説明

細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤

【課題】天然物由来の成分を利用した安全性の良好な新規な細胞賦活剤、及びそれを利用した老化防止用皮膚外用剤の提供。
【解決手段】クルミ科クルミ属植物の種皮の抽出物を有効成分とする細胞賦活剤、及び前記細胞賦活剤を有効成分として含有する老化防止用皮膚外用剤である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規な細胞賦活剤、及びそれを有効成分として利用した老化防止用皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、クルミ科クルミ属の植物については、その種子が食用に供されている。また、食用のみならず、種子から抽出されるクルミオイル、クルミエキス、クルミナッツミルク等については、皮膚化粧料等の皮膚外用剤の有効成分としての利用が提案されている(例えば、特許文献1〜6)。一方、クルミの種皮及びその抽出物については、特許文献7に、肝保護剤として利用することが提案されている。また、特許文献8には、クルミの種皮及びその抽出物について、美肌成分としての利用が提案されていて、実施例では、試料についてメラニン生成率を算出して、美白作用を確認している。
【特許文献1】特開2003−212714号公報
【特許文献2】特開2003−292952号公報
【特許文献3】特開2004−75573号公報
【特許文献4】特開2004−331634号公報
【特許文献5】特開2005−53842号公報
【特許文献6】特許第3991164号公報
【特許文献7】特開2008−74807号公報
【特許文献8】特開2008−81408号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、天然物由来の成分を利用した、安全性が良好な新規な細胞賦活剤、及びそれを利用した老化防止用皮膚外用剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者が鋭意検討した結果、クルミ科クルミ属植物の種皮の抽出物には、線維芽細胞に対する高い賦活作用があること、及び当該抽出物皮膚外用剤に配合しても、その細胞賦活作用が有効に発揮されることを見出し、この知見に基づいて、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、前記課題を解決するため、クルミ科クルミ属植物の種皮の抽出物を有効成分とする細胞賦活剤、及び該細胞賦活剤を有効成分として含有する老化防止用皮膚外用剤を提供する。
本発明の一態様は、クルミ科クルミ属植物の種皮の抽出物を有効成分とする線維芽細胞賦活剤である。
また、前記抽出物の一例は、ポリフェノール類を5質量%以上含有する抽出物であるのが好ましい。
また、前記抽出物は、クルミ科クルミ属のオニグルミJuglans mandshurica Maxim. var. sachalinensis、ヒメグルミJuglans mandshurica Maxim var. cordiformis、又はテウチグルミJuglans.regia L. var. orientisの種皮の抽出物であってもよい。
また、別の観点から、本発明によって、クルミ科クルミ属植物の種皮の抽出物を皮膚に塗布することによって、真皮内の線維芽細胞を正常化する及び/又は賦活化する方法(但し、人間の治療方法は除く)が提供される。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、安全性が良好な新規な細胞賦活剤、及び当該細胞賦活剤を有効成分として含有する老化防止用皮膚外用剤を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において、「〜」はその前後の数値を含む範囲を意味するものとする。
本発明は、クルミ科クルミ属植物の種皮の抽出物(以下、「クルミ種皮抽出物」という場合がある)を有効成分とする細胞賦活剤に関する。本発明では、クルミ科クルミ属のいずれの植物の種皮を利用してもよい。その一例として、オニグルミJuglans mandshurica Maxim. var. sachalinensis、ヒメグルミJuglans mandshurica Maxim var. cordiformis、及びテウチグルミJuglans.regia L. var. orientisなどが挙げられる。クルミ科クルミ属植物の種子は、ナッツと呼ばれ、食用に供されている。本発明では、この種子から剥離した種皮を用いる。種皮以外の部位が混入していてもよいが、細胞賦活作用のある有効成分を高濃度で抽出するためには、種皮のみを原料として、抽出処理を行うのが好ましい。
