介して、互いに連結されて、5から7員環を形成することができ;
17は、
(a)水素、
(b)C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、−COR11から選択される1から6個の置換基で置換されることができる。)
(c)−COR11
(d)ヒドロキシ、及び
(e)−O−C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、−COR11から選択される1から6個の置換基で置換されることができる。)
から選択され、
又は、R16とR17は、C1−4アルキル鎖若しくはC0−3アルキル−O−C0−3アルキル鎖によって、互いに連結されて、3から6員環を形成することができ;
18は、
(a)水素、及び
(b)C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されることができる。)、
(c)フルオロ、
(d)−O−C3−6シクロアルキル、及び
(e)−O−C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されることができる。)
から選択され、
又はR16とR18は、C2−3アルキル鎖によって互いに連結されて5から6員環を形成し、前記アルキルは、置換されていないか、又はハロ、ヒドロキシ、−COR11、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
又はR16とR18は、C1−2アルキル−O−C1−2アルキル鎖によって互いに連結されて6から8員環を形成することができ、前記アルキルは、置換されていないか、又はハロ、ヒドロキシ、−COR11、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
又はR16とR18は、−O−C1−2アルキル−O−鎖によって互いに連結されて6から7員環を形成することができ、前記アルキルは、置換されていないか、又はハロ、ヒドロキシ、−COR11、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
19は、
(a)水素、
(b)フェニル、
(c)置換されていないC1−6アルキル、又は以下の置換基:−COR11、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、−O−C1−3アルキルの1から6個で置換されることができるC1−6アルキル、
から選択され、
又は、RとR19は、以下のリスト(リンカーの左側が、R19のアミド窒素に結合される。)
(a)−CH(CR28281−3−、
(b)−CHNR29−、
(c)−NR29CR2828−、
(d)−CHO−、
(e)−CHSO−、
(f)−CHSO−、
(g)−CHS−、
(h)−CR2828−、
から選択されるリンカーによって、互いに連結されて複素環を形成することもでき、
28は、
(a)水素、
(b)ヒドロキシ、
(c)ハロ、
(d)C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ及びヒドロキシから独立に選択される1から6個の置換基で置換されている。)
(e)−NR1212
(f)−COR11
(g)−CONR1212
(h)−NR12COR13
(i)−OCONR1212
(j)−NR12CONR1212
(k)−複素環、
(l)−CN、
(m)−NR12−SO−NR1212
(n)−NR12−SO−R14
(o)−SO−NR1212、及び
(p)=O(R28が、二重結合を介して前記環に結合されており、この場合、同じ位置にある他方のR28が不存在である。)
から選択され、
29は、
(a)水素、
(b)C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ及びヒドロキシから独立に選択される1から6個の置換基で置換されている。)、
(c)COR13
(d)SO14、及び
(e)SONR1212
から選択され、
25及びR26は、
(a)=O(R25及び/又はR26が酸素であり、二重結合を介して結合されている場合)、
(b)水素、
(c)フェニル、
(d)以下の置換基:−COR11、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、−O−C1−3アルキルの1から6個で置換されることができ、又は置換されていないC1−6アルキル、
から独立に選択され;
mは、0、1又は2から選択され;
nは、1又は2から選択され;
破線は、単結合又は二重結合を表す。)
の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマーに関する。
【0012】
本発明のさらなる実施形態には、式Ia
【0013】
【化10】

(R、R、R、R16、R17、Y及びZは、上に定義されている。)
の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマーが含まれる。
【0014】
本発明のさらなる実施形態には、式IIa:
【0015】
【化11】

(R、R、R、R、R、R10、X及びZは、上に記載されている。)
の化合物が含まれる。
【0016】
本発明のさらなる実施形態には、式IIb
【0017】
【化12】

(R、R、R、R、R、R、R10、X及びZは、上に記載されている。)
の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマーが含まれる。
【0018】
本発明のさらなる実施形態には、式IIc:
【0019】
【化13】

(R、R、R、R10及びZは、上に記載されており、
23及びR24は、
(a)水素、
(b)ハロ、
(c)トリフルオロメチル、
(d)ヒドロキシ、
(e)C1−3アルキル、
(f)−O−C1−3アルキル、
(g)−C0−3−COH、
(h)−C0−3−CO1−3アルキル、
(i)−CN、及び
(j)−C0−3−複素環、
から独立に選択され、
又は、R23とR24は、互いに連結されて複素環を形成し、該複素環は前記フェニル環に縮合されており、それ自体、置換されていないか、又はヒドロキシ、ハロ、−COR11及び−C1−3アルキルから独立に選択される1から2個の置換基で置換されることができる。)
の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマーが含まれる。
【0020】
本発明の別の実施形態には、式IId:
【0021】
【化14】

(R、R、R、R、R23、R24及びZは、上に定義されており、破線は、単結合又は二重結合を表す。)
の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩およびそれらの各ジアステレオマーが含まれる。
【0022】
本発明の別の実施形態には、式IIe:
【0023】
【化15】

(R、R、R、R10、R23及びR24は、上に定義されている。)
の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマーが含まれる。
【0024】
本発明のさらなる実施形態には、式IIf:
【0025】
【化16】

(R、R、R、R、R23及びR24は、上に定義されている。)
の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマーが含まれる。
【0026】
本発明のさらなる側面において、Xは、C、O又はNである。
【0027】
本発明のさらなる側面において、Xは、Cである。
【0028】
本発明のさらなる側面において、Yは、−CH−又は−O−である。
【0029】
本発明のさらなる側面において、ZはCである。
【0030】
本発明の別の側面において、
は、水素、フェニル、複素環、−C1−6アルキル、−C0−6アルキル、−C0−6アルキル−O−C1−6アルキル及び−(C0−6アルキル)−(C3−7シクロアルキル)−(C0−6アルキル)から選択され、
前記アルキル、フェニル、複素環及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、
(f)C1−3アルキル、
(g)−O−C1−3アルキル、
(h)−COR11
(i)−CN、
(j)−NR1212、及び
(k)−CONR1212
から独立に選択される1から7個の置換基で置換されている。
【0031】
本発明のさらなる側面において、
は、
(1)置換されていない−C1−6アルキル、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、及び
(e)−COR11
から独立に選択される1から6個の置換基で置換されている−C1−6アルキル、
(2)置換されていない−C0−6アルキル−O−C1−6アルキル、又は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、及び
(c)−COR11
から独立に選択される1から6個の置換基で置換されている−C0−6アルキル−O−C1−6アルキル、
(3)置換されていない−(C3−5シクロアルキル)−(C0−6アルキル)、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、及び
(e)−COR11
から独立に選択される1から7個の置換基で置換されている−(C3−5シクロアルキル)−(C0−6アルキル)、
(4)置換されていないフェニル若しくは複素環、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、及び
(e)−COR11
から独立に選択される1から3個の置換基で置換されているフェニル若しくは複素環、
から選択される。
【0032】
本発明のさらなる側面において、
は、
(a)水素、
(b)置換されていないC1−6アルキル、又はフルオロ及びヒドロキシから独立に選択される1から6個の置換基で置換されることができるC1−6アルキル、
(c)フェニル、及び
(d)ピリジル、
から選択される。
【0033】
本発明のさらなる側面において、
は、
(a)水素、
(b)−CH(CH
(c)−C(OH)(CH
(b)−CH(OH)CH
(c)−CHCF
(d)−CH、及び
(e)フェニル
から選択される。
【0034】
本発明の別の側面において、Rは水素である。
【0035】
本発明のさらに別の側面において、ZはN、R又は不存在である。
【0036】
本発明のさらに別の側面において、
ZがCであり、Rが、
(a)水素
(b)ハロ
(c)ヒドロキシ
(d)C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ及びヒドロキシから独立に選択される1から6個の置換基で置換されている。)
(e)−COR11
(f)−CONR1212
(g)−複素環、
(h)−NR12−SO−NR1212
(i)−NR12−SO−R14
(j)−SO−NR1212
(k)−ニトロ、及び
(l)−NR1212
から選択される。
【0037】
本発明の別の側面において、ZはCであり、Rは、
(a)フルオロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)水素
から選択される。
【0038】
本発明のさらなる側面において、Rは水素である。
【0039】
本発明の別の側面において、
は、
(a)1から6個のフルオロで置換されたC1−6アルキル、
(b)1から6個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、
(c)クロロ、
(d)ブロモ、及び
(e)フェニル
から選択される。
【0040】
本発明のさらなる側面において、
は、
(a)トリフルオロメチル、
(b)トリフルオロメトキシ、
(c)クロロ、
(d)ブロモ、及び
(e)フェニル
から選択される。
【0041】
本発明のさらなる側面において、Rはトリフルオロメチルである。
【0042】
本発明の別の側面において、Rは水素である。
【0043】
本発明の別の側面において、Rはフェニル、複素環、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキル、−COR11及び−CONH−V−COR11であり、
VはC1−6アルキル又はフェニルから選択され、
前記フェニル、複素環、C3−7シクロアルキル及びC1−6アルキルは、置換されていないか、又は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−3アルキル、
(e)−O−C1−3アルキル、
(f)−COR11
(g)−CN、
(h)−複素環、及び
(i)−CORN1212
から独立に選択される1から5個の置換基で置換されている。
【0044】
本発明の別の側面において、(XがOでない場合に)、Rはフェニル、複素環、C1−4アルキル、−COR11及び−CONH−V−COR11であり;
VはC1−6アルキル又はフェニルから選択され;
前記フェニル、複素環及びC1−4アルキルは、置換されていないか、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)C1−3アルキル、
(d)−O−C1−3アルキル、
(e)−COR11、及び
(f)−複素環
から独立に選択される1から3個の置換基で置換されている。
【0045】
本発明の別の側面において、XがOである場合には、Rは不存在である。
【0046】
本発明の別の側面において、XはCであり、Rは水素である。
【0047】
本発明の別の側面において、Rは水素である。
【0048】
本発明の別の側面において、
10は、
(a)水素、
(b)ヒドロキシ、
(c)−CH
(d)−O−CH、及び
(e)=O(Rが、二重結合を介して前記環に連結されている場合)
から選択される。
【0049】
本発明の別の側面において、R15は水素又はメチルである。
【0050】
本発明の別の側面において、
16は、
(a)水素、
(b)置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されているC1−3アルキル、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)フルオロ、及び
(e)ヒドロキシ
から選択される。
【0051】
本発明のさらに別の側面において、
16は、
(a)水素、
(b)トリフルオロメチル、
(c)メチル、
(d)メトキシ、
(e)エトキシ、
(f)エチル、
(g)フルオロ、及び
(h)ヒドロキシ
から選択される。
【0052】
本発明の別の側面において、R17は水素である。
【0053】
本発明の別の側面において、R18は、
(a)水素、
(b)メチル、及び
(c)メトキシ
から選択される。
【0054】
本発明のさらに別の側面において、R18は水素である。
【0055】
本発明のさらに別の側面において、R16とR18は、−CHCH−鎖又は−CHCHCH−鎖によって、互いに連結されて、シクロペンチル環又はシクロヘキシル環を形成する。
【0056】
本発明のさらに別の側面において、R25は水素である。
【0057】
本発明の別の側面において、R26は酸素であり、二重結合を介して接続されている。
【0058】
本発明のさらに別の側面において、l=1である。
【0059】
本発明のさらに別の側面において、m=1である。
【0060】
本発明のさらに別の側面において、n=1である。
【0061】
本発明の代表的な化合物には、実施例に記載されている化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマーが含まれる。
【0062】
本発明の化合物は、シクロブチル環の1位及び3位に、少なくとも二つの不斉中心を有する。分子上の様々な置換基の性質によっては、不斉中心がさらに存在する場合があり得る。このような各不斉中心は、独立に、2つの光学異性体をもたらし、混合物の状態にある、及び純粋な化合物又は部分的に精製された化合物としての、想定される全ての光学異性体及びジアステレオマーが、本発明の範囲に属することが意図される。シクロペンチル環(アミド及びアミン単位)上に置換基を有する、この配向性の選択された化合物の絶対配置は、以下のように図示される。
【0063】
【化17】


【0064】
ジアステレオマー及び鏡像異性体又はそれらのクロマトグラフィー分離物の独立の合成は、本明細書に開示されている方法の適切な改変によって、本分野において公知であるように、達成され得る。それらの絶対的立体化学は、公知の絶対配置の不斉中心を含有する試薬で、必要に応じて誘導体化された結晶産物又は結晶中間体のx線結晶解析によって決定することができる。
【0065】
本発明の化合物を調製するための幾つかの方法は、以下のスキーム及び実施例に記されている。出発物質は、公知の手順によって、又は説明に従って作製される。
【0066】
【化18】

