説明

薄膜形成用プレカーサとして使用される有機ジルコニウム化合物

【課題】 薄膜形成用プレカーサとして使用される有機ジルコニウム化合物において、形成される薄膜の特性に影響を及ぼす金属元素を低減した有機ジルコニウム化合物を提供する。
【解決手段】 四塩化ジルコニウムとアルコールまたはアミンを反応させた後蒸留することにより、チタニウム元素の含有量が1ppm以下である薄膜形成用プレカーサとして有用な高純度有機ジルコニウム化合物を得ることができる。また、同時にアルミニウム・ハフニウムの含有量も低減することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、薄膜形成用プレカーサとして有用な有機ジルコニウム化合物に関する。
【背景技術】
【0002】
ジルコニウム原子を含有する薄膜は、光学特性、電気特性、触媒活性等の様々な特性を有しており、半導体電子部品のキャパシタやゲート絶縁膜や光学部品の光学ガラスとして用いられている。
【0003】
上記の薄膜の製造法としては、火焔堆積法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、塗布熱分解法やゾルゲル法等のMOD法、化学気相成長法等が挙げられるが、組成制御性、段差被覆性に優れること、量産化に適すること、ハイブリッド集積が可能である等多くの長所を有しているので、ALD(Atomic Layer Deposition)法を含む化学気相成長(以下、単にCVDと記載することもある)法が最適な製造プロセスである。
【0004】
上記プロセスにおいて使用されるプレカーサとしては、無機塩化合物、有機酸塩化合物、β−ジケトン化合物、アルコキシド化合物、アミド化合物等のジルコニウム化合物が用いられるが、これらのプレカーサにジルコニウム以外の不純物金属元素が含まれると得られる薄膜の機能を低下させることになる。特に薄膜の厚さがナノメートルスケールである半導体電子部品のゲート絶縁膜として応用する場合は、リーク電流や誘電率特性等電気的特性に影響を与えることになる。
【0005】
ナノメートルスケールの薄膜の製造プロセスとしては、β−ジケトン化合物、アルコキシド化合物、アミド化合物等の蒸気圧の大きい有機ジルコニウム化合物をプレカーサとしてCVD法やALD法が使用されている。
【0006】
薄膜の電気的特性に影響を与え、除去が困難な不純物元素としては、チタニウムが挙げられる。チタニウムは、酸化ジルコニウム薄膜をゲート絶縁膜として試用する場合に、不純物として含まれるとリーク電流を増加させる。また、ジルコニウムと同族元素であるので鉱石の段階から多く含有され、しかも化学的特性が類似しているので除去が困難な元素である。また、ハフニウムとアルミニウムも鉱石中に多く含まれ、除去が困難な元素である。これらも、得られる薄膜の電気的特性の安定化のために極力減少させる必要がある。また、水分、パーティクル、有機不純物、ハロゲン不純物は、主に薄膜製造プロセスの安定性や得られる薄膜の形状に影響を与える恐れがあるのでこれらも極力排除することが好ましい。
【0007】
CVD法、ALD法に使用されるプレカーサの不純物金属については、多数開示がある。例えば、特許文献1にはパーティクルを低減したCVD用原料が開示されており、不純物金属は元素毎では100ppb以下が好ましいと記載がある。また、特許文献2には、金属不純物含有量が0.01質量ppm以下のハフニウム錯体が開示されている。また、特許文献3には、ジルコニウムを130ppm以下に低減し、Li、K、Cr、Ni、Ca、Cu、Mg、Na、Fe、Al、Zn、Co、Mn、Th、Uをそれぞれ20ppb以下に低減したテトラキスジメチルアミノハフニウムが報告されている。しかし、薄膜プレカーサとして使用されるジルコニウム化合物中のチタニウム不純物についての具体的な開示はなく、その効果についての開示もなかった。
【0008】
【特許文献1】特開2005−340405号公報(特に、段落[0060])
【特許文献2】特開2002−249455号公報(特に、請求項2)
【特許文献3】特開2005−298467号公報(特に、請求項1、請求項4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の目的は、薄膜形成用プレカーサとして使用される有機ジルコニウム化合物において、形成される薄膜の特性に影響を及ぼす金属元素を低減することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者等は、検討を重ねた結果、薄膜形成用プレカーサとして有用な高純度有機ジルコニウム化合物を得る方法を見出し本発明に到達した。
