説明

ナビゲーション装置、交通情報案内方法及びプログラム

【課題】 目的地の設定をすることなく利用者が必要とする交通情報を案内する「ナビゲーション装置」、「交通情報案内方法」及び「プログラム」を提供する。
【解決手段】 駐車地点を記憶する駐車地点記憶手段14と、現在位置から前記駐車地点記憶手段により記憶された駐車地点への経路を算出するルート算出手段10と、前記ルート算出手段により算出された経路上の渋滞や規制等を含む交通情報を案内する案内手段18とを備えているナビゲーション装置において、前記ルート算出手段により算出された複数の駐車地点への経路の重複する部分を選択する重複ルート選択手段16を備え、前記案内手段は、前記重複ルート選択手段により選択された重複する部分の交通情報を案内する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置、交通情報案内方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
ナビゲーション装置は、現在位置から検索システムなどを利用して利用者が決定した目的地までのルート計算を行い、利用者に目的地までのルートを案内することをその目的としている。またナビゲーション装置は、ルート上に存在する渋滞、混雑といった交通情報を、音声や画像を用いて利用者に案内することもできる。利用者が目的地に到着するまでの所要時間を短縮したい場合には、ナビゲーション装置を使用して渋滞や混雑を回避する新たなルートを算出するなどして、渋滞や交通規制を避けたルートを使用して目的地に向かうことが可能である。更にナビゲーション装置は、案内ルートの有無に関わらず、ディスプレイに表示された地図上の該当地点に渋滞、混雑、規制といった事象を矢印やアイコンとして表示する。利用者が画面上に表示されていない地点の交通情報を見たい場合は、地図の表示位置を移動する、又は縮尺を変更する等の作業を行って利用者が見たいと考えている地点を表示することで交通情報を参照することができる。
【0003】
上述した従来のナビゲーション装置によると、利用者が通行する道路上の渋滞等の案内を利用者の操作無しに受けるためには、ナビゲーション装置が計算した案内ルート上を走行する必要がある。しかし、例えば通勤時のように、利用者が毎日訪問する地点を目的地に設定して、ルート計算させ且つルート案内させることは、利用者にとって非常に煩わしい作業となる。更に利用者は、毎日利用する生活圏内の道路を使用して、効率的に移動できるルートを知っているので、ナビゲーション装置が一般的な見地から導き出したルートに沿った案内を利用することは少ないというのが現状である。
【0004】
ナビゲーション装置に目的地を設定しない場合、即ちナビゲーション装置のルート案内を利用しない場合には、利用者は通行予定の道路の混み具合や規制の内容を、地図に表示された渋滞、混雑、規制等の交通情報から把握する。これにより、利用者は当該の道路を迂回する、又は予定通り通過する等の判断を行うこととなる。しかし、ナビゲーション装置が地図を表示するディスプレイの表示面積は非常に小さい。このため、利用者が必要としている走行予定の道路全域の交通情報を一度に把握することができないことが多い。必要な交通情報を把握するためには、地図の表示位置を移動する、又は縮尺を変更するなどの操作が必要となる。この操作は、利用者に負担を強いてしまうばかりでなく、操作に気をとられることで安全運転の妨げになるという問題がある。
【0005】
目的地を設定していない場合でも、利用者が気にかけている道路の混雑状況を事前に知ることができれば、渋滞や混雑を事前に回避してスムーズに目的地に到着することが可能になる。しかし従来のナビゲーション装置は、案内ルートが存在しない場合には、利用者が情報を必要としている道路を特定する事が出来ない。このため、ナビゲーション装置が能動的に交通情報を案内することは出来ないという問題がある。一方、利用者が提示しなくともナビゲーション装置が目的地を特定できれば、自動的に混雑状況の案内を行うことが可能となる。
【0006】
特許文献1には、利用者が目的地を設定していない場合であっても、目的地を推定することが可能なナビゲーション装置について開示されている。特許文献1に開示されているナビゲーション装置は、走行目的地が入力設定されていないとき、自車現在位置および現在時刻の情報に基づいて推定走行目的地を設定するとともに該推定走行目的地への案内ルートをバックグラウンドルートとして設定する構成とするものである。