【0007】
クルミ種皮抽出物は、一般的な方法で調製することができる。抽出溶媒としては特に限定されないが、例えば、水;メチルアルコール、エチルアルコール等の低級一価アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の液状多価アルコール;アセトン等のケトン類;エチルエーテル等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;等の一種又は二種以上を用いることができる。水と低級一価アルコール(例えばエチルアルコール)との混合液を用いるのが好ましい。抽出は、クルミの種皮を室温又は加温下(例えば、溶媒の沸点付近の温度。含水エチルアルコールを溶媒とする例では、15〜沸点℃程度)で溶媒中に所定の時間(例えば、1〜48時間程度)浸漬することによって実施できる。抽出処理中は、系内を攪拌するのが好ましい。また、抽出前に、クルミ種皮に対して、乾燥、細切、圧搾又は醗酵等の前処理を行うこともできる。
【0008】
クルミ種皮抽出物は、調製後、そのまま細胞賦活剤として用いることができる。また、所望により、適宜の期間そのまま放置し熟成させた後に、細胞賦活剤として用いることもできる。必要ならば、本発明の効果に影響のない範囲で、更に、濾過又はイオン交換樹脂等により、脱臭、脱色等の精製処理を施して用いることもできる。又、液体クロマトグラフィー等の分離手段を用い、活性の高い画分を取り出して用いることもできる。
【0009】
クルミ種皮抽出物の好ましい調製方法の例としては、クルミ種皮をそのまま、或いは乾燥させたもの、又は細切・粉砕したもの等を、水;メタノール、エタノール等の低級一価アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の多価アルコール;等の親水性極性溶媒又はこれらの2種以上の混合溶媒に加温して又は室温にて浸漬させた後、抽出して得ることができる。但し、抽出法はこれに限定されるものではない。
【0010】
クルミ種皮抽出物は、液状、ペースト状、ゲル状等いずれの形態であってもよい。抽出溶媒を含む液状の抽出物を、減圧乾燥、又は凍結乾燥などにより乾固させて固体状とした後に用いることもできる。また、スプレードライ等により乾燥させて粉末として用いることもできる。
【0011】
本発明者が検討した結果、クルミ種皮抽出物は、繊維芽細胞に対して高い細胞賦活作用があることがわかった。線維芽細胞は、真皮内に存在し、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などを産生する細胞であり、コラーゲンを線維束にして、真皮構造を形成するのに寄与することが知られている。この線維芽細胞が、加齢や紫外線暴露によって損傷を受けたり減少等すると、規則性をもった線維を生成できなくなり、シワ及びたるみといった肌老化が生じる。従って、この線維芽細胞に対して賦活作用のあるクルミ種皮抽出物は、皮膚外用剤、特に老化防止用の皮膚外用剤の有効成分として有用であり、皮膚に適用することにより、優れた抗老化作用を発揮し、加齢、紫外線曝露等により生じる皮膚のしわ、たるみ等を効果的に改善することができる。
【0012】
また、本発明者が検討した結果、クルミ種皮抽出物は種々の成分を含むが、中でもポリフェノール類がこの細胞賦活作用に寄与していること、及びポリフェノール類の割合が、抽出物の固形分中5質量%以上であると、特に細胞賦活作用が高くなることがわかった。細胞賦活作用の観点では、抽出物の固形分中のポリフェノール類の含有量は10質量%以上であるのがより好ましく、30質量%以上であるのがさらに好ましい。
【0013】
本発明は、本発明の細胞賦活剤であるクルミ種皮抽出物を有効成分として含有する老化防止用皮膚外用剤にも関する。本発明の皮膚外用剤は、クルミ種皮抽出物の細胞賦活作用によって、優れた老化防止効果を奏する。本発明の皮膚外用剤中のクルミ種皮抽出物の含有量は、固形分として、好ましくは0.00001〜2質量%(以下単に「%」で示す)であり、より好ましくは0.0001〜1%である。この範囲内であれば、前記抽出物を安定に配合することができ、かつ高い老化防止効果を発揮することができる。