【0011】
本発明は、薄膜形成用プレカーサとして使用される有機ジルコニウム化合物であり、不純物元素として含まれるチタニウム元素の含有量が1ppm以下である高純度ジルコニウム化合物に関する。また、本発明は、さらに不純物元素として含まれるアルミニウム元素の含有量が100ppb以下である高純度有機ジルコニウム化合物及び/又は不純物元素として含まれるハフニウム元素の含有量が10ppm以下である高純度有機ジルコニウム化合物に関する。また、本発明は、さらに不純物として含まれる水分が1ppm以下である高純度有機ジルコニウム化合物及び/又は光散乱式液中粒子検出器によるパーティクル測定における0.5μmより大きい粒子の数が1ml中100個以下である高純度有機ジルコニウム化合物に関する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、得られる薄膜特性に影響を及ぼす不純物を低減させた有機ジルコニウム化合物を含有してなる薄膜形成用原料を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明に係る薄膜形成用プレカーサに使用される有機ジルコニウム化合物としては、テトラメチルジルコニウム、テトラエチルジルコニウム、テトラプロピルジルコニウム、テトライソプロピルジルコニウム、テトラブチルジルコニウム、テトライソブチルジルコニウム、テトラ第2ブチルジルコニウム、テトラ第3ブチルジルコニウム等のアルキルジルコニウム化合物;
【0014】
ギ酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウム、プロピオン酸ジルコニウム、酪酸ジルコニウム、イソ酪酸ジルコニウム、吉草酸ジルコニウム、カプロン酸ジルコニウム、カプリル酸ジルコニウム、2−エチルヘキサン酸ジルコニウム、カプリン酸ジルコニウム、ネオデカン酸ジルコニウム、ロジン酸ジルコニウム、ナフテン酸ジルコニウム、ギ酸ジルコニル、酢酸ジルコニル、プロピオン酸ジルコニル、酪酸ジルコニル、イソ酪酸ジルコニル、吉草酸ジルコニル、カプロン酸ジルコニル、カプリル酸ジルコニル、2−エチルヘキサン酸ジルコニル、カプリン酸ジルコニル、ネオデカン酸ジルコニル、ロジン酸ジルコニル、ナフテン酸ジルコニル等の有機酸ジルコニウム又は有機酸ジルコニル化合物;
【0015】
テトラキス(メトキシ)ジルコニウム、テトラキス(エトキシ)ジルコニウム、テトラキス(プロポキシ)ジルコニウム、テトラキス(イソプロポキシ)ジルコニウム、テトラキス(ブトキシ)ジルコニウム、テトラキス(イソブチルオキシ)ジルコニウム、テトラキス(第2ブチルオキシ)ジルコニウム、テトラキス(第3ブチルオキシ)ジルコニウム、テトラキス(アミロキシ)ジルコニウム、テトラキス(第3アミルオキシ)ジルコニウム、テトラキス[2−(2−メトキシ)エトキシ]ジルコニウム、テトラキス[2−(1−メチル−2−メトキシ)プロポキシ]ジルコニウム、テトラキス[2−(2−メトキシ)プロポキシ]ジルコニウム、テトラキス[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ジルコニウム、テトラキス[2−(2−ジメチルアミノ−1−メチル)プロポキシ]ジルコニウム、テトラキス[2−(2−ジメチルアミノ)プロポキシ]ジルコニウム、ビス(2−プロポキシ)ビス[2−(2−ジメチルアミノ−1−メチル)プロポキシ]ジルコニウム、ビス(第3ブトキシ)ビス[2−(2−ジメチルアミノ−1−メチル)プロポキシ]ジルコニウム、ビス(第3ブトキシ)ビス[2−(2−ジメチルアミノ)プロポキシ]ジルコニウム、(第3ブトキシ)トリス[2−(2−ジメチルアミノ−1−メチル)プロポキシ]ジルコニウム、トリス(第3ブトキシ)[2−(2−ジメチルアミノ−1−メチル)プロポキシ]ジルコニウム等のアルコキシジルコニウム化合物;
【0016】