【0007】
【特許文献1】特開2002−225617
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、特許文献1開示されているナビゲーション装置が推定する目的地は一度に一カ所である。このため、混雑状況の案内は推定した目的地一カ所へ向かうルート上の交通情報に限られる。よって、特許文献1で開示されているナビゲーション装置が目的地の推定が誤っていた場合には、冗長な案内を行ってしまうという問題がある。
【0009】
そこで、本発明の目的は、目的地の設定をすることなく利用者が必要とする交通情報を案内するナビゲーション装置、交通情報案内方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的は、駐車地点を記憶する駐車地点記憶手段と、現在位置から前記駐車地点記憶手段により記憶された駐車地点への経路を算出するルート算出手段と、前記ルート算出手段により算出された経路上の渋滞や規制等を含む交通情報を案内する案内手段とを備えていることを特徴とするナビゲーション装置によって達成できる。
【0011】
この構成により、目的地を設定することなく、現在位置から過去に駐車した地点までの経路上の交通情報を利用者に案内することができる。
【0012】
また、前記ルート算出手段により算出された複数の駐車地点への経路の重複する部分を選択する重複ルート選択手段を備え、前記案内手段は、前記重複ルート選択手段により選択された重複する部分の交通情報を案内することを特徴とするナビゲーション装置によっても達成できる。
【0013】
この構成により、利用者が通過する可能性が高いと予想される経路上の交通情報のみを案内することができる。
【0014】
また、前記駐車地点記憶手段は、駐車地点と駐車地点に駐車した時刻とを関連付けて記憶し、前記ルート算出手段により算出された経路に基づき、駐車地点での到着予想時刻を算出し、前記駐車した時刻を含む一定時間内に前記到着予想時刻が含まれる駐車地点への経路を選択する目的地候補選択手段とを備え、前記案内手段は、前記目的地候補選択手段により選択された経路上の交通情報を案内することを特徴とするナビゲーション装置によっても達成できる。
【0015】
この構成によっても、利用者が通過する可能性が高いと予想される経路上の交通情報を案内することができる。
【0016】
また、前記案内手段は、現在位置から近い順で交通情報を案内するものであってもよい。
【0017】
更に、前記案内手段は、現在位置から案内する事象までの距離が同程度の場合には、より多くの経路が重複する部分を優先して案内するものであってもよい。
【0018】
また、駐車地点を記憶する駐車地点記憶ステップと、現在位置から前記駐車地点記憶ステップにより記憶された駐車地点への経路を算出するルート算出ステップと、前記ルート算出ステップにより算出された経路上の渋滞や規制等を含む交通情報を案内する案内ステップとを備えていることを特徴とする交通情報案内方法によっても達成できる。
【0019】
この構成により、目的地を設定することなく、現在位置から過去に駐車した地点までの経路上の交通情報を利用者に案内することができる。
【0020】
また、前記ルート算出ステップにより算出された複数の駐車地点への経路の重複する部分を選択する重複ルート選択ステップを備え、前記案内ステップは、前記重複ルート選択ステップにより選択された重複する部分の交通情報を案内することを特徴とする交通情報案内方法によっても達成できる。
【0021】
この構成により、利用者が通過する可能性が高いと予想される経路上の交通情報を案内することができる。
【0022】
また、前記駐車地点記憶ステップは、駐車地点と駐車地点に駐車した時刻とを関連付けて記憶し、前記ルート算出ステップにより算出された経路に基づき、駐車地点での到着予想時刻を算出し、前記駐車した時刻を含む一定時間内に前記到着予想時刻が含まれる駐車地点への経路を選択する目的地候補選択ステップとを備え、前記案内ステップは、前記目的地候補選択ステップにより選択された経路上の交通情報を案内することを特徴とする交通情報案内方法によっても達成できる。
【0023】
この構成によっても、利用者が通過する予想される経路上の交通情報を案内することができる。
【0024】
