説明

半導体装置の製造方法

【課題】寸法の異なる開口パターンを同時に精度よく被加工材料に形成することのできる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に形成された第1の膜3、および第1の膜3上の第1の膜3と異なる材料からなる第2の膜4に、小開口パターン10および大開口パターン11を形成する工程と、第2の膜4上に、第2の膜4の小開口パターン10および大開口パターン11のうち、小開口パターン10のみを実質的に塞ぐ閉塞膜7を形成する工程と、閉塞膜7を形成した後、第1の膜3の大開口パターン11の内側側面に選択的に等方性エッチングを施し、第1の膜3の小開口パターン10および大開口パターン11のうち、大開口パターン11の寸法のみを拡げる工程と、を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
被加工材料にパターンを形成するための方法として、フォトリソグラフィ法により形成した所定のパターンを有するレジスト膜をマスクとして、被加工部材にエッチングを施す方法がある。ここで、被加工材料に形成するパターンが微細になると、寸法変換差(フォトマスクのパターンと、実際に被加工膜に形成されるパターンの寸法差)が発生するため、正確な大きさのパターンを被加工膜に形成するためには、寸法変換差を補正することが求められる。
【0003】
寸法変換差は、一般に、開口パターンの寸法によって異なる。開口パターンの大きさが大きいほど、エッチングの際の反応生成物がパターンの側面に付着しやすく、実際に被加工膜に形成されるパターンの寸法がより小さくなる、すなわち寸法変換差が大きくなるためである。
【0004】
このような観点から、エッチング条件を制御することにより、密なパターンと疎なパターンの側面への反応生成物の付着量を調整して、疎なパターンの寸法変換差を補正しつつ、密なパターンの側面にサイドエッチが入ることを防ぐ方法も知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
しかしながら、寸法の異なる密と疎の開口パターンを同時に形成しようとする以上、いずれの開口パターンに対しても寸法変換差を精度よく補正可能である適正なエッチング条件を導出するためには非常な困難を伴うという問題点がある。
【特許文献1】特開2008−78582号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、寸法の異なる開口パターンを同時に精度よく被加工材料に形成することのできる半導体装置の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、半導体基板上に形成された第1の膜、および前記第1の膜上の前記第1の膜と異なる材料からなる第2の膜に、第1の開口パターンおよび前記第1の開口パターンよりも寸法の大きい第2の開口パターンを形成する工程と、前記第2の膜上に、前記第2の膜の前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンのうち、前記第1の開口パターンのみを実質的に塞ぐ閉塞膜を形成する工程と、前記閉塞膜を形成した後、前記第1の膜の前記第2の開口パターンの内側側面に選択的に等方性エッチングを施し、前記第1の膜の前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンのうち、前記第2の開口パターンの寸法のみを拡げる工程と、を含む半導体装置の製造方法を提供する。
【0008】
本発明の他の態様は、半導体基板上に形成された被加工膜に、第1の開口パターンおよび前記第1の開口パターンよりも寸法の大きい第2の開口パターンを形成する工程と、前記被加工膜上に、前記第1の膜の前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンのうち、前記第1の開口パターンのみを実質的に塞ぐ閉塞膜を形成する工程と、前記被加工膜の前記第2の開口パターンの内側側面の前記閉塞膜に覆われていない部分に等方性エッチングを施し、前記被加工膜の前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンのうち、前記第2の開口パターンの寸法のみを拡げる工程と、前記被加工膜の上部の、前記第2の開口パターンの内側側面の前記閉塞膜に覆われていた部分を含む領域を除去する工程と、を含む半導体装置の製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、寸法の異なる開口パターンを同時に精度よく被加工材料に形成することのできる半導体装置の製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
〔第1の実施の形態〕
図1A(a)〜(d)、図1B(e)〜(h)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【0011】
まず、図1A(a)に示すように、例えば、図示しない半導体素子等の形成された半導体基板からなる下層部材1上に下層膜2、第1の膜3、第2の膜4、第3の膜5を積層し、小開口パターン10および大開口パターン11が形成されたレジスト膜6を第3の膜5上に形成する。
【0012】
