説明

半導体素子の製造方法

【課題】成膜された半導体基板表面にパーティクルが付着したディフェクト層を残存させず、歩留まりを向上させることができる半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11に成膜装置によって絶縁膜12を成膜する半導体素子の製造方法であって、半導体基板11に絶縁膜12を目標膜厚dtに成膜する際に、パーティクルを含有するディフェクト層13の厚さ以上の余剰膜厚daだけ厚く成膜し、その後、成膜された絶縁膜12に表面除去処理を行うことで目標膜厚にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体素子の製造方法に関し、特に、半導体素子の製造プロセスにおいて、半導体基板上に、例えば酸化膜や窒化膜等の薄膜を形成する半導体素子の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
固体撮像素子等の半導体素子を製造するプロセスでは、CVD装置などの成膜装置によって半導体基板(ウエハ)表面に金属膜、金属シリサイド、酸化膜、窒化膜、などを成膜する。
【0003】
【特許文献1】特開平5−144779号公報
【特許文献2】特開平5−326408号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、成膜装置によって成膜を行うと、半導体基板の表面に、成膜装置のに浮遊した微小な塵埃(パーティクル)が付着してしまう。そして、このようなパーティクルを含有するディフェクト層が形成された半導体基板は欠陥として取り扱われ、歩留まりを低下させることとなり、改善の余地があった。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、成膜された半導体基板表面にパーティクルが付着したディフェクト層を残存させず、歩留まりを向上させることができる半導体素子の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の上記目的は、半導体基板に成膜装置によって絶縁膜を成膜する半導体素子の製造方法であって、半導体基板に絶縁膜を目標膜厚に成膜する際に、パーティクルを含有するディフェクト層の厚さ以上の余剰膜厚だけ厚く成膜し、その後、成膜された絶縁膜に表面除去処理を行うことで目標膜厚にすることを特徴とする半導体素子の製造方法によって達成される。
【0007】
本発明の半導体素子の製造方法は、パーティクルを含有するディフェクト層の厚さ以上の余剰膜厚を目標膜厚に加算した厚さで絶縁膜を成膜し、成膜された絶縁膜に表面除去処理を行うことによって絶縁膜の表面のディフェクト層を除去し、目標膜厚とするものである。ディフェクト層を除去することで、絶縁膜の表面をパーティクルの少ない正常な状態とすることができる。また、表面除去処理で除去される分を確保するために、予め余剰膜厚を加えた膜厚で成膜されるため、表面除去後に絶縁膜が目標とする膜厚より薄くなってしまうことを回避することができる。
したがって、本発明の半導体素子の製造方法は、半導体基板にパーティクルを含有するディフェクト層が残存することを防止でき、半導体素子を製造する際の歩留まりを向上させることができる。
【0008】
上記表面除去処理が、ウェットエッチング、ドライエッチング、CMPのうちのいずれか1つであることが好ましい。
【0009】
絶縁膜が、固体撮像素子の半導体基板上に形成されるゲート酸化膜であるとすれば、固体撮像素子を製造する際に歩留まりを向上させることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、成膜された半導体基板表面にパーティクルが付着したディフェクト層を残存させず、歩留まりを向上させることができる半導体素子の製造方法を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。本実施形態では、固体撮像素子の製造方法を一例に説明する。しかし、本発明にかかる半導体素子は、固体撮像素子に限定されず、CMOSなどの半導体素子に適用することができる。
【0012】
図1は、本実施形態の固体撮像素子の半導体基板を説明する断面図である。
固体撮像素子は、不純物領域が形成された半導体基板11にフォトダイオードなどの光電変換部と、光電変換部によって生じた電荷を転送するための電荷転送部とを備え、シリコン基板11の表面にゲート絶縁膜が形成され、ゲート絶縁膜上に電荷転送電極と、遮光膜と、透明膜とを成膜し、光電変化部上にカラーフィルタ層と、オンチップマイクロレンズが形成されたレンズ層とが積層された構成である。また、固体撮像素子には、マイクロレンズに受光された光を光電変換部へ案内する層内レンズ層や、光電変換部上に設けられた柱状透明部材からなる光導波路が形成されていてもよい。図1では、半導体基板11にゲート絶縁膜となる酸化膜12が成膜された状態を模式的に示している。しかし、半導体基板に成膜する膜は、酸化膜に限定されず、電荷転送電極同士の間の層間絶縁膜やその他の絶縁膜に適用することができる。
【0013】
本実施形態では、半導体基板11の上に酸化膜12を目標膜厚dtが10nm〜10μmとなるように成膜する。