また、駐車地点を記憶する駐車地点記憶ステップと、現在位置から前記駐車地点記憶ステップにより記憶された駐車地点への経路を算出するルート算出ステップと、前記ルート算出ステップにより算出された経路上の渋滞や規制等を含む交通情報を案内する案内ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムによっても達成できる。
【0025】
この構成により、目的地を設定することなく、現在位置から過去に駐車した地点までの経路上の交通情報を利用者に案内することができる。
【0026】
また、前記ルート算出ステップにより算出された複数の駐車地点への経路の重複する部分を選択する重複ルート選択ステップを備え、前記案内ステップは、前記重複ルート選択ステップにより選択された重複する部分の交通情報を案内することを特徴とするプログラムによっても達成できる。
【0027】
この構成により、利用者が通過する可能性が高いと予想される経路上の交通情報を案内することができる。
【0028】
また、前記駐車地点記憶ステップは、駐車地点と駐車地点に駐車した時刻とを関連付けて記憶し、前記ルート算出ステップにより算出された経路に基づき、駐車地点での到着予想時刻を算出し、前記駐車した時刻を含む一定時間内に前記到着予想時刻が含まれる駐車地点への経路を選択する目的地候補選択ステップとを備え、前記案内ステップは、前記目的地候補選択ステップにより選択された経路上の交通情報を案内することを特徴とするプログラムによっても達成できる。
【0029】
この構成によっても、利用者が通過する可能性が高いと予想される経路上の交通情報を案内することができる。
【発明の効果】
【0030】
本発明によれば、目的地の設定をすることなく利用者が必要とする交通情報を案内するナビゲーション装置、交通情報案内方法及びプログラムを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下に、添付図面を参照しながら本発明の最良の形態について説明する。
【0032】
図1は、本実施例に係るナビゲーション装置1の構成を示したブロック図である。ナビゲーション装置1は、ルート算出手段10、現在位置算出手段11、ルート情報記憶手段12、駐車判定手段13、駐車地点記憶手段14、目的地候補選択手段15、重複ルート選択手段16、重複ルート記憶手段17、案内手段18とを備える。
【0033】
ルート算出手段10は、現在位置算出手段11で算出された現在位置から、駐車地点記憶手段14に記憶された過去の駐車地点までのルートを算出する。また、駐車地点への到着予想時刻を算出する。
【0034】
現在位置算出手段11は、車速センサや後述するGPS受信機32、自律航法センサ33等から構成され、現在の自車位置と自車方位の検出を行う。
【0035】
ルート情報記憶手段12は、ルート算出手段10により算出された経路を記憶する。
【0036】
駐車判定手段13は、スピードセンサやサイドブレーキの状態を監視する等により、自車が停車したことを検出した後にエンジンの再始動を検出すると、現在停車している地点を駐車地点として駐車地点記憶手段に通知を行う。
【0037】
駐車地点記憶手段14は、後述するHDD(hard disk)35や、フラッシュRAMなどの情報の保存が可能な記憶デバイスにより構成され、駐車した位置、駐車を開始した時刻(駐車時刻)を駐車地点情報として記憶する。
【0038】
目的地候補選択手段15は、ルート算出手段10により算出された到着予想時刻が、当該駐車地点の駐車時刻を中心とする一定の時間内にある全ての駐車地点を目的地候補として、ルート算出手段10に通知する。この時ルート算出手段10は、計算結果をルート情報記憶手段12に記憶する。当該処理は、現在地が変化する度に実施する。
【0039】
重複ルート選択手段16は、ルート情報記憶手段12に記憶された複数のルートの間で、重複しているルート上の道路を検索する。
【0040】
重複ルート記憶手段17は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュRAMあるいはHDDなどにより構成され、重複ルート選択手段16により選択された経路を重複ルートとして記憶し、案内手段18に通知する。
【0041】
