説明

排ガス浄化触媒及びエンジンの制御装置

【課題】排ガス浄化触媒及びエンジンの制御装置に関し、HCトラップ触媒を用いなくても、触媒が活性温度に達するまでの低温期間のHC及びNOxの排出を抑制することができるようにする。
【解決手段】複数のセル孔が形成された担体11と、このセル孔に担持された複数の触媒層と、をそなえ、複数の触媒層は、主触媒が活性温度に達する前の低温時に該排ガス中のNOxを吸蔵する遷移金属元素を含んだゼオライトを主成分とする補助触媒からなる内層12と、この内層の表面側に隣接して配置され、ロジウムを含む主触媒からなる外層13と、を有するように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エンジンの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒及びこの排ガス浄化触媒を排気通路に備えたエンジンを制御するエンジンの制御装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンにおいて、触媒が活性温度に達するまでの低温時(これを、コールドフェイズという)の排ガス浄化が大きな課題になっている。
このようなコールドフェイズにおけるHC(炭化水素)の浄化に関しては、例えば特許文献1に開示されているように、エンジン始動直後のようなエンジン及び触媒が共に低温状態のときに排出されるHCを一旦トラップ(吸着)して、その後、エンジン及び触媒が温まってくると離脱浄化するHCトラップ触媒が知られている。
【0003】
一方、例えば特許文献2には、MFS構造を有するゼオライトに少なくとも1種類以上の遷移金属を含有させた触媒を、窒素酸化物及び炭化水素を含有する酸素過剰の排ガスと接触させることにより、窒素酸化物を除去する技術が記載されている。
さらに、コールドフェイズにおけるNOx(窒素酸化物)の浄化に関して、例えば特許文献3には、ゼオライトとゼオライト中のアルミニウム元素に対してモル比で0.05〜0.3の量でイオン交換担持された鉄元素とからなる鉄ゼオライト触媒に、酸素過剰状態の排気ガスを接触させて排気ガス中の窒素酸化物を浄化する技術が開示されている。
【特許文献1】特開2003−343316号公報
【特許文献2】特許第3482661号公報
【特許文献3】特開平5−317649号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、HCトラップ触媒を用いないでコールドフェイズにおけるHCを大幅に削減するためには、HCの発生を抑えながら早期の触媒昇温を図り、コールドフェイズの期間を短縮することが有効である。このためには、空燃比(A/F)を理論空燃比(ストイキオ)よりもリーン側に制御した上で、点火時期リタードやエンジンの出力トルク増加によるエンジン回転上昇などの手法があり、空燃比をリーン側にすることによりHCの発生を抑え、点火時期リタードやエンジン回転上昇により早期の触媒昇温を図ることができる。
【0005】
しかしながら、このような制御を実施すると、エンジンの出力トルク増加のために燃料供給量をある程度確保する必要があるのに加えて空燃比をリーン側にすることから、吸入空気量の大幅な増大を招くことになり、吸入空気量の大幅な増大は、NOxの大幅な増大を招くため、このように増大するNOxの浄化が大きな課題となる。
この点、特許文献2,3の遷移金属を含有したゼオライト触媒を適用することにより、低温時においても、発生したNOxをトラップする技術はNOxの浄化に有効であるが、この場合、トラップしたNOxがゼオライト触媒から脱離(パージ)する際に、如何にしてこれを浄化するかが課題となる。
【0006】
本発明はこのような課題に鑑み案出されたもので、HCトラップ触媒を用いなくても、コールドフェイズ(触媒が活性温度に達するまでの低温期間)のHC及びNOxの排出を抑制することができるようにした、排ガス浄化触媒及びエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の排ガス浄化触媒は、エンジンの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒であって、複数のセル孔が形成された担体と、該セル孔に担持された複数の触媒層と、をそなえ、該複数の触媒層は、主触媒が活性温度に達する前の低温時に該排ガス中のNOxを吸蔵する遷移金属元素を含んだゼオライトを主成分とする補助触媒からなる内層と、該内層の表面側に隣接して配置され、ロジウムを含む該主触媒からなる外層と、を有することを特徴としている(請求項1)。
【0008】
