説明

ナビゲーション装置

【課題】専用の表示エリアを設けることなく省エネルギー運転か否かを判別可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】在位置を検出する現在位置検出手段12と、地図情報を記憶する地図記憶手段13と、現在位置に対応する地図情報を前記地図記憶手段より読み出し現在位置を示す現在位置マークと共に表示手段に表示する制御手段11と、を備えたナビゲーション装置10に於いて、前記ナビゲーション装置10は、更に、ナビゲーション装置10が載置された車両の走行状態を検出する走行状態検出部の出力に基づいて適切な運転が行われているか否かを判別する運転状況判別手段111を備え、制御手段11は、運転状況判別手段111の判別に基づいて現在位置マークの表示形態を変える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃費を考慮して省エネルギー運転を支援する省エネルギー運転支援機能を有する車載用のナビゲーション装置に関するものであり、特に、ナビゲーション装置が各種センサや測位手段から取得する情報に基づいて急な加速、減速を識別し、走行中の案内経路における車両の位置により急な加速、減速が適切な操作か否かを識別するようにしたナビゲーション装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、地図データや道路データを用いて、所望の出発地から目的地までの経路を探索して利用者を案内するナビゲーション装置、ナビゲーションシステムが知られており、このようなナビゲーション装置、ナビゲーションシステムとしては自動車に搭載して運転者に経路を案内するカーナビゲーション装置、携帯電話をナビゲーション端末として利用して経路探索サーバに経路探索要求を送り、その結果を受信して経路案内を受ける通信型のナビゲーションシステムなどが実用化されている。
【0003】
上記カーナビゲーション装置は、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)を利用したものであり、地球上を周回している複数のGPS衛星から送信されるGPS信号をGPSアンテナで受信し、該GPS信号に含まれる衛星位置や時計情報等を解析して位置の特定化を行うものである。該複数のGPS衛星の個数は少なくとも4個以上必要である。GPSの単独測位精度は一般的に10m強であるが、DGPS(Differential GPS:ディファレンシャルGPS)を採用することにより5m以下に向上する。
【0004】
ナビゲーション装置は経路探索のために道路ネットワークのデータベースを備えている。この道路ネットワークのデータベースは、地図データの道路(経路)を、その結節点、屈曲点などの位置をノードとするノードデータ、各ノードを結ぶ経路をリンクとするリンクデータ、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)を有するリンクコストデータを蓄積したものである。ナビゲーション装置は、このデータベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路を探索して案内する。このようなデータベースを用いた経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。
【0005】
また、最近では、地球環境、エネルギー資源を有効に活用することが大きな課題になっており、自動車の走行に伴う排気ガスによる地球環境の悪化を抑制し、エネルギー資源の不適切な消費を防止するためのシステムが考慮されている。このような機能は省エネルギー運転支援機能ということができ、例えば、車両から運転の状況を示すデータを収集して、燃料などのエネルギーの消費が不適切になるような運転状況があった場合に、統計的にあるいはリアルタイムに報知するシステムが提案されている。
【0006】
このような省エネルギー運転支援機能を有するシステムは、例えば、下記の特許文献1(特開2003−316864号公報)に車両の運行管理システムとして開示されている。この特許文献1に開示された車両の運行管理システムは、車両から運転状況を示すデータを収集する情報センタを備えて構成されている。また、各車両には制御回路が備えられ、この制御回路により各種センサから速度やエンジン回転数などの車両情報を取得し、情報センタに送信する。情報センタは、車両情報から現在の車両の運転状態を分析して省エネ運転が実行されていない場合には、省エネ運転を守るように指示を出す。制御回路は情報センタからの指示を表示機に表示する。
【0007】
例えば、省エネ運転をしていないとして定められる条件としては、次のような項目を設定している。すなわち、速度に比べてエンジン回転数が高い場合、つまり低速走行しているにも関わらず、エンジン回転数が高い、または速度変化が小さいにもかかわらずエンジン回転数が頻繁に高くなるという事象が発生した場合、走行距離が増加しないにもかかわらず、エンジン回転数が高い、またはアイドリング状態に長期間ある場合、速度に適したシフトポジションが選択されていない場合、急な加減速が頻繁に発生している場合、車速が高い場合、短時間のうちにシフトポジションが頻繁に変わる場合、アクセル開度が短時間のうちに頻繁に大小変化している場合などの条件に当てはまる場合である。同様にして安全運転を支援する機能を盛り込むこともできる。
