説明

ナビゲーション装置

【課題】ユーザにとって見やすいように施設アイコンを地図上に表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】画面領域を左右二つに分割し、それぞれに異なる地図画面を表示する。左側の画面には、推奨経路22が表示され、施設アイコンが表示されていない推奨経路画面を表示する。右側の画面には、施設アイコン31〜37が表示され、推奨経路22が表示されていない施設アイコン画面を表示する。このようにして、推奨経路22と施設アイコン31〜37を別々の地図上に表示し、ユーザにとって見やすくする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、様々な施設をアイコンによって地図上に表示するナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
施設アイコンを地図上に表示することにより、様々な施設の位置を地図上に分かりやすく表すナビゲーション装置が従来から広く知られている。(たとえば、特許文献1)
【0003】
【特許文献1】特開2004−69549号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されるような従来のナビゲーション装置において、道路付近に数多くの施設が存在するために、多数の施設アイコンが地図上で道路に重なって表示されてしまう場合がある。このような場合、施設アイコンが邪魔となって道路の位置を地図上で確認しづらい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1の発明は、地図を表示モニタに表示し、各種の施設アイコンをその地図上に表示するナビゲーション装置において、施設アイコンが表示されていない第1の地図画面と、施設アイコンが表示された第2の地図画面とを表示モニタに並べて表示するものである。
請求項2の発明は、地図を表示モニタに表示し、各種の施設アイコンをその地図上に表示するナビゲーション装置において、施設アイコンのうち一部の種類が表示された第1の地図画面と、施設アイコンの全種類が表示された第2の地図画面とを表示モニタに並べて表示するものである。
請求項3の発明は、請求項1または2いずれかのナビゲーション装置において、第1の地図画面には、設定された目的地までの推奨経路を地図上に表示し、第2の地図画面には、推奨経路を表示しないこととするものである。
請求項4の発明は、請求項1または2いずれかのナビゲーション装置において、地図範囲内にある施設アイコンの数が予め設定された所定値より少ないときには、第2の地図画面のみを表示モニタに表示し、地図範囲内にある施設アイコンの数が所定値以上のときには、第1の地図画面と第2の地図画面とを表示モニタに並べて表示するものである。
請求項5の発明は、請求項3のナビゲーション装置において、地図範囲内にある施設アイコンの数が予め設定された所定値より少ないときには、推奨経路と施設アイコンの全種類とが表示された通常の地図画面を表示モニタに表示し、地図範囲内にある施設アイコンの数が所定値以上のときには、第1の地図画面と第2の地図画面とを表示モニタに並べて表示するものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5いずれか一項のナビゲーション装置において、第1の地図画面と第2の地図画面を同一の地図形式および地図範囲で表示するものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、ユーザにとって道路が見やすいように施設アイコンを地図上に表示することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の一実施形態によるナビゲーション装置の構成を図1に示す。このナビゲーション装置は車両に搭載されており、目的地までの推奨経路を探索して地図上に表示するとともに、その地図上に様々な施設を表すための施設アイコンを表示するものである。図1に示すナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、入力装置17、およびディスクドライブ18を有している。ディスクドライブ18には、地図データが記録されたDVD−ROM19が装填される。
【0008】
制御回路11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行することにより、各種の処理や制御を行う。この制御回路11において、DVD−ROM19に記録された地図データに基づいて、後で説明するような地図画面の表示切替処理や、設定された目的地までの推奨経路の探索処理などが行われる。
【0009】
現在地検出装置14は、自車両の現在地を検出する装置であり、たとえば、自車両の進行方向を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14c等からなる。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された自車両の現在地に基づいて、推奨経路を探索するときの経路探索開始点を決定することができる。
【0010】
