説明

c−fmsキナーゼ阻害剤

【化1】


本発明は、タンパク質チロシンキナーゼ、とりわけc−fmsキナーゼを阻害する、式(I)、(II)および(III)[式中A、R、R、R、R、X、YおよびWは明細中に示される]の化合物、ならびにそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体若しくは製薬学的に許容できる塩に向けられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明者
Mark R.Player、Nand Baindur、Benjamin M.Brandt、Naresh Chadha、Raymond J.Patch、Davoud AsgariおよびTaxiarchis Georgiadis
関連出願
本出願は、米国仮出願第60/406,033号(2002年8月27日出願)および米国仮出願第60/384,171号(2002年5月31日出願)(それらの双方はこれによりそっくりそのまま引用することにより組込まれる)の利益を主張する。
発明の分野
本発明はタンパク質チロシンキナーゼ阻害剤として機能する新規化合物に関する。より具体的には、本発明はc−fmsキナーゼの阻害剤として機能する新規化合物に関する。
【背景技術】
【0002】
タンパク質キナーゼは、ATPからタンパク質のチロシン、セリンおよびトレオニン残基への末端リン酸の転移を触媒することによりシグナル伝達経路の重要な成分として働く酵素である。結果として、タンパク質キナーゼ阻害剤および基質はタンパク質キナーゼの活性化の生理学的結果を評価するための貴重なツールである。哺乳動物における正常な若しくは変異体のタンパク質キナーゼの過剰発現若しくは不適切な発現は、癌および糖尿病を包含する多くの疾患の発症において重要な役割を演じていることが示されている。
【0003】
タンパク質キナーゼは、2つの分類、すなわちチロシン残基を優先的にリン酸化するもの(タンパク質チロシンキナーゼ)ならびにセリンおよび/若しくはトレオニン残基を優先的にリン酸化するもの(タンパク質セリン/トレオニンキナーゼ)に分割し得る。タンパク質チロシンキナーゼは、細胞の増殖および分化の刺激から細胞増殖の停止までの範囲にわたる多彩な機能を遂行する。それらは、受容体タンパク質チロシンキナーゼ若しくは細胞内タンパク質チロシンキナーゼのいずれかとして分類し得る。細胞外リガンド結合ドメインおよび固有のチロシンキナーゼ活性をもつ細胞内触媒ドメインを有する受容体タンパク質チロシンキナーゼは20のサブファミリーに割当てられている。
【0004】
HER−1、HER−2/neuおよびHER−3受容体を包含する上皮成長因子(「EGF」)ファミリーの受容体チロシンキナーゼは、細胞外結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内の細胞質触媒ドメインを含有する。受容体結合は複数の細胞内チロシンキナーゼ依存性のリン酸化過程の開始に至り、それが最終的に癌遺伝子転写をもたらす。乳房、結腸直腸および前立腺癌はこのファミリーの受容体に結びつけられている。
【0005】
インスリン受容体(「IR」)およびインスリン様増殖因子I受容体(「IGF−1R」)は構造的および機能的に関連しているが、しかし別個の生物学的影響を発揮する。IGF−1Rの過剰発現は乳癌と関連づけられている。
【0006】
血小板由来増殖因子(「PDGF」)受容体は、増殖、移動および生存を包含する細胞応答を媒介し、そしてPDGFR、幹細胞因子受容体(c−kit)およびc−fmsを包含する。これらの受容体は、アテローム硬化症、線維症および増殖性硝子体網膜症のような疾患に結びつけられている。
【0007】
線維芽細胞増殖因子(「FGR」)受容体は、血管の産生、四肢の生長、ならびに多数の細胞型の増殖および分化の原因である4種の受容体よりなる。
【0008】
内皮細胞の強力なマイトジェン、血管内皮細胞増殖因子(「VEGF」)は、卵巣癌を包含する多くの腫瘍により上昇された量で産生される。VEGFの既知の受容体は、VEGFR−1(Flt−1)、VEGFR−2(KDR)、VEGFR−3(Flt−4)と呼称されている。関連する一群の受容体、tie−1およびtie−2キナーゼが血管内皮および造血細胞で同定されている。VEGF受容体は血管形成および血管新生に結びつけられている。
【0009】
細胞内タンパク質チロシンキナーゼは非受容体タンパク質チロシンキナーゼとしてもまた知られている。24を超えるこうしたキナーゼが同定されており、そして11のサブファミリーに分類されている。セリン/トレオニンタンパク質キナーゼは、細胞性タンパク質チロシンキナーゼのように、優先的に細胞内にある。
【0010】
糖尿病、血管新生、乾癬、再狭窄、眼疾患、統合失調症、慢性関節リウマチ、心血管系疾患および癌は、異常なタンパク質チロシンキナーゼ活性と結びつけられている病理学的状態を例示する。従って、選択的かつ強力な小分子タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤に対する必要性が存在する。特許文献1;特許文献2;特許文献3;特許文献4ならびに特許文献5、特許文献6および特許文献7は、こうした阻害剤を合成するための最近の試みを暗示している。
【特許文献1】米国特許第6,383,790号明細書
【特許文献2】米国特許第6,346,625号明細書
【特許文献3】米国特許第6,235,746号明細書
【特許文献4】米国特許第6,100,254号明細書
【特許文献5】PCT国際出願第WO 01/47897号明細書
【特許文献6】PCT国際出願第WO 00/27820号明細書
【特許文献7】PCT国際出願第WO 02/068406号明細書
【発明の開示】
【0011】
[発明の要約]
本発明は、c−fmsキナーゼの強力な阻害剤を提供することにより選択的かつ強力なタンパク質チロシンキナーゼ阻害剤に対する現在の必要性を取り扱う。本発明の一態様は、式I:
【0012】
【化1】

