説明

ダイヤモンド電界効果トランジスタ

【課題】最大ドレイン電流密度が高く、長時間の電力動作にも耐える信頼性の高い、実用的なダイヤモンド電界効果トランジスタを提供すること。
【解決手段】p型またはn型の伝導性を有するダイヤモンド結晶層1をCVD装置などで成長させる。次に、金を蒸着させ、ソース電極2、ドレイン電極3を形成する。次に、76Torrに減圧したCVDチャンバ内で、上記ダイヤモンド結晶層1に、酸素ガス、水素ガス、トリメチルアルミニウムを供給し、ソース電極2とドレイン電極3との間のゲート部に厚さ8nmのAl(OH)3またはAl1-x-yxy化合物からなる絶縁層4を形成する。最後に、絶縁層4上にAl金属膜6を蒸着させてゲート部を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ダイヤモンド電界効果トランジスタに関し、より詳細には、絶縁層にAl1-x-yxy化合物を用いたダイヤモンド電界効果トランジスタに関する。
【背景技術】
【0002】
ダイヤモンドは、ケイ素(Si)に比べ、半導体としての物理特性において優れていることが知られている。ダイヤモンド素子は、Si素子の高温動作で5倍、高電圧性能で30倍、高速化では3倍の特性を有することが理論上確認されている。そのため、ダイヤモンドは、高い熱伝導率、絶縁破壊電界強度を有する高出力デバイスや、高いキャリアの移動度、飽和ドリフト速度を有する高周波デバイス等を実現するものとして期待されている。つまり、ダイヤモンド半導体を用いた電界効果トランジスタ(FET),バイポーラートランジスターにより、従来の半導体を遥かに越えた、高周波で駆動し、大電力動作可能な電子素子になる。
【0003】
従来のダイヤモンド電界効果トランジスタの作製方法について説明する。CVD法などで成長したp型伝導性を示すダイヤモンド結晶層1を用意する(図3(a))。次に、ダイヤモンド結晶層1上に、ソース電極2、ドレイン電極3として金を蒸着させる(図3(b))。次に、ダイヤモンド結晶層1上の、ソース電極2とドレイン電極3との間のゲート部に、1nmの厚さのAl金属膜5を蒸着させる(図3(c))。最後に、試料を大気中に放置し、Al金属膜5を大気中の酸素と反応させ、Al23絶縁膜5にする。最後に、Al23絶縁膜5上にAl金属膜6を蒸着させてゲート部を形成することにより、ダイヤモンド電界効果トランジスタが完成する(図3(d))。
【0004】
このように、従来の技術によって作製した電界効果トランジスタのドレイン電流電圧特性を図4(a)に示す。従来のダイヤモンド電界効果トランジスタの特性は、ゲート電圧−3Vにおける最大ドレイン電流密度は0.45A/mmであった。
【0005】
以下の記述において最大ドレイン電流密度と記す場合は、ゲート電圧−3Vにおける電流密度とする。また、ゲート長は1μm、ゲート幅は100μmの素子構造の場合に統一する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、図3のダイヤモンド結晶層1と絶縁膜5との界面、あるいは絶縁膜5中には多数の表面準位が存在し、バンドのピン止めを起こすため、ゲート電極から印加するゲート電圧を変化させても、ダイヤモンド結晶層1内の伝導度を効率よく変化させることができず、最大ドレイン電流密度は低く、実用にならないという課題があった。また、表面準位によるヒステリシスが見られることから、信頼性もないため実用にならないという課題もあった。ここでヒステリシスとは、図4(a)のように、実際のドレイン電流電圧特性測定で、ドレイン電圧を増加させるか、減少させるか、スキャンの方向(図中の矢印方向)によって測定されるドレイン電流値が異なる現象を言う。
【0007】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、最大ドレイン電流密度が高く、長時間の電力動作にも耐える信頼性の高い、実用的なダイヤモンド電界効果トランジスタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ダイヤモンド電界効果トランジスタであって、p型又はn型を示すダイヤモンド結晶のダイヤモンド結晶層と、前記ダイヤモンド結晶層上に形成されたAl(OH)3、あるいはアルミニウム(Al)、酸素(O)、水素(H)からなるAl1-x-yxy化合物の第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層上に形成された金属層と、から構成されるゲート部を備えたことを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載の発明は、ダイヤモンド電界効果トランジスタであって、p型又はn型を示すダイヤモンド結晶のダイヤモンド結晶層と、前記ダイヤモンド結晶層上に形成されたAl(OH)3、あるいはアルミニウム(Al)、酸素(O)、水素(H)からなるAl1-x-yxy化合物の第1の絶縁膜層と、前記第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層上に形成された金属層と、から構成されるゲート部を備えたことを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のダイヤモンド電界効果トランジスタにおいて、前記第2の絶縁層が、酸化アルミニウム(Al23)又はニ酸化ケイ素(SiO2)からなることを特徴とする。