画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを一時的に格納する。この画像データは、地図を表示するための地図描画用データや各種の図形データ等からなり、制御回路11において、DVD−ROM19に記録されている地図データに基づいて作成される。この画像メモリ15に格納された画像データを用いて、表示モニタ16に地図が表示され、さらに、様々な施設を表すための各種の施設アイコンが地図上に表示される。
【0011】
入力装置17は、推奨経路を探索するための目的地設定など、様々な操作入力をユーザが行うための各種の入力スイッチを有している。この入力装置17は、操作パネルやリモコンなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16に表示される画面指示に従って入力装置17を適宜操作することで、各種処理をナビゲーション装置1に実行させることができる。
【0012】
ディスクドライブ18は、装填されたDVD−ROM19より地図データを読み出す。地図データには、目的地までのルート探索に用いられる経路計算データや、交差点名称および道路名称など、推奨経路に従って自車両を目的地まで誘導するために用いられる経路誘導データ、道路を表す道路データなどが含まれている。また、河川や鉄道など、道路以外の地図形状を表す背景データなども地図データに含まれている。この地図データには、アイコンの種類や地図上の表示位置などを表すデータも含まれている。
【0013】
道路データにおいて、道路区間を表す最小単位はリンクと呼ばれており、各道路は複数のリンクによって構成されている。リンク同士を接続している点はノードと呼ばれ、このノードはそれぞれに位置情報(座標情報)を有している。このノードの位置情報によって、リンク形状、すなわち道路の形状が決定される。なお、ここではDVD−ROMを用いた例について説明しているが、DVD−ROM以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスクなどより、地図データを読み出すこととしてもよい。
【0014】
ユーザが入力装置17を操作して目的地を設定すると、ナビゲーション装置1は、現在地検出装置14により検出された現在地を経路探索開始点として、前述の経路計算データに基づいて所定のアルゴリズムの演算を行うことにより、現在地から目的地までのルート探索を行う。ルート探索の結果求められた推奨経路は、その表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、他の道路とは区別して地図上に表される。これにより、ユーザは推奨経路を表示モニタ16に表示された地図上において認識することができる。また、この推奨経路に従って自車両が走行できるよう、ナビゲーション装置1は、ユーザに対して画像や音声などによる進行方向指示を行うことにより、自車両を誘導する。このように、地図上に表示された推奨経路に従って自車両を目的地まで誘導することにより、目的地までのルート案内が行われる。
【0015】
以上説明したようにして、推奨経路と施設アイコンが地図上に表示されることにより、ユーザは推奨経路と施設の位置を容易に確認することができる。しかし、推奨経路を含む道路付近に数多くの施設が存在するときには、多数の施設アイコンが地図上で道路に重なって表示されてしまう場合がある。このような場合、施設アイコンが邪魔となって推奨経路などの道路の位置を地図上で確認しづらい。そこで本発明は、施設アイコンを含む地図画面と含まない地図画面を並べて表示することで、道路をユーザにとって見やすくする。この点について、以下に説明する。
【0016】
図2は、通常表示される地図画面の例である。この通常の地図画面では、自車位置マーク21によって自車位置が表されており、地図上に他の道路よりも太い線を用いて推奨経路22が表されている。施設アイコン31〜37は、各種の施設を表している。施設アイコン31、32、34および35は、駐車場を表している。施設アイコン33および37は、コンビニエンスストアを表している。施設アイコン36は、ファミリーレストランを表している。
【0017】
図2に示す通常の地図画面では、施設アイコン31〜37が推奨経路22を含む道路の上に重なっているため、道路の一部が施設アイコン31〜37により隠されて見えにくくなっている。そこで、このような場合には地図画面の表示切替処理により、図2の地図画面から図3の地図画面へと切り替えられる。図3の地図画面は、施設アイコンを含む地図画面と含まない地図画面を並べて表示しており、分割地図画面と呼ばれる。
【0018】
図3の分割地図画面では、画面領域が左右二つに分割されており、それぞれに異なる地図画面が表示されている。左側の画面には、自車位置マーク21と推奨経路22が表示されており、施設アイコン31〜37は表示されていない。この左側の画面は、推奨経路画面と呼ばれる。右側の画面には、施設アイコン31〜37が表示されているが、推奨経路22は表示されていない。この右側の画面は、施設アイコン画面と呼ばれる。このように、施設アイコンが表示されていない推奨経路画面と、施設アイコンが表示された施設アイコン画面とを並べて表示することにより、ユーザにとって道路が見やすいように施設アイコンを地図上に表示している。
【0019】
さらに、推奨経路画面には推奨経路22を表示し、施設アイコン画面には推奨経路22を表示しないことにより、推奨経路22と施設アイコン31〜37が別々に表示されるようにしている。これにより、ユーザにとって推奨経路22を見やすくしている。
【0020】