【特許文献1】特開2003−316864号公報(図1、段落[0015]、[0016])
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、車両に載置されるナビゲーション装置は、載置スペースや前方の視界確保の為に外形の大きさに限りがあり、その為、表示部の大きさも限られる。この限られた表示エリアに現在位置やその他の情報を多数表示させると一つ一つの情報の表示が小さくなり必要な情報を見落とす可能性がある。
【0009】
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、運転を支援するための既存のナビゲーション装置に車両の走行状態を表示する場合であっても、現在位置マークの表示形態を車両の走行状態に応じて変えることで、現在位置を走行状態とがすぐに認識し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。
【0010】
すなわち、本発明は前述の問題点を解消することを課題とし、運転状態を容易に認識し得るナビゲーション装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、地図情報を記憶する地図記憶手段と、現在位置に対応する地図情報を前記地図記憶手段より読み出し現在位置を示す現在位置マークと共に表示手段に表示する制御手段と、を備えたナビゲーション装置に於いて、
前記ナビゲーション装置は、更に、前記ナビゲーション装置が載置された車両の走行状態を検出する走行状態検出部の出力に基づいて適切な運転が行われているか否かを判別する運転状況判別手段を備え、
前記制御手段は、前記運転状況判別手段の判別に基づいて前記現在位置マークの表示形態を変えることを特徴とする。
【0012】
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーション装置において、
前記現在位置検出手段はGPS衛星からの電波を受信して所定時間毎に現在位置を検出し、前記運転状況判別手段は、前記現在位置検出手段により検出された現在位置に基づいて前記車両の加速度を算出することで走行状態を検出することを特徴とする。
【0013】
本願の請求項3にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかるナビゲーション装置において、
前記現在位置検出手段が検出した現在位置と前記走行状態検出部が検出した走行状態とを記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された現在位置と走行状態とを読み出し、現在位置に対応する前記地図記憶手段に記憶された地図情報上に現在位置マークを前記記憶手段に記憶された走行状態に基づいた表示形態で前記表示手段に表示することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
請求項1にかかる発明においては、ナビゲーション装置は、現在位置を検出する現在位置検出手段と、地図情報を記憶する地図記憶手段と、現在位置に対応する地図情報を前記地図記憶手段より読み出し現在位置を示す現在位置マークと共に表示手段に表示する制御手段と、前記ナビゲーション装置が載置された車両の走行状態を検出する走行状態検出部の出力に基づいて適切な運転が行われているか否かを判別する運転状況判別手段を備え、前記制御手段は、前記運転状況判別手段の判別に基づいて前記現在位置マークの表示形態を変える。
【0015】
このような構成によれば、省エネルギー運転支援の状況を表示する為の専用の表示エリアを設けることなく、現在の走行状態を認識できるようになる。
【0016】
また、請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーション装置において、前記現在位置検出手段はGPS衛生からの電波を受信して所定時間毎に現在位置を検出し、前記運転状況判別手段は、前記現在位置検出手段により検出された現在位置に基づいて前記車両の加速度を算出することで走行状態を検出する。
【0017】
このような構成によれば、加速度センサ等も用いることなく、例えば持ち運び可能なナビゲーション装置であっても走行状態を検出することが可能となる。
【0018】
また、請求項3にかかる発明においては、請求項1または請求項2にかかるナビゲーション装置において、前記現在位置検出手段が検出した現在位置と前記走行状態検出部が検出した走行状態とを記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された現在位置と走行状態とを読み出し、現在位置に対応する前記地図記憶手段に記憶された地図情報上に現在位置マークを前記記憶手段に記憶された走行状態に基づいた表示形態で前記表示手段に表示する。
【0019】
このような構成によれば、走行後、走行軌跡と共に走行状態を確認することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーション装置を例示するものであって、本発明をこのナビゲーション装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーション装置にも等しく適用し得るものである。
【実施例】
【0021】