テトラキス(ジメチルアミノ)ジルコニウム、テトラキス(ジエチルアミノ)ジルコニウム、テトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム、テトラキス(ジプロピル)ジルコニウム、テトラキス(ジブチルアミノ)ジルコニウム、ビス(ジメチルアミノ)ビス(ジエチルアミノ)ジルコニウム、ビス(ジエチルアミノ)ビス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム、(ジエチルアミノ)トリス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム等のアミノジルコニウム化合物;ビス(メトキシ)ビス(ジメチルアミノ)ジルコニウム、ビス(メトキシ)ビス(ジエチルアミノ)ジルコニウム、ビス(メトキシ)ビス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム、ビス(エトキシ)ビス(ジメチルアミノ)ジルコニウム、ビス(エトキシ)ビス(ジエチルアミノ)ジルコニウム、ビス(エトキシ)ビス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム、ビス(2−プロポキシ)ビス(ジエチルアミノ)ジルコニウム、ビス(第3ブチル)ビス(ジエチルアミノ)ジルコニウム、ビス(第3ブチル)ビス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム、(第3ブチル)トリス(エチルメチル)ジルコニウム等のアミノジルコニウム化合物;
【0017】
テトラキスアセチルアセトネート、テトラキスヘキサン−2,4−ジオネート、テトラキス−5−メチルヘキサン−2,4−ジオネート、テトラキスヘプタン−2,4−ジオネート、テトラキス−2−メチルヘプタン−3,5−ジオネート、テトラキス−5−メチルヘプタン−2,4−ジオネート、テトラキス−6−メチルヘプタン−2,4−ジオネート、テトラキス−2,2−ジメチルヘプタン−3,5−ジオネート、テトラキス−2,6−ジメチルヘプタン−3,5−ジオネート、テトラキス−2,2,6−トリメチルヘプタン−3,5−ジオネート、テトラキス−2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5−ジオネート、テトラキス−オクタン−2,4−ジオネート、テトラキス−2,2,6−トリメチルオクタン−3,5−ジオネート、テトラキス−2,6−ジメチルオクタン−3,5−ジオネート、テトラキス−2−メチル−6−エチルデカン−3,5−ジオネート、テトラキス−2,2−ジメチル−6−エチルデカン−3,5−ジオネート等のアルキル置換β−ジケトネート類、テトラキス−1,1,1−トリフルオロペンタン−2,4−ジオネート、テトラキス−1,1,1−トリフルオロ−5,5−ジメチルヘキサン−2,4−ジオネート、テトラキス−1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロペンタン−2,4−ジオネート、テトラキス−1,3−ジパーフルオロヘキシルプロパン−1,3−ジオネート等のフッ素置換アルキルβ−ジケトネート類、テトラキス−1,1,5,5−テトラメチル−1−メトキシヘキサン−2,4−ジオネート、テトラキス−2,2,6,6−テトラメチル−1−メトキシヘプタン−3,5−ジオネート、テトラキス−2,2,6,6−テトラメチル−1−(2−メトキシエトキシ)ヘプタン−3,5−ジオネート等のエーテル置換β−ジケトネート類等のジルコニウムβ−ジケトネート化合物;
【0018】
テトラキスシクロペンタジエニルジルコニウム、テトラキス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム、テトラキス(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム、テトラキス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム等のシクロペンタジエニルジルコニウム化合物等が挙げられる。
【0019】
本発明の有機ジルコニウム化合物の製造方法としては、特に制限されず、周知一般の化学反応を利用して合成され、出発原料は、目的の化合物により適宜選択される。例えばアルキルジルコニウム化合物、有機酸ジルコニウム化合物、アルコキシジルコニウム化合物、アミノジルコニウム化合物、ジルコニウムのβ−ジケトネート化合物、シクロペンタジエニル化合物を製造する場合は、四塩化ジルコニウム等のジルコニウムハライドを用いればよく、有機酸ジルコニル化合物を製造する場合は、塩化ジルコニルを用いればよい。また、アルコキシジルコニウム化合物、アミノジルコニウム化合物を経由して、有機酸ジルコニウム化合物、ジルコニウムのβ−ジケトネート化合物を製造してもよい。
