説明

携帯情報端末、RFID取引端末、位置特定方法および位置特定プログラム

【課題】 本発明は、GPS機能を搭載した携帯情報端末の位置特定に関し、より詳細には携帯情報端末に搭載したRFIDチップを商取引利用した場合に、RFID取引端末からアシストデータが書き込まれ、そのアシストデータを用いて携帯情報端末の位置を特定する携帯情報端末に関するものである。
【解決手順】 本発明の携帯情報端末は、RFID取引端末と商取引が行われた際に、アシストデータとRFID取引端末の設置位置と書込み時刻、GPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とがRFIDチップに書込まれ、利用者からの測位要求基づいて書込み時刻からの経過時間を求め、経過時間が所定の時間内で設置環境情報がGPS衛星電波受信不良であるとき設置位置を現在位置とし、GPS衛星電波受信良好であるとき、取得したアシストデータを用いてGPS機能により現在位置を算出し表示する、よう構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、GPS機能を搭載した携帯情報端末の位置特定に関し、より詳細には携帯情報端末に搭載したRFIDチップを商取引利用した場合に、RFID取引端末からそのRFID取引端末の位置情報と書込み時刻を含むアシストデータを取得し、そのアシストデータを用いて携帯情報端末の位置を特定する携帯情報端末、位置特定方法および位置特定プログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
携帯電話にGPSを搭載することが標準的になってきている。そして、このGPS機能を用いて、現在位置の地図を表示したり、目的地までのルートを案内するナビゲーション、あるいは子供の居場所を確認する等のサービスが提供されている。
【0003】
携帯電話で測位を行う場合は一般的にAGPS(Assisted Global Positioning System)が用いられている。このシステムは、携帯電話が携帯電話の基地局からGPS衛星の航法データであるアシストデータを取得し、このアシストデータを用いて衛星を探索し、捕捉した衛星からの電波を受信して現在位置を計算するものである。図10はその従来例を示すもので、まずGPSアシストサーバ400はGPS衛星500、501からの電波を受信して得られたアシストデータを格納している。そしてGPSアシストサーバ400はネットワーク300を介して携帯電話90の基地局200と接続している。携帯電話90はGDP機能を搭載し、利用者の測位要求に基づいて、携帯電話90が基地局200にアクセスすると、基地局200はGPSアシストサーバ400からアシストデータを取得し携帯電話90に転送する。このとき、基地局200はアシストデータに加え、基地局の位置情報も併せて携帯電話90に送信する。携帯電話90はアシストデータを取得すると、そのアシストデータに基づいてGDP機能によりGPS衛星500、501を捕捉し、捕捉した衛星からの電波を受信する。受信した電波とアシストデータとから測位演算を行って携帯電話90の現在位置を求める。携帯電話90はアシストデータを用いることにより衛星の捕捉時間を短縮できるので、測位時間を短縮することができる。なお、アシストデータは、GPS時刻情報やドップラー情報、あるいは利用可能な全ての衛星の概略の軌道周回情報(Almanac Data)や現在位置を担当する衛星の詳細な軌道周回情報(Ephemeris Data)などである。
【0004】
また、携帯電話にRFID(Radio Frequency Identification)チップ(ICタグやIDタグあるいはRFタグとも称される)を搭載することも行われている。RFIDチップを搭載した携帯電話は、例えば「おさいふケータイ」(商標登録)とも呼ばれ、電子マネーや鉄道の乗車券、クレジットなど利用は多岐に渡っている。これは、RFIDチップが記憶する識別情報を店舗や駅のゲートに設置したRFID端末のRFIDリーダが読み取り、データベースと照合して認証を行い、商取引を行うものである。RFIDチップは識別情報を記憶すると共にRFIDライタを用いて情報の書込みもできる、例えば取引によって与えられたポイントを記録したり、取引履歴の情報を記録することもできる。
【0005】
RFIDチップには幾つかの方式があり、大きく分けると電源をチップ内に内蔵するアクティブタイプと電源を内蔵しないパッシブタイプがある。さらに、パッシブタイプは使用している周波数で分類でき、現在携帯電話に搭載されている方式は13.56MHzの周波数を用いた電磁誘導方式によるものである。この場合のRFIDチップとRFIDリーダとの通信距離は数十センチ前後で非接触によりRFIDチップが記憶した情報を読み取ることができる。また、900MHzあるいは2.45GHzのUHF帯のRFIDチップも携帯電話に搭載されはじめている。