【0013】
[式中
Aは
それぞれ、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR
−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、5ないし7員の単若しくは8ないし10員の二環性の芳香族複素環
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−若しくは−CR
であり;
およびRは、独立に
−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であるか;または
およびRは結合された窒素と一緒になって、
−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミノ、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、N、O若しくはSから選択される1から3個までのヘテロ原子を含有する5ないし7員の複素環若しくは芳香族複素環
を形成し;そして
Wは
それぞれ、C1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の単若しくは8ないし10員の二環性の複素環若しくは芳香族複素環
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の新規化合物、またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩に向けられる。
【0014】
別の態様において、本発明は、式II:
【0015】
【化2】

【0016】
[式中
Aは
それぞれ、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、5ないし7員の単若しくは8ないし10員の二環性の芳香族複素環
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−若しくは−CR
であり;
Yは
−S−、−SO−、−SO−、−O−若しくは直接結合
であり;

それぞれ、1個若しくはそれ以上のハロゲンで場合によっては置換されうる、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリール
であり;そして
Wは
それぞれ、C1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SOR、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の単若しくは8ないし10員の二環性の複素環若しくは芳香族複素環
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の新規化合物、またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩に向けられる。
【0017】
本発明のなお別の態様は、式III:
【0018】
【化3】

【0019】
[式中
Aは
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアリル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR
、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の芳香族複素環
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−SO−若しくは−CS−
であり;
Yは
直接結合、−CH−、−CHCH−、−CH=CH−、−NR−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CHO−、−OCH−、−NRCH−、−CHNR−、−CONR−若しくは−NRCO−
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
およびRは、独立に
−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であるか;または
およびRは、結合された窒素と一緒になって、
−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、N、O若しくはSから選択される1から3個までのヘテロ原子を含有する5ないし7員の複素環若しくは芳香族複素環
を形成し;そして

−H、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の化合物、
またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩に向けられる。
【0020】
式IおよびIIの化合物はc−fmsタンパク質チロシンキナーゼのとりわけ強力な阻害剤である。式IIIの化合物は同様の阻害効力を表すことが期待される。
【0021】
本発明はまた、治療上有効な量の式I、II若しくはIIIの最低1種の化合物の投与による、哺乳動物におけるタンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害方法にも関する。
[発明の詳細な記述]
本発明は、式I:
【0022】
【化4】

【0023】
[式中
Aは
それぞれ、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、5ないし7員の単若しくは8ないし10員の二環性の芳香族複素環
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−若しくは−CR
であり;
およびRは、独立に
−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であるか;または
およびRは結合された窒素と一緒になって、
−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO
−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、N、O若しくはSから選択される1から3個までのヘテロ原子を含有する5ないし7員の複素環若しくは芳香族複素環
を形成し;そして
Wは
それぞれ、C1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SOR、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の単若しくは8ないし10員の二環性の複素環若しくは芳香族複素環
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の新規化合物、
またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩に向けられる。
【0024】
別の態様において、本発明は、式II:
【0025】
【化5】

【0026】
[式中
Aは
それぞれ、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR
−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、5ないし7員の単若しくは8ないし10員の二環性の芳香族複素環
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−若しくは−CR
であり;
Yは
−S−、−SO−、−SO−、−O−若しくは直接結合
であり;

それぞれ1個若しくはそれ以上のハロゲンで場合によっては置換されうるアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリール
であり;そして
Wは
それぞれ、C1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SOR、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の単若しくは8ないし10員の二環性の複素環若しくは芳香族複素環
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の新規化合物、またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩に向けられる。
【0027】
本発明のなお別の態様は、式III:
【0028】
【化6】

【0029】
[式中
Aは
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアリル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の芳香族複素環
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−SO−若しくは−CS−
であり;
Yは
直接結合、−CH−、−CHCH−、−CH=CH−、−NR−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CHO−、−OCH−、−NRCH−、−CHNR−、−CONR−若しくは−NRCO−
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
およびRは、独立に
−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SOR若しくは−SONR
であるか;または
およびRは、結合された窒素と一緒になって、
−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、N、O若し
くはSから選択される1から3個までのヘテロ原子を含有する5ないし7員の複素環若しくは芳香族複素環
を形成し、そして

