説明

ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム

【課題】経路中の経由地等の変更による所定の区間の再検索を、ユーザによる視覚的操作により、簡易迅速に実現することが可能なナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】ユーザが案内される経路に所望の経路や経由地が含まれていない場合、換言すれば通りたい経路区間が含まれていないような場合において、ユーザが入力部12として設けられた表示部7のタッチパネルを介して案内経路上に直接的に所望の経路区間の指定を行うものである。具体的には、途中経路の始点と終点及び経由地について、タッチパネルを介してユーザからの入力を求め、これに基づいて経由地を含む始点及び終点からなる経路の再探索を行うものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、経路誘導の際に交差点等の分岐点でユーザに対して複数の経路を提示し、ユーザが嗜好に応じた経路を選択しながら目的地へ到着することができるナビゲーションの技術を実現するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、自動車の普及と電子技術の発達に伴い、車両に搭載して道案内を行う車載用ナビゲーション装置が急速に普及している。ナビゲーション装置は、道路や各種施設などの情報に基づき、指定された目的地までの経路を計算・設定し、GPSなどで自車位置を検出しながら、経路に沿った地図や自車位置の画面表示などにより経路誘導を行うものである。
【0003】
このようなナビゲーション装置では、ユーザによる目的地の指定に従って、時間・距離・通行料金等の重み付けを用いて、当該目的地まで経路を計算し、その計算結果からユーザに対して複数の経路候補を提示するのが一般的である。
【0004】
また、ユーザが案内経路を決定し、その案内経路にしたがって、ナビゲーション装置が誘導案内を行っている際、その案内経路にユーザが望まない経路の区間が含まれている場合、言い換えればユーザが経由したい地点や道路が経路に含まれていないような場合には、その区間だけをユーザが経由したい地点や道路を含むように、例えばリスト情報(登録地点リスト情報又は検索リスト情報等)から経由地としてその地点を追加あるいは変更し、それに基づいてナビゲーション装置が案内経路を再探索しユーザの望む経路を含むように処理するものが提案されている。
【0005】
また、ユーザへの経路の提供にあっては、ユーザよりタッチパネル式の入力手段を用いて出発地又は現在位置と目的地との入力を受付けることにより、ユーザが直観的な操作で経路探索を行うことのできるナビゲーション装置も提案されている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2002−328028号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来のナビゲーション装置において、ユーザが経由したい地点や道路が経路に含まれていなような場合には、例えば、リスト表示に基づいて経由地の追加や変更を行わなければならず、操作が煩雑であるし、ユーザが目的とする経由地等が即座に発見されない場合も多い。
【0007】
また、ユーザよりタッチパネル式の入力手段を用いて出発地又は現在位置と目的地との入力を受付ける技術はあったが、ナビゲーション装置がすでにユーザに経路を提示し経路案内を実行している場合において、経由地の変更等により、ユーザの望まない経路区間を変更することはできなかった。
【0008】
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決するもので、その目的は、経路中の経由地等の変更による所定の区間の再検索を、ユーザによる視覚的操作により、簡易迅速に実現することが可能なナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、ユーザからの入力を受け付けるタッチパネルを含む入力部と、経路探索及び地図表示のための道路地図データと施設の位置を含む施設データとを予め格納する記憶部と、前記入力部からユーザの目的地の選択を受け付ける目的地受付手段と、この目的地への最適な経路を計算する経路計算手段と、前記最適な経路へ誘導案内を行う案内手段と、情報を表示するための表示部とを備え、誘導案内中に経路