図1は、本発明の実施例にかかるナビゲーション装置10の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置10は、制御部11、GPS受信部12、地図記憶部13、表示部14、センサ部15、入力部16、経路記憶部17、走行軌跡記録部18、音声出力部19などを備えて構成されている。
【0022】
GPS受信部12は、複数のGPS衛星から送信されている信号を受信し、現在の位置を緯度・経度で算出する測位手段であり、ナビゲーション装置10が搭載された自動車の現在位置を所定の時間間隔で測位するものである。地図記憶部13には地図および経路探索のためのネットワークデータ(ノード、リンク、リンクコスト)が蓄積されている。
【0023】
表示部14は、液晶表示ユニットなどで構成される表示手段であり、地図や案内経路が表示される。表示部14に表示される地図や案内経路は、GPS受信部12で測位した現在位置を中心にして表示され、現在位置が経路上を進行するに従ってスクロール表示される。現在位置が案内経路上の交差点などの手前(所定の距離)になると、当該交差点の進行方向(直進、右折、左折)などのガイダンスを表示部14に表示したり、スピーカなどで構成された音声出力部19を介して出力したりする。
【0024】
入力部16はテンキーや文字入力キー、機能キー、タッチパネルなどを備えた入力手段であり、また、入力部16は表示部14に表示されたメニュー画面の項目を選択するための選択キー、カーソルキーを備えている。
【0025】
制御部11はマイクロプロセッサからなる制御回路であり、図示していないROM、RAMを備えている。ROMには各部動作を制御するプログラムを記憶している。例えば、制御部11が経路探索するためのプログラム、ナビゲーション装置10が搭載された車両の加速度を検出してプラス側(加速時)とマイナス側(減速時)とに夫々設けられる所定の閾値と比較し、急激な加減速を生じる運転操作がなされたか否かを判定し、急激な加速と判定された場合は、現在位置を示す現在位置マークを「赤」、急激な減速と判定された場合は、現在位置マークを「黄」、急激な加減速と判定されなかった場合は「青」で表示部14に表示するようにプログラムが記憶されている。従って、制御部11は加速度判定部111、経路探索部112が含まれて構成されたものとなっている。
【0026】
加速度判定部111は、GPS受信部12が所定の間隔で測位した現在位置と測位の時間間隔から求めた速度をもとに加速度を算出する。すなわち、GPS受信部12は、例えば、1秒毎に位置を測位し、A−B間、B−C間の速度が夫々5m/sec、10m/secだとすると、加速度a=(V−Vo)/t=10−5/1=5m/sec2 」となるり、加速度がプラスの場合は加速、マイナスの場合は減速と判定し、そして、算出した加速度が閾値を超えた(急加減速が行われた)か否かを判別する。
【0027】
すなわち、本発明においては、所定の閾値を超える加速度変化があった場合には不適切な急加速や急減速と判定し、適切な運転操作が行われているか否かを識別でき、有効な省エネルギー運転支援をすることができるようになる。
【0028】
経路探索部112は、入力部16から入力された出発地、目的地などの経路探索条件に応じて地図記憶部13に記憶された経路探索用のネットワークデータを参照して最適な経路を案内経路として探索する。経路探索部112が探索した案内経路の情報や交差点ノードごとのガイダンスの情報は経路記憶部17に記憶され、表示部14に案内経路を表示し、音声出力部19を介して音声ガイドを行う。
【0029】
表示部14に表示される地図は、現在位置を中心とした所定の範囲の地図情報か地図記憶部13から取得(読み出し)され、表示画面の中央に急加減速の判定に応じた所定の色で現在位置マークが表示される。
【0030】
走行軌跡記録部18には、GPS受信部12により現在位置が計測される度に測位された現在位置とそのときの加速度判定部111により判定された判定結果とを対応付けて測位された順に記憶する。また、使用者により入力部16を介して走行軌跡の表示指示が入力されると、制御11の指示に基づいて記憶した順位現在位置と判定結果を読み出し、制御手段11は走行軌跡として地図情報と共に記憶した順に順次現在位置マークを判定結果に対応する色で表示部14に表示する。
【0031】
次に、本発明の実施例にかかるナビゲーション装置の動作手順について、図2のフローチャートに基づいて説明する。先ず、ステップS11の処理においてGPS受信部12により現在位置が測位されると、ステップS12の処理において、加速度判定部111は前回測定された現在位置とステップS11の処理で測位された現在位置とに基づいて加速度を算出する。
【0032】
ステップS12の処理により加速度が算出されると、ステップS13の処理において、加速度判定部111により算出した加速度をプラス側の閾値と比較することで急加速が行われたか否かを判定する。ここで急加速が行われたと判定すると(ステップS13のY)、ステップS14の処理として、制御部11は現在位置マークを「赤」で表示部14に表示する。
【0033】
一方、ステップS13の処理において、急加速が行われていないと判定すると(ステップS13のN)、ステップS15の処理において、加速度判定部111はマイナス側の閾値と比較することで急減速が行われたか否かを判定する。ここで急減速が行われたと判定すると(ステップS15のY)、ステップS16の処理として制御部11は現在位置マークを「黄」で表示部14に表示する。