【0014】
本発明の皮膚外用剤は、前記細胞賦活剤を常法に従い、種々の形態の基剤に配合して製剤化することにより調製できる。更に、前記細胞賦活剤を他の薬効剤の一種又は二種以上と組み合わせて配合することによって、細胞賦活効果をより高めた、もしくは細胞賦活効果とともに他の薬効も奏する皮膚外用剤を調製することができる。他の薬効剤の例には、美白剤、紫外線防御剤、抗菌剤、抗炎症剤、他の細胞賦活剤、活性酸素除去剤、及び保湿剤などが含まれるが、これらに限定されることはない。
【0015】
美白剤の例には、アスコルビン酸又はその誘導体、アルブチン、エラグ酸、リノール酸、ビタミンE及びその誘導体、グリチルリチン酸及びその誘導体、トラネキサム酸、胎盤抽出物、カミツレ抽出物、カンゾウ抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、海藻抽出物、クジン抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、コメヌカ抽出物、小麦胚芽抽出物、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シャクヤク抽出物、センプクカ抽出物、大豆抽出物、茶抽出物、糖蜜抽出物、ビャクレン抽出物、ブドウ抽出物、ホップ抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物等が含まれる。
【0016】
紫外線防御剤としては、例えば、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸ナトリウム、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、酸化チタン、酸化亜鉛等が挙げられる。
【0017】
抗菌剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エステル、塩化ベンザルコニウム、フェノキシエタノール、イソプロピルメチルフェノール等が挙げられる。
【0018】
抗炎症剤としては、例えば、イオウ及びその誘導体、グリチルリチン酸及びその誘導体、グリチルレチン酸及びその誘導体、アルテア抽出物、アシタバ抽出物、アルニカ抽出物、インチンコウ抽出物、イラクサ抽出物、オウバク抽出物、オトギリソウ抽出物、カミツレ抽出物、キンギンカ抽出物、クレソン抽出物、コンフリー抽出物、サルビア抽出物、シコン抽出物、シソ抽出物、シラカバ抽出物、ゲンチアナ抽出物等が挙げられる。
【0019】
他の細胞賦活剤の例には、カフェイン、鶏冠抽出物、貝殻抽出物、貝肉抽出物、ローヤルゼリー、シルクプロテイン及びその分解物又はそれらの誘導体、ラクトフェリン又はその分解物、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸等のムコ多糖類またはそれらの塩、コラーゲン、酵母抽出物、乳酸菌抽出物、ビフィズス菌抽出物、醗酵代謝抽出物、イチョウ抽出物、オオムギ抽出物、センブリ抽出物、タイソウ抽出物、ニンジン抽出物、ローズマリー抽出物、グリコール酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸等が含まれる。
【0020】
活性酸素除去剤は、過酸化脂質生成抑制等の作用を有しており、例えば、スーパーオキサイドディスムターゼ、マンニトール、クエルセチン、カテキン及びその誘導体、ルチン及びその誘導体、ボタンピ抽出物、ヤシャジツ抽出物、メリッサ抽出物、羅漢果抽出物、レチノール及びその誘導体、カロチノイド等のビタミンA類、チアミンおよびその誘導体、リボフラビンおよびその誘導体、ピリドキシンおよびその誘導体、ニコチン酸およびその誘導体等のビタミンB類、トコフェロール及びその誘導体等のビタミンE類、ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。
【0021】
保湿剤としては、例えば、エラスチン、ケラチン等のタンパク質またはそれらの誘導体、加水分解物並びにそれらの塩、グリシン、セリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、テアニン等のアミノ酸及びそれらの誘導体、ソルビトール、エリスリトール、トレハロース、イノシトール、グルコース、蔗糖およびその誘導体、デキストリン及びその誘導体、ハチミツ等の糖類、D−パンテノール及びその誘導体、尿素、リン脂質、セラミド、オウレン抽出物、ショウブ抽出物、ジオウ抽出物、センキュウ抽出物、ゼニアオイ抽出物、タチジャコウソウ抽出物、ドクダミ抽出物、ハマメリス抽出物、ボダイジュ抽出物、マロニエ抽出物、マルメロ抽出物等が挙げられる。