【0067】
1,1,3−三置換されたシクロブタン骨格を有する、本発明の範囲に属する化合物の調製が、スキーム1に詳述されている。ケト酸1−1(その調製は、スキーム2に記載されている。)は、まず、R27が、保護基としての役割を果たすメチル、エチル、tert−ブチルなどのアルキル又はベンジルを表す、対応するエステルとして保護することができる(Greene, T; Wuts, P.G.M. Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, Inc., New York, NY 1991)。シアノボロ水素化ナトリウム又はトリアセトキシボロ水素化ナトリウムなどの還元剤の存在下で、アミン、好ましくはフォーム1−3(その調製は、スキーム3に図示されている。)を用いて、1−2の還元的アミノ化を行うと、アミノ−エステル1−4を与える。エステル1−4のカルボン酸1−5への変換は、エステルの性質に応じて、数多くの条件によって達成することができる。例えば、メチル又はエチルエステルは、水酸化ナトリウム又は水酸化リチウムによって、容易にけん化することができ、tert−ブチルエステルは、TFAによる処理によって、除去することができる。フォーム1−7のケモカイン調節物質を与えるための、酸1−5のアミン1−6(その調製は、スキーム4に記載されている。)とのカップリングは、DCC、EDCなどのカップリング試薬とDMAP、HOBT又はHOATなどの触媒を使用した標準的なアミド結合形成条件によって、達成することができる。あるいは、アミン1−6に1−1−を直接結合して、ケト−アミド1−8を与えることもできる。次いで、トリアセトキシボロ水素化ナトリウム又はシアノボロ水素化ナトリウムなどのホウ化水素の存在下での、アミン1−3による還元的アミノ化によって、ケモカイン調節物質1−7が得られる。
【0068】
【化19】

【0069】
スキーム1Aは、フォーム1−14のケモカイン調節物質の調製を図解している。まず、Raneyニッケルを用いた触媒的水素化によって、中間体2−2a(スキーム2に記載されている。)を還元して、第一級アミン1−9とする。ジ−tert−ブチルジカルボネートによる処理によって、tert−ブチルカルバメートなどの適切な保護基でこのアミンを保護した後、アミン1−3で還元的アミノ化を行うと、中間体1−11が得られる。boc保護されたアミンに対して、例えば、ジオキサン中のHClで、又はTFAで、保護基を除去すると、遊離のアミン1−12が得られる。酸塩化物(1−13)によるアミンのアシル化は、ケモカイン調節物質1−14を与える。あるいは、前記アミンを、(スキーム1に記載されているように)適切な安息香酸(図示せず)に結合して、類似のアミド1−14を得ることもできる。
【0070】
【化20】

【0071】
スキーム2に図示されているようにケトシクロブタン酸(1−1)は、市販の物質から容易に合成することができる。フォーム2−2の保護された出発中間体は、水素化ナトリウムなどの塩基を用いた、1,3−ジブロモ2,2−ジメトキシプロパンによる活性エステル(2−1b)又はニトリル(2−1a)の二重アルキル化反応によって作製することができる。ジメチルアセタールの除去及びエステル又はニトリルの加水分解は、酸性条件下において、一つの反応段階で達成することができ、中間体1−1が得られる。Rがエステル官能基(2−1c)である場合には、この加水分解は、脱炭酸によって達成され、単純な(R=H)ケト−シクロブタン(1−1c)が得られる。ケトン(1−1c)は、適切な溶媒中の酸触媒とともに、オルトギ酸トリメチルを用いて、ジメチルアセタールとして再保護することができる。この溶媒がメタノールである場合、この反応には、カルボン酸のエステル化が伴われ、2−4(R27はメチル基である。)が得られる。ハロゲン化アルキル又はアルデヒド又はケトン(適切なアルドール産物を与える。)による2−4のアルキル化によって、中間体2−5が得られる。ケトンの脱保護及びエステルの加水分解は、同じく、酸性条件下で、一段階で達成することができ、1−1が得られる。
【0072】
アミン1−3は、様々な取得源から得られる。市販されているもの、文献公知であり、公開された手順に従って調製できるものがあり、本明細書の記載されているように調製されたものもある。それらの構造及びそれらの調製法は多岐にわたるので、この節では、一つのスキームだけが概説されており、アミン1−3のそれぞれの合成は、実験の部に記載されている。スキーム3は、4−アリール置換されたピペリジン及び4−アリール−3−アルキル−ピペリジンを合成するための一つの方法を示している。エノールトリフラート3−1(Wustrow, D.J., Wise, L.D., Synthesis,(1991),993−995に従って調製された。)は、「Wustrow and Wise」に記載されているように、ボロン酸3−2に結合することができる。
【0073】
4−3のオレフィンの水素化は、Pd(OH)/Cなどの触媒の存在下で、水素を用いて達成することができるであろう。Ru(IV)酸化水和物及び過ヨウ素酸ナトリウムを用いた3−4の酸化は、Boc−ラクタム3−5を与える。LDAなどの塩基の存在下でのハロゲン化アルキルによるアルキル化は、3−6を与え、トランス生成物が優勢である。Boc保護基の除去は、ジオキサン中のHCl又はTFA/DCMなどの、標準的な酸性条件を用いて、達成することができるであろう。例えば、ボランによるラクタム3−7の還元は、1−3.2を与える。あるいは、酸性条件下で、中間体3−4自体を脱保護することができ、ピペリジン1−3.1が得られる。
【0074】
【化21】

【0075】
フォーム1−6のアミンは、様々な方法で合成される。このような合成の例は、スキーム4に図示されている。これに従って、市販の3−トリフルオロメチル−5アミノブロモベンゼン(4−1)は、パラジウムの存在下で、シアン化亜鉛を用いて、対応するニトリルへと変換され、次いで、Sandmeyer反応を使用して、それぞれのハロゲン化物6−3、R=Cl、Iを与える。芳香族ハロゲン化物の存在下における、対応するアミンへのニトリルの還元は、例えば、THF中のボランを用いて、首尾よく達成することができる。
【0076】
【化22】

【0077】
スキーム5には、ピリジルメチルアミンの合成を記載する別の例が詳述されている。これに従って、市販の5−トリフルオロメチル−2−ピリジナール(5−1)は、酢酸中で臭素化され、芳香族臭化物は、トランスメタレーションによって、それぞれのアルデヒド5−3に変換され、ジメチルホルムアミドで反応停止する。対応するオキシムの脱水は、必要なニトリル(5−4)を与え、次いで、塩化ホスホリルを使用して、それぞれの芳香族塩化物を与える。5−6を与えるためのニトリル及び塩化物の同時還元は、好ましくは、Raneyニッケルと上昇した圧力を用いた、触媒的水素化によって達成することができる。
【0078】
【化23】

【0079】
本発明の範囲に属する化合物のアミド部分に取り込まれたベンジルアミン及びそれらの合成の別の例が、実施例の部にさらに記載されている。
【0080】
幾つかのケースでは、反応を促進するために、又は望まれない反応産物を避けるために、先述の反応スキームを実施する順序は変更し得る。以下の実施例は、さらなる説明の目的のためにのみ記載されており、開示されている本発明を限定することを意図するものではない。
【0081】
溶液の濃縮は、一般に、減圧下で、回転式エバポレータ上で行った。フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(230−400メッシュ)上で行った。NMRスペクトルは、別段の記載がなければ、CDCl溶液中で得られた。カップリング定数(J)は、ヘルツ(Hz)で表示されている。略号:ジエチルエーテル(エーテル)、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)飽和水溶液(sat’d)、室温(rt)、時間(h)、分(min)。
【0082】
以下は、以下の実施例で使用された化合物、又は、以下の実施例で使用された化合物と置き換えることが可能であり、市販されていないことがある化合物を調製するための代表的な手順である。
【0083】
中間体1
【0084】
【化24】

【0085】
段階A
【0086】
【化25】

【0087】
攪拌棒、添加漏斗、温度計及び還流冷却器が取り付けられた、炎で乾燥された三つ首丸底フラスコに、窒素下で、無水DMF中に、60% NaH(8.4g、210mmol)を懸濁した。温度を70℃未満に保ちながら、マロン酸ジイソプロピル(36.3mL、191mmol)を滴下して添加した。気体の発生が停止したら、1,3−ジブロモ−2,2−ジメトキシプロパン(25g、95mmol)を添加した。140℃で48時間、この反応混合物を攪拌した後、室温に冷却し、エマルジョンの形成を抑えるために、NHClの水溶液(25g、400mL中)中に注いだ。水層をヘキサン(3x)で抽出した。合わせた有機層を水及び飽和NaHCO溶液で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。真空蒸留(0.1mm、92−100℃)によって粗生成物を精製し、純粋な生成物(12.0g、43.6%)を得た。H NMR (400MHz,CDCl) δ 5.07(p,J=12.5Hz,6.25Hz,2H),3.17(s,6H),2.71(s,4H),1.25(d,J=6.2Hz,12H)。
【0088】
段階B
【0089】
【化26】

【0090】
段階Aで得た生成物(4.8g、17mmol)を、60時間、還流しながら、20% HCl(20mL)とともに攪拌した後、室温に冷却した。エーテルを添加し、この溶液を24時間激しく攪拌した。エーテル層を除去し、エーテル(3x)で水層を抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、中間体1(1.84g、96.8%)を得た。この粗生成物を次の工程で使用した。NMR(400MHz,CDCl)δ3.52−3.26(m,5H)。
【0091】
中間体2
【0092】
【化27】

【0093】
段階A
【0094】
【化28】

水(90mL)中のエタノールアミン(41.8g、0.685mol)の冷却された(0℃)溶液に、無水(R)−酸化プロピレン(4.97g、85.6mmol)を、滴下しながら添加した。0℃で1時間後、反応を室温まで上昇させ、一晩攪拌した。真空中、約80℃で、この反応混合物を濃縮して、水とエタノールアミンの大部分とを除去し、若干の残留エタノールアミンを含有する11.79gの粗生成物を得た。さらなる精製を行わずに、この物質を段階Bで使用した。
【0095】
段階B
【0096】
【化29】

【0097】
段階Aで調製されたジオール(11.8g未精製[約86%純粋]、約83mmol)を、DCM(150mL)中に溶かし、DCM(75mL)中のジ−tert−ブチルジカルボネート(23.4g、107mmol)で15分にわたって処理した。この反応混合物を、週末にかけて攪拌し、濃縮し、5%のMeOH/EtOAcで溶出して、MPLCによって精製し、14.8g(81%)の生成物を得た。
【0098】
段階C
【0099】
【化30】

【0100】
段階Bで調製したBoc保護されたジオール(13.2g、60.3mmol)及びトリエチルアミン(21.0mL、15.3g、151mmol)の、0℃のDCM(150mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(9.56mL、14.1g、125mmol)を滴下して添加した。次いで、この反応混合物を1.5時間攪拌し、DCM(100mL)を追加して希釈し、3NのHCl(250mL)で洗浄した。再度、DCM(200mL)で水層を抽出し、有機層を合わせて、1N HCl(250mL)、飽和NaHCO溶液(250mL)及び塩水(250mL)で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、未精製のビス−メシラート22.8gが得られ、これを直ちに使用した。直ちに使用しないと、ビス−メシラートは分解した。
【0101】
段階D
【0102】
【化31】

【0103】
LHMDS(127mL、127mmol)の1.0M THF溶液(0℃)に、インデン(7.03mL、7.00g、60.3mmol)を、4分にわたって、滴下して添加した。さらに30分攪拌した後、上記段階Cで記載したように調製されたビス−メシラート(22.6g、60.3mmol)のTHF(75mL)溶液に、0℃で、カニューラを介して、この溶液を移した。この混合物を2時間攪拌し、室温まで加温し、一晩攪拌した。この反応混合物を部分的に濃縮し、次いで、酢酸エチルと水の間に分配した。酢酸エチルで、再度、水層を抽出し、有機層を合わせた。次いで、有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮すると、未精製の生成物17.3gが得られた。15%酢酸エチル/ヘキサンで溶出しながら、MPLCによって精製すると、トランス:シスの約3:1混合物として(H NMRにょって測定)、9.51g(53%)のピペリジンが得られた。この混合物を熱いヘキサンから結晶化させて、6g(33%)の純粋なトランス異性体を得た(>20:1、H NMRによる)。H NMR (CDCl,400 MHz): δ7.29(dt,J=6.4,1.6Hz,1H),7.20(m,3H),6.83(d,J=6.0Hz,1H),6.67(d,J=5.6Hz,1H),4.20(br s,2H),2.97(br t,J=3.2Hz,1H),2.69(br t,J=2.4Hz,1H),2.16(m,1H),2.07(dt,J=4.4,13.2Hz,1H),1.49(s,9H),1.25(m,1H),0.31(d,J=6.8Hz,3H)。
【0104】
段階E
【0105】
【化32】

【0106】
段階Dで調製したBoc−ピペリジン(4.35g、14.5mmol)を、ジオキサン中の無水4N HCl溶液に溶かし、室温で1時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮して、3.81gの生成物を得た。C14H17Nに対するEI−MSの計算値:199、実測値:200(M)
【0107】
中間体3
【0108】
【化33】

【0109】
中間体1(3.5g、30.7mmol)、ベンジルアルコール(3.17ml、30.7mmol)、DMAP(375mg、3.07mmol)、EDC(8.8g、46.0mmol)及びDCM(100 ml)を混合し、室温で18時間攪拌した。この反応混合物を、水(3x)で洗浄した。合わせた水層を、DCMで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。未精製の生成物をMPLC(30:70、酢酸エチル:ヘキサン)によって精製して、中間体3(5.25g、84.0%)を得た。NMR(400MHz,CDCl)δ7.39(m,4H),5.21(s,2H),3.49−3.41(m,2H),3.36−3.28(m,3H)。
【0110】
中間体4
【0111】
【化34】