【0034】
一方、ステップS15の処理において、急減速が行われていないと判定すると(ステップS15のN)、加速度判定部111は急加速、急減速のいずれも行われていないと判定し、制御部11は現在位置マークを「青」で表示部14に表示する。
【0035】
ステップS14,S16,S17において現在位置マークが夫々に応じた色で表示されると、ステップS18の処理において、制御部11は、ステップS11において測位された現在位置とステップS13,15で判定された判定結果とを対応付けて走行軌跡記録部18に記録する。
【0036】
そして、ステップS19の処理において、制御部11は現在位置が目的地に到達下か否かを判別し、到達していなければ(ステップS19のN)、ステップS11からステップS19を目的地に到達するまで繰り返し、現在位置が目的地に到達すると(ステップS19のY)処理を終了する。
【0037】
また、制御回路11は、使用者により入力部16を介して走行軌跡の表示指示があると、走行軌跡記録部18に記憶された現在位置とそのときの急加減速の判定結果とを記録した順に読み出して、地図情報と共に現在位置マークを判定結果に応じた色で表示部14に表示する。
【0038】
このように構成することで、使用者は走行終了後に急加減速が行われた場所や回数などが確認できるようになる。
【0039】
なお、上記実施例では急加減速の判定結果に対応した色で現在位置マークを表示するようにしたが、これに限定されるのもではなく、例えば、判定結果に応じた形のマークを表示するようにしてもよいし、判定結果に応じて点滅の間隔を変えるようにしてもよい。
【0040】
また、上記実施例ではGPS受信部12により測位された現在位置に基づいて加速度を算出するようにしたが、加速度の算出はこれに限定されず、例えば加速度センサ等を設け、その加速度センサが検出した加速度を用いるようにしてもよい。加速度センサ等を設けることにより、上記実施例では急加減速に応じて現在地マークの表示形態を変えるようにしたが、急ハンドル等も検出し、急ハンドルの場合も表示形態を変えるようにしてもよい。
【0041】
以上、詳細に説明したように、本発明にかかるナビゲーション装置によれば、車両の加速度を所定の閾値と比較して急加速や急減速を検出し、その結果に応じて現在位置マークの表示形態を変えることで、特別な表示エリアなどを設けることなく使用者は省エネルギー運転を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の実施例にかかるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例にかかるナビゲーション装置の動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0043】
10・・・・ナビゲーション装置
11・・・・制御部
111・・・加速度判定部
112・・・経路探索部
12・・・・GPS受信部
13・・・・地図記憶部
14・・・・表示部
16・・・・入力部
17・・・・経路記憶部
18・・・・急加減速情報記録部
19・・・・音声出力部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現在位置を検出する現在位置検出手段と、地図情報を記憶する地図記憶手段と、現在位置に対応する地図情報を前記地図記憶手段より読み出し現在位置を示す現在位置マークと共に表示手段に表示する制御手段と、を備えたナビゲーション装置に於いて、
前記ナビゲーション装置は、更に、前記ナビゲーション装置が載置された車両の走行状態を検出する走行状態検出部の出力に基づいて適切な運転が行われているか否かを判別する運転状況判別手段を備え、
前記制御手段は、前記運転状況判別手段の判別に基づいて前記現在位置マークの表示形態を変えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記現在位置検出手段はGPS衛星からの電波を受信して所定時間毎に現在位置を検出し、前記運転状況判別手段は、前記現在位置検出手段により検出された現在位置に基づいて前記車両の加速度を算出することで走行状態を検出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記現在位置検出手段が検出した現在位置と前記走行状態検出部が検出した走行状態とを記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された現在位置と走行状態とを読み出し、現在位置に対応する前記地図記憶手段に記憶された地図情報上に現在位置マークを前記記憶手段に記憶された走行状態に基づいた表示形態で前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1または2に記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−156825(P2009−156825A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−338398(P2007−338398)
【出願日】平成19年12月28日(2007.12.28)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】