ここで、下層膜2、第1の膜3、第2の膜4、第3の膜5、は、例えば、それぞれSiN、SiO(TEOS(Tetraethoxysilane)を原料とするものを含む)、有機膜等のレジスト材、SiOからなり、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、塗布法等により形成される。以下の工程の説明において、各膜のエッチングに用いるエッチングガスの種類は、下層膜2、第1の膜3、第2の膜4、第3の膜5が、それぞれSiN、SiO、有機膜等のレジスト材、SiOからなる場合に用いられるものを記載する。
【0013】
レジスト膜6は、有機膜等のレジスト材等からなり、塗布法等により成膜された後、フォトリソグラフィ法によりパターニングされる。レジスト膜6は、第2の膜4よりも薄く形成されることが好ましい。
【0014】
次に、図1A(b)に示すように、レジスト膜6をマスクとして用いて第3の膜5をエッチングし、小開口パターン10および大開口パターン11を第3の膜5に転写する。このとき、エッチングガスとしては、例えば、CF/CH混合ガスが用いられる。
【0015】
次に、図1A(c)に示すように、レジスト膜6および第3の膜5をマスクとして用いて第2の膜4をエッチングし、小開口パターン10および大開口パターン11を第2の膜4に転写する。このとき、エッチングガスとしては、例えば、N/O/CH混合ガスが用いられる。
【0016】
なお、レジスト膜6はエッチングの最中に消失し、最終的には第3の膜5がマスクとして働く。
【0017】
次に、図1A(d)に示すように、第3の膜5および第2の膜4をマスクとして用いて第1の膜3をエッチングし、小開口パターン10および大開口パターン11を第1の膜3に転写する。このとき、エッチングガスとしては、例えば、C/C/Ar/O混合ガスが用いられる。
【0018】
なお、第3の膜5はエッチングの最中に消失し、最終的には第2の膜4がマスクとして働く。
【0019】
ここで、小開口パターン10は寸法が小さいため、フォトマスクのパターン寸法と、第1の膜3に形成されるパターン寸法の差がほぼない。一方、大開口パターン11は寸法が大きく、エッチングの際の反応生成物が各膜のパターンの側面に付着しやすいため、第1の膜3に形成されるパターン寸法がフォトマスクのパターン寸法よりも小さくなる。
【0020】
次に、図1B(e)に示すように、C含有ガスを原料とする閉塞膜7を第2の膜4上に堆積させる。このとき、閉塞膜7は、第2の膜4の小開口パターン10および大開口パターン11のうち、小開口パターン10のみを実質的に塞ぐ。実質的に塞ぐとは、第2の膜4および第1の膜3の小開口パターン10の内部へのエッチングガスの侵入を妨げることができる程度に塞ぐことをいう。
【0021】
一方、大開口パターン11は、小開口パターン10よりも寸法が大きいため、閉塞膜7が大開口パターン11の縁から内側に向けてせり出して大開口パターン11の寸法を狭めるが、これを塞ぐには至らない。なお、図1B(e)に示すように、第2の膜4および第1の膜3の大開口パターン11の内部へ閉塞膜7の一部が侵入してもよい。
【0022】
閉塞膜7は、例えば、CF/CH混合ガス等のフロロカーボン混合ガスをC含有ガスとして用いたプラズマにより生成されるフロロカーボン含有膜であり、図1A(a)〜(d)に示したエッチングを行うときに用いたチャンバーと同一のチャンバー内で堆積させることが可能である。この場合、閉塞膜7を成膜する際のプラズマ中のCが、Fよりも多いことが好ましい。
【0023】
次に、図1B(f)に示すように、等方性エッチングにより、大開口パターン11の内側から第1の膜3を選択的に削り、第1の膜3の大開口パターン11の寸法を拡げる。これにより、第1の膜3の大開口パターン11の寸法をフォトマスクのパターン寸法に略一致するように補正する。このとき、エッチングガスとしては、例えば、HF/HO混合ガス等のフッ化水素を含むガスが用いられ、この工程を図1A(a)〜(d)に示したエッチングを行うときに用いたチャンバーと同一のチャンバー内で実施する場合は、第1の膜3が等方的にエッチングされるように、基板に印加される自己バイアス電圧が小さくなる条件にてエッチングが行われる。具体的には、例えば、高周波と低周波の二周波のパワーを供給する多周波重畳エッチング装置を用いた上で、低周波側のパワーを低減したエッチング条件を設定すればよい。
【0024】
なお、第1の膜3がSiO以外の材料からなる場合は、その材料を等方的にエッチングすることのできるエッチングガスを用いる。また、ウェットエッチングにより第1の膜3の大開口パターン11の寸法を拡げてもよい。この場合、例えば、第1の膜3がSiOからなる場合はフッ酸、SiNからなる場合はホットリン酸をエッチャントとして用いることができる。
【0025】
このとき、閉塞膜7が第2の膜4の小開口パターン10を塞いでいるため、第2の膜4および第1の膜3の小開口パターン10の内部へのエッチングガスの侵入が妨げられ、第1の膜3の小開口パターン10の寸法は変化しない。すなわち、大開口パターン11の寸法変換差に合わせた過剰な寸法補正が小開口パターン10に及ぶことを回避できる。
【0026】
次に、図1B(g)に示すように、閉塞膜7および第2の膜4をエッチングにより除去する。このとき、エッチングガスとしては、例えば、Oガスが用いられ、この工程も、図1A(a)〜(d)に示したエッチングを行うときに用いたチャンバーと同一のチャンバー内で実施することが可能である。
【0027】
次に、図1B(h)に示すように、第1の膜3をマスクとして用いて下層膜2をエッチングし、小開口パターン10および寸法を補正した大開口パターン11を下層膜2に転写する。このとき、エッチングガスとしては、例えば、CHF/Oガスが用いられる。