−H、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の化合物、
またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩に向けられる。
【0030】
式Iの好ましい化合物は、
Aがフェニルであり;
が−Hであり;そして
およびRが、結合された窒素と一緒になって、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうるピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、イミダゾリジン若しくはイミダゾリン環を形成し、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである、
ものである。
【0031】
式Iのとりわけ好ましい化合物は、
Aがフェニルであり;
が−Hであり;
およびRが、結合された窒素と一緒になって、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−CN(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうるピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、イミダゾリジン若しくはイミダゾリン環を形成し;そして
Wが、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR
、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうるフェニル、フラン、チオフェン、イソキサゾール、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン若しくはトリアジン環であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである、
ものである。
【0032】
式IIの好ましい化合物は、
Aがフェニルであり;
が−Hであり;そして
Wが、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうるフェニル、フラン、チオフェン、イソキサゾール、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン若しくはトリアジン環であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである、
ものである。
【0033】
式IIIの好ましい化合物は、式IおよびIIの好ましい化合物に比較して類似の若しくは同一のRおよびR置換基を有するであろうことが期待される。
【0034】
式Iの最も好ましい化合物は、限定されるものでないが、5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;イソキサゾール−5−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;5−クロロ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−I−イル−フェニル)−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(trans−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−フェニル]−アミド;3−ニトロ−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ベンズアミド;5−ブロモ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−アセチル−チオフェン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(cis−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−フェニル]−アミド;4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−ホルミル−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−(2−ピペリジン−1−イル−フェニルカルバモイル)−フラン−2−カルボン酸;イソキサゾール−5−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−ア
ミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−アゼパン−1−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−フェニル}−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−5−ヒドロキシメチル−フェニル]−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−ヒドロキシメチル−フェニル}−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−ヒドロキシメチル−フェニル}−アミド;4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−ヒドロキシメチル−フェニル}−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−メチルスルホンアミドメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−グアニジノメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−フルオロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−シアノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸{5−[(2,3−ジヒドロキシ−プロピルアミノ)−メチル]−2−ピペリジン−1−イル−フェニル}−アミド;5−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、およびそれらの製薬学的に許容できる塩を挙げることができる。
【0035】
式IIの最も好ましい化合物は、5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロ−エチルスルファニル)−フェニル]−アミド;5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−エトキシフェニル)−アミド、およびそれらの製薬学的に許容できる塩を包含する。
【0036】
本発明はまた、治療上有効な量の式I、II若しくはIIIのいずれか1種の化合物の投与による、哺乳動物におけるタンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害方法にも関する。好ましいチロシンキナーゼはc−fmsである。
【0037】
本発明は、式I、IIおよびIIIの全化合物の鏡像異性体、ジアステレオマーおよび互変異性体、ならびにそれらのラセミ混合物を包含するとみなされる。加えて、式I、IIおよびIIIにより表される化合物のいくつかは、プロドラッグ、すなわち作用する薬物に比較して優れた送達能力および治療価値を有する作用する薬物の誘導体でありうる。プロドラッグは、in vivoの酵素的若しくは化学的過程により活性の薬物に変換される。
I.定義
「アルキル」という用語は、別の方法で示されない限り、12個までの炭素原子の直鎖状および分枝状双方の鎖の基を指し、そして限定されるものでないがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、へプチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシルを挙げることができる。
【0038】
「シクロアルキル」という用語は、3から8個までの炭素原子から構成される飽和若しくは部分的に不飽和の環を指す。アルキル置換基が場合によっては環上に存在してもよい。例は、シクロプロピル、1,1−ジメチルシクロブチル、1,2,3−トリメチルシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルを包含する。
【0039】
「ヘテロシクリル」という用語は、3から7個までの炭素原子およびN、O若しくはSから選択される最低1個のヘテロ原子から構成される非芳香族(すなわち飽和若しくは部分的に不飽和の)環を指す。アルキル置換基が場合によっては環上に存在してもよい。例は、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、ピペリジル、2,5−ジメチルピペリジル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、イミダゾリジニルおよびイミダゾリニルを包含する。
【0040】
「ヘテロシクリルアルキル」という用語はヘテロシクリル置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。例はジヒドロピラニルエチルおよび2−モルホリニルプロピルを包含する。
【0041】
「ヒドロキシアルキル」という用語は、アルキル鎖に沿ったいずれかの炭素原子に結合した最低1個のヒドロキシル基を指す。
【0042】
「アミノアルキル」という用語は、アルキル鎖に沿ったいずれかの炭素原子に結合した最低1個の一級若しくは二級アミノ基を指す。
【0043】
「アルコキシアルキル」という用語は、アルキル鎖に沿ったいずれかの炭素原子に結合した最低1個のアルコキシ基を指す。
【0044】
「ポリアルコキシアルキル」という用語は長鎖アルコキシ化合物を指し、そして分散したすなわち単分散した大きさのポリエチレングリコールを包含する。
【0045】
「チオアルキル」という用語は、アルキル鎖に沿ったいずれかの炭素原子に結合した最低1個のイオウ基を指す。イオウ基はいずれの酸化状態でもよく、そしてスルホキシド、スルホンおよびスルフェートを包含する。
【0046】
「カルボキシアルキル」という用語は、アルキル鎖に沿ったいずれかの炭素原子に結合
した最低1個のカルボキシレート基を指す。「カルボキシレート基」という用語は、カルボン酸、およびアルキル、シクロアルキル、アリール若しくはアラルキルカルボン酸エステルを包含する。
【0047】
「芳香族複素環」若しくは「ヘテロアリール」という用語は、5ないし7員の単若しくは8ないし10員の二環性の芳香族環系を指し、そのいずれかの環がN、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子よりなることができ、ここで窒素およびイオウ原子はいかなる許容される酸化状態でも存在し得る。例は、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、チアゾリルおよびチエニルを包含する。
【0048】
「ヘテロアラルキル」という用語はヘテロアリール置換基を有するC1−6アルキル基を指す。例はフリルエチルおよび2−キノリニルプロピルを包含する。
【0049】
「ヘテロ原子」という用語は窒素原子、酸素原子若しくはイオウ原子を指し、ここで窒素およびイオウ原子はいかなる許容される酸化状態でも存在し得る。
【0050】
「アルコキシ」という用語は、酸素原子に結合した、別の方法で示されない限り12個までの炭素原子の直鎖状若しくは分枝状鎖の基を指す。例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシを包含する。
【0051】
「アリール」という用語は、環中に6から12個までの炭素を含有する単環若しくは二環性の芳香族環系を指す。アルキル置換基が場合によっては環上に存在してもよい。例は、ベンゼン、ビフェニルおよびナフタレンを包含する。
【0052】
「アラルキル」という用語は、1個のアリール置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。例は、ベンジル、フェニルエチル若しくは2−ナフチルメチルを包含する。
【0053】
「ヘテロアラルキル」という用語は、1個のヘテロアリール置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。例はフリルメチルおよびピリジルプロピルを包含する。
【0054】
「アリールオキシ」という用語は1個のアリール置換基に結合した酸素原子を指す。例はフェノキシおよびベンジルオキシを包含する。
【0055】
「アリールアルコキシ」という用語は1個のアリール置換基に結合したアルコキシ基を指す。例はフェニルメチルエーテルを包含する。
【0056】
「アシル」という用語は、Rがアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキルである基−C(O)Rを指す。「アシル化剤」は分子に−C(O)R基を付加する。
【0057】
「スルホニル」という用語は、Rが水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキルである基−S(O)を指す。「スルホニル化剤」は分子に−S(O)基を付加する。
II.治療的用途
式I、IIおよびIIIの化合物は、c−fmsのようなタンパク質チロシンキナーゼの新規の強力な阻害剤を表し、そしてこれらのキナーゼの作用に由来する障害の予防および処置において有用でありうる。
【0058】
本発明はまた、有効な阻害量の式I、II若しくはIIIの化合物の最低1種とタンパク質チロシンキナーゼを接触させることを含んでなるタンパク質チロシンキナーゼの阻害方法も提供する。好ましいチロシンキナーゼはc−fmsである。タンパク質チロシンキナーゼを阻害する一態様においては、式I、II若しくはIIIの化合物の最低1種を既知のチロシンキナーゼ阻害剤と組合せる。
【0059】
本発明の多様な態様において、式I、IIおよびIIIの化合物により阻害されるタンパク質チロシンキナーゼは細胞中、哺乳動物中若しくはin vitroに位置する。ヒトを包含する哺乳動物の場合、治療上有効な量の製薬学的に許容できる形態の式I、II若しくはIIIの化合物の最低1種を投与する。
【0060】
本発明はさらに、治療上有効な量の式I、II若しくはIIIの最少の1種の化合物の製薬学的に許容できる組成物の投与による、ヒトを包含する哺乳動物における癌の治療方法を提供する。例示的癌は、限定されるものでないが乳癌、結腸癌、胃癌、毛様細胞性白血病および非小細胞肺癌を挙げることができる。本発明の一態様においては、有効量の式I、II若しくはIIIの最低1種の化合物を、有効量の化学療法剤とともに投与する。
【0061】
本発明はまた、治療上有効な量の製薬学的に許容できる形態の式I、II若しくはIIIの化合物の最低1種の投与による、ヒトを包含する哺乳動物における心血管系および炎症性疾患の治療方法も提供する。効果的に治療されうる疾患の例は、糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の血管新生、再狭窄、統合失調症およびアルツハイマー痴呆を包含する。
【0062】
タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤として使用される場合、本発明の化合物は、単一若しくは分割した1日用量中約0.5mgから約10gまで、好ましくは約0.5mgないし約5gの間の投薬量範囲内の有効量で投与しうる。投与される投薬量は、投与経路、レシピエントの健康状態、重量および齢、処置の頻度ならびに同時のかつ無関係の処置の存在のような因子により影響を受けるであろう。
【0063】
式I、IIおよびIIIの化合物はいずれかの既知の製薬学的に許容できる担体を含んでなる製薬学的組成物に処方しうる。例示的担体は、限定されるものでないが、いずれかの適する溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤ならびに等張剤を挙げることができる。製剤の成分でもまたありうる例示的賦形剤は、増量剤、結合剤、崩壊剤および滑沢剤を包含する。
【0064】
式I、IIおよびIIIの化合物の製薬学的に許容できる塩は、無機若しくは有機酸若しくは塩基から形成される慣習的な非毒性の塩若しくは四級アンモニウム塩を包含する。こうした酸付加塩の例は、酢酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、カンファー酸塩、ドデシル硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩および酒石酸塩を包含する。塩基塩は、アンモニウム塩、ナトリウムおよびカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン塩のような有機塩基との塩、ならびにアルギニンのようなアミノ酸との塩を包含する。また、塩基性窒素含有基を例えばアルカリハロゲン化物で四級化してもよい。
【0065】
本発明の製薬学的組成物は、それらの意図される目的を達成するいかなる手段によっても投与しうる。例は、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、頬側若しくは眼経路による投与を包含する。あるいは、若しくは同時に、投与は経口経路によってもよい。非経口投与に適する製剤は、水溶解性の形態、例えば水溶解性の塩、酸性溶液、アルカリ
性溶液、ブドウ糖−水溶液、等張の炭水化物溶液およびシクロデキストリン包接複合体中の有効成分の水性溶液を包含する。
Ill.製造方法
式I、IIおよびIIIの化合物は、固相支持体の方法論若しくは溶液相合成のいずれによっても製造しうる。本発明のアミドを生成させるための例示的合成経路を下述する。
【実施例1】
【0066】
(アミドの一般的製造手順)
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸フェニルアミド
【0067】
【化7】