通常の地図画面から分割地図画面へと切り替えるか否かは、所定の表示切替条件を満たすか否かによって判断される。たとえば、地図範囲内にある施設アイコンの数を表示切替条件とすることができる。通常の地図画面の範囲内に含まれる施設アイコン数が予め設定された所定値より少なければ、表示切替条件を満たさないと判断し、図2のような通常の地図画面により、推奨経路と施設アイコンの全種類を表示する。通常の地図画面の範囲内に含まれる施設アイコン数が所定値以上であれば、表示切替条件を満たすと判断し、図3のような分割地図画面により、推奨経路画面と施設アイコン画面を同じ画面内に並べて2画面表示する。
【0021】
なお、図3の分割地図画面において、推奨経路画面と施設アイコン画面は、両者の地図形式(たとえば、平面地図や立体地図、鳥瞰地図など)および地図範囲を同一の内容として表示することが好ましい。このようにすることで、推奨経路画面と施設アイコン画面の見た目を合わせることができるため、ユーザが容易に両者の地図上の位置を対応付けることができる。
【0022】
あるいは、図3の分割地図画面の代わりに、図4のような分割地図画面を表示してもよい。図4の分割地図画面では、左側の推奨経路画面に、施設アイコン31〜37のうち、コンビニエンスストアを表す施設アイコン33および37のみが表示されている。なお、推奨経路画面において表示する施設アイコンの種類は、ユーザが予め設定しておくことができる。このように、推奨経路画面において施設アイコンのうち一部の種類のみを表示すれば、道路付近に数多くの施設が存在する場合であっても、ユーザに予め設定された施設アイコンのみを表示するため、道路をあまり隠さずに必要な施設アイコンを表示することができる。
【0023】
以上説明したような通常の地図画面または分割地図画面を表示するときに制御回路11によって実行される地図画面の表示切替処理のフローチャートを図5に示す。ステップS10では、DVD−ROM19から読み出される地図データと現在地検出装置14によって検出される自車位置に基づいて、図2のような通常の地図画面を表示モニタ16に表示する。このとき、前述のようにして推奨経路が設定されている場合は、その推奨経路を地図上に表示する。これにより、図2の推奨経路22が表示される。
【0024】
ステップS20では、前述のような表示切替条件を満たすか否かを判定する。表示切替条件を満たしたと判定した場合、たとえば、ステップS10で表示した通常の地図画面の範囲内に存在する施設アイコン数が、予め定められた所定値以上となった場合は、次のステップS30へ進む。
【0025】
ステップS30では、表示モニタ16の画面領域を左右に分割する。ステップS40では、ステップS30で分割した左側の画面領域に、推奨経路画面を表示する。ステップS50では、右側の画面領域に、施設アイコン画面を表示する。なお、ステップS40およびS50の画面表示は、DVD−ROM19から読み出される地図データと現在地検出装置14により検出される自車位置に基づいて行われる。このステップS30、S40およびS50の処理により、地図画面の表示内容が切り替えられて、図3または図4のような分割地図画面が表示モニタ16に表示される。
【0026】
ステップS60では、ステップS30〜S50によって表示された分割地図画面を通常の地図画面に戻すか否かを判定する。通常の地図画面に戻すと判定した場合は、ステップS10へ戻って通常の地図画面を表示し、前述のような処理を繰り返す。なお、このステップS60の判定は、ステップS20と同じ表示切替条件を用いて行うことができる。すなわち、ステップS20において表示切替条件を満たすと判定された後、自車位置の変化などによって表示切替条件を満たさなくなった場合は、ステップS60において通常の地図画面に戻すと判定することができる。これにより、地図画面の表示内容が再び通常の地図画面へと切り替えられる。
【0027】
あるいは、ステップS20の表示切替条件を用いずにステップS60の判定を行ってもよい。たとえば、所定の操作がユーザによって行われた場合や、通常の地図画面から分割地図画面に切り替えられた後の自車位置変化量が所定距離となったときには、通常の地図画面に戻すと判定する。
【0028】
以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)施設アイコンが表示されていない推奨経路画面と、施設アイコンが表示された施設アイコン画面とを表示モニタ16に並べて表示する。あるいは、施設アイコンのうち一部の種類が表示された推奨経路画面と、施設アイコンの全種類が表示された施設アイコン画面とを表示モニタ16に並べて表示することとした。このようにしたので、ユーザにとって道路が見やすいように施設アイコンを地図上に表示することができる。
【0029】
(2)推奨経路画面には推奨経路22を地図上に表示し、施設アイコン画面には推奨経路22を表示しないこととしたので、ユーザにとって推奨経路を見やすく表示することができる。
【0030】
(3)所定の表示切替条件を満たしたときに、通常の地図画面から分割地図画面へと切り替えて、推奨経路画面と施設アイコン画面を並べて表示することとした。たとえば、地図範囲内にある施設アイコンの数を表示切替条件として、その数が予め設定された所定値より少ないときには通常の地図画面を表示モニタ16に表示し、所定値以上のときには分割地図画面により推奨経路画面と施設アイコン画面を表示モニタ16に並べて表示する。このようにしたので、適切なタイミングで地図画面の表示を切り替えて、ユーザにとって見やすい方の地図画面を表示することができる。
【0031】