【0020】
本発明の有機ジルコニウム化合物中のチタニウム元素の含有量は1ppm以下である。半導体ゲート絶縁膜に使用される場合、薄膜中のチタニウムは、リーク電流の原因となるためにできる限りの低減が求められている。ジルコニウムとチタニウムは同族の元素であり、チタニウムは、周期律表においてジルコニウムより低次周期の元素であるために除去が困難な元素である。入手が容易な市販品においては、高純度薬品でも、20ppm程度含有される。なお、本発明の金属元素含有量は、とくにことわりが無い限り対象の化合物の質量中に含まれる金属元素の質量で計算されるものである。
【0021】
また、アルミニウム、ハフニウムもジルコニウムからの除去が難しい元素であるので、薄膜中の含有量のばらつきを抑えることができるように限り低減化することが望まれている。アルミニウムは100ppb以下であることが好ましく、ハフニウムは10ppm以下であることが好ましい。
【0022】
不純物金属元素は、様々な方法により測定定量が可能である。本発明の有機ジルコニウム化合物におけるチタニウム、アルミニウム、ハフニウムの含有量を測定する方法としては、ICP−MS法、ICP−発光法、原子吸光法が好ましく用いられる。
【0023】
また、薄膜の製造を精度よく再現性を持たせるには、プレカーサ中の水分を低減することも重要である。水分は以下に説明するパーティクルの原因ともなりうる。水分は1ppm以下に制御することが好ましい。また、塩素等のハロゲン分は100ppm以下が好ましく、10ppm以下がより好ましく、1ppm以下が更に好ましい。有機不純物は総量で500ppm以下が好ましく、50ppm以下が好ましく、10ppm以下がより好ましい。
【0024】
半導体ゲート絶縁膜を形成するためのCVDやALD法等の微細なパターンの薄膜を製造するプロセスにおいては、薄膜形成用プレカーサが液体の場合、パーティクルの管理が重要となる。パーティクルは、光散乱式液中粒子検出器によるパーティクル測定における0.5μmより大きい粒子の数が1ml中100個以下に制御するのが好ましい。さらに0.3μmより大きい粒子が1000個以下、さらに0.2μmより大きい粒子が1000個以下が好ましい。
【0025】
本発明の有機ジルコニウム化合物をプレカーサとして用いて製造された薄膜は、金属、合金、硫化物、酸化物セラミックス、窒化物セラミックス、炭化物セラミックス、ガラス等であり、透明導電体、発光体、蛍光体、光触媒、磁性体、導電体、高誘電体、強誘電体、圧電体、マイクロ波誘電体、光導波路、光増幅器、光スイッチ等として使用することができる。
【実施例】
【0026】
以下、実施例、評価例、比較例をもって本発明を更に詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下の実施例等によって何ら制限を受けるものではない。
[実施例1]テトラキス(第3ブチルオキシ)ジルコニウムの製造
乾燥アルゴン置換した反応フラスコにチタニウム含有量28ppm、アルミニウム含有量9.1ppm、ハフニウム含有量25ppmの四塩化ジルコニウムを0.20モル、水分を1ppm以下に乾燥させたヘキサン500mlを仕込み、攪拌しながらジエチルアミン0.88モルを滴下した。これを-10℃1時間攪拌した後、水分を1ppm以下に乾燥させたヘキサン100mlに第3ブタノールを0.88モル溶解させた溶液を冷却しながら仕込み、70℃2時間攪拌した後、固相を濾別、ヘキサンを留去して得られた残渣を減圧蒸留した。減圧蒸留は、理論段数5〜10段の精留塔を用いて、還流比1〜2で行った。圧力1330Pa、留出温度98〜102℃のフラクションからテトラキス(第3ブチルオキシ)ジルコニウムを収率75.0%で得た。このテトラキス(第3ブチルオキシ)ジルコニウムを一次フィルター(ハウジング;PFA、フィルター;PTFE、有効濾過面積0.07m、定格濾過精度(液)0.1μm)、二次フィルター(ハウジング;SUS−316L、フィルター;SUS−316L、有効濾過面積3.14cm、定格濾過精度(ガス)0.003μm)に濾過速度10ml/minで通じ、パーティクル除去を行った。得られたテトラキス(第3ブチルオキシ)ジルコニウムについて、微量元素分析およびパーティクル測定を行った。