該外層は、該内層の表面側に隣接して配置されてロジウムを主成分とする触媒からなる第1外層と、該第1外層の表面側に配置されて白金及びパラジウムを主成分とする触媒からなる第2外層と、から構成されることが好ましい(請求項2)。
あるいは、該外層は、ロジウム,白金及びパラジウムを主成分とする触媒からなり、該内層に接近する側にロジウムが偏在されていることが好ましい(請求項3)。
【0009】
該内層は、該遷移金属元素として鉄を含んだゼオライトを主成分とする触媒からなることが好ましい(請求項4)。
本発明のエンジンの制御装置は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス浄化触媒を排気通路に備え、制御手段により該エンジンを制御するエンジンの制御装置であって、該制御手段による該エンジンの運転モードに、該低温時における暖機時において、空燃比を理論空燃比よりもリーン側に設定すると共に該主触媒を昇温させるだけの燃料量を供給する低温時運転モードを有していることを特徴としている(請求項5)。
【発明の効果】
【0010】
本発明の排ガス浄化触媒(請求項1)によれば、主触媒が活性温度に達する前の低温時(コールドフェイズ)に発生した排ガス中のNOxは、複数の触媒層のうちの内層に備えられた遷移金属元素を含んだゼオライトによりトラップされて排出が抑制され、その後、かかるゼオライトからNOxが放出されると、この放出されたNOxは、内層の表面側に隣接する外層に備えられた主触媒中のロジウムによって窒素に還元され無害化されて排出される。したがって、コールドフェイズに発生するNOxの大気放出を大幅に削減することができる。
【0011】
また、遷移金属元素を含んだゼオライトは内層に配置され、その表面に外層が配置されるので、内層のゼオライトは排ガス流の直撃を免れ、ゼオライトに一旦トラップされたNOxが排ガス流によって拡散放出されるおそれが低減する効果もある。
そして、本発明のエンジンの制御装置(請求項5)のように、コールドフェイズに、触媒の暖機時のために、空燃比を理論空燃比よりもリーン側に設定すると共に、主触媒を昇温させるだけの燃料量を供給すると、リーン運転によってHCの発生を抑えながら主触媒を昇温させてコールドフェイズの期間を短縮させることができ、HCの排出を抑制する上で有効である反面、排ガス中のNOxの発生が大幅に増大するが、本発明の排ガス浄化触媒を適用することにより、かかるNOxの大気放出を大幅に削減することができ、HCトラップ触媒を用いなくても、コールドフェイズにおけるHC及びNOxの大気放出を大幅に削減することができる。
【0012】
また、外層を、内層の側から、ロジウムを主成分とする触媒からなる第1外層と、白金及びパラジウムを主成分とする触媒からなる第2外層と、の2層構造とすることにより(請求項2)、あるいは、外層が、ロジウム,白金及びパラジウムを主成分とする触媒からなる場合にも、内層に接近する側にロジウムを偏在されることによって(請求項3)、ゼオライトとロジウムとを接近させることができ、ゼオライトから放出されたNOxがロジウムによってより確実に窒素に還元されることになり、コールドフェイズに発生するNOxの大気放出をより確実に削減することができる。
【0013】
さらに、内層を、鉄を含んだゼオライトを主成分とする触媒から構成すれば、鉄を含んだゼオライトが、コールドフェイズにNOxをより確実にトラップするので、コールドフェイズに発生するNOxの大気放出をより確実に削減することができる(請求項4)。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面により、本発明の実施の形態について説明する。
[第1実施形態]
図1〜図4は本発明の第1実施形態の排ガス浄化触媒を示す図であり、図1はその要部断面図、図2はその排ガス浄化触媒をそなえたエンジン及びその排気系を示す構成図、図3はその作用を説明するフローチャート、図4はその作用を説明するグラフである。
【0015】
(エンジン及びその排気系)
まず、本排ガス浄化触媒(排ガス浄化装置)をそなえたエンジン及びその排気系について説明すると、図2に示すように、エンジンは、自動車に搭載される車両用エンジンであって、燃焼室を有するエンジン本体1と、エンジン本体1での燃焼により発生する排ガスを排出する排ガス通路2とをそなえ、排ガス通路2に、本排ガス浄化触媒(排ガス浄化装置)10が介装されている。
【0016】
また、本エンジンは、ガソリンエンジンであり、燃料噴射量、吸入空気量、点火時期等を制御する制御装置(制御手段)20が備えられている。また、このエンジンの運転モードとしては、空燃比(A/F)を理論空燃比(ストイキオ)近傍に保持するようにフィードバック運転するストイキオ運転モードと、空燃比を理論空燃比よりもリーン(希薄側)にして酸素過剰状態で運転するリーン運転モードと、が設けられている。