案内手段18は、電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放送等を介して、後述するVICS(Vehicle Information and Communication System)センサ31が、ルート上に発生する渋滞・混雑・交通規制等の交通情報を受信し、後述する音声出力装置34に交通情報を出力して、利用者に交通情報を案内する。特に、本実施例の場合、案内手段18は重複ルート記憶手段17が記憶した重複ルート上に発生する渋滞・混雑・交通規制等の交通情報を案内する。
【0042】
即ち、ナビゲーション装置1は、過去に駐車した地点を目的地として、現在位置からのルートを算出し、所定の条件下で、当該ルート上の交通情報の案内を行う。
【0043】
次に、複数の駐車地点への経路の重複する部分の交通情報を案内する場合のナビゲーション装置1の具体的な動作について説明する。
【0044】
図2は、ルート算出手段10が算出した現在位置から過去に駐車した地点までのルートと、道路上に存在する渋滞を示した図である。実線は、ルート算出手段10が算出したそれぞれの駐車地点までのルートを示している。また、矢印は、付帯する道路が渋滞していることを示し、渋滞地点1A〜5Aの地点で渋滞している。また、破線で囲まれた部分はルートの重複箇所を示しており、道路1B〜5Bの部分でルートが重複している。
【0045】
まず、重複ルート選択手段16は、ルート算出手段10により算出された駐車地点へのルートのうち、重複している道路1B〜5Bを検索する。重複している道路1B〜5Bが検索されると、重複ルート記憶手段17は、重複している道路1B〜5Bを重複ルートとして記憶し、案内手段18に通知する。案内手段18は、重複している道路1B〜5B上の交通情報を、現在位置に近い順で案内する。従って、案内手段18は、渋滞地点1Aの交通情報の案内を行った後に、渋滞地点2Aの交通情報の案内をする。その後に、渋滞地点5Aの交通情報の案内をする。案内手段18は、渋滞地点3A、4Aの交通情報については案内を行わない。
【0046】
尚、現在位置から案内する事象までの距離が同程度の場合、より多くのルートが重複している部分の交通情報を優先して案内する。また、案内を行う際には利用者が案内事象の位置を特定しやすくするために、交差点名称・道路名称・事象までの距離・事象の方向等の情報を付加してもよい。
【0047】
次に、現在位置の変化に伴い案内の対象となる道路が変化する例を説明する。
【0048】
図3は、現在位置、ルート、交通情報を案内する対象の道路が変化する様子を示した図である。地点A、B、Cは駐車地点記憶手段14によって記憶された駐車地点を示し、太線はルート算出手段10が計算したそれぞれの地点までのルートを示している。図3の左上の図は、現在地が地点Xの場合であり、右上の図は現在地が地点Yの場合であり、左下の図は現在地が地点Zの場合である。
【0049】
図3の左上の図では、地点AとBへのルートが重複している区間の道路1Cを交通情報の案内の対象としている。ところが現在地が地点Y(図3の右上の図)になったときには、地点A及びBへのルートが変化したため、交通情報の案内の対象とする道路も、道路2Cと道路3Cとなる。さらに、現在地が地点Z(図3の左下の図)に移動すると、地点Aへのルートは変化するものの、重複しているルートは道路3Cのままなので案内の対象とする道路は変化しない。
【0050】
次に、目的地候補の選択方法について説明する。
【0051】
図4は、駐車地点と、その駐車地点に駐車した時刻と、現在位置から各駐車地点への到着予想時刻を表した図である。図4において、地点A、B、Cは駐車地点記憶手段14によって記憶された駐車地点を示している。また、駐車地点記憶手段14に記憶された各地点で駐車されたときの時刻は、地点Aで13:00であり、地点Bで12:00であり、地点Cで18:00である。また、ルート算出手段10は、算出したルートを基に各地点への到着予想時刻を算出する。現在時刻が11:00であり、地点Aへの到着予想時刻は12:30であり、地点Bへの到着予想時刻は12:00であり、地点Cへの到着予想時刻は11:30であるのが図4の例である。
【0052】
ここで目的地候補選択手段15は、ルート算出手段10が算出した到着予想時刻が、過去の駐車した時刻を含むある一定の時間内にある場合は、その駐車地点を目的地候補とする。仮に、上述した過去に駐車した時刻を含むある一定の時間を、過去に駐車した時刻を中心とした前後30分とした場合、地点Aと地点Bの到着予想時刻はその範囲に入っているので目的地候補となる。しかし、地点Cは、到着予想時刻が、駐車時刻を中心とした前後30分以内に入っていないため、目的地候補とはならない。従って、地点Cへのルート上の交通情報は案内されない。
