説明

タイム/デジタルコンバーター及びデジタル位相ロックループ

【課題】 本発明の目的は、入力される2つの信号の位相差だけでなく周波数の差まで検出することができるタイム/デジタルコンバーター及びこれを用いるデジタル位相ロックループを提供することを目的とする。
【解決手段】 タイム/デジタルコンバーターが開示される。本タイム/デジタルコンバーターは、第1信号及び第2信号を受信し、直列接続された複数の遅延素子を用いて第2信号を段階的に遅延させ、遅延された第2信号と第1信号とを比較して第1信号に対する第2信号の位相エラーを出力するコンバーターと、第1信号及び複数の遅延素子のノードのうち一つのノードから第3信号を受信し、第1信号及び第3信号に対する位相差を出力する位相周波数検出器と、位相周波数検出器の出力信号と第2信号を用いて、第1信号に対する第2信号の周波数エラーをデジタルコードに出力する周波数検出器と、を含む。これにより、本タイム/デジタルコンバーターは入力される2つの信号間の位相差だけでなく周波数の差まで検出することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイム/デジタルコンバーター及びこれを用いたデジタル位相ロックループに関し、より詳細には、入力される2つの信号に対する位相差だけでなく周波数の差まで検出することができるタイム/デジタルコンバーター及びこれを用いるデジタル位相ロックループに関する。
【背景技術】
【0002】
最近の技術発展により、アナログ回路の問題点があるチャージポンプ位相ロックループ(Charge−Pump Phase−Locked loop:CPPLL)の代わりにデジタル位相ロックループ(All−Digital Phase−Locked Loop:ADPLL)が多く使用されている。タイム/デジタルコンバーター(Time−to−Digital Converter)は、従来のチャージポンプ位相ロックループにおける位相周波数検出器(Phase−Frequency detector:PFD)と同一の機能を行うデジタル位相ロックループにおける主要な構成である。
【0003】
しかし、従来のタイム/デジタルコンバーター、たとえばdelay−line based TDC、stochastic TDC、time−amplifiying TDC及びring−oscillator based TDCは、動作範囲が狭いという点で単に位相検出器(Phase−detector:PD)としてのみ動作していた。また、このような位相検出器(PD)は両周波数の差が非常に小さい時にのみ動作することができ、ジッター(jitter)を減少するためにループ帯域範囲を減らす場合、動作範囲もまた狭くなる問題点が存在した。
【0004】
一方、このような問題点を解決するために、タイム/デジタルコンバーターの代わりに位相検出のためにバンバンPFD(bang−bang PFD)を利用することがあった。しかし、バンバンPFDは位相整列正確度(phase−alignment accuracy)が非常に劣悪しているという問題点が存在した。これにより、位相エラー(phase error)だけでなく周波数エラー(frequency error)も検出することができるタイム/デジタルコンバーターが求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】米国登録特許第6427693号明細書
【特許文献2】米国特開2007−273569号
【特許文献3】米国特開2008−246522号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、入力される2つの信号の位相差だけでなく周波数の差まで検出することができるタイム/デジタルコンバーター及びこれを用いるデジタル位相ロックループを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以上のような目的を達成するための本発明によるタイム/デジタルコンバーターは、第1信号及び第2信号を受信し、直列接続された複数の遅延素子を用いて前記第2信号を段階的に遅延させ、前記遅延された第2信号と前記第1信号とを比較して前記第1信号に対する前記第2信号の位相エラーを出力するコンバーターと、前記第1信号及び前記複数の遅延素子のノードのうち一つのノードから第3信号を受信し、前記第1信号及び前記第3信号に対する位相差を出力する位相周波数検出器と、前記位相周波数検出器の出力信号と前記第2信号を用いて、前記第1信号に対する前記第2信号の周波数エラーをデジタルコードに出力する周波数検出器と、を含む。
【0008】