【0068】
ジオキサン(0.5mL)中のアニリン(10mg、0.069mmol)の溶液をポリスチレン(「PS」)モルホリン樹脂(Aldrich)(50mg、0.14mmol)で処理し、次いでジオキサン(0.5mL)中の塩化5−ニトロ−フラン−2−カルボニル(Lancaster)(15mg、0.086mmol)の溶液を添加した。反応を2時間70℃に加熱しかつ攪拌した。反応をPSトリスアミン(Aldrich)(25mg、0.12mmol)で処理しかつ70℃に追加の2時間加熱した。濾過は>80%の収率で所望の生成物を与えた。
【実施例2】
【0069】
(アミドの製造手順2)
イソキサゾール−5−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
【0070】
【化8】

【0071】
PS−HOBt樹脂(0.1mmol)に無水ジクロロメタン(「DCM」)(1mL)、次いでピリジン(0.5mmol)および塩化イソキサゾール−5−カルボニル(Lancaster)(0.3mmol)を添加した。混合物を室温で3時間振とうし、そしてその後濾過した。樹脂をテトラヒドロフラン(「THF」)(3回)およびDCM(3回)で連続して洗浄し、そして真空中で乾燥した。このアシル化した樹脂に無水THF(1mL)中の2−ピペリジノアニリン(Lancaster)(0.05mmol、0.5等量)の溶液を添加し、そして混合物を室温で16時間振とうした。その後混合物を濾過し、そして樹脂を上述されたとおりTHFおよびDCMで洗浄した。合わせた濾液および洗液を減圧下に濃縮して生成物を生じた。収率:100%。MS:272(M+1)
。LC/MS純度:100%。HNMR(CDC1、300MHz):δ8.2(d、1H)、7.85(t、2H)、7.55(m、1H)、7.4(m、2H)、3.8−3.2(bm、4H)、2.7−1.9(bm、4H)。
実施例2−A
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
【0072】
【化9】