【0011】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載のダイヤモンド電界効果トランジスタにおいて、前記第1の絶縁層の酸素モル比xと水素モル比yの関係が、(3.25/7)<x+y<(6.8/7)、(0.5/7)<x<(4.5/7)、(0.75/7)<y<(4.7/7)の全てを同時に満たすことを特徴とする。
【0012】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載のダイヤモンド電界効果トランジスタにおいて、前記第1の絶縁層の厚さが1nmから60nmの範囲にあることを特徴とする。
【0013】
このように本発明は、ダイヤモンド電界効果トランジスタの絶縁層に、Al(OH)3、あるいは、アルミニウム、酸素、水素で構成されたAl1-x-yxy化合物を用いることに特徴を持つ。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、最大ドレイン電流密度が高く、長時間の電力動作にも耐える信頼性の高いダイヤモンド電界効果トランジスタが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
(実施形態1)
図1に、本発明の一実施形態に係るダイヤモンド電界効果トランジスタの作製工程を示す。p型またはn型の伝導性を有するダイヤモンド結晶層1をCVD装置などで成長させる。このダイヤモンド結晶層1は単結晶の方が望ましいが多結晶でもよい(図1(a))。
【0016】
次に、ダイヤモンド結晶層1上のゲート電極を設ける領域にレジストを塗布し、その上から試料の表面全面に金を蒸着させる。レジストをリフトオフし、レジストとその上に蒸着されている金の一部を除去して開口部を形成し、ソース電極2、ドレイン電極3を形成する(図1(b))。
【0017】
次に、レジストを試料全面に塗布し、ゲート電極を形成する領域に露光および現像を行ってレジストの一部を除去し、開口部を形成する。76Torrに減圧したCVDチャンバ内で、上記ダイヤモンド結晶層1に、酸素ガス、水素ガス、トリメチルアルミニウムを供給し、ソース電極2とドレイン電極3との間のゲート部に厚さ8nmのAl(OH)3またはAl1-x-yxy化合物からなる絶縁層4を形成する(図1(c))。
【0018】
最後に、絶縁層4上にAl金属膜6を蒸着させてゲート部を形成し、レジストを除去する。(図1(d))。
【0019】
このようにして作製された本発明の電界効果トランジスタのドレイン電流電圧特性を図1(e)のように測定した。その結果を図4(b)に示す。本発明の一実施形態に係るダイヤモンド電界効果トランジスタでは、ゲート電圧−3Vにおける最大ドレイン電流密度は1A/mmであった。これは従来技術による場合の2倍に相当する。また、従来の技術のような表面準位がダイヤモンド結晶膜と絶縁層との界面、および絶縁膜中に存在しないため、ドレイン電流電圧特性において、ヒステリシス現象は消失し、信頼性は著しく向上した。
【0020】
図5に、絶縁層4にAl1-x-yxy化合物を用いた場合の、酸素モル比xと水素モル比yに対する最大ドレイン電流値の変化を示す。黒丸は、実際に測定した酸素モル比xと水素モル比yの値を示すものであり、括弧内の数字は実際に得られた最大ドレイン電流値(A/mm)である。また、それら実測値に基づき、最大ドレイン電流値の分布を等高線で示した。x=3/5、y=0の場合、すなわち、従来技術のAl23の場合、最大ドレイン電流値は0.5A/mmであったが、x=y=3/7の場合、すなわち、Al1-x-yxy化合物がAl(OH)3の場合、最大ドレイン電流値は極大値1A/mmを示した。
【0021】
また、(3.25/7)<x+y<(6.8/7)、(0.5/7)<x<(4.5/7)、(0.75/7)<y<(4.7/7)の全てを同時に満たす範囲では、0.7A/mm以上の高い値を取る。
【0022】
尚、個体差等を考慮すると、(4/7)<x+y<(6.7/7)、(0.9/7)<x<(4.3/7)、(1.5/7)<y<(4.5/7)の全てを同時に満たす範囲では、より高い精度で0.8A/mm以上の高い値を取る。
【0023】
同様に、(5/7)<x+y<(6.5/7)、(1.9/7)<x<(3.8/7)、(2.25/7)<y<(4/7)の全てを同時に満たす範囲では、より高い確度で0.9A/mm以上の高い値を取る。
【0024】
次に、図6に、Al(OH)3絶縁層4の厚さと、作製した本発明のダイヤモンド電界効果トランジスタのゲート電圧−3Vにおける最大ドレイン電流密度との関係を示す。白丸の傍の数字は絶縁膜の厚さ(nm)を示している。厚さ8nmで極大値1A/mmを取るが、厚さが1nmから60nmの範囲で最大ドレイン電流密度は0.8A/mm以上の高い値を取る。