この場合、前記コンバーターは、直列接続された複数の遅延素子を含み、開始ノードを介して第2信号を入力される遅延ラインと、前記遅延ライン上のノードの位相と前記第1信号の位相を比較する複数の比較器と、前記複数の比較器の出力に基づいて前記第1信号に対する第2信号の位相エラーをデジタルコードに出力するエンコーダと、を含むことができる。
【0009】
この場合、前記遅延素子は、インバーター、バッファ、抵抗、RC遅延回路のうち少なくとも一つであってもよい。
【0010】
一方、前記比較器はフリップフロップであることが好ましい。
【0011】
一方、本実施形態にかかるタイム/デジタルコンバータは、前記周波数検出器から周波数エラーが入力されると、前記コンバーターの位相エラー値を変更して出力する出力部を更に含むことができる。
【0012】
この場合、前記出力部は、第2信号が第1信号より遅れ位相を有する場合、前記位相エラー値を最小値に変更して出力し、第1信号が第2信号より遅れ位相を有する場合、前記位相エラー値を最大値に変更して出力することが好ましい。
【0013】
一方、本実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターは、複数の遅延素子がフィードバックループ形態に接続され、予め設定された発振周波数を出力するリングオシレーターと、前記リングオシレーターの発振周波数を用いて前記第1信号の周期及び第2信号の周期をカウントするカウンターと、を更に含むことができる。
【0014】
一方、前記第1信号及び第2信号のうち一つは基準周波数であることが好ましい。
【0015】
一方、本発明の一実施形態にかかるデジタル位相ロックループは、デジタル制御信号を受信して発振周波数を生成するデジタル制御発振器と、基準周波数及び前記デジタル制御発振器の発振周波数を受信し、直列接続された複数の遅延素子を用いて前記発振周波数を段階的に遅延させ、前記遅延された発振周波数と前記基準周波数とを比較して、前記基準周波数に対する前記発振周波数の位相エラーを出力するコンバーターと、前記基準周波数及び前記複数の遅延素子の中間ノードから第3信号を受信し、前記基準周波数及び前記第3信号に対する位相差を出力する位相周波数検出器と、 前記位相周波数検出器の出力信号と前記発振周波数を用いて、前記基準周波数に対する前記発振周波数の周波数エラーをデジタル信号に出力する周波数検出器と、前記コンバーターの位相エラー及び前記周波数検出器の周波数エラーに基づいて前記デジタル制御発振器に対するデジタル制御信号を提供するデジタルループフィルタと、を含む。
【0016】
この場合、前記コンバーターは、直列接続された複数の遅延素子を含み、開始ノードを介して前記発振周波数を入力される遅延ラインと、前記遅延ライン上のノードの位相と前記基準周波数の位相を比較する複数の比較器と、前記複数の比較器の出力に基づいて前記基準周波数に対する前記発振周波数の位相エラーをデジタルコードに出力するエンコーダと、を含むことができる。
【0017】
この場合、前記遅延素子は、インバーター、バッファ、抵抗、RC遅延回路のうち少なくとも一つであってもよい。
【0018】
一方、前記比較器はフリップフロップであることが好ましい。
【0019】
一方、前記コンバーターは、前記周波数検出器から周波数エラーを受信すると、前記コンバーターの位相エラー値を変更して出力する出力部を更に含むことができる。
【0020】
この場合、前記出力部は、前記発振周波数が前記基準周波数より遅れ位相を有する場合、前記位相エラー値を最小値に変更して出力し、前記基準周波数が前記発振周波数より遅れ位相を有する場合、前記位相エラー値を最大値に変更して出力することが好ましい。
【0021】
一方、前記コンバーターは、複数の遅延素子がフィードバックループ形態に接続され、予め設定された発振周波数を出力するリングオシレーターと、前記リングオシレーターの発振周波数を用いて前記基準周波数の周期及び前記デジタル制御発振器の発振周波数の周期をカウントするカウンターと、を更に含むことができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターを示す回路図である。
【図2】図1の出力部140の動作を示す順序図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターの入出力波形図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターの伝達関数を示す図である。
【図5】本発明の他の実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターを示す回路図である。
【図6】本発明の他の実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターの伝達関数を示す図である。