【0017】
このため、制御装置20には、燃料噴射量、吸入空気量、点火時期等を制御するエンジン制御手段21と、エンジン回転数及びエンジン負荷(例えば、アクセル開度、或いは、アクセル開度に基づくパラメータ)等のエンジン運転状態に基づいて、エンジン出力要求が基準以上になるとストイキオ運転モードを選択し、エンジン出力要求が基準未満の場合にはリーン運転モードを選択する運転モード設定手段22とが設けられている。エンジン制御手段21は、エンジン運転状態と、運転モード設定手段22で設定された運転モードとに基づいて、燃料噴射量、吸入空気量、点火時期等を制御する。
【0018】
また、主触媒が活性温度に達する前の低温時(コールドフェイズ)のアイドル運転時には、運転モード設定手段22では、リーン運転モードを選択し、エンジン制御手段21では、主触媒を昇温させるだけの燃料量を供給してエンジンの燃焼熱を増大させる(これによりエンジン回転数も増大する)と共に点火時期をリタードさせて主触媒の暖機を促進させるようになっている。なお、コールドフェイズの判断は、触媒温度を検知する温度センサ31の検出情報から、触媒温度Tcが基準値Tc0であればコールドフェイズと判断することができる。
【0019】
(排ガス浄化触媒)
排ガス浄化触媒10は、キャタリストケース内部に、例えばハニカム構造により多数のセル孔を有する担体が装備され、この担体内に、コールドフェイズ時の排ガス浄化のための補助触媒と、コールドフェイズ後の排ガス浄化のための主触媒とがそなえられている。
【0020】
図1は、担体11のセル孔の拡大断面図であり、担体11は、例えばコージライト或いはステンレス等によって形成されており、この担体11には、補助触媒としての機能を有する内層12と、主触媒としての機能を有する外層13とが、この順で層状にそなえられている。つまり、担体11のセル孔表面には内層(底層又は下層ともいう)12が配置され、内層12の表面に外層(表面層又は上層ともいう)13が配置されている。
【0021】
内層12は、担体11のセル孔表面に隣接して配置され、遷移金属元素を含んだゼオライトを主成分とする補助触媒からなり、ここでは、補助触媒は、遷移金属元素として鉄(Fe)を含んだゼオライトを主成分としている。以下、鉄を含んだゼオライトからなる触媒を鉄ゼオライト触媒とを呼ぶ。
一般的に、ゼオライトはxM2/nO・Al23・ySiO2・zH2O(但しnは陽イオンの原子価、xは0.8〜1.2の範囲の数、yは2以上の数、zは0以上の数)の組成を有するが、鉄ゼオライト触媒の場合、ゼオライト中のアルミニウム元素に対して鉄元素をイオン交換担持させたものである。なお、遷移金属元素を含んだゼオライトとは、ゼオライト中のアルミニウム元素に対して遷移金属元素をイオン交換担持させたものである。
【0022】
このような遷移金属元素を含んだゼオライトは、比較的低温状況下でもNOxをトラップする能力があり、特に、鉄元素を含んだゼオライトは、比較的低温状況下でのNOxトラップ能力が高い。
外層13は、内層12の表面に隣接して配置され、ロジウム(Rh)を含む主触媒からなっている。なお、本実施形態では、外層13は、内層12の表面側に隣接して配置されてロジウムを主成分とする触媒からなる第1外層13aと、この第1外層13aの表面側に配置されて白金(Pt)及びパラジウム(Pd)を主成分とする触媒からなる第2外層13bとから構成されている。
【0023】
ロジウム,白金及びパラジウムのいずれもNOxを還元する作用は発揮するが、ロジウムはこのNOx還元作用が高いので、ロジウムを主成分とする触媒を内層12の鉄ゼオライト触媒に接触するように接近して配置することにより、トラップしたNOxが鉄ゼオライト触媒から脱離される際に、脱離したNOxにロジウムを確実に作用させることができる。
【0024】
また、外層13、つまり、第1外層13a及び第2外層13bは、ロジウム,白金及びパラジウムの各作用により、コールドフェイズ後(活性温度に達してから)に三元触媒(主触媒)として機能し、三元触媒としては、比較的高価なロジウムの含有量を抑えた構成としているが、少ないロジウムを内層12の鉄ゼオライト触媒に接近させることで、ロジウムの高いNOx還元作用を鉄ゼオライト触媒から脱離したNOxに効率よく作用させるようになっている。
【0025】
(作用及び効果)
本発明の第1実施形態にかかる排ガス浄化触媒は上述のように構成されているので、コールドフェイズにおける排ガスの浄化は、例えば、図3に示すように行なわれる。