【0006】
上記に、携帯電話がアシストデータを用いて測位する方法を述べたが、このアシストデータを配信する方法についての提案がなされている。この方法は、制御局がGPSアシストサーバからアシストデータを収集する時刻は、前回の収集時刻から予め定められた時間間隔が経過した後の測位要求を受けた時刻とするものである。即ち、携帯電話等の通信端末から測位要求を受けたとき、所定時間が経過していなければ既に格納してあるアシストデータを通信端末に送信するのでアシストデータを収集するための通信トラフィックを低減できる、とするものである(特許文献1)。
【特許文献1】特許番号 特許第38174244号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記に述べたように、携帯電話は基地局を介してGPS衛星の航法データであるアシストデータを取得し、そのアシストデータを用いて衛星を捕捉し、捕捉した衛星からの電波を受信して測位計算を行って現在位置を求めていた。しかしながら、携帯電話の利用者が地下街のように衛星からの電波の受信が困難な場所に居るときは、現在位置を求めることはできなかった。このような場合は、基地局からアシストデータを得るとき、アシストデータと共に受信した基地局の位置情報を携帯電話の位置情報と見なしていた。
【0008】
基地局位置を携帯電話の位置とした場合、携帯電話の基地局は半径で1.5〜3Kmのエリアをカバーしているので最大の誤差は同様の距離が考えられる。これでは、誤差が余りに大きく、現在位置として情報を得たとしても役に立つものとは言えない。
【0009】
本発明は、衛星からの電波の受信が困難な場所に居るときであっても高精度に位置を特定できる携帯情報端末とRFID取引端末、位置特定方法、及び位置特定プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の携帯情報端末、RFID取引端末、位置特定方法および位置特定プログラムは以下のように構成される。
(1)第1の発明
図1を用いて第1の発明を説明する。第1の発明の携帯情報端末は、RFIDチップが記憶する識別情報に基づいてRFID取引端末と商取引を可能とするRFIDチップを搭載し、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を求めるGPS機能を搭載したものであり、第1のアシストデータ取得手段10、第2のアシストデータ取得手段20、現在位置算出手段30、および位置表示手段40とから構成する。
【0011】
アシストデータ取得手段10は、RFID取引端末と商取引が行われた際に、RFID取引端末によって、GPSアシストサーバから取得した測位計算に用いるアシストデータと、RFID取引端末の設置位置と書込み時刻、及び設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とがRFIDチップに書込まれる。
【0012】
第2のアシストデータ取得手段は、携帯情報端末の基地局からアシストデータを取得する。
【0013】
現在位置算出手段30は、利用者からの測位要求基づいて、現在時刻と書込み時刻とから経過時間を求め、経過時間が所定の時間内で設置環境情報がGPS衛星電波受信不良であるとき前記設置位置を現在位置とし、経過時間が所定の時間内で設置環境情報がGPS衛星電波受信良好であるとき、第1のアシストデータ取得手段で取得したアシストデータを用いてGPS機能により現在位置を算出し、経過時間が所定の時間を越えていれば第2のアシストデータ取得手段で取得したアシストデータを用いてGPS機能により現在位置を算出する。
【0014】
位置表示手段40は、現在位置算出手段で求めた現在位置を携帯情報端末の表示部に表示するものである。
【0015】
即ち、携帯情報端末がRFIDを利用した何らかの商取引を行ったときに、商取引を行ったRFID取引端末によってRFIDチップにアシストデータが書き込まれる。RFID取引端末はGPSアシストサーバと接続しており、そしてそのGPSアシストサーバはアシストデータを記憶している。GPSアシストサーバはRFID取引端末の要求に基づいてアシストデータをRFID取引端末に送信し、RFID取引端末はそのアシストデータを携帯情報端末のRFIDチップに書き込むことになる。また経過時間は、RFID取引端末によってアシストデータが書き込まれた時刻から携帯情報端末の利用者から測位要求があった時刻迄の時間である。