の途中区間を再探索により途中経路として経路の変更を行うナビゲーション装置において、前記タッチパネルにおけるユーザの入力を検出するタッチ検出手段と、前記タッチパネルにおいてユーザが誘導案内中の経路上の所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を前記途中経路の始点として決定する途中経路始点決定手段と、前記始点決定後、前記タッチパネルにおいてユーザが誘導案内中の経路上の所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を前記途中経路の終点として決定する途中経路終点決定手段と、前記始点及び終点決定後、前記タッチパネルにおいてユーザが所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を経由地点として決定する経由地点決定手段と、前記始点、終点及び経由地点に基づいて、この経由地点を含む始点と終点間の経路計算を行う途中経路計算手段とを備えることを特徴とする。なお、この発明は、請求項5及び請求項9に記載されたとおり、ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラムとして捉えることも可能である。
【0010】
以上のような態様では、ユーザが経由したい地点や道路が経路に含まれていなような場合において、ユーザがタッチパネルによる操作によって、始点、終点及び経由地の指定を行うことによって、目的の経由地を含む途中経路の再計算を行うことが可能となる。これにより、ユーザは、経路中の経由地等の変更による所定の区間の再検索を、視覚的操作により簡易迅速に行うことが可能となる。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1記載の発明において、前記経由地決定手段は、ユーザに対して前記始点と前記終点との間の誘導案内中に経路上の地点に対する入力を求めるものであり、前記タッチ検出手段により、前記経路上の地点に対するユーザの入力が検出された場合に、その間の案内経路部分を前記表示部に対してドラッグ状態表示とする入力を行うことを特徴とする。なお、この発明は、請求項6及び請求項10に記載されたとおり、ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラムとして捉えることも可能である。
【0012】
以上のような態様では、決定された始点と終点との間の誘導案内中に経路上の地点に対するユーザの入力が検出された場合に、その間の案内経路部分を表示部に対してドラッグ状態表示とすることにより、ユーザが始点と終点と経由地を結んだ経路を凡そ知ることができ、視覚的に経路を考慮しながら経由地の決定を行うことができる。
【0013】
請求項3の発明は、請求項2記載の発明において、前記経由地決定手段は、経由地の入力としてユーザに対して前記始点と前記終点との間の誘導案内中に経路上の地点からドラッグ操作により所望の地点の指定を受け付けるものであり、前記タッチ検出手段により、前記経路上の地点に対するユーザの入力が検出されていた状態から所定時間検出されない状態が続いた場合に、最後に検出された位置を経由地点として決定することを特徴とする。なお、この発明は、請求項7及び請求項11に記載されたとおり、ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラムとして捉えることも可能である。
【0014】
以上のような態様では、ユーザに対して始点と終点との間の誘導案内中に経路上の地点からドラッグ操作により所望の地点の指定を受け付けることにより、ユーザは、経由地点の決定を視覚的に確認しながら行うことができる。
【0015】
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記途中経路終点決定手段、途中経路終点決定手段又は前記経由地決定手段は、前記始点、終点及び経由地点の決定に際して、ユーザに対して決定の確認を求める入力アイコンを前記表示部に表示するものであることを特徴とする。なお、この発明は、請求項8及び請求項12に記載されたとおり、ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラムとして捉えることも可能である。
【0016】