【0028】
(第1の実施の形態の効果)
この第1の実施の形態によれば、小開口パターン10および大開口パターン11のうち、図1A(a)〜(d)に示されるエッチング時にフォトマスクとの寸法変換差がより大きくなる大開口パターン11の寸法のみを補正することにより、小開口パターン10および大開口パターン11の両方を第1の膜3および下層膜2に正確な寸法で同時に形成することができる。
【0029】
以下に、本実施の形態の半導体装置への適用例として、6トランジスタ型のSRAMを有する半導体装置への適用について説明する。
【0030】
図2(a)は、6トランジスタ型のSRAMセルを概略的に表す上面図である。また、図2(b)は、図2(a)の切断線A−AにおけるSRAMセルの切断面を矢印の方向に見た断面図である。なお、図2(b)の断面の示す範囲は、図2(a)に示したSRAMセルに図中の上方向に隣接するSRAMセルの一部を含む。
【0031】
6トランジスタ型のSRAMセル30は、n型のトランスファトランジスタT、n型のドライバトランジスタD、およびp型のロードトランジスタLの3種類のトランジスタと、ソース・ドレイン領域31a、31b、31c、31d、31eと、ゲート電極32a、32bと、ソース・ドレイン領域31a、31b、31c、31d、およびゲート電極32aに接続されるコンタクト33と、ゲート電極32bとソース・ドレイン領域31eに共通して接続されるシェアードコンタクト34と、ゲート電極32a、32bの下に形成されるゲート絶縁膜35と、ゲート電極32a、32bの側面に形成されるゲート側壁36と、を含む。
【0032】
また、トランスファトランジスタT、ドライバトランジスタD、ロードトランジスタLは、半導体基板37に形成され、素子分離領域38により、互いに電気的に分離される。
【0033】
トランスファトランジスタT、ドライバトランジスタD、およびロードトランジスタLを設けた半導体基板37上には、ライナー膜39および層間絶縁膜40が形成される。コンタクト33およびシェアードコンタクト34は、層間絶縁膜40およびライナー膜39に形成した溝内に導電材料を埋め込むことにより形成される。
【0034】
シェアードコンタクト34は、ドライバトランジスタDとロードトランジスタLに共有されるゲート電極32bとロードトランジスタLに属するソース・ドレイン領域31eとに共通して接続されるため、コンタクト33よりも水平方向の断面積が大きい。そのため、層間絶縁膜40に形成するシェアードコンタクト34のための溝は、コンタクト33のための溝よりも開口径が大きくなる。
【0035】
そこで、本発明の第1の実施の形態を適用すれば、開口径の異なるシェアードコンタクト34のための溝とコンタクト33のための溝を層間絶縁膜40およびライナー膜39に正確な寸法で同時に形成することができる。この場合、第1の実施の形態における小開口パターン10がコンタクト33のための溝のパターン、大開口パターン11がシェアードコンタクト34のための溝のパターンに対応し、第1の膜3および下層膜2が層間絶縁膜40およびライナー膜39に対応する。
【0036】
〔第2の実施の形態〕
本発明の第2の実施の形態は、閉塞膜7を形成する位置が第1の実施の形態と異なる。なお、第1の実施の形態と同様の点については説明を省略または簡略化する。
【0037】
図3(a)〜(e)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【0038】
まず、図1A(a)〜(d)に示した小開口パターン10および大開口パターン11を第1の膜3に転写するまでの工程を第1の実施の形態と同様に行う。その後、第2の膜4をOガス等を用いたエッチングにより除去する。
【0039】
次に、図3(a)に示すように、第1の実施の形態と同様にしてC含有ガスを原料とする閉塞膜7を第1の膜3上に堆積させる。このとき、閉塞膜7は、第1の膜3の小開口パターン10および大開口パターン11のうち、小開口パターン10のみを実質的に塞ぐ。
【0040】
一方、大開口パターン11は、小開口パターン10よりも寸法が大きいため、閉塞膜7が大開口パターン11の縁から内側に向けてせり出して大開口パターン11の開口を狭めるが、塞ぐには至らない。なお、図3(a)に示すように、第1の膜3の大開口パターン11の内部へ閉塞膜7の一部が侵入してもよい。
【0041】
次に、図3(b)に示すように、第1の実施の形態と同様の等方性エッチングにより、大開口パターン11の内側から第1の膜3を選択的に削り、第1の膜3の大開口パターン11の寸法を拡げる。これにより、第1の膜3の大開口パターン11の寸法をフォトマスクのパターン寸法に略一致するように補正する。なお、大開口パターン11の内側側面の上部の閉塞膜7に覆われた部分にはエッチングが及ばないため、この部分を含む領域のパターン寸法は補正されない。
【0042】
このとき、閉塞膜7が第1の膜3の小開口パターン10を塞いでいるため、第1の膜3の小開口パターン10の内部へのエッチングガスの侵入が妨げられ、第1の膜3の小開口パターン10の寸法は変化しない。すなわち、大開口パターン11の寸法変換差に合わせた過剰な寸法補正が小開口パターン10に及ぶことを回避できる。
【0043】
次に、図3(c)に示すように、第1の実施の形態と同様にして閉塞膜7をエッチングにより除去する。このとき、エッチングガスとしては、例えば、Oガスが用いられる。
【0044】