【0014】
酸化膜12は、成膜装置によって成膜されている。成膜装置としては、例えば、CVD装置を使用することができる。CVD装置は、反応室内の支持台に半導体基板11を配置し、反応室に原料ガスを供給するためのガス供給系と排気系とを備えている。ところで、半導体基板へ成膜を繰り返すと、徐々に反応管の壁面や排気配管の壁面に反応副生成物が堆積し、この堆積した物が剥がれ微小塵埃となり、反応室内に浮遊し、落下することで、半導体基板11の表面にパーティクルとして付着することがある。
【0015】
半導体基板11に酸化膜12をCVD装置で成膜すると、成膜された酸化膜12の表面にパーティクルを含有するディフェクト層が形成されてしまうことがある。ここで、ディフェクト層とは、酸化膜12の表面をパーティクルカウンターにより測定し、0.1μm以上のパーティクルが10個以上ある層とする。本実施形態の半導体素子の製造方法では、成膜された酸化膜12からディフェクト層を表面除去処理によって除去する。
【0016】
次に、図2,3に基づいて、本実施形態の半導体素子の製造方法を説明する。
図2は、半導体基板に酸化膜を成膜する状態を説明する図である。図3は、成膜された酸化膜に表面除去処理を行った状態を説明する図である。
【0017】
図2に示すように、半導体基板11の表面(固体撮像素子の場合領域を構成する素子を形成する側の面)に、CVD装置によって酸化膜12を成膜する。このとき、CVDの条件としては、TEOS 250sccm、圧力0.4Torr、温度680℃とした。
【0018】
半導体基板11に成膜する酸化膜12は、目標膜厚dtに、余剰膜厚daを加算した膜厚(つまり、dt+da)で成膜される。理由としては、後述する表面除去処理によって酸化膜12の膜厚が薄くなるため、表面除去処理によって除去される膜厚を確保する必要があるからである。また、成膜された酸化膜12の表面にはパーティクルを含有するディフェクト層13が形成されているものとする。ここで、本実施形態では、余剰膜厚daを0.01〜1μmとし、ディフェクト層13の厚さよりも厚い寸法とする。
【0019】
図3に示すように、酸化膜12に表面除去処理を行う。ここで、表面除去処理としては、ウェットエッチング、ドライエッチング、CMPのいずれか1つを行うことが好ましい。酸化膜12に表面除去処理を行うことで、酸化膜12の厚さを目標膜厚dtとする。
【0020】
本実施形態の場合には、表面除去処理前にパーティクルカウンタで計測したところ、酸化膜12の表面のパーティクルが、400個以上であったものが、表面除去処理後に、酸化膜12の表面のパーティクルを5個程度にまで低減することができた。
【0021】
上記実施形態のように、半導体素子の製造方法は、パーティクルを含有するディフェクト層の厚さ以上の余剰膜厚daを目標膜厚dtに加算した厚さで酸化膜(絶縁膜)12を成膜し、成膜された酸化膜12に表面除去処理を行うことによって酸化膜12の表面のディフェクト層13を除去し、目標膜厚dtとするものである。ディフェクト層13を除去することで、酸化膜12の表面をパーティクルの少ない正常な状態とすることができる。また、表面除去処理で除去される分を確保するために、予め余剰膜厚daを加えた膜厚で成膜されるため、表面除去後に酸化膜12が目標とする膜厚より薄くなってしまうことを回避することができる。
したがって、本発明の半導体素子の製造方法は、半導体基板にパーティクルを含有するディフェクト層13が残存することを防止でき、半導体素子を製造する際の歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本実施形態の固体撮像素子の半導体基板を説明する断面図である。
【図2】半導体基板に酸化膜を成膜する状態を説明する図である。
【図3】成膜された酸化膜に表面除去処理を行った状態を説明する図である。
【符号の説明】
【0023】
11 半導体基板
12 (酸化膜)絶縁膜
13 ディフェクト層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板に成膜装置によって絶縁膜を成膜する半導体素子の製造方法であって、
前記半導体基板に絶縁膜を目標膜厚に成膜する際に、パーティクルを含有するディフェクト層の厚さ以上の余剰膜厚だけ厚く成膜し、その後、成膜された前記絶縁膜に表面除去処理を行うことで目標膜厚にすることを特徴とする半導体素子の製造方法。
【請求項2】
前記表面除去処理が、ウェットエッチング、ドライエッチング、CMPのうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
【請求項3】
前記絶縁膜が、固体撮像素子の半導体基板上に形成されるゲート酸化膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−299841(P2007−299841A)
【公開日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−125055(P2006−125055)
【出願日】平成18年4月28日(2006.4.28)
【出願人】(306037311)富士フイルム株式会社 (25,513)
【Fターム(参考)】