説明

ナビゲーション装置及び情報提供方法

【課題】地点検索の際にユーザから入力される入力情報で地点を一意に特定できない場合であっても、入力情報に対応した領域の中から所望の地点をユーザが効率良く探せるようにして、利便性の向上を図る。
【解決手段】自車の乗員が入力した住所や電話番号などの入力情報に基づいて目的地を設定する際に、乗員からの入力情報が地点を表す情報か領域を表す情報かを判定し、領域を表す一部入力の情報であった場合には、当該領域の地図上の位置を特定して、例えば当該領域内の代表地点を目的地として設定する。そして、誘導案内中に自車が当該領域内に到達したときに、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を表示して、自車の乗員がこの地図画像を参照することで、本来の目的地を探す範囲を的確に把握しながら当該目的地を効率良く探すことができるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザからの入力情報に基づいて地点検索を行う機能を有するナビゲーション装置及び各種ナビゲーション情報を提供する情報提供方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、地図画像を表示しながらユーザを目的地へと誘導するナビゲーション装置において、目的地を設定するための手法の1つとして、ユーザから入力された住所や電話番号などの入力情報に基づいて地点検索を行って、検索結果として得られた地点を目的地に設定するという手法が知られている。
【0003】
この地点検索により目的地に設定する地点を一意に特定するには、通常、ユーザが住所や電話番号などの入力情報を正確に入力することが必要であるが、住所の下層の番地などが入力されない一部入力の場合や、電話番号の市内局番までしか入力されない一部入力の場合であっても目的地の設定を可能にするために、一部入力で特定できる範囲の領域内での代表地点を予め定めておき、一部入力の場合にはこの代表地点を目的地として仮設定するといった手法も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2001−147132号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述したように所定領域内の代表地点を目的地として仮設定した場合、ユーザは、この目的地として仮設定した代表地点付近から地図画像をスクロールさせて、地図画像を見ながら本来の目的地とすべき地点を探したり、代表地点を目的地とする誘導案内に従って代表地点付近に到達したときに、この代表地点付近を実際に移動しながら本来の目的地とすべき地点を探したりといった利用の仕方をすることが多い。
【0005】
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術では、一部入力で特定される領域内の代表地点を目的地に仮設定するのみで、一部入力で特定される領域は地図画像上で他の領域と同等に表示されるので、ユーザは、本来の目的地とすべき地点をどの範囲で探せばよいかが分からず、利便性に欠けるという問題があった。
【0006】
本発明は、以上のような従来技術の有する問題点を解消すべく創案されたものであって、地点検索の際にユーザから入力される入力情報で地点を一意に特定できない場合であっても、入力情報に対応した領域の中から所望の地点をユーザが効率良く探せるようにして利便性を向上させたナビゲーション装置及び情報提供方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、前記目的を達成するために、ユーザからの入力情報が地点を表す情報か領域を表す情報かを判定して、ユーザからの入力情報が領域を表す情報である場合には、当該領域を含む地図画像を表示するときに、当該領域を他の領域とは異なる表示形態で表示させるようにした。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、地点検索の際にユーザから入力される入力情報が領域を表す情報である場合に、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像が表示されるので、ユーザはこの地図画像を参照することで、所望の地点を探す範囲を把握しながら当該地点を効率良く探すことができ、利便性の向上を実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
本実施形態のナビゲーション装置は、車両に搭載されて地図画像の表示や誘導経路の探索、誘導案内などを行って、各種ナビゲーション情報を車両の乗員に提供するものであり、特に、車両の乗員からの入力情報に基づいて地点を検索する地点検索機能を有するものである。この地点検索機能を有するナビゲーション装置では、検索結果として得られた地点を目的地とする経路探索を行って、探索された経路に沿って車両を移動させるための誘導案内等を行うことができる。なお、本発明は、このような車両に搭載されるナビゲーション装置に限らず、例えば携帯電話機などのユーザが携帯する携帯端末機器に組み込まれたナビゲーション装置に対しても有効に適用可能である。