【0112】
段階A
【0113】
【化35】

【0114】
4−フェニルピペリジン塩酸塩(7.00g、35.8mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボネート(11.7g、53.6mmol)、DIEA(6.2mL、35.8mmol)及びDCM(125mL)の溶液を室温で攪拌し、反応をHPLCによってモニターした。反応が終了したら、この反応混合物を真空中で濃縮し、EtOAc中に再度溶解した。不溶性のDIEA塩酸塩は、濾過によって除去した。ろ液を乾燥状態まで濃縮し、DCM中に再度溶解し、15%クエン酸、飽和NaHCO及び塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(10:90、EtOAc:ヘキサン)によって精製し、3−Aを得た(8.48g、90.6%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.35−7.30(m,2H),7.25−7.21(m,3H),4.26(s,2H),2.82(t,J=12Hz,2H),2.66(tt,J=12.1Hz,3.5Hz,1H),1.84(d,J=13.2Hz,2H),1.63(dq,J=12.7Hz,4.1Hz,2H),1.52(d,J=17.4Hz,9H)。
【0115】
段階B
【0116】
【化36】

【0117】
段階Aから得られた生成物(2.10g、8.0mmol)とRuO(0.30g)を、水(3x)で洗浄することによってアルコールが除去されたCHCl(150mL)中に懸濁した(溶液A)。別のフラスコで、NaIO(6.8g、32mmol)を水(150mL)中に懸濁した(溶液B)。溶液Bを溶液Aに添加し、合わせた混合液を、室温で2日間、激しく攪拌した。有機層を分離し、CHCl(3x)及びDCM(3x)で水層を抽出した。過剰な酸化剤を破壊するために、合わせた有機層にMeOH(20mL)を添加した。セライトを通して、この混合物を濾過した。10%のチオ硫酸ナトリウム水溶液(20mL)で、ろ液を洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。MPLC(20:80、EtOAc:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製して、純粋な3−B(867mg,39.4%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.36(app t,J=7.5Hz,2H),7.29−7.27(m,1H),7.23(app d,J=7.3Hz,2H),3.89(dt,J=13.0Hz,4.5Hz,1H),3.64(ddd,J=19.7Hz,11Hz,4.1Hz,1H),3.14(ddd,J=15.8Hz,11.2Hz,4.8Hz,1H),2.86(ddd,J=17.1Hz,5.5Hz,2.0Hz,1H),2.65(dd,J=17.2Hz,11.3Hz,1H),2.24−2.18(m,1H),2.00(dddd,J=24.7Hz,16.0Hz,11.0Hz,5.0Hz,1H),1.56(s,9H)。
【0118】
段階C
【0119】
【化37】

【0120】
KHMDS(686mg、3.44mmol)を、N下、炎で乾燥したフラスコ中のTHF(10mL)に溶解した。この混合物を−78℃に冷却した後、段階Bから得られた生成物(860mg、3.13.mmol)のTHF(5mL)溶液をゆっくりと添加した。この反応混合物を−78℃で30分間攪拌した後、MeI(584μL、9.38mmol)を添加した。この反応物を室温までゆっくりと加温し、一晩攪拌した。飽和NHClを添加し、この溶液をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。MPLC(20:80、EtOAc:ヘキサン)によって、粗生成物を精製し、3−C(383mg、42.4%)。H NMR(500MHz,CDCl)87.35(app t,J=7.4Hz,2H),3.27(m,1H),7.20(app d,J=7.1Hz,2H),3.86(dt,J=12.8Hz,5.0Hz,1H),3.74(ddd,J=13.1Hz,10.1Hz,4.6Hz,1H),2.69(m,2H),2.14(m,1H),2.05(m,1H),1.57(s,9H),1.10(d,J=6.4Hz,3H)。
【0121】
段階D
【0122】
【化38】

【0123】
段階Cから得られた生成物(1.34g、4.63mmol)を、ジオキサン中の4M HCl(30mL)中で、2時間攪拌した後、真空中で濃縮し、所望のHCl塩(871mg、99.4%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.94(s,1H),7.87(s,1H),7.38(m,2H),7.30(m,1H),7.20(m,2H),3.57(m,2H),2.76−2.71(m,2H),2.70−2.06(m,2H)。
【0124】
段階E
【0125】
【化39】

【0126】
炎で乾燥したフラスコに、一粒のLAH(1g)を添加した。エーテル(20mL)をゆっくり添加して、LAHを溶かした後、段階Dで得た生成物(870mg、4.6mmol)を添加した。この反応混合物を室温で一晩攪拌した後、0℃まで冷やした。水(1mL)、続いて、15%NaOH溶液(1mL)及び水(3mL)を滴下して添加した。この混合物を3時間激しく攪拌した後、ろ過し、真空中で濃縮した。この生成物をDCM中に再度溶かし、4N HClを添加すると、3―EのHCl塩(805mg、82.7%)が形成された。H NMR(400MHz,CD3OD)δ7.33(m,2H),7.23(m,3H),3.45(m,2H),3.10(m,1H),2.79(t,J=6.8Hz,1H),2.46(m,1H),2.16−2.07(m,1H),2.00−1.95(m,2H),0.74(d,J=6.4Hz,3H)。
【0127】
中間体5
【0128】
【化40】

【0129】
中間体4の合成において詳述されている反応スキームを用いて、4−フルオロ−フェニルピペリジンから、中間体5を合成した。
【0130】
中間体6
【0131】
【化41】

【0132】
段階A
【0133】
【化42】

【0134】
3−フルオロ−5トリフルオロメチルベンジルアミン(2g、10mmol)、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(3.4g、15mmol)及びDMAP(残りの重量)のDCM(50mL)溶液を、室温で一晩攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、EtOAc中に再度溶解し、飽和NaHCO及び塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させた。MPLC(15:85、EtOAc:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製し、5−A(1.0g、33.3%)を得た。
【0135】
段階B
【0136】
【化43】

【0137】
60% NaH(205mg、5.12mmol)を、窒素下で、DMF(25mL)中に懸濁した。この混合物を−78℃に冷却した後、段階Aから得られた生成物(1.0g、3.4mmol)及びMeI(640μL、10.2mmol)を添加した。この溶液を−78℃で、さらに30分間攪拌した後、室温まで上昇させた。この反応物をエーテルで希釈し、水(3x)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。MPLC(10:90、EtOAc:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製して、生成物(823mg、78.5%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl3)δ7.30(s,1H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.14(d,J=8Hz,1H),4.47(s,2H),2.88(d,J=14.5Hz,3H),1.49(d,J=10.3Hz,9H)。
【0138】
段階C
【0139】
【化44】

【0140】
段階Bから得られた生成物(823mg、2.68mmol)を、ジオキサン中の4M HCl(10mL)中に溶かした。反応が終了したら、この溶液を濃縮して、所望の生成物(614mg、94.3%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ7.72(s,1H),7.60(t,J=4.5Hz,2H),4.31(s,2H),2.76(s,3H)。
【0141】
中間体7
【0142】
【化45】

【0143】
段階A
【0144】
【化46】

【0145】
4−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩(10g、47mmol)のジクロロメタン(150mL)懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン(8.97mL、51.5mmol)、続いて、ジ−tert−ブチルジカルボネート(12.27g、56.2mmol)を添加した後、得られた混合物を、室温で2時間攪拌した。N,N−ジメチルエチレンジアミン(1mL、9mmol)を添加し、さらに30分間攪拌し続けた。5%クエン酸溶液(100mL)、水(2×100mL)、飽和NaCl(50mL)で、この反応混合物を洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、13.5gの粗生成物を得た。この粗生成物は、さらなる精製を行わずに、段階Bで使用した。
【0146】
段階B
【0147】
【化47】

【0148】
窒素雰囲下にある、ボラン−硫化メチル複合体(5.9mL、59mmol)の無水テトラヒドロフラン(100mL)冷却(0℃)溶液に、カニューラを用いて、段階Aで調製されたBOCテトラヒドロピリジン(13.5g、49mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を添加した。得られた混合物を室温で17時間攪拌した後、氷槽中で冷却し、水酸化ナトリウム(18mLの3N溶液、53.8mmol)を滴下しながら添加した後、過酸化水素(20mLの30%溶液)を添加した。得られた混合物を45℃で1時間攪拌した後、水(500mL)中に注ぎ、ジエチルエーテル(3×100mL)で抽出した。水(500mL)、飽和NaHCO(200mL)、飽和NaCl(150mL)で、合わせたジエチルエーテル層を洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、12.1g(84%)の生成物を得た。さらなる精製を行わずに、この物質を段階Cで使用した。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.26(dd,J=5.5,8.7Hz,2H),7.03(t,J=8.7Hz,2H),4.40(br m,1H),4.20(br m,1H),3.64(m,1H),2.76(br m,1H),2.63(br m,1H),2.53(m,1H),1.86−1.64(m,3H),1.48(s,9H)。
【0149】
段階C
【0150】
【化48】

【0151】
段階Bで調製されたBOCピペリジン(500mg、1.7mmol)のメタノール(20mL)溶液を、無水塩化水素ガスで飽和し、得られた混合物を室温で7時間放置した。この混合物を真空中で濃縮し、飽和NaHCO(30mL)とジクロロメタン(20mL)の間に残留物を分配した。有機層を分離し、ジクロロメタン(2×20mL)をさらに追加して、水層を抽出した。合わせたジクロロメタン層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮して、260mg(78%)を得た。C1114FNOに対するESI−MS:計算値:195、実測値196(M+H)。
【0152】
中間体8
【0153】
【化49】

【0154】
段階A
【0155】
【化50】

【0156】
4−トリフルオロメチルフェニルアセトニトリル(40g、215mmol)の2N NH/MeOH(400mL)溶液に、Raney Ni(約4.0g)を添加した。この反応化合物をParr装置中に置き、50lb圧のH下で、一晩、水素添加した。セライトを通して、この溶液をろ過し、真空中で濃縮して、所望のアミン(38g、95%)を得た。C10Nに対するESI−MS 計算値:189、実測値190(M+H)。
【0157】
段階B
【0158】
【化51】

【0159】
上記アミン(段階A)(38g、200mmol)及びDIEA(52mL、300mmol)をDCM(300mL)中に溶かした。この溶液を0℃まで冷やしてから、TFAA(36mL、250mmol)をゆっくり添加した。この反応混合物を、氷槽中で、さらに10分間攪拌した後、室温まで加温した。反応は30分で終結し、水の中に注ぎ、DCM(2×)で抽出した。有機層を1N HCl及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望のアミド(56g、98%)を得た。C11NOに対するESI−MS 計算値:285、実測値286(M+H)。
【0160】
段階C
【0161】
【化52】

【0162】
前記アミド(段階B)(73g、256mmol)とパラホルムアルデヒド(11.5g、385mmol)の混合物に、200mLの酢酸を添加した。濃硫酸(200mL)の前に、この反応混合物を室温で5分間攪拌した。発熱反応が観察された。30分後に、TLCによって、完全な転換が示された。この混合物を室温まで冷却した後、氷水(2000mL)上に注ぎ、EtOAc(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×)、飽和NaHCO及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させ、真空中で乾燥した。所望のアミド(72.7g、96%)が、明黄色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.22(q,J=11.67Hz,8.46Hz,1H),7.11(t,J=10.53Hz,1H),7.03(d,J=11.67Hz,1H),4.79(d,J=23.57Hz,2H),3.91(t,J=6.18Hz,1H),3.87(t,J=5.72Hz,1H),2.97(m,2H)。C12NOに対するESI−MS、計算値:297、実測値298(M+H)。
【0163】
段階D
【0164】
【化53】

【0165】
前記アミド(段階C)(50g、168mmol)を、EtOH(200mL)中に溶かした後、固体のKCO(50g、360mmol)及びHO(50mL)を添加した。この反応混合物を15時間還流した後、真空中で濃縮した。この濃縮物を、HO(100mL)で希釈し、DCM(5×)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、FC(10%[aq.NH4OH/MeOH 1/9]/DCM)上で精製して、前記アミン(段階D)を得た(30g、89%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.11(d,J=8.4Hz,1H),7.01(bd,J=8.4Hz,1H),6.89(s,1H),4.03(s,2H),3.15(t,J=6.1Hz,2H),2.80(t,J=5.6Hz,2H),1.80(s,1H)。C1010Nに対するESI−MS、計算値:201、実測値202(M+H)。
【0166】
中間体9
【0167】
【化54】

【0168】
段階A
【0169】
【化55】

【0170】
テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(5g、50mmol)及びベンズヒドリルアミン(8.41mL、50mmol)のDCM(250mL)溶液に、分子篩(4Å、粉末)を添加し、続いて、NaBH(OAc)(32g、150mmol)を添加した。この反応混合物を室温で一晩攪拌した後、セライトを通して濾過し、飽和NaHCO(4x)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮して、前記アミンの粗生成物を得て、次の段階で使用した(13.25g、99.9%)。1H NMR(400MHz,CDCl)δ7.42(bd,J=7.0Hz,4H),7.32(bt,J=7.2Hz,4H),7.24(bt,J=7.3Hz,2H),5.07(s,1H),3.96(dt,J=ll.1Hz,3.5Hz,2H),3.33(td,J=11.5Hz,2.1Hz,2H),2.66(m,1H),1.93(m,2H),1.54(bs,1H),1.44(m,2H)。
【0171】
段階B
【0172】
【化56】