(2)第2の発明
図2を用いて第2の発明を説明する。第2の発明のRFID取引端末は、RFIDチップが記憶する識別情報を読み取り商取引を行うと共に、携帯情報端末の測位計算に用いるアシストデータを記憶するGPSアシストサーバとネットワークを介して接続するものであり、アシストデータ取得手段50とアシストデータ書込み手段60とから構成する。
【0016】
アシストデータ取得手段50は、RFID取引端末がRFIDチップを搭載した携帯情報端末と商取引を行った際に、GPSアシストサーバからアシストデータを取得する。アシストデータ書込み手段60は、アシストデータ取得手段50で取得したアシストデータとRFID取引端末の設置位置情報、書込み時刻情報、及び設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とを携帯情報端末のRFIDチップに書き込むものである。
(3)第3の発明
第3の発明のRFID取引端末は、第2の発明のアシストデータ取得手段50に替わってアシストデータ取得手段が、所定の時間間隔でGPSアシストサーバからアシストデータを取得し、記憶部に格納することを特徴とするものである。
(4)第4の発明
第4の発明の位置特定方法は、RFIDチップが記憶する識別情報に基づいてRFID取引端末と商取引を可能とするRFIDチップを搭載し、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を求めるGPS機能を搭載した携帯情報端末の現在位置を特定する方法である。
【0017】
この位置特定方法は、携帯情報端末のコンピュータが、RFID取引端末と商取引が行われた際に、RFID取引端末によって、GPSアシストサーバから取得した測位計算に用いるアシストデータと、RFID取引端末の設置位置と書込み時刻、及び設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とがRFIDチップに書込まれる第1のアシストデータ取得手順と、携帯情報端末の基地局からアシストデータを取得する第2のアシストデータ取得手順と、利用者からの測位要求基づいて、現在時刻と書込み時刻とから経過時間を求め、経過時間が所定の時間内で設置環境情報がGPS衛星電波受信不良であるとき設置位置を現在位置とし、経過時間が所定の時間内で設置環境情報がGPS衛星電波受信良好であるとき、第1のアシストデータ取得手順で取得したアシストデータを用いてGPS機能により現在位置を算出し、経過時間が所定の時間を越えていれば第2のアシストデータ取得手順で取得したアシストデータを用いてGPS機能により現在位置を算出する現在位置算出手順と、現在位置算出手順で求めた現在位置を携帯情報端末の表示部に表示する位置表示手順と、を実行する方法である。
(5)第5の発明
第5の発明の位置特定プログラムは、RFIDチップが記憶する識別情報に基づいてRFID取引端末と商取引を可能とするRFIDチップを搭載し、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を求めるGPS機能を搭載した携帯情報端末の位置特定プログラムである。
【0018】
この位置特定プログラムは携帯情報端末のコンピュータに、RFID取引端末と商取引が行われた際に、RFID取引端末によって、GPSアシストサーバから取得した測位計算に用いるアシストデータと、RFID取引端末の設置位置と書込み時刻、及び設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とがRFIDチップに書込まれる第1のアシストデータ取得手順と、携帯情報端末の基地局からアシストデータを取得する第2のアシストデータ取得手順と、利用者からの測位要求基づいて、現在時刻と前記書込み時刻とから経過時間を求め、経過時間が所定の時間内で設置環境情報がGPS衛星電波受信不良であるとき設置位置を現在位置とし、経過時間が所定の時間内で設置環境情報がGPS衛星電波受信良好であるとき、第1のアシストデータ取得手順で取得したアシストデータを用いてGPS機能により現在位置を算出し、経過時間が所定の時間を越えていれば第2のアシストデータ取得手順で取得したアシストデータを用いてGPS機能により現在位置を算出する現在位置算出手順と、現在位置算出手順で求めた現在位置を携帯情報端末の表示部に表示する位置表示手順と、を実行させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0019】
上述のように本発明によれば、次に示す効果が得られる。
【0020】