以上のような態様では、途中経路の始点、終点及び経由地点の決定に際して、画面上に例えば、「再探索始点」、「再探索終点」及び「設定地点で再探索」等のボタンを表示することによって、入力アイコンの押下を始点、終点及び経由地点の決定の条件とすることにより、ユーザに操作の確認を求めることが可能となり、利便性が高まる。
【発明の効果】
【0017】
以上のように、本発明によれば、経路中の経由地等の変更による所定の区間の再検索を、ユーザによる視覚的操作により、簡易迅速に実現することが可能なナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラムを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
次に、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0019】
〔1.構成〕
本実施形態は、目的地への経路を案内するナビゲーション装置(以下「本装置」と呼ぶ)を説明するもので、その制御方法、制御プログラムとしても把握可能であり、本装置の構成を図1に示す。
【0020】
すなわち、1は、VICS情報を取得する為のFM多重受信及び処理部、2は、VICS情報を取得する為のビーコン受信及び処理部である。3は、システム全体の制御を司るメインCPU(中央演算装置)及びその周辺回路であり、本装置各部の制御を含む情報処理を行う制御部である。メインメモリMを構成する4は、メインプログラムをロードする為のダイナミックRAM(DRAM)、5は、メイン電源オフの間も設定などメモリ内容を保持するためのバッテリーバックアップ付スタティックRAM(SRAM)、6は、起動時等に制御部3よりアクセスされるROMである。
【0021】
7は、地図などの情報を描画及び表示する表示部で、液晶表示パネルなどの表示画面を持つ。本発明では、タッチパネル機能を備えたディスプレイを用いる。8は、表示部7用に設けられたビデオRAM(VRAM)である。9は、TV(各種のテレビジョン放送)を受信する為のTV受信及び処理部、10は、イルミネーション(計器盤等の照明)・車速パルス・パーキング等の動作や状態を検出する車両情報取得部である。
【0022】
11は、HDD、DVD−ROM、CD−ROMなどのドライブを用いて、道路地図データ(典型的には、経路探索用データや地図表示用データ)・その他の検索データや地図関連データなどを記録する地図データの記憶装置である。
【0023】
12は、情報や操作の入力を受け付ける入力部で、タッチキーやタッチパネルなどからの入力を検出する制御装置であるが、入力部の構成や種類は自由で、表示部7の表示パネルと一体のタッチセンサのほか、周囲の操作スイッチ類、リモコンユニット、などを単独、又は自由に組み合わせて用いればよい。15は、測位技術(例えば、GPS、ジャイロ、地磁気センサ、加速度センサ、車速パルスなど)により、現在位置、方位、速度など自車の挙動に関する航法情報を得る測位部である。
【0024】
また、制御部3は、所定の制御プログラムにより、以下のような機能・作用に対応する処理手段(図1に示す30、31…)を実現・実行する。なお、自車位置検出部30、目的地受付部31、経路計算部32、案内部38、表示制御部39の基本的な機能は、本発明特有の要素ではなく従来と共通のナビゲーション処理を実行するものであるので、本実施形態に顕著な点以外の説明は場合により省略する。
【0025】
〔2.作用効果〕
〔2−1.処理の概要〕
本実施形態の処理の概要を説明する。まず、ユーザが入力部12を通じて目的地の指定を行うと、これを目的地受付部31が受付け、これに基づき、経路計算部32が従来のナビゲーション装置と同様に、直線優先、裏道優先、有料道路優先、一般道路優先、道幅優先などのユーザが指定した条件に基づいて目的地への最適経路を計算し、これを表示制御部39を介して表示部7に地図表示するとともに、案内部38が画面表示及び音声出力によりユーザに経路誘導を行う。
【0026】
図3に示す通常の経路案内画面において、ユーザが案内される経路に所望の経路や経由地が含まれていない場合、換言すれば通りたい経路区間が含まれていないような場合において、ユーザが入力部12として設けられた表示部7のタッチパネルを介して案内経路上に直接的に所望の経路区間の指定を行うものである。具体的には、途中経路の始点と終点及び経由地について、タッチパネルを介してユーザからの入力を求め、これに基づいて経由地を含む始点及び終点からなる経路の再探索を行うものである。なお、ユーザの指定により再計算される変更経路区間を途中経路という。