【0026】
まず、コールドフェイズで且つエンジンがアイドリング状態であるか否かを判断する(ステップS10)。コールドフェイズであるか否かは触媒温度等に基づいて判断することができ、アイドリング状態であるか否かはアクセル開度等に基づいて判断することができる。
ここで、コールドフェイズで且つエンジンがアイドリング状態であれば、エンジン運転モードをリーン運転に設定し、且つ、主触媒を昇温させるだけの燃料量を供給して(エンジン出力の確保)エンジンの燃焼熱を増大させる(これによりエンジン回転数も増大する)(ステップS20)。また、これに加えて、点火時期をリタードさせて主触媒の暖機を促進させる。
【0027】
このリーン運転によって、コールドフェイズにおいて発生し易いHCの発生を抑えることができ、エンジン出力をある程度確保してエンジン回転数を増大させること及び点火時期をリタードさせることにより、エンジンの燃焼熱を増大させ、主触媒の暖機を促進させることができ、コールドフェイズの期間を短縮させることができる。
このようなエンジン制御は、HCの排出を抑制する上で有効である反面、排ガス中のNOxの発生が大幅に増大するが、鉄ゼオライト触媒は、トラップ上限温度(通常、100℃程度)以下の低温時には(ステップS30のYESルート)、NOxをトラップする(ステップS40)ので、NOxの大気放出が抑制される。
【0028】
また、鉄ゼオライト触媒の温度が高まると(ステップS30のNOルート)、脱離NOx浄化運転、つまり、脱離するNOxを浄化するストイキオ運転モードが選択され(ステップS42)、鉄ゼオライト触媒からNOxが脱離する(ステップS50)が、この脱離したNOxは、鉄ゼオライト触媒のある内層12の表面側に隣接した第1外層13aのロジウムによって還元されて窒素に無害化される(ステップS60)ので、脱離したNOxについてもその大気放出が抑制される。
【0029】
なお、コールドフェイズが完了すれば、通常運転、つまり、エンジン運転状態に応じた運転モードが選択され(ステップS70)、発生した排ガスの浄化は、主触媒、つまり、外層13のロジウム,白金及びパラジウムによって浄化される。
図4は本発明にかかるエンジンを搭載した車両について、エンジンの冷態始動後、所定の運転モード(設定車速Vs)にしたがって運転して、その際に、主触媒(三元触媒)のみの場合、本発明のように主触媒(三元触媒)を含む外層13に補助触媒(鉄ゼオライト触媒)を含む内層12が付いた場合、においてそれぞれ発生するNOx量を、空燃比(A/F)と、触媒温度と共に示すグラフである。
【0030】
冷態始動後、ほぼ30秒後までは、アイドリング運転を行ない、その後、所定の速度域まで加速その後減速して停止し、再び、加速及び減速を繰り返しているが、冷態始動後のアイドリング時、つまり、コールドフェイズで且つエンジンがアイドリング状態であるときには、エンジン運転モードをリーン運転に設定し、且つ、主触媒を昇温させるだけの燃料量を供給し、点火時期をリタードさせて、HCの発生を抑えながら主触媒の暖機を促進させる。
【0031】
このコールドフェイズの際、主触媒(三元触媒)のみの場合に示すように、大量のNOxが発生しこのNOxがそのまま放出されてしまうが、本発明のように主触媒(三元触媒)13bに補助触媒(鉄ゼオライト触媒)が付いた場合、触媒入口に比べて触媒出口では、NOxが大幅に削減されており、NOxが鉄ゼオライト触媒にトラップされて、大気放出量が大幅に低減されることがわかる。
【0032】
そして、その後、エンジンの運転モードを、リーンからストイキオに切替えて車両を発進させると、次第に触媒温度が上昇し、鉄ゼオライト触媒にトラップされたNOxが脱離し始めるので、このまま、ロジウムによって還元操作を行なわなければ、触媒入口ではNOxは少ないが、触媒出口では図中に破線で示すようにNOxが増えてしまう。この点、本触媒では、ロジウムによって還元操作を行なうので、太実線で示すように、触媒出口でのNOxの増加は抑えられるのである。
【0033】
このようにして、HCトラップ触媒を用いなくても、コールドフェイズにおけるHC及びNOxの大気放出を大幅に削減することができる。
【0034】
(第2実施形態)
図5は本発明の第2実施形態の排ガス浄化触媒を示す要部断面図である。
図5に示すように、本実施形態の排ガス浄化触媒(排ガス浄化装置)10´は、第1実施形態と同様に、担体11に、補助触媒としての機能を有する内層12と、主触媒としての機能を有する外層13´とが、この順で層状にそなえられている。
【0035】