【0027】
原料の四塩化ジルコニウムおよびテトラキス(第3ブチルオキシ)ジルコニウムの微量元素分析は、ICP−MSによって測定し、パーティクル測定は、リオン社製光散乱式液中粒子測定装置KS−40Bを用いて以下の条件で測定した結果、チタニウム426ppb、アルミニウム10ppb、ハフニウム5.2ppmであり、1ml中のパーティクル数は0.5μmより大きいものは、検出限界である0.1個未満であり、0.3μmより大きい粒子は5.2個であり、0.2
μmより大きい粒子は7.7個であった。
(条件1)
検出粒子:>0.5μm
最大定格粒子濃度:1200pcs/ml(0.5μm粒子の計数損失5%)
検出限界:0.1個/ml
測定流量:10ml/min
(条件2)
検出粒子:>0.3μm及び>0.2μm
最大定格粒子濃度:1200pcs/ml(検出最小粒子の計数損失5%)
検出限界:0.1個/ml
測定流量:10ml/min
【0028】
[実施例2]テトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウムの製造
乾燥アルゴン置換した反応フラスコにチタニウム含有量28ppm、アルミニウム含有量9.1ppm、ハフニウム含有量25ppmの四塩化ジルコニウムを0.20モル、水分を1ppm以下に乾燥させたヘキサン500mlを仕込み、攪拌しながらエチルメチルアミノリチウム0.84モルを加えた。これを25℃3時間攪拌した後、固相を濾別、ヘキサンを留去して得られた残渣を減圧蒸留した。減圧蒸留は、理論段数5〜10段の精留塔を用いて、還流比1〜2で行った。圧力930〜950Pa、留出温度115〜125℃のフラクションからテトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウムを収率53.2%で得た。このテトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウムを一次フィルター(ハウジング;PFA、フィルター;PTFE、有効濾過面積0.07m、定格濾過精度(液)0.1μm)、二次フィルター(ハウジングSUS−316L、フィルター;SUS−316L、有効濾過面積7.54cm、定格濾過精度0.003μm)に濾過速度10ml/minで通じ、パーティクル除去を行った。得られたテトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウムについて、上記実施例と同様に微量元素分析およびパーティクル測定を行った結果、チタニウム760ppb、アルミニウム5.9ppb、ハフニウム7.6ppmであり、1ml中のパーティクル数は0.5μmより大きいものは、検出限界である0.1個未満であり、0.3μmより大きい粒子は7.2個であり、0.2μmより大きい粒子は39個であった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
薄膜形成用プレカーサとして使用される有機ジルコニウム化合物であり、不純物元素として含まれるチタニウム元素の含有量が1ppm以下である有機ジルコニウム化合物。
【請求項2】
不純物元素として含まれるアルミニウム元素の含有量が100ppb以下である請求項1に記載の有機ジルコニウム化合物。
【請求項3】
不純物元素として含まれるハフニウム元素の含有量が10ppm以下である請求項1又は2に記載の有機ジルコニウム化合物。
【請求項4】
光散乱式液中粒子検出器によるパーティクル測定における0.5μmより大きい粒子の数が1ml中100個以下である請求項1〜3のいずれかに記載の有機ジルコニウム化合物。
【請求項5】
有機ジルコニウム化合物がアルコキシジルコニウム化合物である請求項1〜4のいずれかに記載の有機ジルコニウム化合物。
【請求項6】
有機ジルコニウム化合物がアミノジルコニウム化合物である請求項1〜4のいずれかに記載の有機ジルコニウム化合物。

【公開番号】特開2007−314437(P2007−314437A)
【公開日】平成19年12月6日(2007.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−143537(P2006−143537)
【出願日】平成18年5月24日(2006.5.24)
【出願人】(000000387)株式会社ADEKA (987)
【Fターム(参考)】