【0073】
該化合物は塩化5−ニトロ−フラン−2−カルボニルおよび2−ピペリジノアニリンから実施例2に記述した手順に従って製造した。収率:100%。MS:316(M+1)。LC/MS純度:100%。HNMR(CDC1、300MHz):δ8.2(d、1H)、7.85(d、1H)、7.55(m、1H)、7.4(m、3H)、3.8−3.2(bm、4H)、2.7−1.9(bm、6H)。
【実施例3】
【0074】
(アミドの製造手順3)
5−ニトロ−チオフェン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
【0075】
【化10】

【0076】
PS−HOBt樹脂(0.15mmol)に、DCM中のピリジン(0.09mmol)の溶液2mLおよびN,N−ジメチルホルムアミド(「DMF」)中のカルボン酸(0.23mmol)の溶液0.6mLを添加した。混合物を、DCM中の1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(「DIC」)(0.66mmol)の溶液0.4mLの添加前に
5分間室温で振とうした。混合物を室温で3時間振とうしかつ濾過した。樹脂をDMF(3回)、THF(3回)およびDCM(3回)で洗浄しかつ真空中で乾燥した。このアシル樹脂に、無水THF(1mL)中の2−ピペリジノアニリン(0.075mmol;0.5等量)の溶液を添加し、そして混合物を室温で16時間振とうした。反応をその後濾過しかつ樹脂をTHFおよびDCMで洗浄した。合わせた濾液および洗液を真空中で濃縮して生成物を生じた。MS:332(M+1)。LC/MS:100%純度。H NMR(CDC1、300MHz):δ7.95(d、2H)、7.5(m、2H)、7.2(m、2H)、2.85(m、4H)、1.8−1.6(bm、4H)、1.5(bm、2H)。
【実施例4】
【0077】
(アミドの製造手順4)
5−ブロモ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
【0078】
【化11】

【0079】
DCM(10mL)中の5−ブロモフロ酸(Aldrich)(1.0mmol)、2−ピペリジノアニリン(1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(「HOBT」)(1.2mmol)およびトリエチルアミン(「EtN」)(2mmol)の溶液を室温で10分間攪拌した。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(「EDCI」)(1.2mmol)をその後添加し、そして生じる橙色の溶液を一夜攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム(「NaHCO」)溶液(10mL)で処理しそしてDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥しかつ減圧下に濃縮して、粗生成物を橙色固形物として提供した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製は純粋な黄色生成物を85%収率で提供した。MS:349(M+1)。H NMR(CDC1、300MHz):δ9.75(br s、1H)、8.45(d、1H)、7.22−7.05(m、4H)、6.50(d、1H)、3.00−2.80(m、4H)、1.95−1.80(m、4H)、1.75−1.60(m、2H)。
実施例4−A
5−(2−ピペリジン−1−イル−フェニルカルバモイル)−フラン−2−カルボン酸
【0080】
【化12】

【0081】
DCM(10mL)中の5−ホルミル−2−フランカルボン酸(TCI)(1.0mmol)、2−ピペリジノアニリン(1.0mmol)、HOBT(1.2mmol)およびEtN(2mmol)の溶液を室温で10分間攪拌した。EDCI(1.2mmol)をその後添加し、そして生じる橙色の溶液を一夜攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液(10mL)で処理しかつDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾
燥しかつ減圧下に濃縮して、粗生成物を橙色固形物として提供した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製はアミドアルデヒド生成物を80%収率で提供した。該アルデヒド生成物(1mmol)を、炭酸ナトリウム(「NaCO」)(2mol)を含有するHO/ジメトキシエタン(「DME」)(2:1、5mL)に溶解した。別個のフラスコ中で過マンガン酸カリウム(「KMnO」)(1.3mmol)をHO(5mL)に溶解し、そして45℃で反応フラスコにゆっくりと添加した。反応を室温で一夜攪拌し、セライトの栓を通して濾過し、そしてその後塩酸(「HCl」)溶液(1N)を使用して3ないし4のpHまで酸性化した。白色固形物として沈殿した生成物を濾過し、HOで洗浄し、そして高真空下に乾燥して純粋な生成物を提供した。MS:315(M+1)。H NMR(DMSO−d、300MHz):δ13.60(br s、1H)、9.90(s、1H)、8.25(dd、1H)、7.36(dd、2H)、7.35−7.25(m、1H)、7.20−7.10(m、2H)、2.85−2.65(m、4H)、1.85−1.65(m、4H)、1.65−1.45(m、2H)。
【実施例5】
【0082】
(還元アミドの製造手順)
5−(ニトロ−フラン−2−イルメチル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
【0083】
【化13】

【0084】
無水DCM(10mL)中の2−ピペリジノアニリン(1mmol)、5−ニトロ−フラン−2−カルブアルデヒド(1.1mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(「NaBH(OAc)」)(2mmol)の溶液を室温で16時間攪拌した。混合物をその後、MgSOで乾燥する前に水、希水性水酸化ナトリウム(「NaOH」)、水および塩水で連続して洗浄し、濾過しかつ減圧下に濃縮した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによる残余の油状物の精製が生成物を生じた。MS:301(M+1)。LC/MS純度:100%。H NMR(CDC1、300MHz):δ7.25(d、1H)、7.15−6.95(m、2H)、6.75(t、1H)、6.55(d、1H)、6.4(d、1H)、5.4(bs、1H)、4.45(s、2H)、2.8(bm、4H)、1.8−1.5(bm、6H)。
【実施例6】
【0085】
(5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミドの製造)
A.2−シアノ−5−フランカルボン酸
【0086】
【化14】