【0173】
アミン(段階A)(13.2g、49.4mmol)、4N HCl/ジオキサン(12.5mL、49.4mmol)、Pd/C 10%(1.1g)、ジオキサン(30mL)、及びEtOH(120mL)の混合物を、Parr Apparatus上に置き、35lb圧力のHで、一晩、水素添加した。セライトを通して、この混合物を濾過し、乾燥状態になるまで濃縮した。この濃縮物をDCM中で攪拌した。沈殿をろ過し、乾燥して、中間体3(4.91g、72.2%)を得た。1H NMR(400MHz,CDOD)δ3.99(dd,J=12.1Hz,5.1Hz,2H),1.89(td,J=11.9Hz,2.1Hz,2H),3.38−3.32(m,1H),1.96−1.92(m,2H),1.70−1.59(m,2H)。
【0174】
中間体10
【0175】
【化57】

【0176】
「J.Am.Chem.Soc., 1991,113, 2079−2089」に記載されている手順に従って、中間体10を調製した。
【0177】
中間体11
【0178】
【化58】

【0179】
段階A
【0180】
【化59】

【0181】
5−トリフルオロメチル−2−ピリジナール(51g、301mmol)及び酢酸ナトリウム(26.2g、319mmol)の氷酢酸(200mL)溶液に、臭素(16.7mL、325mmol)を添加し、得られた混合物を80℃で、2.5時間加熱した。反応物を室温まで冷却した後、減圧下で蒸発させた。飽和NaHCO溶液で、残留物を中和し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。有機物を合わせて、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させて、74.45g(98%)の粗生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.04(d,J=2.6Hz,1H),7.89(m,1H)。
【0182】
段階B
【0183】
【化60】

【0184】
窒素下で、無水テトラヒドロフラン(500mL)中のNaH(8.9g、220mmol)の懸濁液に、段階Aで記載した置換されたピリジン(48.8g、202mmol)を少量添加した。前記中間体の添加が完了した後、この反応混合物を−78℃まで冷却し、tert−ブチルリチウム(260mL、444mmol)で処理して、シリンジを介して滴下しながら添加した。5分間攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL、707mmol)をゆっくり添加して、温度を−50℃未満に維持した。次いで、得られた混合物を10時間攪拌して、室温まで加温した。2N HClで混合物を反応停止させ、次いで、酢酸エチル(1000mL)で希釈した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で蒸発させた。酢酸エチル及びヘキサンから、所望の生成物を沈殿させ、濾過して、明るい茶色の固体を得た(28.55g、74%)。H NMR(500MHz,CDOD)δ10.13(s,1H),8.21(s,2H)。
【0185】
段階C
【0186】
【化61】

【0187】
段階Bから得られた中間体(18g、95mmol)、ギ酸ナトリウム(7.1g、110mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(7.3g、110mmol)及びギ酸(150mL)の混合物を、室温で2時間攪拌し、次いで、一晩還流するために加熱した。この反応混合物を冷却し、室温で7日間、静置した。反応物を水中に注ぎ、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を水(2×)、飽和NaHCO及び塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、茶色の粉末として所望の生成物を得た(17.84g、90%)。H NMR(400MHz,CDOD) δ8.37(d,J=2.7Hz,1H),8.19(q,J=0.7Hz,0.3Hz,1H)。
【0188】
段階D
【0189】
【化62】

【0190】
オキシ塩化リン(13.4mL、144mmol)とキノリン(8.7mL、73mmol)の混合物に、段階Cから得られた生成物(24.6g、131mmol)を添加し、得られた混合物を加熱して、3時間還流した。この反応物を100℃まで冷却した後、水(70mL)をゆっくり添加した。この混合物をさらに室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液で注意深く中和した。酢酸エチル(3×)で水層を抽出し、有機層を合わせ、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィーによって、粗生成物を精製して、所望の化合物(23.5g、87%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.88(d,J=2.0Hz,1H),8.26(d,J=2.5Hz,1H)。
【0191】
段階E
【0192】
【化63】

【0193】
窒素下にある、NaH(7.8g、200mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)懸濁液に、シリンジを介して、無水テトラヒドロフラン(100mL)中のtert−ブチルメチルマロネート(20mL、120mmol)の溶液を、滴下しながら添加した。この反応混合物を0.5時間攪拌した後、段階Dで調製された中間体(20.1g、97.6mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液を、シリンジを介して、ゆっくりと添加した。この反応物を室温で一晩攪拌した後、NHClの飽和溶液で反応停止させた。有機層を分離し、酢酸エチル(3x)で水層を抽出した。合わせた有機層を水(3×)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィーによって、31.76g(95%)の純粋な所望の生成物が得られた。H NMR(500MHz,CDCl)δ9.03(d,J=1.5Hz,1H),8.25(d,J=2.0Hz,1H),5.25(s,1H),3.86(s,3H),1.52(s,9H)。
【0194】
段階F
【0195】
【化64】

【0196】
Raney Ni(1g)及び段階Eから得られた生成物(18.2g、52.9mmol)のエタノール(130mL)懸濁液を、Parr装置上に置き、40psiのHで、一晩、水素添加した。セライトを通して、この懸濁液をろ過し、真空中でろ液を蒸発させて、16.35g(98%)の粗生成物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.83(s,1H),7.89(s,1H),7.82(s,1H),4.83(d,J=16Hz,1H),4.72(s,1H),4.49(d,J=16Hz,1H),1.45(s,9H)。
【0197】
段階G
【0198】
【化65】

【0199】
ジクロロメタン(60ml)中の、段階Fから得られた生成物(16g、51mmol)の混合物に、TFA(30mL)を添加し、得られた混合物を室温で0.5時間攪拌した。この溶液を減圧下で蒸発させ、残留物をジクロロメタン中に溶解した。飽和炭酸水素ナトリウムの溶液をゆっくり添加することによって、この混合物を中和し、有機層を除去した。ジクロロメタン(4×)で水層を抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させて、10.42g(95%)の所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.81(s,1H),7.78(s,1H),7.30(s,1H),4.63(s,2H),3.90(s,2H)。
【0200】
段階H
【0201】
【化66】

【0202】
段階Gから得られた生成物(18.0g、83.8mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、テトラヒドロフラン(417mL、420mmol)中の1.0Mボランを添加し、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。この溶液を減圧下で蒸発させ、1%のHCl/メタノール溶液で、残留物を処理した。得られた混合物を50℃で一晩加熱して、ボラン錯体を分解した。ボラン錯体を確実に除去するために、酸性メタノールでの処理を2回繰り返した。この粗生成物(83.3mmol、100%の転換を仮定)とジイソプロピルエチルアミン(43mL、250mmol)のジクロロメタン溶液を、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(36.4g、167mmol)で処理し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水及び塩水で、この溶液を洗浄した。水層を合わせて、ジクロロメタン(2x)で逆洗した。次いで、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、乾燥状態になるまで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィーとMPLCによって、この粗生成物を精製し、黄色固体として得た(11.89g、47%)。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.69(s,1H),7.66(s,1H),4.67(s,2H),3.79(t,J=6.0Hz,2H),3.08(t,J=5.5Hz,2H),1.51(s,9H)。
【0203】
段階I
【0204】
【化67】

【0205】
段階Hで記載した生成物(11.89g)を、ジオキサン中の4N HClの溶液で処理した。この溶液を室温で2時間攪拌した後、真空中で蒸発させて、黄色粉末として、中間体10(10.85g、99%)を得た。C10に対する:計算値202.07、実測値[M+H]203.0。
【0206】
中間体12
【0207】
【化68】

【0208】
段階A
【0209】
【化69】

【0210】
4−ヒドロキシピペリジン(60.8g)の攪拌されたジクロロメタン(500mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(19g、0.55mol)のジクロロメタン(500mL)溶液を、きわめてゆっくり添加した。1時間を要した添加の後に、得られた混合物を周温で5時間攪拌した。次いで、飽和NaHCO、3N HCl、塩水で、この混合物を洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、粘度が高い油として、tert−ブチル 4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(90g)を得た。
【0211】
段階B
【0212】
【化70】

【0213】
tert−ブチル 4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(21.1g、100mmol)及びトリエチルアミン(22mL)の、攪拌された0℃のジクロロメタン(250mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(9.0mL、1.1等量)をゆっくり添加した。得られた混合物をさらに一時間攪拌し、この間に、白色固体が形成された。次いで、この混合物を3N HClで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、白色固体として、tert−ブチル 4−[(メチルスルホニル)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(29.2g)。H NMR(400MHz,CDCl):δ4.92−4.87(m,1H),3.75−3.69(m,2H),3.34−3.28(m,2H),3.05(s,3H),2.01−1.94(m,2H),1.87−1.78(m,2H)。
【0214】
段階C:
【0215】
【化71】

【0216】
tert−ブチル 4−[(メチルスルホニル)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート(5.9g、21mmol)及び1,2,4−トリアゾール(1.8g、25mmol等量)の、攪拌された周温のDMF溶液に、水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%、1.0g、25mmol)を添加した。この混合物を、60℃で5日間攪拌し、TLCによって、最初のメシラートが残存していないことを明らかにした。この混合物を氷水中に注ぎ、酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を乾燥し、蒸発させ、酢酸エチル中の0−10%のメタノールで溶出するシリカフラッシュカラムによって精製し、tert−ブチル 4(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを白色固体として得た。次いで、ジオキサン中の塩化水素(4N、10mL)で、この固体を2時間処理した。次いで、この混合物を蒸発させて、ジオキサンの大半を除去し、白色固体を得、これを酢酸エチルで洗浄して、所望の4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピペリジン塩酸塩(5.55g)を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ10.00(s,1H),8.97(s,1H),5.10−5.00(m,1H),3.63−3.58(br.d,2H),3.33−3.26(br.d,2H),2.50−2.30(m,4H)。
【0217】
以下の中間体13−17は、tert−ブチル 4−[(メチルスルホニル)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレートと適切な複素環を使用して、中間体12と同様の様式で調製した。
【0218】
中間体13
【0219】
【化72】

【0220】
中間体12に対する前記手順に従って、1,2,3−トリアゾールから調製された。4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピペリジン塩酸塩:H NMR(400MHz,CDOD):δ8.77(s,1H),8.54(s,1H),5.26−5.19(m,1H),3.65−3.59(m,2H),3.37−3.29(m,2H),2.60−2.54(m,2H),2.50−2.39(m,2H)。
【0221】
中間体14
【0222】
【化73】

【0223】
中間体12に対する前記手順に従って、1,2,3−トリアゾールから調製された。4−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩:H NMR(400MHz,CDOD):δ7.72(s,2H),4.94−4.87(m,1H),3.54−3.48(m,2H),3.28−3.22(m,2H),2.46−2.32(m,4H)。
【0224】
中間体15
【0225】
【化74】

【0226】
中間体12に対する前記手順に従って、テトラゾールから調製された。4−(1H−テトラアゾール−1−イル)ピペリジン塩酸塩: H NMR(400MHz,CDOD):δ8.77(s,1H),5.30−5.23(m,1H),3.58−3.53(m,2H),3.35−3.29(m,2H),2.58−2.2.52(m,2H),2.48−2.38(m,2H)。
【0227】
中間体16
【0228】
【化75】

【0229】
中間体12に対する前記手順に従って、テトラゾールから調製された。4−(2H−テトラアゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩: H NMR(400MHz,CDOD):δ9.32(s,1H),5.08−5.00(m,1H),3.61−3.57(m,2H),3.33−3.28(m,2H),2.52−2.47(m,2H),2.42−2.32(m,2H)。
【0230】
中間体17
【0231】
【化76】

【0232】
中間体12に対する前記手順に従って、5−メチルテトラゾールから調製された。H NMR(400MHz,CDOD):δ5.08−5.00(m,1H),3.61−3.57(m,2H),3.33−3.28(m,2H),2.52−2.47(m,2H),2.42−2.32(m,2H),1.68(s,3H)。
【実施例】
【0233】
(実施例1)
【0234】
【化77】

【0235】
段階A
【0236】
【化78】

【0237】
中間体1(200mg、1.75mmol)、ビス−トリフルオロメチルベンジルアミン(490mg、1.75mmol)、DIEA(306μL、1.75mmol)、HOAT(240mg、1.75mmol)、EDC(504mg、2.63mmol)及びDCM(15mL)を混合し、室温で18時間攪拌した。この反応混合物をDCMで希釈し、1N HCl、飽和NaHCO溶液、水及び塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物を得た(529mg、89%)。NMR(300MHz,CDCl)δ7.81(s,1H),7.74(s,2H),6.13(s,1H),4.62(d,J=6.04Hz,2H),3.56−3.47(m,2H),3.29−3.20(m,2H),3.07(m,1H)。
【0238】
段階B
【0239】
【化79】

【0240】
段階Aから得られた生成物(100mg、0.295mmol)、中間体2(70mg、0.295mmol)、DIEA(103μL、0.590mmol)、分子篩、NaBH(OAc)(313、1.474mmol)及びDCE(10mL)を混合し、室温で18時間攪拌した。調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって、この反応物を精製した。シス及びトランス異性体も分割された(シス 90mg、トランス 23mg、73.4%)。シスの方が、極性が低く、より活性な異性体であった。シス異性体:NMR(500MHz,CDCl) δ7.81(s,1H),7.78(s,2H),7.30(d,J=7.1Hz,1H),7.24(dt,J=7.2Hz,1.6Hz,1H),7.18(m,2H),6.96(s,1H),6.81(d,J=5.8Hz,1H),6.64(d,J=6.0Hz,1H),4.61(d,J=5.9Hz,2H),3.01(s,1H),2.95−2.84(m,3H),2.50(t,J=5.6Hz,2H),2.25−2.13(m,5H),1.90(m,1H),1.33(m,1H),0.32(d,J=6.9Hz,3H)。C2828Oに対するLC−MS、計算された分子量522.21、実測された分子量523.2。
【0241】
実施例1に記されているのと同じ反応操作を用いて、シクロブタン環のR位に様々なアミン置換が調製された。下表には、これらの化合物が要約されている。
【0242】
【化80】