【0027】
〔2−2.始点の決定処理〕
上記の作用を始点の決定、終点の決定、経由地の決定の順に図2のフローチャートを参照しながら具体的に説明する。まず始点の決定については、図4のように、表示部7として構成されるタッチパネルから入力部12を介してユーザが変更したい経路区間の始点を指定する。そうすると、画面タッチ検出部33がこれを検出して(S1のYES)、画面上の指定位置情報とともに途中経路始点検出部34に入力する(S2)。途中経路始点検出部34は、画面タッチ検出部33からの位置情報に基づいて、指定された地図上の位置座標を検出し(S3)、これを途中経路として再計算する始点として、途中経路計算部37に入力する(S4)。これにより、始点決定処理を終了する(S6)。
【0028】
なお、この途中経路始点検出部34における途中経路の始点の決定に際しては、図4に示すように、入力部12におけるユーザからの指定に基づいて、始点の座標が検出された時点において、表示部7の画面上に「再探索始点」ボタンを表示することによって、このボタンが押されたことを(S5のYES)、始点決定の条件とするとともに、始点決定処理の終了条件並びに終点決定処理の開始条件とすることもできる。
【0029】
〔2−3.終点の決定処理〕
次に、ユーザは、途中経路の終点の入力を行う。具体的には、図5のように、タッチパネルで入力部12を介してユーザが変更したい経路区間の終点を指定する。そうすると、画面タッチ検出部33がこれを検出して(S7のYES)、画面上の指定位置情報とともに途中経路終点検出部に入力する(S8)。途中経路終点検出部35は、画面タッチ検出部33からの位置情報に基づいて、指定された地図上の位置座標を検出し(S9)、これを途中経路として再計算する終点として、途中経路計算部37に入力する(S10)。
【0030】
なお、この途中経路終点検出部35における途中経路の終点決定に際しては、図6に示すように、入力部12におけるユーザからの指定に基づいて、終点の座標が検出された時点において、表示部7の画面上に「再探索終点」ボタンを表示することによって(S11のYES)、このボタンが押されたことを、終点決定の条件とするとともに、次処理である経由地決定処理の開始条件として、ユーザに確認を求めることも可能である(S12)。これにより、終点決定処理を終了する。
【0031】
また、図5及び図6に示すように、終点の決定後、ユーザに終点の入力を求める際においても、「始点が設定されました。終点を設定して下さい。」との案内を表示してユーザの利便性に供するとともに、このボタンの押下を終点決定処理の終了条件並びに経由地点決定処理の開始条件とすることもできる。
【0032】
〔2−4.経由地点の決定処理〕
始点と終点とが決定した後は、ユーザの入力に基づいて、始点と終点の間に位置する経由地点が決定される。この点を図7と図8を用いて示す。
【0033】
図7に示すように、経由地点の決定は、タッチパネルで入力部12を介してユーザが変更したい経路区間の経由地点を指定する。そうすると、画面タッチ検出部33がこれを検出して(S13のYES)、画面上の指定位置情報とともに途中経路経由地検出部に入力する(S14)。途中経路経由地検出部は、画面タッチ検出部33からの位置情報に基づいて、指定された地図上の位置座標を検出し(S15)、経由地点として、途中経路計算部37に入力する(S16)。
【0034】
ここで、この経由地点の決定は、始点決定処理又は終点決定処理とは異なり、ユーザが経路上の地点を指定するものではない。そこで、経由地点決定処理においては、上記2つの処理と異なり、ユーザに対して、単に経由地点として希望の位置をタッチして指定する方法ではなく、ユーザが現在の経路上の一地点をタッチすることにより、これを画面タッチ検出部33がこれを検出し、これを経由地点検出部36へ入力する。そして、図8に示すように、経由地点検出部36は、この画面タッチ検出部33からの入力に基づいて、始点と終点とを結んだ経路区間をドラッグ状態表示として、表示制御部39及び表示部7から表示する。
【0035】
ユーザが、表示部7のタッチパネル上の経由地点候補を触れ続けながら移動させる、すなわちドラッグさせると、画面タッチ検出部33はこれを検出し、移動する経由地点候補の画面上の位置情報を経由地点検出部36に入力し続ける。ユーザがタッチパネル上でドラッグをやめタッチパネルから離れたことを画面タッチ検出部33が検出したところで、経由地点検出部36はその時点で画面タッチ検出部33から入力される位置情報に基づいて、当該位置の地図上の座標を検出する。