【0087】
ピリジン(5.0mL)中の2−ホルミル−5−フランカルボン酸(0.28g、2.0mol)の溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(「NHOH・HC1」)(0.27g、4.0mol)を添加した。混合物を、無水酢酸(4.0ml)の添加前に85℃に加熱した。反応混合物を85℃で3時間攪拌し、60℃に冷却しかつ水(25mL)中に注いだ。混合物を室温に冷却しかつ一夜攪拌した(溶液のpHは5〜6であることが測定された)。4/1 DCM/イソプロパノールの溶液(3×30mL)で不純物を抽出した。水層をその後、NaOH溶液(2N)で約9のpHまで塩基性化し、そして4/1 DCM/イソプロパノールの溶液(3×30mL)でピリジンを抽出した。水性溶液をその後約2のpHまで酸性化し、そして生成物を3/1 DCM/イソプロパノールの溶液(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させて、純粋な生成物を淡褐色固形物として90%の収率で提供した。H NMR(DMSO−d):δ13.80(bs、1H)、7.75(d、1H)、7.40(d、1H)。IR(純):(cm−1)3200、2250、1053、1025、1006。
B.4−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−3−ニトロ−フェニル]−メタノール
【0088】
【化15】

【0089】
(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−メタノール(171mg、1mmol)、4−メチルピペリジン(95mg、0.96mmol)PSモルホリン(400mg、1mmol)およびクロロホルム(3mL)の攪拌した懸濁液を50℃で2時間加熱した。反応をセライト上で蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して[4−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−3−ニトロ−フェニル]−メタノール(i)を生じた。H NMR(CDC1、300MHz):δ7.8(s、1H)、7.4(d、IH)、7.1(d、1H)、4.6(s、2H)、3.2(d、2H)、2.8(dd、2H)、1.8−1.3(m、5H)、1.0(d、3H)。
C.5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド
【0090】
【化16】

【0091】
5%Pd/C(5.0mg、2.3×10−3mmol)、[4−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−3−ニトロ−フェニル]−メタノール(i)(95mg、0.38mmol)、酢酸(「HOAc」)(23mg、0.38mmol)、メタノール(1mL)および酢酸エチル(4mL)の懸濁液を水素雰囲気中で3時間攪拌した。反応を濾過し、真空中で濃縮し、そして生じる[3−アミノ−4−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−メタノールをさらなる精製なしに次の段階で使用した。[3−アミノ−4−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−メタノール、塩化5−シアノ−2−フロイル(64mg、0.44mmol)、PSモルホリン(600mg、1.50mmol)およびDCM(10mL)の懸濁液を室温で30分間攪拌した。反応をセライト上で蒸発させ、そしてカラムクロマトグラフィーにより精製して5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミドを生じた。MS:340(M+1)、H NMR(CDC1、300MHz):δ9.9(s br、1H)、8.4(s、1H)、7.3(s、1H)、7.25−7.1(m、3H)、4.7(s、2H)、3.0(m、2H)、2.8(m、2H)、1.9、(d、2H)、1.8−1.4(m、3H)、1.1(d、3H)。
【実施例7】
【0092】
(ビアリールアミドの製造手順)
5−フェニル−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
【0093】
【化17】

【0094】
5−ブロモ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(1.0mmol)、フェニルボロン酸(1.2mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)[「Pd(dppf)C1」](Aldrich)(0.05mmol)およびNaCO(3.0mmol)をTHF/HOの溶液(4:1、5mL;アルゴンで飽和させた)に溶解し、そして80℃に5時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を減圧下に濃縮し、そして生じる残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、純粋な生成物を提供した。収率:75%。MS:347(M+1)。H NMR(CDC1、300MHz):δ9.90(br s、1H)、8.50(d、1H)、7.82(d、2H)、7.50−7.28(m、4H)、7.24−7.05(m、3H)、6.82(d、1H)、3.00−
2.80(m、4H)、1.95−1.80(m、4H)、1.75−1.60(m、2H)。
【実施例8】
【0095】
(アミノ化による芳香環の伸長手順)
5−フェニルアミノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
【0096】
【化18】

【0097】
トルエン(7.5mL)中の5−ブロモ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(1.0mmol)の溶液に、アニリン(1.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(「Pddba」)(Aldrich)(0.05mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(「BINAP」)(0.1mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(「t−BuOK」)(1.5mmol)を添加し、そして生じる混合物を一夜還流した。反応をその後室温に冷却し、シリカの栓を通過させかつ濃縮した。HPLCによる濃褐色残渣の精製が生成物を提供した。収率:40%。MS:362(M+1)。
【実施例9】
【0098】
(式IIIの化合物の製造手順1)
4−オキソ−6−ピペリジン−1−イル−4,5−ジヒドロ−フロ[2,3−c]キノリン−2−カルボニトリル
【0099】
【化19】

【0100】
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(200mg)をベンゼン(180mL)およびエタノール(20mL)の混合物に溶解する。該溶液を、KanokaとItoh[Synthesis、36(1972)]により記述された方法に従って、100Wの高圧水銀ランプで室温で10時間照射する。溶媒を真空中で除去し、そして残渣を調製的薄層クロマトグラフィー(「TLC」)(シリカゲル)により精製して、純粋な生成物を生じる。
【実施例10】
【0101】
(式IIIの化合物の製造手順2)
4−オキソ−6−ピペリジン−1−イル−4,5−ジヒドロ−フロ[2,3−c]キノリン−2−カルボニトリル
【0102】
【化20】

【0103】
2−ニトロ−3−ブロモトルエン(1.8g、8.3mmol)、ピペリジン(10mL、101mmol)およびジオキサン(85mL)の溶液を還流に56時間加熱した。反応を濾過し、濃縮しかつセライト(Celite)上で蒸発させた。シリカゲルでのクロマトグラフィーが1−(3−メチル−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(i)を生じた。
【0104】
【化21】