【0243】
【表1】

【0244】
(実施例11)
【0245】
【化81】

【0246】
段階A
【0247】
【化82】

【0248】
中間体3(100mg、0.49mmol)、中間体2(116mg、0.49mmol)、DIEA(171μL、0.98mmol)、分子篩、NaBH(OAc)(520mg、2.45mmol)及びDCE(10mL)を混合し、室温で60時間攪拌した。調製用TLC(2:0.2.:97.8、MeOH:NHOH:DCM)によって、この反応物を精製し、生成物を得た(95mg、50%)。C2629NOに対するLC−MS、分子量計算値387.22、実測値388.15。
【0249】
段階B
【0250】
【化83】

【0251】
段階Aから得た生成物(90mg、0.232mmol)、5N NaOH溶液(325μL、1.63mmol)、EtOH(3ml)及び水(2.65mL)を一緒に混合して、室温で攪拌した。出発物質が消失したら、この反応混合物を真空中で濃縮し、水中に再度溶解した。2N HCl溶液で、水層をpH7.0に中和した後、DCM(7x)で抽出した。有機層は、ほとんどベンジルアルコールを含有していた。水層を濃縮沈殿させ、DCM中に再度溶解した。有機層をろ過し、真空中で濃縮して、生成物(60mg、87.0%)を得た。
【0252】
段階C
【0253】
【化84】

【0254】
段階Bから得られた生成物(60mg、0.202mmol)、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミン(30μL、0.202mmol)、HOAT(28mg、0.202mmol)及びEDC(60mg、0.303mmol)を一緒に混合し、室温で18時間攪拌した。調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって、この反応混合物を精製した。シスとトランス異性体を分割した(シス 12mg、トランス1mg、13.7%)。C2728Oに対するLC−MS、分子量計算値472.21、実測値473.2。
【0255】
(実施例12)
【0256】
【化85】

【0257】
段階A
【0258】
【化86】

【0259】
DMF(100mL)中に懸濁された60%のNaH(10g、250mmol)の溶液を0℃に冷却した後、シアン化ベンジル(11.7g、100mmol)をゆっくり添加した。この溶液を0℃でさらに10分間攪拌した後、ジメトキシ−ジブロモメタン(13.1g、50mmol)を添加した。この反応混合物を60℃で18時間攪拌した後、室温まで冷却し、水の中に注ぎ、エーテルで抽出した。合わせた有機層を、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20:80、酢酸エチル:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製して、所望の生成物(6.4g、59%)を得た。NMR(300MHz,CDCl3)δ7.50−7.32(m,5H),3.23(d,J=30.6Hz,6H),3.11(dm,J=13.6Hz,2H),2.73(dm,J=11.7Hz,2H)。
【0260】
段階B
【0261】
【化87】

【0262】
段階Aから得た生成物(4.4g、20mmol)、5N NaOH溶液(20mL)、EtOH(50mL)及び水(50mL)の溶液を一晩還流して加熱した後、乾燥状態まで濃縮した。濃縮物を、水(20mL)、ジオキサン(30mL)及び12M HCl(10mL)中に再度溶解した。この反応混合物を室温で3時間還流した後、真空中で濃縮した。この反応物を1N HCl中に再度溶解し、EtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を、無水MgSO上で乾燥し、真空中で濃縮して、12−Bの白色固体を得た。この粗生成物を次の段階で使用した。NMR(500MHz,CDCl)δ7.43−7.36(m,5H),3.95(dm,J=20.1Hz,2H),3.62(dm,J=20.4Hz,2H)。
【0263】
段階C
【0264】
【化88】

【0265】
段階Bから得られた生成物(500mg、2.63mmol)、3,5−ビストリフルオロメチルベンジルアミン(735mg、2.63mmol)、DIEA(686μL、3.94mmol)、HOAT(358mg、2.63mmol)、EDC(755mg、3.94mmol)及びDCM(20mL)の溶液を、室温で一晩攪拌した。この反応混合物を、1M HCl(2x)、飽和NaHCO及び水(3x)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、真空中で濃縮し、所望の生成物を白色粉末(630mg、57.8%)として得た。この粗生成物を次の段階で使用した。NMR(500MHz,CDCl)δ7.76(s,1H),7.53(s,2H),7.50(m,2H),7.42(m,3H),5.75(s,1H),4.51(d,J=6.2Hz,2H),4.00−3.96(dm,J=19.2Hz,2H),3.56−3.52(dm,J=19.2Hz,2H)。
【0266】
段階D
【0267】
【化89】

【0268】
段階Cから得られた生成物(200mg、0.482mmol)、中間体2(115mg、0.482mmol)、DIEA(126μL、0.723mmol)、4Åの粉末化された分子篩、NaBH(OAc)(515mg、2.41mmol)及びDCM(20mL)の溶液を室温で一晩攪拌した後、セライトを通して濾過し、調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって精製した。シス及びトランス異性体も分割された(極性の低い異性体82.4mg、極性の高い異性体128mg、74.9%)。極性の高い異性体:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.75(s,1H),7.55(s,2H),7.46(m,2H),7.38−7.32(m,1H),7.32−7.27(m,1H),7.27−7.2(m,2H),6.80(d,J=5.7Hz,1H),6.61(d,J=5.7Hz,1H),4.51(d,J=6.2Hz,2H),3.08−2.77(m,7H),2.31−2.18(m,3H),1.93(t,J=10.9Hz,1H),1.34(d,J=12.8Hz,1H),0.33(d,J=7.1Hz,3H)。C3432Oに対するLC−MS、分子量計算値598.24、実測値599.25。
【0269】
R1位にフェニル置換、R2位にアミン置換、及びR3位にフッ素置換を有する様々な化合物が、実施例12に詳述されている反応スキームを用いて調製された。フェニル誘導体は、段階Aに詳述されている手順を用いて、様々な置換されたフェニルニトリルから合成された。3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミンは、段階Cで置換された。アミンSARは、段階Dで詳述されたものと同じ手順に従った。全ての成分は、市販されているか、又は中間体の部に記載されている。これらの化合物は、下表にまとめられている。
【0270】
【表2】


【0271】
(実施例41)
【0272】
【化90】

【0273】
実施例16(40mg、0.08mmol)、37%のホルムアルデヒド(20μL、0.24mmol)、DIEA(25μL、0.12mmol)、TFA(5μL)、NaCNBH(25mg、0.40mmol)及びMeOH(1.5mL)の溶液を室温で攪拌し、この反応物をTLCによってモニターした。調製用TLC(5:0.5:94.5、MeOH:NHOH:DCM)によって、この未精製反応物を精製した。シス及びトランス異性体が分割され、極性が高い異性体がシスであり、より活性な異性体であった。C2628に対するLC−MS、分子量計算値514.21、実測値515.35。
【0274】
(実施例42)
【0275】
【化91】

【0276】
実施例42は、実施例41に詳述されている手順を用いて、実施例21から合成した。実施例41のシス及びトランス異性体から、シス及びトランス異性体が別個に合成され、トランスの方が極性が高く、活性な異性体であった。C2528に対するLC−MS、分子量計算値464.21、実測値465.25。
【0277】
(実施例43)
【0278】
【化92】

【0279】
段階A
【0280】
【化93】

【0281】
段階Aから得られた生成物、実施例12(2.0g、9.2mmol)、Raney Ni(200mg)、NHOH(10mL)及びEtOH(50mL)の溶液を、40psiで、24時間、Parr−Apparatus上で揺動した。HPLC上で出発物質が消失したら、セライトを通して、この反応混合物を濾過し、真空中で濃縮した。この粗生成物を次の工程で使用した。
【0282】
段階B
【0283】
【化94】

【0284】
段階Aから得られた生成物(2.0g、9.2mmol)をDCM中に溶かした後、ジ−tert−ブチルジカルボネート(2.4g、11mmol)を添加した。この反応混合物を室温で18時間攪拌した後、真空中で濃縮して、生成物を得、これを次の段階で直接使用した。
【0285】
段階C
【0286】
【化95】

【0287】
段階Cから得られた生成物(2.96g、9.2mmol)をジオキサン(20ml)及び水(20mL)中に溶解した後、1M HCl(2mL)を添加した。この反応混合物を室温で18時間攪拌した後、EtOACで抽出した。飽和NaHCO溶液で有機層を洗浄し、真空中で濃縮して、生成物を得た。この粗生成物を次の工程で使用した。
【0288】
段階D
【0289】
【化96】

【0290】
段階Cから得られた生成物(500mg、1.82mmol)、中間体2(430mg、1.82mmol)、DIEA(475μL、2.73mmol)、4Åの分子篩、NaBH(OAc)(1.90g、9.10mmol)及びDCM(40mL)の溶液を室温で一晩攪拌した後、セライトを通して濾過し、調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって精製して、所望の生成物(696mg、83.6%)を得た。C3038に対するLC−MS、MW計算値458.29、実測値459。
【0291】
段階E
【0292】
【化97】

【0293】
段階Dから得られた生成物(400mg、0.873mmol)を、95%TFA水溶液(5mL)中で攪拌した。反応をHPLCによってモニターした。反応が終了したら、この混合物を真空中で濃縮し、最少量のDCM中に再度溶解し、TFAを除去するために、飽和NaHCO(4x)で洗浄した。有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望の生成物(208mg、66.5%)を得た。この粗生成物を次の工程で使用した。
【0294】
段階F
【0295】
【化98】

【0296】
段階Eから得られた生成物(10mg、0.028mmol)、3,5−ビストリフルオロメチル安息香酸(7.2mg、0.028mmol)、HOAT(3.8mg、0.028mmol)、EDC(8.0mg、0.028mmol)及びDCM(0.75mL)の溶液を、室温で一晩攪拌した。調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって、この未精製反応混合物を精製して、実施例43を得た。シス及びトランス異性体が分割され、シスの方が、極性が高く、活性が高い異性体であった。C3332に対するLC−mS、分子量の計算値598.24、実測値599.35。
【0297】
市販されている様々な安息香酸を使用し、実施例43に詳述されている反応スキームを用いて、異なるベンゾインアミドを有する様々な化合物を調製した。これらの化合物は、下表にまとめられている。
【0298】
【表3】

【0299】
(実施例54)
【0300】
【化99】

【0301】
段階A
【0302】
【化100】

【0303】
まず、DCM(50mL)及びMeOH(50mL)中に、中間体3(4.93g、24.2mmol)を溶かした後、TMOF(26.5mL、242mmol)を添加した。TsOH(460mg、2.42mmol)を最後に添加した。この反応混合物を2.5時間攪拌した後、真空中で濃縮した。この濃縮物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で反応停止し、塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。この粗生成物を、MPLC(20:80、EtOAc:ヘキサン)によって精製して、所望の生成物(5.71g、94.5%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.37(m,5H),5.16(s,2H),3.17(d,J=11.6Hz,6H),2.95(m,1H),2.44(m,4H)。
【0304】
段階B
【0305】
【化101】

【0306】
炎で乾燥した丸底フラスコに、段階Aから得られた生成物(300mg、1.20mmol)、MeI(150μL、2.40mmol)及びTHF(7mL)を、−78℃、N下で添加した。THF中の0.5M KHMDS(4.8mL、2.40mmol)を最後に添加した。この反応混合物を−78℃で6時間攪拌した後、室温まで加温し、一晩攪拌した。この反応混合物を飽和NHCl溶液中に注ぎ、エーテル(4×)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。この粗生成物を、調製用TLC(20:80、EtOAC:ヘキサン)によって精製し、所望の生成物(228mg、71.9%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.37(m,5H),5.16(s,2H),3.15(d,J=18.4Hz,6H),2.68(dm,J=13.3Hz,2H),2.08(dm,J=13.1Hz,2H),1.47(s,3H)。
【0307】
段階C
【0308】
【化102】

【0309】
段階Bから得られた生成物(220mg、0.83mmol)を、90%TFA水溶液(10mL)中で攪拌した。反応が終了したら、乾燥状態になるまでこの混合物を濃縮し、エーテル中に再度溶解した。飽和NaHCO3(4x)及び水で有機層を洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望の生成物(150mg、82.4%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.37(m,5H),5.22(s,2H),3.61(dm,J=19.9Hz,2H),2.93(dm,J=19.9Hz,2H),1.62(s,3H)。
【0310】
段階D
【0311】
【化103】

【0312】
段階Cから得られた生成物(150mg、0.688mmol)、中間体2(165mg、0.688mmol)、DIEA(180μL、1.03mmol)、分子篩、NaBH(OAc)(730mg、3.44mmol)の、DCM(15mL)溶液を、室温で一晩攪拌した。セライトを通して、この反応混合物を濾過し、真空中で濃縮し、調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって精製して、シス及びトランスの混合物として、所望の生成物(267mg、96.7%)を得た。C2731NOに対するLC−MS、分子量の計算値401.24、実測値402.2。
【0313】
段階E
【0314】
【化104】