【図7】本発明の一実施形態にかかるデジタル位相ロックループの構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0024】
図1は、本発明の一実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーター100を示す回路図である。同図を参照すると、タイム/デジタルコンバーター100は、位相周波数検出器110、コンバーター120、周波数検出器130、及び出力部150を含む。
【0025】
位相周波数検出器(Phase−Frequency Detector:PFD)110は、2つの信号を受信し、2つの信号に対する位相差を出力することができる。具体的に、位相周波数検出器110は、第1信号(REF)及び複数の遅延素子のノードのうち一つのノードから第3信号(CLK(32))を受信し、第1信号(REF)、第3信号(CLK(32))に対する位相差をパルス波に出力することができる。
【0026】
図示の例では、位相周波数検出器110は、2つのDフリップフロップ及びAND論理素子を含み、第1信号(REF)が一つのDフリップフロップのクロック信号として入力され、コンバーター120の遅延ライン121のうち中間ノードの出力(CLK(32))がもう一つのDフリップフロップのクロック信号として入力される。そして、2つのDフリップフロップは固定した「1」信号をデータ信号として入力され、AND論理素子の出力をリセット信号として入力される。
【0027】
位相周波数検出器110の具体的な動作については図3を参照して以下に説明する。図3に示されているように、位相周波数検出器110は、2つの信号(REF、CLK(32))の上昇エッジで変化された出力信号(Up、Dn)を出力する。図示の例では、第1信号(REF)が第3信号(CLK(32))より進み位相を有するため、位相周波数検出器110は、まず、第1信号(REF)の上昇エッジの時点で「Up」信号を「1」の値に変化して出力し、第3信号(CLK(32))の上昇エッジの時点で「Dn」信号を「1」の値に変化して出力することができる。
【0028】
そして、「Up」信号及び「Dn」信号がすべて「1」の値を有することにより、位相周波数検出器110内の2つのフリップフロップはリセットされる。従って、位相周波数検出器110は、第3信号(CLK(32))の上昇エッジの時点からリセット遅延時間(tRST)の以後に「Dn」信号及び「Up」信号を「0」の値に変化して出力する。
【0029】
これにより、位相周波数検出器110は第1信号(REF)及び第3信号(CLK(32))の位相差に該当するパルス波(Up、Dn)を出力することができる。図示の例では、第1信号(REF)が第3信号(CLK(32))より進み位相を有する場合について示したが、第3信号(CLK(32))が第1信号(REF)より進み位相を有する場合には、位相周波数検出器110は、まず、第3信号(CLK(32))の上昇エッジの時点で「Dn」信号を「1」の値に変化して出力し、第1信号(REF)の上昇エッジの時点からリセット遅延時間(tRST)の以後に「Dn」信号を「0」の値に変化して出力する。
【0030】
コンバーター120は第1信号(REF)及び第2信号(CLK)を受信し、第1信号(REF)に対する第2信号(CLK)の時間差を測定することができる。具体的に、コンバーター120は第1信号(REF)及び第2信号(CLK)を受信し、直列接続された複数の遅延素子を用いて第2信号(CLK)を段階的に遅延させ、遅延された第2信号(CLK(0)〜CLK(62))と第1信号(REF)とを比較して、第1信号(REF)と第2信号(CLK)の時間遅延に対応するバイナリコードを出力することができる。具体的に、コンバーター20は、複数の比較器121、遅延ライン122、エンコーダ140を含むことができる。
【0031】
遅延ライン122は直列接続された複数の遅延素子を含み、開始ノードを介して第2信号(CLK)を入力される。具体的に、遅延ライン122は開始ノードを介して第2信号(CLK)を入力され、複数の遅延素子を用いて入力された第2信号(CLK)を段階的に遅延することができる。これにより、段階的に遅延された第2信号(CLK(0)〜CLK(62))は各遅延段階に対応する比較器にそれぞれ入力される。ここで、遅延素子は、インバーター、バッファ、抵抗、RC遅延回路などを用いて実現することができる。
【0032】