【0011】
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態のナビゲーション装置の全体構成を示す図である。この図1に示すように、本実施形態のナビゲーション装置は、本体部分であるナビゲーションコントローラ1の入力側に入力装置2やGPS受信機3、車載センサ4、地図データ格納装置5が接続され、また、ナビゲーションコントローラ1の出力側に表示装置6やスピーカ7が接続された構成となっている。
【0012】
入力装置2は、車両の乗員が各種の情報を入力するために用いるユーザインターフェースであり、例えば各種操作ボタンやジョイスティック、タッチパネル式のスイッチなどからなる。この入力装置2を用いて入力された車両の乗員からの各種情報は、ナビゲーションコントローラ1に随時送られる。
【0013】
GPS受信機3は、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)の衛星から送られる信号を受信するものである。このGPS受信機3が受信したGPS信号は、本実施形態のナビゲーション装置を搭載する車両(以下、自車という。)の絶対位置及び方位を検出するために用いられる。また、車載センサ4は、自車に搭載された車輪速センサやジャイロセンサなどであり、自立航法により自車の現在位置を推定するために用いられる。これらGPS受信機3により受信されたGPS信号や車載センサ4のセンサ検出値は、ナビゲーションコントローラ1に随時送られる。
【0014】
地図データ格納装置5は、本実施形態のナビゲーション装置で扱われる地図データを格納するものであり、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体を有している。ここで、地図データは、地図上の地点を示すノードデータや、各ノード間を連結する道路を示すリンクデータで構成され、各ノードデータは、その地点の位置座標や地点属性、地点名称等のデータを有し、各リンクデータは、リンクの始点及び終点の位置座標やリンク長、道路幅、道路属性、道路名称等のデータを有している。また、この地図データは、ナビゲーションコントローラ1で一度に処理可能なデータ単位(領域)毎に区分けされており、各区画毎に区画番号と緯度及び経度データが与えられて、各区画を一意に特定できるようなデータ構造となっている。
【0015】
この地図データ格納装置5に格納されている地図データは、ナビゲーションコントローラ1からの指令に基づいて適宜読み出されて、ナビゲーションコントローラ1へと送られる。なお、地図データ格納装置5の記録媒体としては、上述したDVD以外にも、CD(Compact Disc)やメモリカード、ハードディスク等の様々な仕様の記録媒体が採用可能である。また、ナビゲーション装置が無線通信等によるデータ通信機能を有している場合には、地図データの配信サービスを行うサービスセンタ等からの地図データを取得して、ナビゲーションコントローラ1へと送る構成を採用してもよい。
【0016】
表示装置6は、例えば、自車のセンターコンソールに設置された液晶ディスプレイや、自車のフロントガラスに映像を投影して表示させるプロジェクタなどからなり、ナビゲーションコントローラ1による制御のもとで、地図画像をはじめとする各種ナビゲーション情報を表示するものである。また、スピーカ7は、ナビゲーションコントローラ1による制御のもとで、経路誘導時の音声案内などの各種音声情報を出力するものである。
【0017】
ナビゲーションコントローラ1は、本実施形態のナビゲーション装置における動作を統括的に制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)、入出力インターフェース等の周辺回路を備えたマイクロコンピュータで構成される。このナビゲーションコントローラ1では、主要な制御機能として、ナビゲーション機能実行部11と、表示制御部12と、音声制御部13とが実現される。
【0018】
ナビゲーション機能実行部11は、ナビゲーションコントローラ1内部のROMなどに格納された各種制御プログラムに基づいて、現在地把握機能21や目的地設定機能22、経路探索機能23、誘導案内機能24などの各種ナビゲーション機能を実行する。また、表示制御部12は、ナビゲーション機能実行部11で実行される機能に応じて、表示装置6に地図画像をはじめとする各種ナビゲーション情報を表示させるための制御を行う。また、音声制御部13は、ナビゲーション機能実行部11で実行される機能に応じて、スピーカ7から経路誘導時の音声案内などの各種音声情報を出力させるための制御を行う。
【0019】
ナビゲーション機能実行部11で現在地把握機能21が実行されると、GPS受信機3からのGPS信号や車載センサ4からのセンサ検出値が取り込まれ、GPS信号に基づく自車の絶対位置および方位が車載センサ4からのセンサ検出値を用いた自立航法によって補正されて、自車の正確な現在地が把握される。
【0020】