【0315】
段階Dから得た生成物(260mg、0.648mmol)、5M NaOH溶液(650μL、324mmol)、EtOH(5mL)及び水(1mL)を一緒に混合して、室温で攪拌した。出発物質が消失したら、この反応混合物を真空中で濃縮し、水中に再度溶解した。ベンジルアルコールを除去するために、まず、エーテルで水層を洗浄した後、2M HCl溶液で、pH7.0になるように中和した。水層をDCM(5x)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮して、所望の生成物(112mg、55.6%)を得た。
【0316】
段階F
【0317】
【化105】

【0318】
段階Eから得られた生成物(30mg、0.096mmol)、ビス−トリフルオロメチルベンジルアミン塩酸塩(30mg、0.096mmol)、DIEA(25μL、0.15mmol)、HOAT(15mg、0.096mmol)及びEDC(28g、0.15mmol)をDCM中に混合し、室温で一晩攪拌した。調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって、この反応混合物を精製した。シス及びトランス異性体が分割され、シスの方が、極性が低く、活性な異性体であった(シス43mg、トランス3.5mg、89.0%)。C2930Oに対するLC−MS、分子量の計算値536.23、実測値537.25。
【0319】
実施例57に詳述された反応手順を用いて、R1及びR2位に異なるアルキル置換を有する様々な化合物を調製した。使用したアルキル化剤は、EtI、PrI及びメチルジスルフィド(MeS)であった。プロピル及びチオメチル化合物の立体異性体は、キラルODカラムで分割した。下表は、これらの化合物を要約している。
【0320】
【表4】


【0321】
(実施例64)
【0322】
【化106】

【0323】
実施例54、段階Eから得られた生成物(25mg、0.080mmol)、中間体6(20mg、0.080mmol)、DIEA(21μL、0.12mmol)、HOAT(12mg、0.080mmol)及びEDC(25mg、0.12mmol)を、DCM(2mL)中に混合し、室温で一晩攪拌した。この反応混合物を、調製用TLC(50:50、EtOAC:ヘキサン)によって精製して、実施例64(12.5mg、31.3%)を得た。C2932Oに対するLC−MS、分子量計算値500.25、実測値501.25。
【0324】
(実施例65)
【0325】
【化107】

【0326】
実施例57(15mg、0.028mmol)及びPd/C(5mg)を、EtOH(7mL)中、水素下で一晩攪拌した。セライトを通して、この反応物をろ過し、真空中で濃縮して、実施例65(13.6mg、90.7%)を得た。C2932Oに対するLC−MS、分子量計算値538.24、実測値5.39.2。
【0327】
(実施例66)
【0328】
【化108】

【0329】
実施例58(15mg、0.028mmol)及びPd/C(5mg)を、EtOH(7mL)中、水素下で一晩攪拌した。セライトを通して、この反応物をろ過し、真空中で濃縮して、実施例66(15mg、100%)を得た。C2832Oに対するLC−MS、分子量計算値488.25、実測値489.25。
【0330】
(実施例67)
【0331】
【化109】

【0332】
段階A
【0333】
【化110】

【0334】
中間体1(2.0g、18mmol)、MeOH(710μL、17.5mmol)、DMAP(215mg、1.75mmol)、EDC(5.04g、26.3mmol)及びDCM(100mL)の溶液を混合し、室温で一晩攪拌した。この反応混合物を、水(3x)で洗浄した。合わせた水層を、DCMで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ3.79(s,3H),3.48−3.25(m,5H)。
【0335】
段階B
【0336】
【化111】

【0337】
まず、MeOH(25mL)及びDCM(25mL)中に、段階Aから得られた生成物(2.25g、17.6mmol)を溶かした後、オルトギ酸トリメチル(19mL、180mmol)を添加した。TsOH(335mg、1.76mmol)を最後に添加した。この混合物を室温で2時間攪拌した後、真空中で濃縮した。この濃縮物をEtOAc中に再度溶解し、飽和NaHCOで反応停止させ、塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。MPLC(20:80、EtOAc:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製して、所望の生成物(1.72g、最後の二段階について56.2%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ3.71(s,3H),3.17(d,J=8.2Hz,6H),2.90(p,J=8.7Hz,1H),2.49−2.36(m,4H)。
【0338】
段階C
【0339】
【化112】

【0340】
炎で乾燥したフラスコに、窒素下で、THM(10mL)中のKHMDS(690mg、3.44mmol)を溶かした。この混合物を−78℃に冷却した後、段階Bから得られた生成物(300mg、1.72mmol)及びBnBr(615μL、5.17mmol)を添加した。この混合物を−78℃で15分間攪拌した後、室温まで上昇させた。反応をTLCによってモニターした。反応が終了したら、この混合物を飽和NHCl溶液中に加え、エーテル(3×)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。調製用TLC(20:80、EtOAc:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製して、所望の生成物(261mg、57.4%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.33−7.2(m,3H),7.10(d,2H),3.67(s,3H),3.17(d,J=25.4Hz,6H),2.60(app d,J=13.3Hz,2H),3.14(s,2H),2.26(app d,J=13.5Hz,2H)。
【0341】
段階D
【0342】
【化113】

【0343】
段階Cから得た生成物(261mg、0.988mmol)、5M NaOH溶液(1mL、5mmol)及びEtOH(7mL)の溶液を加熱して30分間還流した後、乾燥状態まで濃縮した。この濃縮物を、2M HCl及びジオキサン中に再度溶解した。この溶液を室温で攪拌し、HPLCによって、反応をモニターした。反応が終了したら、この混合物を真空中で濃縮し、粗生成物(157mg、77.7%)を得た。この粗生成物は、精製せずに、次の段階で使用した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.35−7.28(m,3H),7.23(app d,J=7.1,2H),3.54(app d,J=19.9Hz,2H),3.30(s,2H),3.16(app d,J=20.1Hz,2H)。
【0344】
段階E
【0345】
【化114】

【0346】
段階Dから得られた生成物(150mg、0.735mmol)、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミン(110μL、0.735mmol)、HOAT(100mg、0.735mmol)、EDC(215mg、1.10mmol)及びDCM(10mL)を混合し、室温で一晩攪拌した。調製用TLC(30:70、EtOAc:ヘキサン)によって、この未精製反応物を精製して、所望の生成物(177mg、63.7%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.27(app q,J=3.4Hz,1.8Hz,2H),7.14(s,1H),7.22(s,2H),7.11(m,2H),7.01(d,J=8.9Hz,1H),5.74(s,1H),4.42(d,J=5.9Hz,2H),3.53(app d,J=19.9Hz,2H),3.23(s,2H),3.15(app d,J=19.9Hz,2H)。
【0347】
段階F
【0348】
【化115】

【0349】
段階Eから得られた生成物(40mg、0.11mmol)、中間体2(25mg、0.11mmol)、DIEA(28μL、0.16mmol)、4Åの分子篩、NaBH(OAc)(115mg、0.530mmol)及びDCM(5mL)の溶液を、室温で一晩攪拌した。調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって、この未精製反応物を精製して、最終生成物(57mg、96.1%)を得た。C3434Oに対するLC−MS、分子量計算値562.26、実測値563.35。
【0350】
異なるアミン及びハロゲン化アルキルを使用して、実施例67に詳述されている手順に従って、異なるアミン及びアルキル置換を有する様々な化合物を調製した。全ての成分は、市販されているか、又は中間体の部に記載されている。これらの化合物のうち幾つかについては、調製用TLCによって、シス及びトランス異性体を分割した。これらの化合物は、下表にまとめられている。
【0351】
【表5】

【0352】
(実施例77)
【0353】
【化116】

【0354】
実施例75(10mg、0.025mmol)、ホルムアルデヒド(6μL、0.08mmol)、DIEA(7μL、0.04mmol)、TFA(2.5μL)、NaCNBH(9mg、0.1mmol)及びMeOH(1/2mL)の溶液を室温で攪拌した。反応をTLCによってモニターした。反応が終了したら、調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって、この反応混合物を精製して、実施例77(6.2mg、60.2%)を得た。C2128に対するLC−MS、分子量416.21、実測値417.25。
【0355】
(実施例78)
【0356】
【化117】

【0357】
実施例77で詳述した手順に従って、実施例76から実施例78を合成した。調製用TLC(5:0.5:94.5、MeOH:NHOH:DCM)によって、この粗生成物を精製した。C2630に対するLC−MS、分子量計算値478.22、実測値479.35。
【0358】
(実施例79)
【0359】
【化118】

【0360】
段階A
【0361】
【化119】

【0362】
実施例67、段階A−Eで詳述されている手順に従って、この中間体を合成した。段階Cで、ジイソプロピルスルフィドをアルキル化剤として使用した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.53(s,1H),7.37(s,1H),3.28(m,1H),7.23(d,J=9.7Hz,1H),4.56(d,J=6.2Hz,2H),3.93(app d,J=19.7Hz,2H),3.19(app d,J=19.7Hz,2H),2.96(h J=6.8Hz,1H),1.23(d,J=6.6Hz,6H)。
【0363】
段階B
【0364】
【化120】

【0365】
段階Aから得た生成物(120mg、0.331mmol)、iPrOH(5mL)、オキソン(406mg、0.662mmol)及び水(5mL)の溶液を、室温で攪拌した。反応は、HPLCによってモニターした。この混合物を、真空中で濃縮した。この濃縮物をエーテル中に再度溶解し、水(3x)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、濃縮して、粗生成物(100mg、76.3%)を得た。この粗生成物を次の工程で使用した。
【0366】
段階C
【0367】
【化121】

【0368】
実施例67、段階Fで詳述されている手順に従って、実施例79を合成した。C3034に対するLC−MS、分子量計算値578.22、実測値579.25。
【0369】
(実施例80)
【0370】
【化122】

【0371】
段階A
【0372】
【化123】

【0373】
無水MgSO(42g、350mmol)の激しく攪拌されたDCM(250mL)懸濁液に、濃硫酸(5mL、90mmol)を添加した。この混合物を15分間攪拌した後、中間体1(10g、88mmol)、次いでtert−ブタノール(42.5mL、438mmol)を添加した。この反応フラスコにきつく栓をして、室温で60時間攪拌した。飽和NaHCO溶液を添加し、全てのMgSOが溶解するにつれて反応混合物が透明になるまで、得られた混合物を攪拌した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。この粗生成物を次の工程で使用した。
【0374】
段階B
【0375】
【化124】

【0376】
まず、DCM(100mL)及びMeOH(100mL)中に、段階Aから得られた生成物(15g、88mmol)を溶かした後、オルトギ酸トリメチル(96mL、880mmol)を添加した。TsOH(1.7g、8.8mmol)を最後に添加した。この反応混合物を室温で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。この濃縮物をエーテルで希釈し、飽和NaHCO溶液で反応停止し、塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、乾燥状態になるまで濃縮した。MPLC(10:90、EtOAc:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製して、所望の生成物(12.21g、最後の二段階について64.3%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ3.17(d,J=6.4Hz,6H),2.80(p,J=8.8Hz,1H),2.43−2.31(m,4H),1.47(s,9H)。
【0377】
段階C
【0378】
【化125】

【0379】
炎で乾燥されたフラスコに、窒素下で、THF(100mL)に対して、iPrN(5.2mL、37mmol)を−78℃で添加し、続いて、nBuLi(14.9mL、37.2mmol)及び段階Bから得られた生成物(7.0g、32mmol)を添加した。この混合物を30分間攪拌した後、2−ヨードプロパン(9.7mL、97mmol)を添加した。この反応物を−78℃で1時間攪拌した後、フリーザー(−15℃)の中に18時間放置した。10%クエン酸(50mL)で、この溶液を反応停止し、エーテル(3x)で抽出した。合わせた有機層を、水及び塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で蒸発させた。MPLC(7.5:92.5、EtOAc:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製して、所望の生成物(5.16g、61.7%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ3.13(s,6H),2.57(app d,J=13.5Hz,2H),2.01(app d,J=13.3Hz,2H),1.90(h,J=6.9Hz,1H),1.47(s,9H),0.91(d,J=6.8Hz,6H)。
【0380】
段階D
【0381】
【化126】

【0382】
段階Cから得られた生成物(5.2g、20mmol)を、20% HCl(30mL)中に溶かした。この反応混合物を加熱して60時間還流した後、室温まで冷却した。エーテルを添加し、この溶液を24時間激しく攪拌した。エーテル層を分離し、エーテル(3x)で水層をさらに抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望の白色固体生成物(2.46g、78.8%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ3.52(app d,J=20.9Hz,2H),3.15(app d,J=20.8Hz,2H),2.29(p,J=6.9Hz,1H),1.08(d,J=6.9Hz,6H)。
【0383】
段階E
【0384】
【化127】

【0385】
段階Dから得られた生成物(300mg、1.92mmol)、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルアミン(280μL、1.92mmol)、HOAT(260mg、1.92mmol)、EDC(550mg、2.89mmol)及びDCM(20mL)の溶液を室温で一晩攪拌した。この反応物をDCMで希釈し、1M HCl溶液、飽和NaHCO、水(2×)及び塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。調製用TLC(20:80、EtOAc:ヘキサン)によって、この粗生成物を精製して、所望の生成物(444mg、69.8%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.36(s,1H),7.29−7.22(m,2H),5.99(s,1H),4.57(d,J=6.0Hz,2H),3.44(app d,J=20.1Hz,2H),3.05(app d,J=20.3Hz,2H),2.14(h,J=6.8Hz,1H),1.03(d,J=6.8Hz,6H)。
【0386】
段階F
【0387】
【化128】