【0022】
また、本発明の皮膚外用剤には、本発明の細胞賦活剤以外の任意の成分を配合することができる。そのような成分としては、例えば、アミノ酸、脂質、糖、ホルモン、酵素、核酸などの生理活性物質等を挙げることができるが、これらに限定されることはない。また、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧料や医薬部外品、皮膚外用剤等の製造に通常使用される成分、例えば、水(精製水、温泉水、深層水等)、油剤、界面活性剤、金属セッケン、ゲル化剤、粉体、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、包接化合物、香料、消臭剤、塩類、pH調整剤、清涼剤、植物・動物・微生物由来の抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、キレート剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、他のビタミン類等を必要に応じて用いることができる。
【0023】
本発明の皮膚外用剤は、パウダー、パウダーファンデーション等の粉体;石けん、リップスティック等の固体;クリーム、乳液、クリームファンデーション等の乳化物;化粧水、美容液等の液体;など、種々の形態の化粧料組成物であるのが好ましい。但し、これらに限定されるものではない。
【実施例】
【0024】
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。
[例1:試料の調整]
・クルミ種皮抽出物
本試験に用いるクルミ種皮抽出物としては、クルミ科のテウチグルミ(Juglans regia L.)種皮からの含水エタノール抽出物であるオリザ油化株式会社製のクルミポリフェノール−PC30(クルミポリフェノールを30%以上含有)を用いた。
・クルミ種子油(比較例用)の調製
クルミの種子(種皮は除去)を圧搾して、クルミ種子油を調製した。これを比較例用のサンプルに用いた。
【0025】
[例2:細胞賦活試験例]
ヒト新生児由来の線維芽細胞NB1RGBを使用した。
まず、96穴プレートに培地を適量加え、そこに線維芽細胞NB1RGBを播種し、温度37℃、二酸化炭素濃度5vol%の雰囲気下に静置した。翌日、例1のクルミ種皮抽出物及びクルミ種子油について、それぞれ最終濃度が0(対照)、1、10、100μg/mL(培地)となるように、検体調製液を添加し、混和した。培養4日目に培地を交換し、再度検体調製液を添加した。翌日、培地を除き、細胞をリン酸緩衝液にて洗浄した後回収し、各検体調製液で生育させた線維芽細胞NB1RGBの細胞数を、下記MTTアッセイ法により求め、クルミ種皮抽出物等の試料を添加しないものを対照として細胞賦活度を評価した。
【0026】
(MTTアッセイ法による評価方法)
各検体調製液を添加して生育させた培地を、新鮮な培地に交換し、MTTアッセイ試薬を加えて培養後、波長490nmの吸光度を測定しホルマザン量を求め、検体調製液を添加していないもの100%として細胞賦活度を評価した。
結果を下記表に示す。
【0027】
【表1】

【0028】
【表2】

【0029】
表1の結果から、クルミ種皮抽出物は、ヒト新生児由来の線維芽細胞NB1RGBに対して高い細胞賦活能があることが理解できる。したがって、クルミ種皮抽出物を有効成分とする本発明の細胞賦活剤を、肌に適用することにより、極めて優れた抗老化作用を発揮し、加齢、紫外線曝露等により生じる皮膚のしわ、たるみ等を効果的に改善することができる。
一方、表2に示す通り、種皮を除いた種子を圧搾して得られたクルミ種子油には、ヒト新生児由来の線維芽細胞NB1RGBに対する細胞賦活作用は認められなかった。
【0030】
[例3:化粧水の調製例]
以下の組成の化粧水1を以下の方法で調製した。
(製法)
A.下記成分(1)〜(7)を混合溶解する。
B.下記成分(8)〜(11)を混合溶解する。
C.AにBを加え混合し、化粧水を得た。
(成分) %
(1)クエン酸 0.05
(2)クエン酸ナトリウム 0.2