また、ナビゲーション機能実行部11で目的地設定機能22が実行されると、自車の乗員が入力装置2を用いて入力した入力情報に基づいて、目的地の設定が行われる。具体的には、例えば、自車の乗員からの入力情報として住所や電話番号などが入力されると、この乗員からの入力情報に基づいて地点検索が行われ、得られた検索結果が目的地として設定される。ここで、特に本実施形態のナビゲーション装置では、乗員からの入力情報が住所の下層の番地などが入力されない一部入力の場合や、電話番号の市内局番までしか入力されない一部入力の場合であっても目的地の設定を行えるようにするために、ナビゲーション機能実行部11が目的地設定機能22を実行するときには、図2に概念的に示すように、判定手段31と領域特定手段32と目的地設定手段33とで目的地の設定を行うようにしている。すなわち、自車の乗員から住所や電話番号などの入力情報が入力されると、まず、判定手段31が、乗員からの入力情報が地点を表す情報であるか領域を表す情報であるかを判定する。そして、乗員からの入力情報が地点を表す情報であればその地点を目的地設定手段33が目的地として設定し、乗員からの入力情報が領域を表す情報であれば領域特定手段32がその領域の地図上における位置を特定してその中の代表地点を求め、目的地設定手段33がその代表地点を目的地として設定するようにしている。なお、領域毎の代表地点の候補は予め定められており、地図データとして格納されている。
【0021】
また、ナビゲーション機能実行部11で経路探索機能23が実行されると、現在地把握機能21で把握された自車の現在地を出発地とし、目的地設定機能22で設定された目的地に向かう経路が探索される。また、ナビゲーション機能実行部11で誘導案内機能24が実行されると、経路探索機能23によって探索された経路に沿って自車を移動させるための誘導案内が行われる。具体的には、表示制御部12による制御のもとで、自車位置マークや目的地マーク、目的地までの経路等が重畳された地図画像や交差点拡大画像などが表示装置6に表示され、音声制御部13による制御のもとで、音声案内がスピーカ7から出力される。
【0022】
以上のように構成される本実施形態のナビゲーション装置では、自車の乗員が入力装置2を用いて住所や電話番号などを入力すると、ナビゲーションコントローラ1において自動的に目的地が設定されて経路探索が行われ、探索された経路に沿って自車を移動させるための誘導案内が行われるが、自車の乗員からの入力情報が地点ではなく領域を表す一部入力であり、領域内の代表地点が目的地として設定された場合には、自車が誘導案内に従って目的地に近づき、自車が乗員からの入力情報で特定される領域内に到達したときに、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を表示装置6に表示させるようにしている。
【0023】
すなわち、本実施形態のナビゲーション装置では、上述したように、ナビゲーションコントローラ1のナビゲーション機能実行部11が誘導案内機能24を実行している間、表示装置6には、表示制御部12による制御のもとで、自車位置マークや目的地マーク、目的地までの経路等が重畳された地図画像が表示される。このとき、乗員からの入力情報で特定される領域まで自車が到達していない間は、例えば図3に示すように、乗員からの入力情報で特定される領域と他の領域とを区別することなく、これらの領域を同じ表示形態とする地図画像が表示される。その後、自車が目的地に近付いて乗員からの入力情報で特定される領域内に自車が到達すると、例えば図4に示すように、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像が表示される。なお、ここで異なる表示形態とは、表示色の違いであってもよいし、明るさの違いであってもよい。また、乗員からの入力情報で特定される領域と他の領域との境界にラインを重畳表示してもよいし、乗員からの入力情報で特定される領域或いは他の領域に網掛け等の処理を施してもよい。つまり、異なる表示形態で表示するとは、乗員からの入力情報で特定される領域と他の領域とを区別可能に表示することを意味する。
【0024】
このように、本実施形態のナビゲーション装置は、自車の乗員が入力した住所や電話番号などの入力情報に基づいて目的地を設定する際に、この入力情報が地点ではなく領域を表す一部入力であり、当該領域内の代表地点を目的地として設定した場合には、自車が当該領域内に到達したときに当該領域を他の領域とは異なる表示形態で地図画像を表示することによって、本来の目的地を乗員が効率良く探せるようにしている。すなわち、乗員が一部入力により目的地として設定された代表地点までの誘導案内を望む状況としては、本来の目的地に近い代表地点付近にまで案内してもらって、その後は、代表地点付近を移動しながら本来の目的地を探すといった利用の仕方を考えていることが多い。このとき、自車が代表地点付近に到達しても、表示装置6に表示されている地図画像上で本来の目的地が存在しうる領域が他の領域と区別なく表示されていると、自車の乗員は、本来の目的地をどの範囲で探せばよいかが分からず、効率良く本来の目的地を探すことができない。
【0025】