内層12は第1実施形態と同様であるが、本実施形態の外層13´は、特に2層に分化されておらず、ロジウム,白金及びパラジウムを主成分とする1層の三元触媒から構成される。ただし、この場合も、内層21に接触するように内層21に接近する側にロジウムを偏在させることが好ましい。
本発明の第2実施形態にかかる排ガス浄化触媒は上述のように構成されているので、第1実施形態とほぼ同様に、HCトラップ触媒を用いなくても、コールドフェイズにおけるHC及びNOxの大気放出を大幅に削減することができる。
【0036】
(その他)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更しうるものである。
【0037】
例えば、上記の実施形態では、遷移金属元素を含んだゼオライトとして、低温時にも高いNOxトラップ能力を有する鉄元素を含んだゼオライトを例示したが、ゼオライトに含有させる遷移金属としては、銅、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛等の他の遷移金属を使用することもできる。
また、各実施形態ではガソリンエンジンを例に説明したが本発明はディーゼルエンジンにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる排ガス浄化触媒の要部を示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態にかかるエンジン及びその排気系を示す構成図である。
【図3】本発明の各実施形態にかかる排ガス浄化触媒を排気通路にそなえたエンジンの制御と排ガス浄化触媒の作用を説明するフローチャートである。
【図4】本発明の各実施形態にかかる排ガス浄化触媒の作用を説明するグラフである。
【図5】本発明の第2実施形態にかかる排ガス浄化触媒の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
【0039】
1 エンジン本体
2 排ガス通路
10,10´ 排ガス浄化触媒(排ガス浄化装置)
11 担体
12 内層
13,13´ 外層
13a 第1外層
13b 第2外層
20 制御装置(制御手段)
21 エンジン制御手段
22 運転モード設定手段
31 温度センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンジンの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒であって、
複数のセル孔が形成された担体と、
該セル孔に担持された複数の触媒層と、をそなえ、
該複数の触媒層は、主触媒が活性温度に達する前の低温時に該排ガス中のNOxを吸蔵する遷移金属元素を含んだゼオライトを主成分とする補助触媒からなる内層と、該内層の表面側に隣接して配置され、ロジウムを含む該主触媒からなる外層と、を有する
ことを特徴とする、排ガス浄化触媒。
【請求項2】
該外層は、該内層の表面側に隣接して配置されてロジウムを主成分とする触媒からなる第1外層と、該第1外層の表面側に配置されて白金及びパラジウムを主成分とする触媒からなる第2外層と、から構成される
ことを特徴とする、請求項1記載の排ガス浄化触媒。
【請求項3】
該外層は、ロジウム,白金及びパラジウムを主成分とする触媒からなり、該内層に接近する側にロジウムが偏在されている
ことを特徴とする、請求項1記載の排ガス浄化触媒。
【請求項4】
該内層は、該遷移金属元素として鉄を含んだゼオライトを主成分とする触媒からなる
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の排ガス浄化触媒。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス浄化触媒を排気通路に備え、制御手段により該エンジンを制御するエンジンの制御装置であって、
該制御手段による該エンジンの運転モードに、該低温時における暖機時において、空燃比を理論空燃比よりもリーン側に設定すると共に該主触媒を昇温させるだけの燃料量を供給する低温時運転モードを有している
ことを特徴とする、エンジンの制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−63969(P2010−63969A)
【公開日】平成22年3月25日(2010.3.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−230901(P2008−230901)
【出願日】平成20年9月9日(2008.9.9)
【出願人】(000006286)三菱自動車工業株式会社 (2,892)
【Fターム(参考)】