【0388】
段階Eから得られた生成物(50mg、0.13mmol)、中間体2(32mg、0.13mmol)、DIEA(25μL、0.13mmol)、4Åの分子篩、NaBH(OAc)(110mg、0.52mmol)及びDCM(7mL)の溶液を、室温で一晩攪拌した。調製用TLC(3:0.3:96.7、MeOH:NHOH:DCM)によって、この未精製反応物を精製して、実施例80(36mg、46.4%)を得た。C3034Oに対するLC−MS、分子量計算値514、実測値515。
【0389】
実施例80に詳述されている手順に従って、様々な化合物を合成した。R2は、段階Cにおいて、2−ヨードプロパン(2−iodoprotane)又はアセトンのうち何れかをアルキル化剤として使用することによって誘導体化した。R1は、段階Eにおいて、異なるベンジルアミンを使用することによって、誘導体化した。塩酸ベンジルアミンに対して、1.5等量のDIEAを添加した。R3は、段階Fにおいて、異なるアミンを取り込ませることによって誘導体化した。全ての成分は、市販されているか、又は中間体の部に記載されている。これらの化合物のうち幾つかに対する異性体は、調製用TLCによって分割した。キラルクロマトグラフィーを用いて、最も活性の高い数個の異性体を分離した。これらの化合物の要約が、下表に列記されている。
【0390】
【表6】


【0391】
(実施例117)
【0392】
【化129】

【0393】
実施例83(40mg、0.10mmol)、37%のホルムアルデヒド(25μL、0.30mmol)、DIEA(23μL、0.15mmol)、TFA(10μL)、NaCNBH(28mg、0.50mmol)及びMeOH(3mL)の溶液を室温で攪拌し、この反応物をTLCによってモニターした。調製用TLC(5:0.5:94.5、MeOH:NHOH:DCM)によって、この未精製反応物を精製した。C2230に対するLC−MS、分子量計算値430、実測値431。
【0394】
(実施例118)
【0395】
【化130】

【0396】
実施例118は、実施例117に詳述されている手順を用いて、実施例91から合成した。C2330に対するLC−MS、分子量計算値480、実測値481。
【0397】
(実施例119)
【0398】
【化131】

【0399】
ジオキサン(5mL)中の4M HCl中で、実施例85(15mg、0.029mmol)を攪拌した。反応をHPLCによってモニターした。反応が終了したら、この混合物を真空中で濃縮して、実施例119を得た。C2129に対するLC−MS、分子量計算値415、実測値416。
【0400】
(実施例120)
【0401】
【化132】

【0402】
実施例120は、実施例119に詳述されている手順を用いて、実施例92から合成した。C2229Oに対するLC−MS、分子量計算値465、実測値466。
【0403】
(実施例121)
【0404】
【化133】

【0405】
濃硫酸(2mL)を0℃まで冷却した後、実施例98(55mg、0.098mmol)のアセトニトリル(700μL)溶液を添加した。この混合物を室温で一晩攪拌した。この反応物を氷上にゆっくり注ぎ、5M NaOHで塩基性にして、エーテル(3×)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。調製用TLC(1:0.1:98.9、MeOH:NHOH:EtOAc)によって、この粗生成物を精製して、実施例121を得た。シス及びトランス異性体も分割した(総収量30mg、54.2%)。C3034に対するLC−MS、分子量計算値601.25、実測値602。
【0406】
(実施例122)
【0407】
【化134】

【0408】
段階A
【0409】
【化135】

【0410】
ジイソプロピルアミン(1.1mL、7.7mmol)のTHF(20mL)溶液に、−15℃で、BuLi(ヘキサン中1.6M、4.2mL)を添加した。15分後に、この反応物を−78℃まで冷却し、実施例80、段階Bから得られた生成物を滴下しながら添加した。この溶液を−78℃でさらに30分間攪拌した後、アセトアルデヒド(437μL、7.74mmol)のTHF(5mL)溶液を添加した。−78℃で10分間、この反応物をさらに攪拌した後、飽和NaHCO水溶液(120mL)中に注ぐことによって、反応を停止した。この水層をエーテルで三回抽出し、有機層を合わせ、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘキサン)によって精製して、無色の油として生成物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ3.92−3.87(m,1H),3.15(s,6H,OMe),2.79(d,J=8.0Hz,1H),2.62(d,J=9.0Hz,1H),2.10−2.00(m,2H),1.50(s,9H),1.12(d,J=6.4Hz,3H,CH)、C1324Na[M+Na]に対するLC−MS:計算値283.16、実測値283.1。
【0411】
段階B
【0412】
【化136】

【0413】
段階Aから得られた生成物に、20% TFA/CHCl(15mL)を室温で添加した。この反応物を3時間攪拌した後、アセトン(1mL)及び水(500μL)を添加した。この反応物をさらに1時間攪拌した後、真空中で濃縮して、所望のケトン酸(457mg、94%)を発泡性固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ4.25(q,J=6.4Hz,1H),3.60−3.42(m,2H),3.35−3.25(m,1H),3.22−3.15(m,1H),1.40(d,J=6.4Hz,3H)。
【0414】
段階C
【0415】
【化137】

【0416】
段階Bから得られた生成物(171mg、1.08mmol)、2−トリフルオロ−4−アミノメチル−ピリジン(230mg、1.08mmol)、EDC(311mg、1.62mmol)及びHOBT(220mg、1.62mmol)の混合物に、無水CHCl(5mL)を添加し、続いてDIEA(377μL、2.16mmol)を添加した。この反応物を室温で一晩攪拌した後、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(85% EtOAc/ヘキサン)によって、得られた油を精製し、白色固体として所望の生成物(195mg、57%)を得た。C1416[M+H]に対するLC−MS、分子量計算値317.10、実測値317.1。
【0417】
段階D
【0418】
【化138】

【0419】
段階Cから得た生成物(23mg、0.072mmol)及び中間体2(25mg、0.11mmol)の、CHCl(1mL)溶液に、DIEA(14μL、0.080mmol)を添加した後、NaBH(OAc)(25mg、0.12mmol)を添加した。この反応物を室温で一晩攪拌した後、未精製油になるまで濃縮した。逆相HPLC(MetaChem Polaris C18−A 5ミクロン、15%から80%のCHCN/HO/0.1%TFA)によって、この油を精製して、シスラセミ体(20mg)とトランスラセミ体(15mg)を得た。シス異性体の方が、極性ピークが低く、より活性な異性体であった。キラルHPLC(AD、10% EtOH/ヘプタン)によって、シス異性体をさらに分割して、2つの鏡像異性体を得た。C2833[M+Na]に対するLC−MS、計算値500.24、実測値500.25。
【0420】
実施例122に詳述されている手順に従って、様々な化合物を合成した。R1は、段階Aにおいて、2−ヨードプロパン又はアセトンをアルキル化剤として使用することによって誘導体化した。R2は、段階Cにおいて、異なるアミンを使用することによって誘導体化した。R3は、異なるアミンを取り込ませることによって誘導体化した。全ての成分は、市販されているか、又は中間体の部に記載されている。これらの化合物のうち幾つかに対する異性体は、逆相HPLCによって分割した。これらの化合物のうち幾つかは、キラルクロマトグラフィーを用いて、それらの各立体異性体へと分離した。これらの化合物の要約が、下表に列記されている。
【0421】
【表7】