そこで、本実施形態のナビゲーション装置では、自車が誘導案内の目的地として設定された代表地点に近付き、乗員からの一部入力の入力情報で特定される領域内に自車が到達したときには、本来の目的地が存在しうる領域を他の領域と区別できるような地図画像を表示することによって、自車の乗員に本来の目的地を探す範囲を明確に把握させて、本来の目的地を効率良く探すことができるようにしている。なお、ここでは、表示装置6に表示されている地図画像の表示を切り替えるタイミングを、自車の乗員からの入力情報で特定される領域内に自車が到達したタイミングとして例示的に説明するが、表示切り替えのタイミングは、この例に限らず、例えば当該領域から所定の距離にまで自車が近付いたタイミングとしてもよい。
【0026】
図5は、本実施形態のナビゲーション装置において、自車の乗員が入力装置2を用いて住所や電話番号などの入力情報を入力したときに開始される一連の処理の流れを示すフローチャートである。この図5のフローチャートで示すように、本実施形態のナビゲーション装置では、自車の乗員からの入力情報が入力されると、まず、ステップS1において、ナビゲーションコントローラ1のナビゲーション機能実行部11が目的地設定機能22を実行し、乗員からの入力情報が地点を表す情報であるか否かを判定手段31で判定する。そして、乗員からの入力情報が地点を表す情報であると判定した場合には、次のステップS2において、目的地設定手段33で当該地点を目的地に設定する。一方、乗員からの入力情報が地点ではなく領域を表す情報であると判定した場合には、ステップS3において、領域特定手段32で当該領域の地図上における位置を特定し、ステップS4において、目的地設定手段33で当該領域内の代表地点を選択してこの代表地点を目的地に設定する。
【0027】
次に、本実施形態のナビゲーション装置では、ステップS5において、ナビゲーション機能実行部11が経路探索機能23を実行し、現在地把握機能21により把握された自車の現在地からステップS2或いはステップS4で設定された目的地までの最適な経路を探索する。そして、ステップS6において、ナビゲーション機能実行部11が誘導案内機能24を実行し、ステップS5で探索した経路に沿って自車を移動させるための誘導案内を行う。具体的には、表示制御部12による制御のもとで、自車位置マークや目的地マーク、目的地までの経路等が重畳された地図画像や交差点拡大画像などを表示装置6に表示し、また、音声制御部13による制御のもとで、スピーカ7から音声案内を出力する。
【0028】
本実施形態のナビゲーション装置では、ステップS2で目的地を設定した場合には、当該目的地に自車が到着するまで以上のような経路案内を継続し、自車が目的地に到着した段階で誘導案内を終了する。一方、ステップS4で代表地点を目的地に設定した場合には、以上のような誘導案内を行っている間、現在地把握機能21により把握される自車の現在地をモニタリングしながら、自車がステップS3で特定した領域、すなわち自車の乗員からの入力情報で特定される領域内に到達したか否かを監視する(ステップS7)。そして、自車が当該領域内に到達すると(ステップS7で肯定判定)、ステップS8において、表示制御部12が表示装置6の表示を切り替えて、表示制御部12による制御のもとで、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を表示装置6に表示し、誘導案内を終了する。
【0029】
以上、具体的な例を挙げながら詳細に説明したように、本実施形態のナビゲーション装置によれば、自車の乗員が入力した住所や電話番号などの入力情報に基づいて目的地を設定する際に、この入力情報が地点ではなく領域を表す一部入力であり、当該領域内の代表地点を目的地として設定した場合には、自車が当該領域内に到達したときに、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を表示装置6に表示させるようにしている。したがって、自車の乗員は、この表示装置6に表示される地図画像を参照することで、本来の目的地を探す範囲を的確に把握しながら当該目的地を効率良く探すことができる。
【0030】
(第2の実施形態)
次に、本発明を適用した第2の実施形態のナビゲーション装置について説明する。本実施形態のナビゲーション装置は、基本的な構成を第1の実施形態と同様(図1参照)とし、ナビゲーションコントローラ1のナビゲーション機能実行部11で目的地設定機能21を実行したときの処理が、第1の実施形態とは異なるものである。以下、第1の実施形態と同様の内容については重複した説明を省略し、本実施形態に特徴的な部分についてのみ詳細に説明する。
【0031】