(3)ピロリドンカルボン酸ナトリウム(50%)液 0.5
(4)クルミ種皮抽出物*1 0.05
(5)グリセリン 3.0
(6)1,3−ブチレングリコール 8.0
(7)精製水 残量
(8)エチルアルコール 10.0
(9)香料 適量
(10)防腐剤 適量
(11)モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタン 0.5
*1 オリザ油化株式会社製 クルミポリフェノール−PC30
【0031】
調製した化粧水1は、みずみずしい使用感があり、肌のうるおいに優れ、キメを整え、つややはり、弾力のある美しい肌とすることができる化粧水であった。
【0032】
[例4:乳液の調製例]
以下の組成の乳液を以下の方法により調製した。
(製法)
A.下記成分(1)〜(10)を加熱溶解し、70℃に保つ。
B.下記成分(11)〜(15)を加熱溶解し、70℃に保つ。
C.AにBを加え乳化し、更に下記成分(16)を加え混合する。
D.Cを冷却し、下記成分(17)及び(18)を加え混合し、乳液を得る。
(成分) %
(1)ステアリン酸 1.0
(2)セタノール 0.5
(3)親油型モノステアリン酸グリセリン 0.5
(4)流動パラフィン 2.0
(5)スクワラン 3.0
(6)ホホバ油 3.0
(7)パルミチン酸セチル 0.2
(8)防腐剤 適量
(9)モノステアリン酸ソルビタン 0.3
(10)モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタン 0.5
(11)トリエタノールアミン 0.5
(12)1,3−ブチレングリコール 15.0
(13)グリセリン 3.0
(14)ポリエチレングリコール6000 0.5
(15)精製水 残量
(16)カルボキシビニルポリマー1%溶液 8.0
(17)クルミ種皮抽出物*1 0.2
(18)香料 適量
*1 オリザ油化株式会社製 クルミポリフェノール−PC30
【0033】
調製した乳液は、みずみずしくなめらかな使用感があり、肌のうるおいとエモリエンと感に優れ、キメを整え、つややはり、弾力のある美しい肌にすることができる乳液であった。
【0034】
[例5:クリームの調製例]
以下の組成のクレームを以下の方法で調製した。
(製法)
A.下記成分(1)〜(13)を加熱溶解し、70℃に保つ。
B.下記成分(14)〜(18)を加熱溶解し、70℃に保つ。
C.AにBを加え乳化し、更に下記成分(19)を加え混合する。
D.Cを冷却し、下記成分(20)及び(21)を加え混合し、乳液を得る。
(成分) %
(1)ステアリン酸 2.5
(2)セタノール 2.5
(3)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(4)ワセリン 2.0
(5)ジペンタエリトリット脂肪酸エステル*1 2.0
(6)ミリスチン酸イソトリデシル 5.0
(7)流動パラフィン 8.0
(8)スクワラン 5.0
(9)ミツロウ 1.0
(10)パルミチン酸セチル 2.0
(11)セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
(12)モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタン 1.5
(13)防腐剤 適量
(14)トリエタノールアミン 1.2
(15)1,3−ブチレングリコール 8.0
(16)グリセリン 2.0
(17)ポリエチレングリコール20000 0.5
(18)精製水 残量
(19)カルボキシビニルポリマー1%水溶液 5.0
(20)クルミ種皮抽出物*2 1.0
(21)香料 適量
*1:コスモール168AR(日清オイリオグループ社製)
*2 オリザ油化株式会社製 クルミポリフェノール−PC30
【0035】
調製したクリームは、コクのあるなめらかな使用感があり、肌のエモリエント感に優れ、キメを整え、つややはり、弾力のある美しい肌にすることができるクリームであった。
【0036】
[例6:パックの調製例]
以下の組成のパックを、以下の方法で調製した。
(製法)
A.下記成分(1)〜(5)を加熱溶解する。
B.下記成分(6)〜(10)を混合溶解する。
C.Aを冷却後、B及び下記(11)を加え混合し、パックを得た。
(成分) %
(1)ポリビニルアルコール 12.0
(2)メチルセルロース 0.1
(3)グリセリン 3.0