複数の比較器121は、遅延ライン上の遅延された第2信号(CLK(0)〜CLK(62))と第1信号(REF)とを比較する。具体的に、複数の比較器121は第1信号(REF)を入力データ信号として入力され、遅延された第2信号(CLK(0)〜CLK(62))をクロック信号として入力される。従って、複数の比較器121は第1信号(REF)の位相と複数の遅延された第2信号(CLK(0)〜CLK(62))の位相とを比較して複数の出力信号(Q(0)〜Q(62))を出力することができる。図示の例では複数の比較器121がDフリップフロップで実現されているが、JKフリップフロップ、又は多様なラッチ(latch)素子を用いて比較器121を実現することができる。
【0033】
エンコーダ140は、複数の比較器121の出力(Q(0)〜Q(62))に基づいて第1信号(REF)に対する第2信号(CLK)の位相エラーをデジタルコードに出力することができる。具体的に、第2信号(CLK)が段階的に遅延され、ある時点以後には遅延された第2信号(CLK(0)〜CLK(62))は第1信号(REF)より遅れ位相を有するようになる。従って、第1信号(REF)より遅れ位相を有する遅延された第2信号を入力される比較器は以前のノードの比較器と異なる出力を生成することができる。従って、エンコーダ140は遅延素子の遅延時間及び複数の比較器121の出力(Q(0)〜Q(62))を用いて両信号間の位相エラーをデジタルコードに出力することができる。図1の説明において、エンコーダ140がコンバーター120に含まれている形態について説明したが、エンコーダ140はコンバーター120に含まれない別途の構成に実現することができる。また、エンコーダ140はその機能が出力部150に含まれる形態に実現することもできる。
【0034】
一方、図示の例においては、コンバーター120は一つの遅延ラインを用いて第2信号(CLK)を遅延するものと示したが、互いに異なる遅延時間を有する2つの遅延ラインを用いてタイム/デジタルコンバーター100の解像度を増加させる形態に実現することもできる。
【0035】
周波数検出器130は、位相周波数検出器110の出力信号(Up、Dn)とコンバーター120を介して遅延された第2信号(CLK_Up、CLK_Dn)を受信し、第1信号(REF)に対する第2信号(CLK)の周波数エラーをデジタルコードに出力することができる。具体的に、周波数検出器130は2つのフリップフロップで構成され、一つのフリップフロップは位相周波数検出器110の「Up」信号をデータ信号として受信し、遅延された第2信号(CLK_up)をクロック信号として受信する。そして、もう一つのフリップフロップは位相周波数検出器110の「Dn」信号をデータ信号として受信し、遅延された第2信号(CLK_Dn)をクロック信号として受信する。このような周波数検出器130の具体的な動作については図3を参照して後述する。
【0036】
そして、出力部150は、周波数検出器130から周波数エラーが入力されると、コンバーター120の位相エラー値を変更して出力することができる。具体的な出力部150の動作特性については図2を参照して以下に説明する。
【0037】
図2は、出力部150の動作を示すフローチャートである。図2を参照して、まず、出力部150は周波数検出器130から周波数エラー(QDN信号)が出力されたかを判断し、QDN値が「1」を有する場合、エンコーダ140の出力、すなわち、第1信号(REF)と第2信号(CLK)との間の位相エラー値(PD[5:0])を最小値(−31)に変更して出力することができる。そして、出力部150は周波数検出器130から周波数エラー(QUP信号)が出力されたかを判断し、QUP値が「1」を有する場合、エンコーダ140の出力、すなわち、第1信号(REF)と第2信号(CLK)との間の位相エラー値(PD[5:0])を最大値(+31)に変更して出力することができる。そして、出力部150は周波数検出器130から周波数エラー(QUP、QDN)が出力されなかった場合には、エンコーダ140の出力値をそのまま出力する。図2では、まずQDN信号が「1」を有するかを判断するが、実現時にはQUP信号が「1」を有するかを先に判断するように実現してもよい。
【0038】
これにより、本実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーター100は入力される両信号間の位相エラーだけでなく、周波数エラーまで検出することができるようになる。すなわち、本願のタイム/デジタルコンバーター100は従来のタイム/デジタルコンバーターに比べて広い動作範囲を有するようになる。
【0039】
一方、図1の説明において、第1信号として基準周波数信号が入力される実施例についてのみ説明したが、基準周波数信号は第2信号として入力され、第1信号としてCLK信号が入力される形態に実現されてもよい。
【0040】
図3は、本発明の一実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターの入出力波形図である。ここで、第2信号(CLK)は第1信号(REF)より遅れ位相(lagging phase)を有する。