【0036】
なお、この際、ユーザがタッチパネルから指等を離したか否かの判断は、画面タッチ検出部33がタッチパネルからの入力を所定時間(例えば0.3秒間等任意に設定された時間)検出しなかったことを基準としてなされる。また、経由地点検出部36は、当該位置を経由地点として決定し(S18)、この位置情報を途中経路計算部37へ入力する。これにより、経由地点決定処理を終了する。
【0037】
この経由地点決定処理においては、図8に示すように、表示部7の画面上に例えば「経由地をドラッグ&ドロップして設定して下さい。」とのボタンを表示し、ユーザの経由地点決定処理を促すようにしてもよい。また、上記のように、ユーザがタッチパネルから指等を離し、これが検出された時点、すなわち、経由地点が決定される時点においては、例えば、図9に示すように、始点と経由地点、経由地点と終点とを地図上直線で結んだ経路を簡略案内経路として表示しつつ、表示部7の画面上に「設定地点で再探索」とのボタンを表示し、このボタンが押されたことを、経由地点決定処理の終了条件とするととともに、後述の再経路計算処理の開始条件とすることもできる(S17)。
【0038】
〔2−5.再経路計算処理〕
途中経路計算部37は、上記の3つの処理により決定した始点、終点及び経由地点の位置情報に基づいて、始点及び終点間の経由地を含む経路計算を実行する(S19)。これにより、ユーザが希望する経由地並びに、経路を通過した経路の再探索がなされ、図10に示すように案内部38及び表示制御部39を介して表示部7等の手段により、再探索された途中経路に基づいて誘導案内がなされる(S20)。
【0039】
〔2−6.効果〕
以上のような本実施形態によれば、ユーザが経由したい地点や道路が経路に含まれていないような場合において、ユーザがタッチパネルによる操作によって、始点、終点及び経由地の指定を行うことによって、目的の経由地を含む途中経路の再計算を行うことが可能となる。これにより、ユーザは、経路中の経由地等の変更による所定の区間の再検索を、視覚的操作により簡易迅速に行うことが可能となる。
【0040】
以上のような態様では、決定された始点と終点との間の誘導案内中に経路上の地点に対するユーザの入力が検出された場合に、その間の案内経路部分を表示部に対してドラッグ状態表示とすることにより、ユーザが始点と終点と経由地を結んだ経路を凡そ知ることができ、視覚的に経路を考慮しながら経由地の決定を行うことができる。
【0041】
また、この途中経路の始点、終点及び経由地点の決定に際して、画面上に「再探索始点」、「再探索終点」及び「設定地点で再探索」等のボタンを表示することによって、ボタンの押下を始点、終点及び経由地点の決定の条件とすることにより、ユーザに操作の確認を求めることが可能となり、利便性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の実施形態における処理手順を例示するフローチャート。
【図3】本発明の実施形態における始点決定処理を例示する画面例。
【図4】本発明の実施形態における始点決定処理を例示する画面例。
【図5】本発明の実施形態における終点決定処理を例示する画面例。
【図6】本発明の実施形態における終点決定処理を例示する画面例。
【図7】本発明の実施形態における経由地点決定処理を例示する画面例。
【図8】本発明の実施形態における経由地点決定処理を例示する画面例。
【図9】本発明の実施形態における経由地点決定処理を例示する画面例。
【図10】本発明の実施形態における経路再探索処理を例示する画面例。
【符号の説明】
【0043】
1…FM多重受信及び処理部
2…ビーコン受信及び処理部
3…制御部(メインCPU及びその周辺回路)
30…自車位置検出部
31…目的地受付部
32…経路計算部
33…画面タッチ検出部
34…途中経路始点検出部
35…途中経路終点検出部
36…経由地点検出部
37…途中経路計算部
38…案内部
39…表示制御部
4…ダイナミックRAM(DRAM)
5…スタティックRAM(SRAM)
6…ROM
7…表示部
8…ビデオRAM(VRAM)
9…TV受信及び処理部
10…車両情報取得部
11…道路地図データ・検索データ及び地図関連データの記憶装置
12…入力部(タッチキー制御装置)
15…測位部