【0053】
次に、目的地候補の変化について例を挙げて説明する。
【0054】
図5は、車両の現在地を地点Xとし、駐車地点記憶手段14に記憶された駐車地点を、地点A〜Gとし、各地点へのルートを表した図である。地点Xと実線で結ばれている地点A〜Eは、到着予想時刻が、過去に停車した時刻を含む一定の時間内に入っているので目的地候補となる。また、地点Fと地点Gは到着予想時刻が、過去に駐車した時刻を含む一定の時間内に入っていないので、目的地候補とはならない。
【0055】
図6は、図5から一定時間が経過したときの目的地候補を示している。現在位置が図5の地点Xから図6の地点Yに移動したため、破線で示した地点Aと地点Bへのルートが変更になっている。ここで、地点Aと地点Bへのルートが図5のルートに比べて延長され、地点Aと地点Bへの到着予想時刻が過去に駐車した時刻を含むある一定の時間内に入らない。この場合、地点Aと地点Bには過去に駐車した時刻近傍に到着できる見込みがなくなったと判断し、目的地候補選択手段15は、地点Aと地点Bを目的地候補から除外する。従って、案内手段18は地点A、地点Bへのルート上の交通情報は案内しない。
【0056】
一方、地点Fと地点Gへの到着予想時刻は、過去に駐車した時刻を含むある一定の時間内に入るようになった。この場合、地点Fと地点Gには過去に駐車した時刻近傍に到着できると判断し、目的地候補選択手段15は、地点Fと地点Gを新たに目的地候補として選択する。従って、地点F、地点Gへのルート上の交通情報は案内の対象となる。
【0057】
尚、現在位置から過去の駐車地点の駐車時間帯(過去に駐車した時刻を含むある一定の時間)に到着が可能な地点が存在しない場合は、目的地候補がないことになる。この場合、案内手段18は交通情報の案内は行われない。
【0058】
次に、ナビゲーション装置1の動作についてフローチャートを参照しながら説明する。図7は、ナビゲーション装置1の動作についてのフローチャートである。尚、図7のフローチャートは、駐車地点記憶手段14に駐車地点と駐車を開始した時刻が記憶された後のナビゲーション装置1の動作を示すものである。
【0059】
まず、ルート算出手段10は、目的地候補選択手段15を介して、駐車地点記憶手段14に記憶されている駐車地点情報を取得し、現在位置算出手段11により算出された現在位置から、駐車地点情報に含まれる全ての駐車地点までのルートを算出する(ステップS10)。ルート算出手段10は、そのルートに基づいて駐車地点への到着予想時刻を算出する(ステップS11)。
【0060】
次に目的地候補選択手段15は、ルート算出手段10が算出した到着予想時刻が、駐車地点記憶手段14に記憶されている過去の駐車した時刻を含むある一定の時間内にある事の判定を行う(ステップS12)。
【0061】
ルート算出手段10が算出した複数の到着予想時刻のうち、駐車地点記憶手段14に記憶されている過去の駐車した時刻を含むある一定の時間内に含まれる到着予想時刻がひとつもない場合は(ステップS12でNo)、本発明に係る方式での交通情報の案内は行われない。
【0062】
ルート算出手段10が算出した複数の到着予想時刻のうち、駐車地点記憶手段14に記憶されている過去の駐車した時刻を含むある一定の時間内に含まれる到着予想時刻がある場合は(ステップS12でYes)、その一定の時間内に含まれる到着予想時刻の地点を、目的地候補選択手段15は目的地候補として選択する(ステップS13)。ルート算出手段10は、目的地候補選択手段15により選択された地点へのルートを算出し、そのルート情報をルート情報記憶手段12に記憶する。
【0063】
次に重複ルート選択手段16は、ルート情報記憶手段12に記憶された複数のルートから、重複している道路を検索する(ステップS14)。重複している道路がある場合は(ステップS14でYes)、重複ルート記憶手段17は、重複している道路を重複ルートとして記憶し、案内手段18に通知する(ステップS15)。案内手段18は、重複している道路上の交通情報を現在位置に近い順で案内する(ステップS16)。
【0064】
ステップS12で目的地候補がない場合(ステップS12でNo)、あるいはステップS14で重複している道路が存在しない場合は(ステップS14でNo)、例えば自車が一定距離走行するなどした後に、再度現在位置から、駐車地点情報に含まれる全ての駐車地点までのルートを算出する(ステップS10)。従って、重複している道路が存在しない場合は、交通情報の案内は行わない。これにより、利用者に静粛性と安全性を提供することができる。