(4)分割地図画面では、推奨経路画面と施設アイコン画面を同一の地図形式および地図範囲で表示することとしたので、推奨経路画面と施設アイコン画面の見た目を合わせることができる。そのため、推奨経路画面と施設アイコン画面の地図上の位置をユーザが容易に対応付けることができる。
【0032】
なお、上記の実施の形態では、目的地までの推奨経路が設定されている場合の例を説明したが、推奨経路が設定されていない場合であっても同様に本発明を適用することができる。この場合、図2に示す通常の地図画面と、図3または4に示す施設アイコン画面とは、その画面内容が等しくなる。すなわち、推奨経路が設定されていない場合は、表示切替条件を満たさないときには施設アイコン画面のみを表示し、表示切替条件を満たしたときには、施設アイコン画面が表示されていない地図画面と、施設アイコン画面とを並べて表示する。このようにしても、適切なタイミングで地図画面の表示を切り替えて、ユーザにとって見やすい方の地図画面を表示することができる。
【0033】
上記の実施の形態では、駐車場、コンビニエンスストアおよびファミリーレストランの施設アイコンを表示する例を説明したが、本発明はこの内容に限定されるものではない。任意の施設分類の施設アイコンについて、本発明を適用することができる。また、施設アイコンは地図データに基づいて表示されるものに限らず、外部からの情報、たとえばビーコンやFM多重放送によって送信される道路交通情報に基づいて表示されるものであってもよい。
【0034】
以上説明した実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。
【0035】
以上説明した実施の形態では、推奨経路画面により第1の地図画面を実現し、施設アイコン画面により第2の地図画面を実現している。しかし、これはあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係には何ら限定も拘束もされない。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の一実施形態によるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】通常の地図画面の例である。
【図3】分割地図画面の例である。
【図4】別の分割地図画面の例である。
【図5】地図画面の表示切替処理のフローチャートである。
【符号の説明】
【0037】
1 ナビゲーション装置
11 制御回路
12 ROM
13 RAM
14 現在地検出装置
15 画像メモリ
16 表示モニタ
17 入力装置
18 ディスクドライブ
19 DVD−ROM

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図を表示モニタに表示し、各種の施設アイコンをその地図上に表示するナビゲーション装置において、
前記施設アイコンが表示されていない第1の地図画面と、前記施設アイコンが表示された第2の地図画面とを前記表示モニタに並べて表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
地図を表示モニタに表示し、各種の施設アイコンをその地図上に表示するナビゲーション装置において、
前記施設アイコンのうち一部の種類が表示された第1の地図画面と、前記施設アイコンの全種類が表示された第2の地図画面とを前記表示モニタに並べて表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1または2いずれかのナビゲーション装置において、
前記第1の地図画面には、設定された目的地までの推奨経路を地図上に表示し、
前記第2の地図画面には、前記推奨経路を表示しないことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項1または2いずれかのナビゲーション装置において、
地図範囲内にある施設アイコンの数が予め設定された所定値より少ないときには、前記第2の地図画面のみを前記表示モニタに表示し、
地図範囲内にある施設アイコンの数が所定値以上のときには、前記第1の地図画面と前記第2の地図画面とを前記表示モニタに並べて表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項3のナビゲーション装置において、
地図範囲内にある施設アイコンの数が予め設定された所定値より少ないときには、前記推奨経路と前記施設アイコンの全種類とが表示された通常の地図画面を前記表示モニタに表示し、
地図範囲内にある施設アイコンの数が所定値以上のときには、前記第1の地図画面と前記第2の地図画面とを前記表示モニタに並べて表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項1〜5いずれか一項のナビゲーション装置において、
前記第1の地図画面と前記第2の地図画面を同一の地図形式および地図範囲で表示することを特徴とするナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−17270(P2007−17270A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−198817(P2005−198817)
【出願日】平成17年7月7日(2005.7.7)
【出願人】(591132335)株式会社ザナヴィ・インフォマティクス (745)
【Fターム(参考)】