本実施形態のナビゲーション装置では、ナビゲーション機能実行部11で目的地設定機能22が実行されると、図6に概念的に示すように、判定手段41と領域特定手段42と地点入力受付手段43と目的地設定手段44とで目的地の設定を行うようにしている。すなわち、自車の乗員から住所や電話番号などの入力情報が入力されると、まず、判定手段41が、乗員からの入力情報が地点を表す情報であるか領域を表す情報であるかを判定し、乗員からの入力情報が地点を表す情報であればその地点を目的地設定手段44が目的地として設定する。一方、乗員からの入力情報が領域を表す情報であれば領域特定手段42がその領域の地図上における位置を特定して、表示制御部12に対して当該領域を含む地図画像を表示させるための制御指令を出力する。そして、表示制御部12による制御のもとで、表示装置6に当該領域を含む地図画像を表示させる。このとき、表示制御部12は、例えば図7に示すように、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を表示装置6に表示させるようにする。そして、この地図画像を参照した自車の乗員が、入力装置2を用いて当該領域内の任意の地点を指定する入力を行うと、地点入力受付手段43がこの乗員からの入力を受け付けて、目的地設定手段44が地点入力受付手段43で受け付けられた地点を目的として設定するようにしている。
【0032】
以上のように、本実施形態のナビゲーション装置は、自車の乗員が入力した住所や電話番号などの入力情報に基づいて目的地を設定する際に、この入力情報が地点ではなく領域を表す一部入力であった場合には、目的地を設定する前に、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を表示することによって、この地図画像の中から自車の乗員が目的地として設定する地点を効率良く探せるようにしている。すなわち、乗員が目的地設定の際に一部入力を行う状況としては、目的地に設定したい地点が含まれる領域の地図画像を表示させて、その地図画像の中から目的地に設定したい地点を探すといった利用の仕方を考えていることも多い。このとき、一部入力で特定される領域を含む地図画像を表示装置6に表示させても、表示装置6に表示されている地図画像上で当該領域が他の領域と区別なく表示されていると、自車の乗員は、この地図画像の中で目的地として設定したい地点をどの範囲で探せばよいかが分からず、効率良く当該地点を探すことができない。
【0033】
そこで、本実施形態のナビゲーション装置では、目的地設定に際して乗員からの一部入力の入力情報で特定される領域を含む地図画像を表示するときに、当該領域を他の領域と区別できるように表示形態を異ならせた地図画像を表示することによって、この地図画像の中で乗員が目的地として設定したい地点を探す範囲を明確に把握させて、目的地として設定したい地点を効率良く探すことができるようにしている。
【0034】
図8は、本実施形態のナビゲーション装置において、自車の乗員が入力装置2を用いて住所や電話番号などの入力情報を入力したときに開始される一連の処理の流れを示すフローチャートである。この図8のフローチャートで示すように、本実施形態のナビゲーション装置では、自車の乗員からの入力情報が入力されると、まず、ステップS11において、ナビゲーションコントローラ1のナビゲーション機能実行部11が目的地設定機能22を実行し、乗員からの入力情報が地点を表す情報であるか否かを判定手段41で判定する。そして、乗員からの入力情報が地点を表す情報であると判定した場合には、次のステップS12において、目的地設定手段44で当該地点を目的地に設定する。一方、乗員からの入力情報が地点ではなく領域を表す情報であると判定した場合には、ステップS13において、領域特定手段42で当該領域の地図上における位置を特定し、ステップS14において、表示制御部12による制御のもとで、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を表示装置6に表示する。
【0035】
そして、自車の乗員から当該領域内の任意の地点を指定した入力が行われるまでステップS14での地図画像の表示を継続し、自車の乗員から当該領域内の任意の地点を指定した入力が行われると(ステップS15で肯定判定)、この乗員からの入力を地点入力受付手段43で受け付けて、ステップS16において、目的地設定手段44で当該地点を目的地に設定する。
【0036】
次に、本実施形態のナビゲーション装置では、ステップS17において、ナビゲーション機能実行部11が経路探索機能23を実行し、現在地把握機能21により把握された自車の現在地からステップS12或いはステップS16で設定された目的地までの最適な経路を探索する。そして、ステップS18において、ナビゲーション機能実行部11が誘導案内機能24を実行し、ステップS17で探索した経路に沿って自車を移動させるための誘導案内を行い、自車が目的地に到着した段階で一連の処理を終了する。
【0037】
以上、具体的な例を挙げながら詳細に説明したように、本実施形態のナビゲーション装置によれば、自車の乗員が入力した住所や電話番号などの入力情報に基づいて目的地を設定する際に、乗員からの入力情報が地点ではなく領域を表す一部入力であった場合には、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を表示装置6に表示させて、乗員にこの地図画像内で目的地として設定する地点を探せるようにしている。したがって、自車の乗員は、この表示装置6に表示される地図画像を参照することで、目的地として設定する地点を探す範囲を的確に把握しながら当該地点を効率良く探すことができる。
【0038】