【0025】
尚、個体差等を考慮すると、厚さが2nmから40nmの範囲では、より高い精度で最大ドレイン電流密度は0.9A/mm以上の高い値を取る。
【0026】
同様に、厚さが5nmから20nmの範囲では、より高い精度で最大ドレイン電流密度は1A/mm程度の高い値を取る。
【0027】
(実施形態2)
図2に、本発明の別の実施形態として、Al(OH)3またはAl1-x-yxy絶縁層4とゲート金属6の間にAl23またはSiO2絶縁膜5を挿入したダイヤモンド電界効果トランジスタの構造を示す。Al(OH)3またはAl1-x-yxy絶縁層4はゲート金属6に対する付着力が強くないため、Al23またはSiO2絶縁膜5を介すことによってゲート金属6の付着力を高めることができる。本実施形態に係る電界効果トランジスタは、絶縁層4を形成するところまでは実施形態1と同じ方法で作製し、絶縁層4上にAl23またはSiO2絶縁膜5、Al金属膜6を順に蒸着させてゲート部を形成し、レジストを除去することによって作製される。
【0028】
本実施形態に係るダイヤモンド電界効果トランジスタは、実施形態1の特性、すなわち、図4(b)、図5、図6と同様の特性を有しており、最大ドレイン電流密度が高く、信頼性の高い電界効果トランジスタである。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】(a)〜(d)は、本発明の実施形態1に係るダイヤモンド電界効果トランジスタの作製工程を示す図であり、(e)は、ダイヤモンド電界効果トランジスタのドレイン電流電圧特性の測定方法を示す図である。
【図2】本発明の実施形態2に係るダイヤモンド電界効果トランジスタの構想を示す図である。
【図3】従来のダイヤモンド電界効果トランジスタの作製工程を示す図である。
【図4】(a)は、従来のダイヤモンド電界効果トランジスタのドレイン電流電圧特性を示す図であり、(b)は、本発明の電界効果トランジスタのドレイン電流電圧特性を示す図である。
【図5】Al1-x-yxy化合物を用いた絶縁層の酸素モル比xと水素モル比yに対する最大ドレイン電流値の変化を示す図である。
【図6】Al(OH)3絶縁層の厚さと、本発明のダイヤモンド電界効果トランジスタのゲート電圧−3Vにおける最大ドレイン電流密度との関係を示す図である。
【符号の説明】
【0030】
1 ダイヤモンド結晶層
2 ソース電極
3 ドレイン電極
4、5 絶縁層
6 金属膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
p型又はn型を示すダイヤモンド結晶のダイヤモンド結晶層と、
前記ダイヤモンド結晶層上に形成されたAl(OH)3、あるいはアルミニウム(Al)、酸素(O)、水素(H)からなるAl1-x-yxy化合物の第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に形成された金属層と、
から構成されるゲート部を備えたことを特徴とするダイヤモンド電界効果トランジスタ。
【請求項2】
p型又はn型を示すダイヤモンド結晶のダイヤモンド結晶層と、
前記ダイヤモンド結晶層上に形成されたAl(OH)3、あるいはアルミニウム(Al)、酸素(O)、水素(H)からなるAl1-x-yxy化合物の第1の絶縁膜層と、
前記第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層上に形成された金属層と、
から構成されるゲート部を備えたことを特徴とするダイヤモンド電界効果トランジスタ。
【請求項3】
前記第2の絶縁層が、酸化アルミニウム(Al23)又は二酸化ケイ素(SiO2)からなることを特徴とする請求項2に記載のダイヤモンド電界効果トランジスタ。
【請求項4】
前記第1の絶縁層の酸素モル比xと水素モル比yの関係が、(3.25/7)<x+y<(6.8/7)、(0.5/7)<x<(4.5/7)、(0.75/7)<y<(4.7/7)の全てを同時に満たすことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のダイヤモンド電界効果トランジスタ。
【請求項5】
前記第1の絶縁層の厚さが1nmから60nmの範囲にあることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のダイヤモンド電界効果トランジスタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−158612(P2009−158612A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−333174(P2007−333174)
【出願日】平成19年12月25日(2007.12.25)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成19年度、総務省「ダイヤモンド・高周波電力デバイスの開発とマイクロ波・ミリ波帯電力増幅器への応用」委託事業、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】