【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I又は式II:
【化1】

(式中、
Xは、O、N、S、SO又はCであり;
Yは、−O−、−NR12−、−S−、−SO−、−SO−、−CR1212−、−NSO14−、−NCOR13−、−CR12COR11−、−CR12OCOR13−及び−CO−から選択され;、
11は、ヒドロキシ、水素、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、ベンジル、フェニル及びC3−6シクロアルキルから選択され、前記アルキル、フェニル、ベンジル及びシクロアルキル基は、置換されていないか、又は1から3個の置換基で置換されており、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、−COH、−CO−C1−6アルキル及びトリフルオロメチルから独立に選択され;
12は、水素、C1−6アルキル、ベンジル、フェニル及びC3−6シクロアルキルから選択され、前記アルキル、フェニル、ベンジル及びシクロアルキル基は、置換されていないか、又は1から3個の置換基で置換されており、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、−COH、−CO−C1−6アルキル及びトリフルオロメチルから独立に選択され;
13は、水素、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、ベンジル、フェニル及びC3−6シクロアルキルから選択され、前記アルキル、フェニル、ベンジル及びシクロアルキル基は、置換されていないか、又は1から3個の置換基で置換されており、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、−COH、−CO−C1−6アルキル及びトリフルオロメチルから独立に選択され;
14は、ヒドロキシ、水素、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、ベンジル、フェニル、C3−6シクロアルキルから選択され、前記アルキル、フェニル、ベンジル及びシクロアルキル基は、置換されていないか、又は1から3個の置換基で置換されており、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、−COH、−CO−C1−6アルキル、及びトリフルオロメチルから独立に選択され;
各Zは、独立に、C又はNから選択され、Zのうち最大2個がNであり;
は、
(a)水素、
(b)−C1−6アルキル、
(c)−C0−6アルキル−O−C1−6アルキル、
(d)−C0−6アルキル−S−C1−6アルキル、
(e)−(C0−6アルキル)−(C3−7シクロアルキル)−(C0−6アルキル)、
(f)ヒドロキシ、
(g)複素環、
(h)−CN、
(i)−NR1212
(j)−NR12COR13
(k)−NR12SO14
(l)−COR11
(m)−CONR1212、及び
(n)フェニル
から選択され;
前記アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は1から7個の置換基で置換されており、前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、−O−C1−3アルキル、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−COR11、−SO14、−NHCOCH、−NHSOCH、−複素環、=O、−CNから独立に選択され、前記フェニル及び複素環は、置換されていないか、又はハロ、ヒドロキシ、−COR11、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ及びトリフルオロメチルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されており;
は、
(a)水素、
(b)必要に応じて1から3個のフルオロで置換されたC1−3アルキル、
(c)必要に応じて1から3個のフルオロで置換された−O−C1−3アルキル、
(d)ヒドロキシ、
(e)クロロ、
(f)フルオロ、
(g)ブロモ、
(h)フェニル、
(i)複素環、及び
(j)不存在又はO(ZがRに結合しているときには、RはNである。)
から選択され;
は、
(a)水素、
(b)必要に応じて1から3個のフルオロで置換されたC1−3アルキル、
(c)必要に応じて1から3個のフルオロで置換された−O−C1−3アルキル、
(d)ヒドロキシ、
(e)クロロ、
(f)フルオロ、
(g)ブロモ、
(h)フェニル、
(i)複素環、及び
(j)不存在又はO(ZがRに結合しているときには、RはNである。)
から選択され;
は、
(a)水素、
(b)必要に応じて1から3個のフルオロで置換されたC1−3アルキル、
(c)必要に応じて1から3個のフルオロで置換された−O−C1−3アルキル、
(d)ヒドロキシ、
(e)クロロ、
(f)フルオロ、
(g)ブロモ、
(h)フェニル、
(i)複素環、及び
(j)不存在又はO(ZがRに結合しているときには、RはNである。)
から選択され;
は、
(a)C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されており、及び、必要に応じてヒドロキシルで置換されている。)、
(b)−O−C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されている。)、
(c)−CO−C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されている。)、
(d)−S−C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されている。)、
(e)置換されていないか、又は、ハロ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル及びCOR11から選択される一以上の置換基で置換されているピリジル、
(f)フルオロ、
(g)クロロ、
(h)ブロモ、
(i)−C4−6シクロアルキル、
(j)−O−C4−6シクロアルキル、
(k)置換されていないか、又は、ハロ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル及びCOR11から選択される一以上の置換基で置換されているフェニル、
(l)置換されていないか、又は、ハロ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル及びCOR11から選択される一以上の置換基で置換されている−O−フェニル、
(m)−C3−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されている。)、
(n)−O−C3−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されている。)、
(o)複素環、
(p)−CN、及び
(q)−COR11
から選択され;
は、
(a)水素、
(b)必要に応じて1から3個のフルオロで置換されたC1−3アルキル、
(c)必要に応じて1から3個のフルオロで置換された−O−C1−3アルキル、
(d)ヒドロキシ、
(e)クロロ、
(f)フルオロ、
(g)ブロモ、
(h)フェニル、
(i)複素環、及び
(j)不存在(ZがRに結合しているときには、RはNである。)
から選択され;
は、
(a)水素、
(b)(C0−6アルキル)−フェニル、
(c)(C0−6アルキル)−複素環、
(d)(C0−6アルキル)−C3−7シクロアルキル、
(e)(C0−6アルキル)−COR11
(f)(C0−6アルキル)−(アルケン)−COR11
(g)(C0−6アルキル)−SOH、
(h)(C0−6アルキル)−W−C0−4アルキル、
(i)(C0−6アルキル)−CONR12−フェニル、
(j)(C0−6アルキル)−CONR20−V−COR11、及び
(k)XがO、S又はSOである場合には、不存在
から選択され、
Wは、単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−、−CO−、CONR12及び−NR12−から選択され、Vは、C1−6アルキル又はフェニルから選択され、
20は、水素、C1−4アルキルであり、又は、1から5個の炭素を介して、Vの炭素の一つに結合して、環を形成しており、前記C0−6アルキルは、置換されていないか、又は1から5個の置換基で置換されており、
前記置換基は、ハロ、ヒドロキシ、−C0−6アルキル、−O−C1−3アルキル、トリフルオロメチル及び−C0−2アルキル−フェニルから独立に選択され、
前記フェニル、複素環、シクロアルキル及びC0−4アルキルは、置換されていないか、又は、1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−C0−3−COR11、−CN、−NR1212、−CONR1212及び−C0−3−複素環から独立に選択されるか、又は、フェニル及び複素環は融合して、それ自体置換されていない別の複素環となり、又は、ヒドロキシ、ハロ、−COR11及び−C1−3アルキルから独立に選択される1から2個の置換基で置換された別の複素環となり、
アルケンは、置換されていないか、又は、ハロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、フェニル及び複素環から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており;
は、
(a)水素
(b)XがO、S、SO若しくはNである場合、又はRとR10が結合している炭素を二重結合が連結する場合には、不存在、
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−6アルキル、
(e)C1−6アルキル−ヒドロキシ、
(f)−O−C1−3アルキル、
(g)−COR11
(h)−CONR1212、及び
(i)−CN
から選択され、
又は、RとRは互いに結合して、
(a)1H−インデン、
(b)2,3−ジヒドロ−1H−インデン、
(c)2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン、
(d)1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン、
(e)2,3−ジヒドロ−ベンゾチオフラン、
(f)1,3−ジヒドロ−イソベンゾチオフラン、
(g)6H−シクロペンタ[d]イソキサゾール−3−オール、
(h)シクロペンタン、及び
(i)シクロヘキサン
から選択される環を形成し、
形成された環は、置換されていないか、若しくは、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−C0−3−COR11、−CN、−NR1212、−CONR1212及び−C0−3−複素環から独立に選択される1から5個の置換基で置換されており、
又は、RとR若しくはRとR10は、互いに結合して、フェニル若しくは複素環である環を形成し、該環は、置換されていないか、若しくは、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−COR11、−CN、−NR1212及び−CONR1212から独立に選択される1から7個の置換基で置換されており、
とR10は、
(a)水素、
(b)ヒドロキシ、
(c)C1−6アルキル、
(d)C1−6アルキル−COR11
(e)C1−6アルキル−ヒドロキシ、
(f)−O−C1−3アルキル、
(g)=O(R又はR10が、二重結合を介して環に結合している場合)、及び
(h)ハロ、
から独立に選択され、
15は、水素であり、又は、置換されていないC1−6アルキルであり若しくはハロ、ヒドロキシ、−COH、−CO1−6アルキル及び−O−C1−3アルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されたC1−6アルキルであり;
16は、
(a)水素、
(b)C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、−COR11から選択される1から6個の置換基で置換されている。)、
(c)フルオロ、
(d)−O−C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から3個のフルオロで置換されている。)、
(e)C3−6シクロアルキル、
(f)−O−C3−6シクロアルキル、
(g)ヒドロキシ、
(h)−COR11
(i)−OCOR13
から選択され、
又は、R15とR16は、C2−4アルキル若しくはC0−2アルキル−O−C1−3アルキル鎖を介して、互いに連結されて、5から7員環を形成し;
17は、
(a)水素、
(b)C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、−COR11から選択される1から6個の置換基で置換されている。)、
(c)COR11
(d)ヒドロキシ、及び
(e)−O−C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、−COR11から選択される1から6個の置換基で置換されている。)、
又は、R16とR17は、C1−4アルキル鎖若しくはC0−3アルキル−O−C0−3アルキル鎖によって、互いに連結されて、3から6員環を形成し;
18は、
(a)水素、及び
(b)C1−6アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されている。)、
(c)フルオロ、
(d)−O−C3−6シクロアルキル、及び
(e)−O−C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されている。)
から選択され、
又はR16とR18は、C2−3アルキル鎖によって互いに連結されて5から6員環を形成し、前記アルキルは、置換されていないか、又はハロ、ヒドロキシ、−COR11、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
又はR16とR18は、C1−2アルキル−O−C1−2アルキル鎖によって互いに連結されて6から8員環を形成し、前記アルキルは、置換されていないか、又はハロ、ヒドロキシ、−COR11、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
又はR16とR18は、−O−C1−2アルキル−O−鎖によって互いに連結されて6から7員環を形成し、前記アルキルは、置換されていないか、又はハロ、ヒドロキシ、−COR11、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換されており;
19は、
(a)水素、
(b)フェニル、
(c)置換されていないか、又は以下の置換基:−COR11、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、−O−C1−3アルキルの1から6個で置換されたC1−6アルキル、
から選択され、
又はRとR19は、
(a)−CH(CR28281−3−、
(b)−CHNR29−、
(c)−NR29CR2828−、
(d)−CHO、
(e)−CHSO−、
(f)−CHSO−、
(g)−CHS−、
(h)−CR2828
から選択されるリンカーによって、互いに連結されて複素環を形成し、
28は、
(a)水素、
(b)ヒドロキシ、
(c)ハロ、
(d)C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ及びヒドロキシから独立に選択される1から6個の置換基で置換されている。)
(e)−NR1212
(f)−COR11
(g)−CONR1212
(h)−NR12COR13
(i)−OCONR1212
(j)−NR12CONR1212
(k)−複素環、
(l)−CN、
(m)−NR12−SO−NR1212
(n)−NR12−SO−R14
(o)−SO−NR1212、及び
(p)=O(R28が、二重結合を介して前記環に結合されており、同じ位置にある他方のR28が不存在である場合)
から選択され、
29は、水素、C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ、ヒドロキシ、COR13、SO14及びSONR1212から独立に選択される1から6個の置換基で置換されている。)から選択され;、
25及びR26は、
(a)=O(R25及び/又はR26が水素であり、二重結合を介して結合されている場合)、
(b)水素、
(c)フェニル、
(d)以下の置換基:−COR11、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、−O−C1−3アルキルの1から6個で置換され、又は置換されていないC1−6アルキル、
から独立に選択され;
mは、0、1又は2から選択され;
nは、1又は2から選択され;
破線は、単結合又は二重結合を表す。)
の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマー。
【請求項2】
式Ia:
【化2】

(R、R、R、R16、R17、Y及びZは、請求項1に定義されている。)
の、請求項1に記載の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマー。
【請求項3】
式IIa:
【化3】

(R、R、R、R、R、R10、X及びZは、請求項1に記載されている。)
の、請求項1に記載の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマー。
【請求項4】
式IIb:
【化4】

(R、R、R、R、R、R、R10、X及びZは、請求項1に定義されている。)
の、請求項1に記載の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマー。
【請求項5】
式IIc:
【化5】

(R、R、R、R10及びZは、請求項1に記載されており、
23及びR24は、
(a)水素、
(b)ハロ、
(c)トリフルオロメチル、
(d)ヒドロキシ、
(e)C1−3アルキル、
(f)−O−C1−3アルキル、
(g)−C0−3−COH、
(h)−C0−3−CO1−3アルキル、
(i)−CN、及び
(j)−C0−3−複素環、
から独立に選択され、
又は、R23とR24は、互いに連結されて複素環を形成し、該複素環はフェニル環に縮合されており、それ自体、置換されていないか、又はヒドロキシ、ハロ、−COR11及び−C1−3アルキルから独立に選択される1から2個の置換基で置換されている。)
の、請求項1に記載の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマー。
【請求項6】
式IId:
【化6】

(R、R、R、R、R23、R24及びZは、請求項1に定義されており、破線は、単結合又は二重結合を表す。)
の、請求項1に記載の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩およびそれらの各ジアステレオマー。
【請求項7】
式IIe:
【化7】

(R、R、R、R10、R23及びR24は、請求項1に記載されている。)
の、請求項1に記載の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマー。
【請求項8】
式IIf:
【化8】

(R、R、R、R、R23及びR24は、請求項1に定義されている。)
の、請求項1に記載の化合物並びに薬学的に許容されるそれらの塩及びそれらの各ジアステレオマー。
【請求項9】
が、水素、フェニル、複素環、−C1−6アルキル、−C0−6アルキル−O−C1−6アルキル及び−(C0−6アルキル)−(C3−7シクロアルキル)−(C0−6アルキル)から選択され、
前記アルキル、フェニル、複素環及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、
(f)C1−3アルキル、
(g)−O−C1−3アルキル、
(h)−COR11
(i)−CN、
(j)−NR1212、及び
(k)−CONR1212
から独立に選択される1から7個の置換基で置換されている、請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
が、
(1)置換されていない−C1−6アルキル、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、及び
(e)−COR11
から独立に選択される1から6個の置換基で置換されている−C1−6アルキル、
(2)置換されていない−C0−6アルキル−O−C1−6アルキル−、又は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、及び
(c)−COR11
から独立に選択される1から6個の置換基で置換されている−C0−6アルキル−O−C1−6アルキル−、
(3)置換されていない−(C3−5シクロアルキル)−(C0−6アルキル)、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、及び
(e)−COR11
から独立に選択される1から7個の置換基で置換されている−(C3−5シクロアルキル)−(C0−6アルキル)、
(4)置換されていないフェニル若しくは複素環、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)トリフルオロメチル、及び
(e)−COR11
から独立に選択される1から3個の置換基で置換されているフェニル若しくは複素環、
から選択される、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
が、
(a)水素、
(b)置換されていないC1−6アルキル、又はフルオロ及びヒドロキシから独立に選択される1から6個の置換基で置換されているC1−6アルキル、
(c)フェニル、及び
(d)ピリジル、
から選択される、請求項10に記載の化合物。
【請求項12】
ZがCであり、Rが、
(a)水素
(b)ハロ
(c)ヒドロキシ
(d)C1−3アルキル(アルキルは、置換されていないか、又はフルオロ及びヒドロキシから独立に選択される1から6個の置換基で置換されている。)
(e)−COR11
(f)−CONR1212
(g)−複素環、
(h)−NR12−SO−NR1212
(i)−NR12−SO−R14
(j)−SO−NR1212
(k)−ニトロ、及び
(l)−NR1212
から選択される、請求項6に記載の化合物。
【請求項13】
ZがCであり、Rが、
(a)フルオロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)水素
から選択される、請求項12に記載の化合物。
【請求項14】
が、
(a)1から6個のフルオロで置換されたC1−6アルキル、
(b)1から6個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、
(c)クロロ、
(d)ブロモ、及び
(e)フェニル
から選択される、請求項8に記載の化合物。
【請求項15】
がフェニル、複素環、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキル、−COR11及び−CONH−V−COR11であり、VはC1−6アルキル又はフェニルから選択され、前記フェニル、複素環、C3−7シクロアルキル及びC1−6アルキルは、置換されていないか、又は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−3アルキル、
(e)−O−C1−3アルキル、
(f)−COR11
(g)−CN、
(h)−複素環、及び
(i)−CORN1212
から独立に選択される1から5の置換基で置換されている、
請求項4に記載の化合物。
【請求項16】
XがOでない場合に、Rがフェニル、複素環、C1−4アルキル、−COR11又は−CONH−V−COR11であり;
VがC1−6アルキル又はフェニルから選択され;
前記フェニル、複素環及びC1−4アルキルが、置換されていないか、又は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)C1−3アルキル、
(d)−O−C1−3アルキル、
(e)−COR11、及び
(f)−複素環
から独立に選択される1から3個の置換基で置換されている、
請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
10が、
(a)水素、
(b)ヒドロキシ、
(c)−CH
(d)−O−CH、及び
(e)=O(Rが、二重結合を介して前記環に連結されている場合)
から選択される、
請求項7に記載の化合物。
【請求項18】
16が、
(a)水素、
(b)置換されていないか、又は1から6個のフルオロで置換されているC1−3アルキル、
(c)−O−C1−3アルキル、
(d)フルオロ、及び
(e)ヒドロキシ
から選択される、請求項2に記載の化合物。
【請求項19】
16が、
(a)水素、
(b)トリフルオロメチル、
(c)メチル、
(d)メトキシ、
(e)エトキシ、
(f)エチル、
(g)フルオロ、及び
(h)ヒドロキシ
から選択される、
請求項18に記載の化合物。
【請求項20】
不活性担体と請求項1に記載の化合物とを含む、薬学的組成物。
【請求項21】
請求項1に記載の化合物の有効量の投与を含む、哺乳動物のケモカイン受容体活性を調節する方法。
【請求項22】
請求項1に記載の化合物の有効量を患者に投与することを含む、炎症性及び免疫調節疾患又は疾病のリスクを治療し、改善し、抑制し、又は低減する方法。
【請求項23】
請求項1に記載の化合物の有効量を患者に投与することを含む、関節リウマチのリスクを治療し、改善し、抑制し、又は低減する方法。

【公表番号】特表2006−520783(P2006−520783A)
【公表日】平成18年9月14日(2006.9.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−507176(P2006−507176)
【出願日】平成16年3月15日(2004.3.15)
【国際出願番号】PCT/US2004/007792
【国際公開番号】WO2004/082682
【国際公開日】平成16年9月30日(2004.9.30)
【出願人】(390023526)メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド (924)
【氏名又は名称原語表記】MERCK & COMPANY INCOPORATED
【Fターム(参考)】