【0065】
以上のように、通行する可能性の高い道路を自動で特定し交通情報を案内するので、利用者は容易に必要な道路の交通情報を取得することにより、利用者自身の所望のルートを使用して目的地に到達することが出来る。また、通行する可能性の高い道路を自動で推定することが出来るので、利用者はナビゲーションシステムに目的地を設定するような操作をする必要がない。更に、自動的に利用者の向かっている駐車地点の候補を変え、それに合う通行する可能性の高い道路についての交通情報を案内するので、走行途中に利用者が目的地を変更しても、利用者は再び目的地を設定する必要も無い。また、通行する可能性が高く、更に現在位置に近い道路についての交通情報を優先して案内するので、利用者が必要としていない冗長な交通情報を案内することで利用者の注意がそがれてしまうことが少なくなる。加えて、当該道路の交通情報について音声で案内することにより、利用者が地図を見なくても必要としている交通情報のみ知ることが出来るので、より安全に運転を行えるようになる。
【0066】
次に、ナビゲーション装置1のハードウェアの構成を説明する。
【0067】
図8は、ナビゲーション装置1のハードウェアの構成図である。ナビゲーション装置1は、ナビゲーションコントローラ20、VISCセンタから交通情報を受信するVISCセンサ31、自車位置と自車方位の検出を行うGPS受信機32、車両の相対位置および方位を検出する自律航法センサ33、交通情報を音声で案内する音声出力装置34、駐車地点等を記憶するHDD35、HDD35に記憶されたデータを読み出すディスク読取装置36を備える。
【0068】
また、ナビゲーションコントローラ20は、ROM(Read Only Memory)21、CPU(Central Processing Unit)22、RAM23、I/F(interface)24を用いて構成され、ナビゲーション装置1全体を制御するものである。
【0069】
CPU22は、RAM23を作業領域として使用し、ROM21内のプログラムを実行することによって、図1に示すルート算出手段10、駐車判定手段13、目的地候補選択手段15、重複ルート選択手段16の各機能が実現される。
【0070】
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、変形・変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0071】
【図1】本実施例に係るナビゲーション装置1の構成を示したブロック図である。
【図2】ルート算出手段10が算出した現在位置から過去に駐車した地点までのルートと、道路上に存在する渋滞を示した図である。
【図3】現在位置、ルート、交通情報を案内する対象の道路が変化する様子を示した図である。
【図4】駐車地点と、その駐車地点に駐車した時刻と、現在位置から各駐車地点への到着予想時刻を表した図である。
【図5】車両の現在地を地点Xとし、駐車地点記憶手段14に記憶された駐車地点を、地点A〜Gとし、各地点へのルートを表した図である。
【図6】図5から一定時間が経過したときの目的地候補を示した図である。
【図7】ナビゲーション装置1の動作についてのフローチャートである。
【図8】ナビゲーション装置1のハードウェアの構成図である。
【符号の説明】
【0072】
1 ナビゲーション装置
10 ルート算出手段
11 現在位置算出手段
12 ルート情報記憶手段
13 駐車判定手段
14 駐車地点記憶手段
15 目的地候補選択手段
16 重複ルート選択手段
17 重複ルート記憶手段
18 案内手段
20 ナビゲーションコントローラ
21 ROM
22 CPU
23 RAM
24 I/F
31 VISCセンサ
32 GPS受信機
33 自律航法センサ
34 音声出力装置
35 HDD
36 ディスク読取装置
1A、2A、3A、4A、5A 渋滞地点
1B、2B、3B、4B、5B 道路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駐車地点を記憶する駐車地点記憶手段と、
現在位置から前記駐車地点記憶手段により記憶された駐車地点への経路を算出するルート算出手段と、