次に、図3(d)に示すように、第1の膜3にRIE(Reactive Ion Etching)等のエッチングやCMP(Chemical Mechanical Polishing)等の平坦化処理を施して、第1の膜3の上部の、大開口パターン11の内側側面の上部の閉塞膜7に覆われていた部分、すなわち寸法の補正が行われていない部分を含む領域を除去する。
【0045】
次に、図3(e)に示すように、第1の膜3をマスクとして用いて下層膜2をエッチングし、小開口パターン10および寸法を補正した大開口パターン11を下層膜2に転写する。
【0046】
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、小開口パターン10および大開口パターン11のうち、フォトマスクとの寸法変換差が大きい大開口パターン11の寸法のみを補正することにより、小開口パターン10および大開口パターン11の両方を第1の膜3および下層膜2に正確な寸法で同時に形成することができる。
【0047】
〔他の実施の形態〕
本発明は、上記各実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。例えば、第1の実施の形態において、SRAMセルのコンタクトおよびシェアードコンタクトの形成への適用について説明したが、実際はこれに限られず、寸法の異なる開口パターンを形成する工程を含む各種の半導体装置の製造方法に適用することができる。
【0048】
また、発明の主旨を逸脱しない範囲内において上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1A】(a)〜(d)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【図1B】(e)〜(h)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【図2】(a)、(b)は、SRAMセルを概略的に表す上面図、およびSRAMセルの断面図である。
【図3】(a)〜(e)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
【0050】
2 下層膜、 3 第1の膜、 7 閉塞膜、 10 小開口パターン、 11 大開口パターン、 30 SRAMセル、 33 コンタクト、 34 シェアードコンタクト、 37 半導体基板、 39 ライナー膜、 40 層間絶縁膜


【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板上に形成された第1の膜、および前記第1の膜上の前記第1の膜と異なる材料からなる第2の膜に、第1の開口パターンおよび前記第1の開口パターンよりも寸法の大きい第2の開口パターンを形成する工程と、
前記第2の膜上に、前記第2の膜の前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンのうち、前記第1の開口パターンのみを実質的に塞ぐ閉塞膜を形成する工程と、
前記閉塞膜を形成した後、前記第1の膜の前記第2の開口パターンの内側側面に選択的に等方性エッチングを施し、前記第1の膜の前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンのうち、前記第2の開口パターンの寸法のみを拡げる工程と、
を含む半導体装置の製造方法。
【請求項2】
前記閉塞膜は、フロロカーボンを含む膜である、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項3】
前記第1の膜はSiOからなり、
前記等方性エッチングは、フッ化水素を含むガスを用いて行われる、
請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項4】
前記第1の膜は、前記半導体基板に形成されたSRAMセル上にライナー膜を介して形成される層間絶縁膜であり、
前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンは、それぞれ前記ライナー膜および前記層間絶縁膜内に形成されるコンタクトのパターンおよびシェアードコンタクトのパターンである、
請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
【請求項5】
半導体基板上に形成された被加工膜に、第1の開口パターンおよび前記第1の開口パターンよりも寸法の大きい第2の開口パターンを形成する工程と、
前記被加工膜上に、前記第1の膜の前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンのうち、前記第1の開口パターンのみを実質的に塞ぐ閉塞膜を形成する工程と、
前記被加工膜の前記第2の開口パターンの内側側面の前記閉塞膜に覆われていない部分に等方性エッチングを施し、前記被加工膜の前記第1の開口パターンおよび前記第2の開口パターンのうち、前記第2の開口パターンの寸法のみを拡げる工程と、
前記被加工膜の上部の、前記第2の開口パターンの内側側面の前記閉塞膜に覆われていた部分を含む領域を除去する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−93158(P2010−93158A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−263557(P2008−263557)
【出願日】平成20年10月10日(2008.10.10)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】