【0041】
まず、図3の(a)を参照すると、位相エラー検出器110の「Up」信号は充分広くないため、QUP信号は出力されない。これにより、両信号は第1信号(REF)と遅延された第2信号(CLK)の位相差に該当するデジタル化されたQ(0)〜Q(62)信号が出力されるようになる。
【0042】
図3(b)を参照すると、位相エラー検出器(110)のUp信号はコンバーター120の位相検出範囲(tPD)より広いパルス波を有する。従って、周波数検出器130はQUP信号を出力することができる。
【0043】
一方、図示のように、tPFDは広い範囲を持たないと、サンプリングされたUp信号からのQUP信号が位相エラー値(Q(0)〜Q(62))を全部「0」に出力することを防止することができない。このような条件を式で表すと次のようである。
【0044】
PFD>tPD+trst
ここで、trstは位相周波数検出器110のリセットパルスのパルス幅であり、tPDはコンバーター120での検出可能は位相範囲である。一方、セットアップ(setup)及びサンプラー(sampler)のホールドタイムマージン(hold time margin)は上述した計算を更に複雑にすることがある。しかし、サンプラーのタイムマージン(time margin)をtPFDに加えることでこのような点を解決することができる。
【0045】
図示の例では第2信号(CLK)が第1信号(REF)より遅れている場合について示したが、第2信号(CLK)が第1信号(REF)より進んでいる(leading)場合の入出力波形も図3に示されたものと類似した形態を有する。
【0046】
図4は、本発明の一実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターの伝達関数を示す図である。
【0047】
従来の位相検出器は図示されている図4の上段のように、位相エラーがπ以上の範囲に対しては符号(sign)が反転するという点で動作領域(pull−in)上の問題点を有する。
【0048】
一方、本実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーターの伝達関数(HTDC)は、位相エラー(θerr)がtPFDより小さい範囲に対して、従来の位相検出器の伝達関数(HPD)と同一の形態を有し、すなわち、原点部分では線形性を維持する。そして、位相エラーがπ以上の範囲で符号(sign)が反転することを防止するために、伝達関数(HTDC)は位相エラー(θerr)がtPFDより大きい場合、HPFDに変換される。
【0049】
従って、本実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーター100は元の範囲内では従来のTDCのように線形性を維持し、π以上の範囲に対してもその符号が反転しないため、動作範囲(pull−in)の問題を解決することができるようになる。
【0050】
図5は、本発明の他の実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーター100’を示す回路図である。同図を参照すると、タイム/デジタルコンバーター100’は、図1に示されたタイム/デジタルコンバーター100に比べてリングオシレーター(151)、カウンター152、及び2つのフリップフロップ153が更に接続されている。
【0051】
リングオシレーター151は複数の遅延素子がフィードバックループで接続され、予め設定された発振周波数を出力することができる。そして、カウンター152はリングオシレーター151の発振周波数を用いて、第1信号(REF)の周期及び第2信号(CLK)の周期をカウントすることができる。
【0052】
そして、2つのフリップフロップ153は周波数検出器130から周波数エラー値が入力された場合、カウンター152の第1信号(REF)の周期及び第2信号(CLK)の周期の値を出力することができる。そして、2つのフリップフロップ153は周波数検出器130から周波数エラー値が入力されなかった場合、リセットされ、第1信号(REF)の周期及び第2信号(CLK)の周期を出力しない。
【0053】
これにより、他の実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーター100’はリングオシレーター151、カウンター152を補助的に追加使用することにより、第1信号(REF)及び第2信号(CLK)との間の周波数エラーの存否だけでばく、周波数エラーの程度、すなわち、第1信号の周期及び第2信号の周期を出力することができる。このようなタイム/デジタルコンバーター100’の伝達関数は図6のようである。