なお、以上説明したナビゲーション装置は、本発明の一適用例を例示したものであり、本発明の技術的範囲は、以上の実施形態の説明で開示した内容に限定されるものではなく、これらの開示から容易に導き得る様々な代替技術も含まれることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明を適用したナビゲーション装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態のナビゲーション装置において、目的地設定機能を実行することで実現される各手段を概念的に示す機能ブロック図である。
【図3】第1の実施形態のナビゲーション装置において、誘導案内中に表示装置に表示される地図画像の表示例を示す図である。
【図4】第1の実施形態のナビゲーション装置において、一部入力で特定される領域内に自車が到達したときに表示装置に表示される地図画像の表示例を示す図である。
【図5】第1の実施形態のナビゲーション装置において、自車の乗員が住所や電話番号などの入力情報を入力したときに開始される一連の処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】第2の実施形態のナビゲーション装置において、目的地設定機能を実行することで実現される各手段を概念的に示す機能ブロック図である。
【図7】第2の実施形態のナビゲーション装置において、自車の乗員からの入力が一部入力であった場合に表示装置に表示される地図画像の表示例を示す図である。
【図8】第2の実施形態のナビゲーション装置において、自車の乗員が住所や電話番号などの入力情報を入力したときに開始される一連の処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0040】
1 ナビゲーションコントローラ
2 入力装置
5 地図データ格納装置
6 表示装置
11 ナビゲーション機能実行部
12 表示制御部
21 現在地把握機能
22 目的地設定機能
23 経路探索機能
24 誘導案内機能
31 判定手段
32 領域特定手段
33 目的地設定手段
41 判定手段
42 領域特定手段
43 地点入力受付手段
44 目的地設定手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザからの入力情報に基づいて地点を検索する地点検索機能を有するナビゲーション装置において、
ユーザからの入力情報が地点を表す情報か領域を表す情報かを判定する判定手段と、
前記判定手段によりユーザからの入力情報が領域を表す情報であると判定されたときに、当該領域の地図上における位置を特定する領域特定手段と、
地図画像を表示する表示手段と、
前記表示手段が前記領域特定手段で特定された領域を含む地図画像を表示するときに、当該領域を他の領域とは異なる表示形態で表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記判定手段によりユーザからの入力情報が領域を表す情報であると判定されたときに、当該領域内の代表地点を目的地として設定する目的地設定手段と、
前記目的地設定手段で設定された目的地までユーザを誘導する誘導案内手段とを備え、
前記表示制御手段は、ユーザの現在位置が前記領域特定手段で特定された領域内に到達したときに、当該領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記判定手段によりユーザからの入力情報が領域を表す情報であると判定されたときに、当該領域内の任意の地点を指定するユーザの入力を受け付ける地点入力受付手段と、
前記地点入力受付手段により受け付けられたユーザが指定する地点を目的地として設定する目的地設定手段と、
前記目的地設定手段で設定された目的地までユーザを誘導する誘導案内手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記地点入力受付手段がユーザの入力を受け付けるときに、前記領域特定手段で特定された領域を他の領域とは異なる表示形態とする地図画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
ユーザからの入力情報に基づいて地点検索を行って各種ナビゲーション情報を提供する情報提供方法であって、
ユーザからの入力情報が地点を表す情報か領域を表す情報かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいてユーザからの入力情報が領域を表す情報であると判定されたときに、当該領域の地図上における位置を特定する領域特定ステップと、
前記領域特定ステップで特定された領域を他の領域とは異なる表示形態として、当該領域を含む地図画像を表示する地図画像表示ステップとを有することを特徴とする情報提供方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−40795(P2007−40795A)
【公開日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−224349(P2005−224349)
【出願日】平成17年8月2日(2005.8.2)
【出願人】(000003997)日産自動車株式会社 (16,386)
【Fターム(参考)】