M…メインメモリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザからの入力を受け付けるタッチパネルを含む入力部と、経路探索及び地図表示のための道路地図データと施設の位置を含む施設データとを予め格納する記憶部と、前記入力部からユーザの目的地の選択を受け付ける目的地受付手段と、この目的地への最適な経路を計算する経路計算手段と、前記最適な経路へ誘導案内を行う案内手段と、情報を表示するための表示部とを備え、誘導案内中に経路の途中区間を再探索により途中経路として経路の変更を行うナビゲーション装置において、
前記タッチパネルにおけるユーザの入力を検出するタッチ検出手段と、
前記タッチパネルにおいてユーザが誘導案内中の経路上の所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を前記途中経路の始点として決定する途中経路始点決定手段と、
前記始点決定後、前記タッチパネルにおいてユーザが誘導案内中の経路上の所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を前記途中経路の終点として決定する途中経路終点決定手段と、
前記始点及び終点決定後、前記タッチパネルにおいてユーザが所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を経由地点として決定する経由地点決定手段と、
前記始点、終点及び経由地点に基づいて、この経由地点を含む始点と終点間の経路計算を行う途中経路計算手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記経由地決定手段は、ユーザに対して前記始点と前記終点との間の誘導案内中に経路上の地点に対する入力を求めるものであり、前記タッチ検出手段により、前記経路上の地点に対するユーザの入力が検出された場合に、その間の案内経路部分を前記表示部に対してドラッグ状態表示とする入力を行うことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記経由地決定手段は、経由地の入力としてユーザに対して前記始点と前記終点との間の誘導案内中に経路上の地点からドラッグ操作により所望の地点の指定を受け付けるものであり、前記タッチ検出手段により、前記経路上の地点に対するユーザの入力が検出されていた状態から所定時間検出されない状態が続いた場合に、最後に検出された位置を経由地点として決定することを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記途中経路終点決定手段、途中経路終点決定手段又は前記経由地決定手段は、前記始点、終点及び経由地点の決定に際して、ユーザに対して決定の確認を求めるボタンを前記表示部に表示するものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
ユーザからの入力を受け付けるタッチパネルを含む入力部と、経路探索及び地図表示のための道路地図データと施設の位置を含む施設データとを予め格納する記憶部と、前記入力部からユーザの目的地の選択を受け付ける目的地受付手段と、この目的地への最適な経路を計算する経路計算手段と、前記最適な経路へ誘導案内を行う案内手段と、情報を表示するための表示部とを備え、誘導案内中に経路の途中区間を再探索により途中経路として経路の変更を行うナビゲーション装置の制御方法において、
前記ナビゲーション装置に設けられた制御部が、
前記タッチパネルにおけるユーザの入力を検出するタッチ検出処理と、
前記タッチパネルにおいてユーザが誘導案内中の経路上の所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を前記途中経路の始点として決定する途中経路始点決定処理と、
前記始点決定後、前記タッチパネルにおいてユーザが誘導案内中の経路上の所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を前記途中経路の終点として決定する途中経路終点決定処理と、
前記始点及び終点決定後、前記タッチパネルにおいてユーザが所望の地点を指定し前記タッチ検出手段がこれを検出した場合に、当該地点を経由地点として決定する経由地点決定処理と、
前記始点、終点及び経由地点に基づいて、この経由地点を含む始点と終点間の経路計算を行う途中経路計算処理とを実行することを特徴とするナビゲーション装置の制御方法。
【請求項6】