【0105】
THF中の1−(3−メチル−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(i)の溶液を、0℃でリチウムジイソプロピルアミド(「LDA」)(1等量)、次いでシュウ酸ジエチル(1.05等量)で処理する。反応を90分にわたって室温に温まらせる。反応を水およびエーテルで希釈し、分配し、そして水層をエーテルで洗浄する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過しかつ濃縮する。クロマトグラフィーが3−(2−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(ii)を生じる。
【0106】
【化22】

【0107】
THF中の3−(2−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(ii)の溶液を、0℃でカリウムエトキシド(「KOEt」)(1等量)、次いでピルビン酸ブロモエチル(1.05等量)で処理する。反応を90分にわたって室温に温まらせる。反応を水およびエーテルで希釈し、分配し、そして水層をエーテルで洗浄する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過しかつ濃縮する。クロマトグラフィーが3−(2−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−2,5−ジオキソ−ヘキサン二酸ジエチルエステル(iii)を生じる。
【0108】
【化23】

【0109】
THF中の3−(2−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−2,5−ジオキソ−ヘキサン二酸ジエチルエステル(iii)の溶液を酢酸(「HOAc」)で処理し、そして室温で4時間攪拌する。反応を亜鉛粉末(10等量)で処理しそして追加の2時間攪拌する。反応をDCM、半飽和塩水で希釈しそして分配する。有機層を飽和水性NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過しかつ濃縮する。クロマトグラフィーが4−オキソ−6−ピペリジン−1−イル−4,5−ジヒドロ−フロ[2,3−c]キノリン−2−カルボン酸エチルエステル(iv)を生じる。
【0110】
【化24】

【0111】
0℃のDCM中の4−オキソ−6−ピペリジン−1−イル−4,5−ジヒドロ−フロ[
2,3−c]キノリン−2−カルボン酸エチルエステル(iv)の溶液を水素化ジイソブチルアルミニウム(「DIBAL−H」)で処理し、そして室温に温まらせる。反応を酒石酸ナトリウムカリウムの飽和溶液でクエンチしかつ分配する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過しかつ二酸化マンガン(「MnO」)で処理する。室温で16時間攪拌した後、反応を濾過しかつ濃縮して、4−オキソ−6−ピペリジン−1−イル−4,5−ジヒドロ−フロ[2,3−c]キノリン−2−カルブアルデヒド(v)を生じる。
【0112】
【化25】

【0113】
イソプロパノール(「iPrOH」)中の4−オキソ−6−ピペリジン−1−イル−4,5−ジヒドロ−フロ[2,3−c]キノリン−2−カルブアルデヒド(v)の溶液を室温でアンモニアガスで処理する。90分後に反応をMnOで処理しかつ追加の16時間攪拌する。反応を濾過しかつセライト上で蒸発させる。シリカゲルでのクロマトグラフィーが4−オキソ−6−ピペリジン−1−イル−4,5−ジヒドロ−フロ[2,3−c]キノリン−2−カルボニトリルを提供する。
IV.結果
自己リン酸化、蛍光偏光競合イムノアッセイを使用して、式IおよびIIの選択された化合物により表されるc−fms阻害の効力を測定した。該アッセイは黒色96ウェルマイクロプレート(LJL BioSystems)中で実施した。使用したアッセイ緩衝液は100mM HEPES、pH 7.5、1mM DTT、0.01%(v/v)Tween−20であった。化合物は4%DMSOを含有するアッセイ緩衝液でアッセイ直前に希釈した。各ウェルに5μLの化合物を添加し、次いでアッセイ緩衝液中33nMのc−fms(3DP)および16.7mM MgC1(Sigma)を含有する混合物3μLを添加した。アッセイ緩衝液中5mM ATP(Sigma)2μLを添加することによりキナーゼ反応を開始した。アッセイでの最終濃度は、10nM c−fms、1mM ATP、5mM MgC1、2%DMSOであった。対照反応を各プレート中で行った。すなわち、陽性および陰性対照ウェルではアッセイ緩衝液(DMSO中4%とした)を化合物の代わりに用い;加えて、陽性対照は1.2μLの50mM EDTAを受領した。
【0114】
プレートを室温で45分間インキュベートした。インキュベーションの終了時に、反応を1.2μLの50mM EDTAでクエンチした(EDTAはこの点で陽性対照ウェルに添加しなかった;上を参照されたい)。5分のインキュベーション後に、各ウェルは、それぞれ10倍希釈抗ホスホチロシン抗体、10倍希釈PTK緑色トレーサー(green tracer)(ボルテックス攪拌)、FP希釈緩衝液(全部Pan Veraから、カタログ番号P2837)の1:1:3混合物10μLを受領した。プレートを反転させ(convert)、室温で30分間インキュベートし、そして蛍光偏光をAnalystで読取った。該装置の設定は:485nm励起フィルター;530nm測定フィルター;Z高さ:ウェル中央;G係数:0.93であった。これらの条件下で、陽性および陽
性対照の蛍光偏光値はそれぞれおよそ300および150であり、そしてc−fms反応の100%および0%阻害を定義するのに使用した。報告されたIC50値は3回の独立した測定の平均である。
【0115】
表1は本発明の式IおよびIIの代表的化合物を列挙する。
【0116】
【表1】

【0117】
【表2】

【0118】
【表3】

【0119】
【表4】

【0120】
【表5】

【0121】
【表6】

【0122】
【表7】

【0123】
【表8】

【0124】
【表9】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I:
【化1】

[式中
Aは
それぞれ、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、5ないし7員の単若しくは8ないし10員の二環性の芳香族複素環
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−若しくは−CR
であり;
およびRは、独立に
−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であるか;または
およびRは結合された窒素と一緒になって、
−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO
−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、N、O若しくはSから選択される1から3個までのヘテロ原子を含有する5ないし7員の複素環若しくは芳香族複素環
を形成し;そして
Wは
それぞれ、C1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SOR、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の単若しくは8ないし10員の二環性の複素環若しくは芳香族複素環
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の化合物、またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩。
【請求項2】
式II:
【化2】