【0054】
図6を参照すると、他の実施形態にかかるタイム/デジタルコンバーター100’の伝達関数は位相エラーがtPFDより大きい場合、階段形態を有するようになる。このときの分解能(resolution)はリングオシレーター151の周期となる。従って、このようなタイム/デジタルコンバーター100’がデジタル位相ロックループの構成に用いられる場合、迅速に周波数ロックを行うことができるようになる。
【0055】
図7は、本発明の一実施形態にかかるデジタル位相ロックループの構成を示すブロック図である。図7を参照すると、デジタル位相ロックループ1000は、タイム/デジタルコンバーター(TDC)100、デジタルループフィルタ200、デジタル制御発振器300を含む。
【0056】
デジタル制御発振器300は、デジタル制御信号を受信して発振周波数を生成する。具体的に、デジタル制御発振器300は、デジタル制御信号を受信し、内部に備えられた可変キャパシタ及び可変インダクタを調整して受信されたデジタル制御信号に対応する発振周波数を生成することができる。このようなデジタル制御発振器300はデジタル基盤回路であることが好ましいが、実現時には従来の一般的な電圧制御発振器(VCO)を用いて実現することもできる。
【0057】
タイム/デジタルコンバーター100は、基準周波数及びデジタル制御発振器の発振周波数を受信し、基準周波数及びデジタル制御発振器の位相エラー及び周波数エラーを検出することができる。具体的に、タイム/デジタルコンバーター100は、基準周波数及びデジタル制御発振器の発振周波数を受信し、直列接続された複数の遅延素子を用いて発振周波数を段階的に遅延させ、遅延された発振周波数と基準周波数とを比較して、基準周波数に対する発振周波数の位相エラーを出力するコンバーター、基準周波数及び複数の遅延素子の中間ノードから第3信号を受信し、基準周波数及び第3信号に対する位相差を出力する位相周波数検出器、位相周波数検出器の出力信号と発振周波数を用いて、基準周波数に対する発振周波数の周波数エラーをデジタル信号に出力する周波数検出器を含むことができる。
【0058】
このようなタイム/デジタルコンバーター100は、図1または図5に示された形態に実現することができる。そして、タイム/デジタルコンバーター100を構成するコンバーター、位相周波数検出器、及び周波数検出器の構成については上記で説明したため、具体的な説明は省略する。
【0059】
デジタルループフィルタ200は、タイム/デジタルコンバーター100で検出された位相エラー及び周波数エラーに基づいてデジタル制御発振器300に対するデジタル制御信号を提供することができる。
【0060】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【符号の説明】
【0061】
100 タイム/デジタルコンバーター
110 位相周波数検出器
120 コンバーター
130 周波数検出器
140 エンコーダー
160 デコーダ
200 デジタルループフィルタ
300 デジタル制御発振器
1000 デジタル位相ロックループ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1信号及び第2信号を受信し、直列接続された複数の遅延素子を用いて前記第2信号を段階的に遅延させ、前記遅延された第2信号と前記第1信号とを比較して前記第1信号に対する前記第2信号の位相エラーを出力するコンバーターと、
前記第1信号及び前記複数の遅延素子のノードのうち一つのノードから第3信号を受信し、前記第1信号及び前記第3信号に対する位相差を出力する位相周波数検出器と、
前記位相周波数検出器の出力信号と前記第2信号を用いて、前記第1信号に対する前記第2信号の周波数エラーをデジタルコードに出力する周波数検出器と、
を含むタイム/デジタルコンバーター。
【請求項2】
前記コンバーターは、
直列接続された複数の遅延素子を含み、開始ノードを介して第2信号を入力される遅延ラインと、
前記遅延ライン上のノードの位相と前記第1信号の位相を比較する複数の比較器と、
前記複数の比較器の出力に基づいて前記第1信号に対する第2信号の位相エラーをデジタルコードに出力するエンコーダと、
を含むことを特徴とする請求項1に記載のタイム/デジタルコンバーター。
【請求項3】
前記遅延素子は、
インバーター、バッファ、抵抗、RC遅延回路のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項1又は2に記載のタイム/デジタルコンバーター。
【請求項4】
前記比較器はフリップフロップであることを特徴とする請求項2に記載のタイム/デジタルコンバーター。
【請求項5】