(4)1,3−ブチレングリコール 5.0
(5)精製水 残量
(6)香料 適量
(7)防腐剤 適量
(8)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.1
(9)モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタン 1.0
(10)エチルアルコール 13.0
(11)クルミ種皮抽出物*1 0.1
*1 オリザ油化株式会社製 クルミポリフェノール−PC30
【0037】
調製したパックは、伸びひろがりがよく、肌に適度な緊張感を付与し、パックを剥がした後の肌にはべたつきはなく、高い潤いとはりがでるパックであった。
【0038】
[例7:クリームファンデーションの調製例]
以下の組成のクリームファンデーションを、以下の方法で調製した。
(製法)
A:下記成分(8)〜(13)を混合する。
B:下記成分(14)〜(19)を混合する。
C:Aに下記成分(1)〜(7)を添加し混合分散する。
D:CにBを加え混合する。
E:Dに下記成分(20)及び(21)を加えクリームファンデーションを得た。
(成分) %
(1)セリサイト 8.0
(2)酸化チタン 10.0
(3)ベンガラ 1.0
(4)黄色酸化鉄 2.2
(5)雲母チタン 2.0
(6)黒酸化鉄 0.1
(7)有機変成ベントナイト*1 0.5
(8)長鎖アルキル含有ポリオキシアルキレン変性
オルガノポリシロキサン*2 2.0
(9)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン*3 2.0
(10)デカメチルシクロペンタシロキサン 12.0
(11)オクタメチルシクロテトラシロキサン 10.0
(12)トリメチルシロキシケイ酸のシリコーン溶液*4 3.0
(13)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 5.0
(14)1,3−ブチレングリコール 5.0
(15)ジグリセリン 2.0
(16)グリセリン 2.0
(17)キサンタンガム 0.2
(18)塩化ナトリウム 0.2
(19)精製水 残量
(20)クルミ種皮抽出物*5 0.1
(21)香料 適量
*1:ベントン38(NLエンダストリー社製)
*2:アビルEM−90(ゴールドシュミット社製)
*3:KF−6017(信越化学工業社製)
*4:KF−7312J(信越化学工業社製)
*5:オリザ油化株式会社製 クルミポリフェノール−PC30
【0039】
調製したクリームファンデーションは、べたつき感のないなめらかな使用感があり、肌への付着性に優れ、美しい仕上がりとなり、また、肌にエモリエント感を付与し、つややはり、弾力のある美しい肌にすることができるクリームファンデーションであった。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明によれば、天然物由来の成分を利用した安全性の良好な新規な細胞賦活剤、及びそれを利用した老化防止用皮膚外用剤を提供することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
クルミ科クルミ属植物の種皮の抽出物を有効成分とする細胞賦活剤。
【請求項2】
前記抽出物が、ポリフェノール類を5質量%以上含有する抽出物である請求項1に記載の細胞賦活剤。
【請求項3】
前記抽出物が、オニグルミJuglans mandshurica Maxim. var. sachalinensis、ヒメグルミJuglans mandshurica Maxim var. cordiformis、及びテウチグルミJuglans.regia L. var. orientisの種皮の抽出物である請求項1又は2に記載の細胞賦活剤。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載の細胞賦活剤を有効成分として含有する老化防止用皮膚外用剤。

【公開番号】特開2009−298728(P2009−298728A)
【公開日】平成21年12月24日(2009.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−155071(P2008−155071)
【出願日】平成20年6月13日(2008.6.13)
【出願人】(000145862)株式会社コーセー (734)
【Fターム(参考)】