[式中
Aは
それぞれ、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アル
キル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアジニノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、5ないし7員の単若しくは8ないし10員の二環性の芳香族複素環
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−若しくは−CR
であり;
Yは
−S−、−SO−、−SO−、−O−若しくは直接結合
であり;

それぞれ、1個若しくはそれ以上のハロゲンで場合によっては置換されうる、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリール
であり;そして
Wは
それぞれ、C1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上で場合によっては置換されうる、フェニル、ナフチルもしくはビフェニル;または
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の単若しくは8ないし10員の二環性の複素環若しくは芳香族複素環
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の化合物、またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩。
【請求項3】
式III:
【化3】

[式中
Aは
N、O若しくはSから選択される1から4個までのヘテロ原子を有しかつ−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、5ないし6員の芳香族複素環
であり;
Xは
−CO−、−C(=NH)−、−SO−若しくは−CS−
であり;
Yは
直接結合、−CH−、−CHCH−、−CH=CH−、−NR−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CHO−、−OCH−、−NRCH−、−CHNR−、−CONR−若しくは−NRCO−
であり;

−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であり;
およびRは、独立に
−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SO若しくは−SONR
であるか;または
およびRは、結合された窒素と一緒になって、
−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、N、O若しくはSから選択される1から3個までのヘテロ原子を含有する5ないし7員の複素環若し
くは芳香族複素環
を形成し、そして

−H、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRの1種若しくはそれ以上
であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである]
の化合物、またはそれらの溶媒和物、水和物、互変異性体、若しくは製薬学的に許容できる塩。
【請求項4】
Aがフェニルであり;
が−Hであり;そして
およびRが、結合された窒素と一緒になって、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、イミダゾリジン若しくはイミダゾリン環を形成し、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである、
請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
Wが、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、フェニル、フラン、チオフェン、イソキサゾール、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン若しくはトリアジン環であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである、
請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
Aがフェニルであり;
が−Hであり;そして
Wが、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR
、−NO、−SO、−SO若しくは−SONRで場合によっては置換されうる、フェニル、フラン、チオフェン、イソキサゾール、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン若しくはトリアジン環であり、かつ、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである、
請求項2に記載の化合物。
【請求項7】
が−Hであり;そして
およびRが、結合された窒素と一緒になって、−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SO若しくはSONRで場合によっては置換されうる、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、イミダゾリジン若しくはイミダゾリン環を形成し、
およびRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル若しくはヘテロアリールである、
請求項3に記載の化合物。
【請求項8】
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
イソキサゾール−5−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(3−メチル−ピペリジン−l−イル)−フェニル]−アミド;
4−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;
5−クロロ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(trans−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−フェニル]−アミド;
3−ニトロ−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ベンズアミド;
5−ブロモ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−アセチル−チオフェン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(cis−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−フェニル]−アミド;
4−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−ホルミル−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−l−イル−フェニル)−アミド;
5−(2−ピペリジン−1−イル−フェニルカルバモイル)−フラン−2−カルボン酸;イソキサゾール−5−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−アゼパン−1−イル−フェニル)−アミド;5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−フェニル}−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−5−ヒドロキシメチル−フェニル]−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−ヒドロキシメチル−フェニル}−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−ヒドロキシメチル−フェニル}−アミド;
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[5−ヒドロキシメチル−2−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)
−ピペリジン−1−イル]−5−ヒドロキシメチル−フェニル}−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−メチルスルホンアミドメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−グアニジノメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−フルオロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(5−シアノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸{5−[(2,3−ジヒドロキシ−プロピルアミノ)−メチル]−2−ピペリジン−1−イル−フェニル}−アミド;
5−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
の1種である、請求項1に記載の化合物;
およびそれらの製薬学的に許容できる塩。
【請求項9】
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[2−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロ−エチルスルファニル)−フェニル]−アミド;
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(2−エトキシフェニル)−アミド
の1種である、請求項2に記載の化合物;
およびそれらの製薬学的に許容できる塩。
【請求項10】
請求項1ないし9のいずれか1つに記載の化合物および製薬学的に許容できる担体を含んでなる製薬学的組成物。
【請求項11】
有効な阻害量の請求項1ないし9のいずれか1つに記載の最低1種の化合物とキナーゼを接触させることを含んでなる、タンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害方法。
【請求項12】
タンパク質チロシンキナーゼがc−fmsである、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
治療上有効な量の請求項1ないし3のいずれか1つに記載の最低1種の化合物を哺乳動物に投与することを含んでなる、哺乳動物における炎症の治療方法。
【請求項14】
治療上有効な量の請求項1ないし3のいずれか1つに記載の最低1種の化合物を哺乳動物に投与することを含んでなる、哺乳動物における癌の治療方法。
【請求項15】
治療上有効な量の請求項1ないし3のいずれか1つに記載の最低1種の化合物を哺乳動物に投与することを含んでなる、哺乳動物における心血管系疾患の治療方法。
【請求項16】
治療上有効な量の請求項1ないし3のいずれか1つに記載の最低1種の化合物を哺乳動物に投与することを含んでなる、哺乳動物における糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の血管新生、再狭窄、統合失調症若しくはアルツハイマー痴呆の治療方法。
【請求項17】
製薬学的に許容できる担体、および約0.5mgから約10gまでの請求項1ないし3のいずれか1つに記載の最低1種の化合物を含んでなる製薬学的投薬形態物。
【請求項18】
非経口若しくは経口投与に適合されている、請求項17に記載の投薬形態物。

【公表番号】特表2007−525460(P2007−525460A)
【公表日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−513302(P2006−513302)
【出願日】平成16年4月26日(2004.4.26)
【国際出願番号】PCT/US2004/012729
【国際公開番号】WO2004/096795
【国際公開日】平成16年11月11日(2004.11.11)
【出願人】(598093026)オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド (25)
【Fターム(参考)】