前記ルート算出手段により算出された経路上の渋滞や規制等を含む交通情報を案内する案内手段とを備えていることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記ルート算出手段により算出された複数の駐車地点への経路の重複する部分を選択する重複ルート選択手段を備え、
前記案内手段は、前記重複ルート選択手段により選択された重複する部分の交通情報を案内することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記駐車地点記憶手段は、駐車地点と駐車地点に駐車した時刻とを関連付けて記憶し、
前記ルート算出手段により算出された経路に基づき、駐車地点での到着予想時刻を算出し、前記駐車した時刻を含む一定時間内に前記到着予想時刻が含まれる駐車地点への経路を選択する目的地候補選択手段とを備え、
前記案内手段は、前記目的地候補選択手段により選択された経路上の交通情報を案内することを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記案内手段は、現在位置から近い順で交通情報を案内することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
前記案内手段は、現在位置から案内する事象までの距離が同程度の場合には、より多くの経路が重複する部分を優先して案内することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
駐車地点を記憶する駐車地点記憶ステップと、
現在位置から前記駐車地点記憶ステップにより記憶された駐車地点への経路を算出するルート算出ステップと、
前記ルート算出ステップにより算出された経路上の渋滞や規制等を含む交通情報を案内する案内ステップとを備えていることを特徴とする交通情報案内方法。
【請求項7】
前記ルート算出ステップにより算出された複数の駐車地点への経路の重複する部分を選択する重複ルート選択ステップを備え、
前記案内ステップは、前記重複ルート選択ステップにより選択された重複する部分の交通情報を案内することを特徴とする請求項6に記載の交通情報案内方法。
【請求項8】
前記駐車地点記憶ステップは、駐車地点と駐車地点に駐車した時刻とを関連付けて記憶し、
前記ルート算出ステップにより算出された経路に基づき、駐車地点での到着予想時刻を算出し、前記駐車した時刻を含む一定時間内に前記到着予想時刻が含まれる駐車地点への経路を選択する目的地候補選択ステップとを備え、
前記案内ステップは、前記目的地候補選択ステップにより選択された経路上の交通情報を案内することを特徴とする請求項6又は7に記載の交通情報案内方法。
【請求項9】
駐車地点を記憶する駐車地点記憶ステップと、
現在位置から前記駐車地点記憶ステップにより記憶された駐車地点への経路を算出するルート算出ステップと、
前記ルート算出ステップにより算出された経路上の渋滞や規制等を含む交通情報を案内する案内ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
【請求項10】
前記ルート算出ステップにより算出された複数の駐車地点への経路の重複する部分を選択する重複ルート選択ステップを備え、
前記案内ステップは、前記重複ルート選択ステップにより選択された重複する部分の交通情報を案内することを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
【請求項11】
前記駐車地点記憶ステップは、駐車地点と駐車地点に駐車した時刻とを関連付けて記憶し、
前記ルート算出ステップにより算出された経路に基づき、駐車地点での到着予想時刻を算出し、前記駐車した時刻を含む一定時間内に前記到着予想時刻が含まれる駐車地点への経路を選択する目的地候補選択ステップとを備え、
前記案内ステップは、前記目的地候補選択ステップにより選択された経路上の交通情報を案内することを特徴とする請求項9又は10に記載のプログラム。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−337172(P2006−337172A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−162115(P2005−162115)
【出願日】平成17年6月2日(2005.6.2)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】