説明

感光性組成物及び感光性フィルム、並びに、永久パターン及びその形成方法

【課題】露光感度に特に優れ、表面のタック性が小さく、ラミネート性、取扱い性、保存安定性に優れ、現像後に優れた耐メッキ性、耐薬品性、表面硬度、耐熱性などを発現する感光性組成物及びこれを用いた感光性フィルム、並びに、高精細な永久パターン及びその効率的な形成方法の提供。
【解決手段】芳香族ビニル基を有する、アミド結合含有環状化合物を含有する重合性化合物を含む感光性組成物である。芳香族ビニル基を有するイソシアヌル酸環を含有する重合性化合物を含む態様、更に、アルカリ可溶性樹脂と、光重合開始剤とを含む態様、これらに熱架橋剤を含む態様が好ましい。また、芳香族ビニル基を有するイソシアヌル酸環を含有する重合性化合物が、下記一般式(1)で表される化合物を含有する態様がより好ましい。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
芳香族ビニル基を有する、アミド結合含有環状化合物を含有する重合性化合物を少なくとも含むことを特徴とする感光性組成物。
【請求項2】
芳香族ビニル基を有するイソシアヌル酸環を含有する重合性化合物を含む請求項1に記載の感光性組成物。
【請求項3】
アルカリ可溶性樹脂と、光重合開始剤とを含む請求項1から2のいずれかに記載の感光性組成物。
【請求項4】
熱架橋剤を含む請求項1から3のいずれかに記載の感光性組成物。
【請求項5】
芳香族ビニル基を有するイソシアヌル酸環を含有する重合性化合物が、下記一般式(1)で表される化合物を含有する請求項2から4のいずれかに記載の感光性組成物。
【化1】

ただし、前記一般式(1)中、Xは、水素原子、ヘテロ原子、及び単結合のいずれかを表す。Lは有機連結鎖及び単結合のいずれかを表し、Arは置換フェニル基を表す。前記Xが水素原子の場合は、前記一般式(1)で表される化合物はL及びArを有しない。Zはイソシアヌル酸環を表し、nは1から3の整数を表す。Rは、水素原子、及び置換アルキル基のいずれかを表す。
【請求項6】
芳香族ビニル基を有するイソシアヌル酸環を含有する重合性化合物が、下記一般式(2)で表される化合物を含有する請求項2から5のいずれかに記載の感光性組成物。
【化2】

ただし、前記一般式(2)中、Xは、水素原子、酸素原子、炭素原子、硫黄原子、及び単結合のいずれかを表す。Lは有機連結鎖及び単結合のいずれかを表し、Arは置換フェニル基を表す。前記Xが水素原子の場合は、前記一般式(2)で表される化合物はL及びArを有しない。Zはイソシアヌル酸環を表し、nは1から3の整数を表す。Rは、水素原子、及び置換アルキル基のいずれかを表す。
【請求項7】
芳香族ビニル基を有する、アミド結合含有環状化合物を含有する重合性化合物を含む重合性化合物を含有してなり、該芳香族ビニル基を有する、アミド結合含有環状化合物を含有する重合性化合物の重合性化合物中における含有量が、20〜100質量%である請求項2から6のいずれかに記載の感光性組成物。
【請求項8】
アルカリ可溶性樹脂が、エポキシアクリレートである請求項3から7のいずれかに記載の感光性組成物。
【請求項9】
光重合開始剤が、ハロゲン化炭化水素誘導体、ホスフィンオキシド、ヘキサアリールビイミダゾール、オキシム誘導体、有機過酸化物、チオ化合物、ケトン化合物、芳香族オニウム塩及びメタロセン類から選択される少なくとも1種を含む請求項3から8のいずれかに記載の感光性組成物。
【請求項10】
熱架橋剤が、エポキシ化合物、オキセタン化合物、ポリイソシアネート化合物、ポリイソシアネート化合物にブロック剤を反応させて得られる化合物、及びメラミン誘導体から選択される少なくとも1種である請求項4から9のいずれかに記載の感光性組成物。
【請求項11】
熱架橋剤が、β位にアルキル基を有するエポキシ基を少なくとも含むエポキシ化合物である請求項10に記載の感光性組成物。
【請求項12】
支持体と、該支持体上に、請求項1から11のいずれかに記載の感光性組成物が積層されてなる感光層と、を有することを特徴とする感光性フィルム。
【請求項13】
感光層に対し、露光し現像する場合に、前記感光層の露光する部分の厚みを該露光及び現像後において変化させない前記露光に用いる光の最小エネルギーが、100mJ/cm以下である請求項12に記載の感光性フィルム。
【請求項14】
感光層が、光照射手段からの光を受光し出射する描素部をn個有する光変調手段により、前記光照射手段からの光を変調させた後、前記描素部における出射面の歪みによる収差を補正可能な非球面を有するマイクロレンズを配列したマイクロレンズアレイを通した光で、露光される請求項12から13のいずれかに記載の感光性フィルム。
【請求項15】
感光層上に保護フィルムを有してなる請求項12から14のいずれかに記載の感光性フィルム。
【請求項16】
請求項1から11のいずれかに記載の感光性組成物を、基材の表面に塗布し、乾燥して感光層を形成した後、露光し、現像することを特徴とする永久パターン形成方法。
【請求項17】
請求項12から15のいずれかに記載の感光性フィルムを、加熱及び加圧の少なくともいずれかの下において基材の表面に積層して感光層を形成した後、露光し、現像することを特徴とする永久パターン形成方法。
【請求項18】
基材が、配線形成済みのプリント配線基板である請求項16から17のいずれかに記載の永久パターン形成方法。
【請求項19】
感光層に対し、露光し現像する場合に、前記感光層の露光する部分の厚みを該露光及び現像後において変化させない前記露光に用いる光の最小エネルギーが、100mJ/cm以下である請求項16から18のいずれかに記載の永久パターン形成方法。
【請求項20】
露光が、形成するパターン情報に基づいて像様に行われる請求項16から19のいずれかに記載の永久パターン形成方法。
【請求項21】
露光が、光変調手段により光を変調させた後、前記光変調手段における描素部の出射面の歪みによる収差を補正可能な非球面を有するマイクロレンズを配列したマイクロレンズアレイを通して行われる請求項16から20のいずれかに記載の永久パターン形成方法。
【請求項22】
非球面が、トーリック面である請求項21に記載の永久パターン形成方法。
【請求項23】
現像が行われた後、感光層に対して硬化処理を行う請求項16から22のいずれかに記載の永久パターン形成方法。
【請求項24】
硬化処理が、露光及び加熱の少なくともいずれかで行われる後処理である請求項23に記載の永久パターン形成方法。
【請求項25】
請求項16から24のいずれかに記載の永久パターン形成方法により形成されることを特徴とする永久パターン。
【請求項26】
保護膜、層間絶縁膜、及びソルダーレジストパターンの少なくともいずれかである請求項25に記載の永久パターン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図13】
image rotate

【図21】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27a】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図4】
image rotate

【図12】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19a】
image rotate

【図19b】
image rotate

【図19c】
image rotate

【図19d】
image rotate

【図20a】
image rotate

【図20b】
image rotate

【図20c】
image rotate

【図20d】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図27b】
image rotate

【図28】
image rotate


【公開番号】特開2007−33675(P2007−33675A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−214724(P2005−214724)
【出願日】平成17年7月25日(2005.7.25)
【出願人】(306037311)富士フイルム株式会社 (25,513)
【Fターム(参考)】