前記経由地決定処理は、ユーザに対して前記始点と前記終点との間の誘導案内中に経路上の地点に対する入力を求めるものであり、前記タッチ検出処理により、前記経路上の地点に対するユーザの入力が検出された場合に、その間の案内経路部分を前記表示部に対してドラッグ状態表示とする入力を行うことを特徴とする請求項5記載のナビゲーション装置の制御方法。
【請求項7】
前記経由地決定処理は、経由地の入力としてユーザに対して前記始点と前記終点との間の誘導案内中に経路上の地点からドラッグ操作により所望の地点の指定を受け付けるものであり、前記タッチ検出処理により、前記経路上の地点に対するユーザの入力が検出されていた状態から所定時間検出されない状態が続いた場合に、最後に検出された位置を経由地点として決定することを特徴とする請求項6記載のナビゲーション装置の制御方法。
【請求項8】
前記途中経路終点決定処理、途中経路終点決定処理又は前記経由地決定処理は、前記始点、終点及び経由地点の決定に際して、ユーザに対して決定の確認を求めるボタンを前記表示部に表示するものであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のナビゲーション装置の制御方法。
【請求項9】
ユーザからの入力を受け付けるタッチパネルを含む入力部と、経路探索及び地図表示のための道路地図データと施設の位置を含む施設データとを予め格納する記憶部と、前記入力部からユーザの目的地の選択を受け付ける目的地受付手段と、この目的地への最適な経路を計算する経路計算手段と、前記最適な経路へ誘導案内を行う案内手段と、情報を表示するための表示部とを備え、誘導案内中に経路の途中区間を再探索により途中経路として経路の変更を行うナビゲーション装置の制御プログラムにおいて、
前記ナビゲーション装置に設けられた制御部が、
前記タッチパネルにおけるユーザの入力を検出させ、
前記タッチパネルにおいてユーザが誘導案内中の経路上の所望の地点を指定しこれが検出された場合に、当該地点を前記途中経路の始点として決定させ、
前記始点決定後、前記タッチパネルにおいてユーザが誘導案内中の経路上の所望の地点を指定しこれが検出された場合に、当該地点を前記途中経路の終点として決定させ、
前記始点及び終点決定後、前記タッチパネルにおいてユーザが所望の地点を指定しこれが検出された場合に、当該地点を経由地点として決定させ、
前記始点、終点及び経由地点に基づいて、この経由地点を含む始点と終点間の経路計算を行わせるものであることを特徴とするナビゲーション装置の制御プログラム。
【請求項10】
前記経由地決定させる処理は、ユーザに対して前記始点と前記終点との間の誘導案内中に経路上の地点に対する入力を求めるものであり、前記タッチパネルにおけるユーザの入力を検出させ処理により、前記経路上の地点に対するユーザの入力が検出された場合に、その間の案内経路部分を前記表示部に対してドラッグ状態表示とする入力を行わせることを特徴とする請求項9記載のナビゲーション装置の制御プログラム。
【請求項11】
前記経由地決定させる処理は、経由地の入力としてユーザに対して前記始点と前記終点との間の誘導案内中に経路上の地点からドラッグ操作により所望の地点の指定を受け付けるものであり、前記タッチパネルにおけるユーザの入力を検出させ処理により、前記経路上の地点に対するユーザの入力が検出されていた状態から所定時間検出されない状態が続いた場合に、最後に検出された位置を経由地点として決定することを特徴とする請求項10記載のナビゲーション装置の制御プログラム。
【請求項12】
前記途中経路の始点を決定させる処理、前記途中経路の終点を決定させる処理又は前記経由地決定させる処理は、前記始点、終点及び経由地点の決定に際して、ユーザに対して決定の確認を求めるボタンを前記表示部に表示させるものであることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載のナビゲーション装置の制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−241591(P2008−241591A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−85041(P2007−85041)
【出願日】平成19年3月28日(2007.3.28)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000001487)クラリオン株式会社 (1,722)
【Fターム(参考)】