第1の発明により、携帯情報端末はRFIDによる商取引を行う毎に最新のアシストデータを取得するので、測位したいときが商取引を終わってからの経過時間がそれほど経っていなければ最後の商取引を行った場所を現在位置としても大きな誤差はない。そのようにして得られた現在位置は測位を行なわないので、極めて短時間に現在位置を利用者に通知する携帯情報端末の提供ができる。。
【0021】
第2の発明により、RFID取引端末は商取引の度にアシストデータをGPSアシストサーバから取得するので常に最新のアシストデータを携帯情報端末に提供できる。
【0022】
第3の発明により、RFID取引端末は所定時間間隔でアシストデータをGPSアシストサーバから取得するので通信トラフィックを平準化できる。
【0023】
第4の発明と第5の発明は、第1の発明と同様の効果が期待できる位置特定方法と位置特定プログラムの提供ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
本発明の携帯情報端末の実施形態を、図3から図9を用いて説明する。ここでは、携帯情報端末として携帯電話の例で説明するが、PHS(Personal Handyphone System)やPDA(Personal Digital Assistant)、あるいはモバイルPC(Personal Computer)であってもよい。
【0025】
図3は本発明の概念を示すもので、従来例を示した図10とは基地局200と共にRFID取引端末600が配置される点と、携帯電話100がGDP機能に加えてRFIDチップを搭載している点で異なる。
【0026】
RFID取引端末600は店舗や駅のゲートに設置される端末で、RFIDリーダ/ライタからなるRFID部630を備えている。従来技術による利用方法は、利用者が携帯電話100をこのRFID部630にかざすとRFIDチップに記憶した識別情報が読み取られ、この識別情報がRFID取引端末600からネットワークを介して例えば決済サーバに送られ、決済処理を行う。本発明では、この従来技術の処理に加えて、RFID取引端末600はGDPアシストサーバ400と接続し、基地局200と同様にGDPアシストサーバ400からアシストデータを取得する。
【0027】
携帯電話100がRFID取引端末600で例えば決済処理を終えた時点で、RFID取引端末600はGDPアシストサーバ400にアシストデータの送信を要求し、送られてきたアシストデータを携帯電話100のRFIDチップにRFID部630から書き込む。そのとき、アシストデータに加えてRFID取引端末600が設置されいる設置位置の情報と書込み時刻、及びその設置位置におけるGPS衛星の電波受信が良好か不良かの設置環境情報を書き込む。
【0028】
決済処理が終了した以降に携帯電話100が、利用者によって現在位置を知るための測位操作が行われると、携帯電話100は取得したアシストデータを参照し、取得した時刻からの経過時間を求めて、所定時間内で衛星電波の受信が不良あればRFID取引端末600の設置位置を現在位置として表示する。衛星電波の受信が良好であればそのアシストデータを用いてGDP衛星500、501を捕捉し、受信した電波とアシストデータにより現在位置を計算し、求めた現在位置を表示する。もし、所定時間を越えていれば、従来技術と同様に基地局からアシストデータを取得し、そのアシストデータを用いてGDP衛星500、501を捕捉し、受信した電波で測位を行う。このとき、衛星からの電波受信が不良の場所にいれば、止むを得ず基地局の位置を現在位置とすることになる。
【0029】
次に、携帯電話100とRFID取引端末600の構成を図4と図5を用いて説明する。
【0030】
図4は、携帯電話100の構成を示すもので、携帯電話100は全体を制御する制御部110、位置を測位し特定するするプログラムを実行したり、取得したアシストデータを記憶するメモリ120、利用者がキーを操作してプログラムの起動を指示する入力部130、利用者に対し計算で求めた現在位置を表示する表示部140、GPS衛星500、501からの電波を受信し現在位置を求めるGPS部150、基地局200と無線通信を行いアシストデータを取得する無線部160、RFIDチップを搭載しアシストデータが書き込まれるRFID部170、及び電源部180から構成する。GPS部150、無線部160、及びRFID部170はそれぞれ専用のアンテナ151、161、171を備える。
【0031】