前記周波数検出器から周波数エラーが入力されると、前記コンバーターの位相エラー値を変更して出力する出力部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のタイム/デジタルコンバーター。
【請求項6】
前記出力部は、
第2信号が第1信号より遅れ位相を有する場合、前記位相エラー値を最小値に変更して出力し、
第1信号が第2信号より遅れ位相を有する場合、前記位相エラー値を最大値に変更して出力することを特徴とする請求項5に記載のタイム/デジタルコンバーター。
【請求項7】
複数の遅延素子がフィードバックループ形態に接続され、予め設定された発振周波数を出力するリングオシレーターと、
前記リングオシレーターの発振周波数を用いて前記第1信号の周期及び第2信号の周期をカウントするカウンターと、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のタイム/デジタルコンバーター。
【請求項8】
前記第1信号及び第2信号のうち一つは基準周波数であることを特徴とする請求項1に記載のタイム/デジタルコンバーター。
【請求項9】
デジタル制御信号を受信して発振周波数を生成するデジタル制御発振器と、
基準周波数及び前記デジタル制御発振器の発振周波数を受信し、直列接続された複数の遅延素子を用いて前記発振周波数を段階的に遅延させ、前記遅延された発振周波数と前記基準周波数とを比較して、前記基準周波数に対する前記発振周波数の位相エラーを出力するコンバーターと、
前記基準周波数及び前記複数の遅延素子の中間ノードから第3信号を受信し、前記基準周波数及び前記第3信号に対する位相差を出力する位相周波数検出器と、
前記位相周波数検出器の出力信号と前記発振周波数を用いて、前記基準周波数に対する前記発振周波数の周波数エラーをデジタル信号に出力する周波数検出器と、
前記コンバーターの位相エラー及び前記周波数検出器の周波数エラーに基づいて前記デジタル制御発振器に対するデジタル制御信号を提供するデジタルループフィルタと、
を含むデジタル位相ロックループ。
【請求項10】
前記コンバーターは、
直列接続された複数の遅延素子を含み、開始ノードを介して前記発振周波数を入力される遅延ラインと、
前記遅延ライン上のノードの位相と前記基準周波数の位相を比較する複数の比較器と、
前記複数の比較器の出力に基づいて前記基準周波数に対する前記発振周波数の位相エラーをデジタルコードに出力するエンコーダと、
を含むことを特徴とする請求項9に記載のデジタル位相ロックループ。
【請求項11】
前記遅延素子は、
インバーター、バッファ、抵抗、RC遅延回路のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項9又は10に記載のデジタル位相ロックループ。
【請求項12】
前記比較器はフリップフロップであることを特徴とする請求項10に記載のデジタル位相ロックループ。
【請求項13】
前記コンバーターは、
前記周波数検出器から周波数エラーを受信すると、前記コンバーターの位相エラー値を変更して出力する出力部を更に含むことを特徴とする請求項10に記載のデジタル位相ロックループ。
【請求項14】
前記出力部は、
前記発振周波数が前記基準周波数より遅れ位相を有する場合、前記位相エラー値を最小値に変更して出力し、
前記基準周波数が前記発振周波数より遅れ位相を有する場合、前記位相エラー値を最大値に変更して出力することを特徴とする請求項13に記載のデジタル位相ロックループ。
【請求項15】
前記コンバーターは、
複数の遅延素子がフィードバックループ形態に接続され、予め設定された発振周波数を出力するリングオシレーターと、
前記リングオシレーターの発振周波数を用いて前記基準周波数の周期及び前記デジタル制御発振器の発振周波数の周期をカウントするカウンターと、を更に含むことを特徴とする請求項10に記載のデジタル位相ロックループ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−130699(P2010−130699A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−272303(P2009−272303)
【出願日】平成21年11月30日(2009.11.30)
【出願人】(390019839)三星電子株式会社 (8,520)
【氏名又は名称原語表記】SAMSUNG ELECTRONICS CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】416,Maetan−dong,Yeongtong−gu,Suwon−si,Gyeonggi−do 442−742(KR)
【出願人】(509329800)ソウル大学校産学協力団 (2)
【Fターム(参考)】