図5は、RFID取引端末600の構成を示すもので、RFID取引端末600は端末の全体を制御する制御部610、決済およびアシストデータの書込みを行うアプリケーションプログラムを実行したり、RFID取引端末600が設置されている設置位置の情報やその設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報を記憶するメモリ620、携帯情報端末100のRFID部170から識別情報を読み取ったり、RFID部170に対してアシストデータ及び位置情報等を書き込むRDID部630、店舗従業員や交通機関の駅員、あるいは保守要員が必要に応じてキー操作を行う入力部640、利用者に対しアプリケーションプログラムの進行状態や障害時のメッセージ等を表示する表示部650、決済サーバ(図示せず)やGPSアシストサーバ400とネットワーク300を介して通信するネットワーク通信部660、及び電源部670から構成する。RFID部630は携帯電話100のRFID部170に対しリードライトするための専用のアンテナ631を備える。
【0032】
次に、RFID取引端末600と携帯情報端末100の処理フローを説明する。
【0033】
図6はRFID取引端末600の処理フローを示し、RFID取引端末600は例えば商品を販売する店舗に設置されているものとする。商品購入の決済うを行うために、利用者がRFID取引端末600に携帯情報端末100をかざすと、RFID取引端末600のRFID部630は携帯情報端末100のRFID部170から記憶している識別情報を読み取り、必要に応じて決済サーバと通信を行いながら所定の決済処理を行う(S100)。
【0034】
決済処理が終了した時点で、GPSアシストサーバ400にアクセスし、アシストデータを取得する(S110)。
【0035】
携帯情報端末100に、取得したアシストデータと、メモリ部620に記憶しているRFID取引端末600の設置位置情報と設置環境情報、及び図示しない計時装置から取得した時刻を書込み時刻として携帯情報端末100のRFID部170に書き込む(S120)。
【0036】
RFID取引端末600の処理フローは以上で終了するが、RFID取引端末600はGPSアシストサーバ400から所定の時間間隔でアシストデータを取得するようにしてもよい。この場合、取得したアシストデータはメモリ部620に格納しておき、携帯情報端末100と決済処理を行った際に、メモリ部620からアシストデータを取り出し携帯情報端末100のRFID部170に書き込むようにすることになる。
RFID部170に書き込むデータ(携帯情報端末100からはRFIDチップに書き込まれるデータ)の例を説明する。図7はそのデータの一例を示すもので、GPSアシストサーバ400から取得したアシストデータとRFID取引端末600独自のRFID取引端末データから構成する。アシストデータはGPS weekやGPS time、電波遅延補正パラメータ、Almanac Data等である。RFID取引端末データは、設置区分や設置位置、設置環境、交通機関の場合の入出場時刻のデータである。設置区分はRFID取引端末600が設置されいる場所が「店舗」か「駅」かの区分である。設置位置はRFID取引端末600が設置されいる位置、設置環境はRFID取引端末600が設置されいる位置でのGDP衛星電波の受信環境(「良好」か「不良」か)である。交通機関の入場時刻、出場時刻のデータはそのゲートを通過したときの時刻である。この時刻が携帯電話100がアシストデータを取得した時間でもある(設置区分が店舗の場合、アシストデータの取得時刻は入場時刻の欄に記録されるものとする。図7のデータ例は、RFID取引端末600が例えば5分間隔でGPSアシストサーバ400から取得したアシストデータであり、RFID取引端末600は駅に設置され、RFIDチップに書き込んだ時刻(利用者が入場ゲートを通過した時刻でもある)は15時40分10秒であることを示している。
【0037】
次に携帯電話100の処理フローについて説明する。図8と図9は、携帯電話100の利用者から何らかの測位操作に基づいて、位置特定プログラムが処理するフローを示している。まず、位置特定プログラムはメモリ部120においてRFID取引端末データを含むアシストデータを参照する。アシストデータはRFID部170にデータが書き込まれたとき、そのデータをRFID部170から取り込み、メモリ部120の所定のアドレスに記憶している。例えば、RFID取引端末600が交通機関の入出場ゲートに設置されているとき、利用者が入場げーとを通過したときのデータを最初に取り込む(例えは、メモリ部120には図7に示すデータを記憶する)。続いて利用者が出場ゲートを通過したとき再びデータを取り込むが、メモリ部120では入場時刻はそのままで他のデータが書き替えられる。結果として、メモリ部120は入場時刻を含んだ出場時のデータを記憶していることになる(S200)。
【0038】
続いて、アシストデータの取得時刻からの経過時間を算出する。これは現在時刻(携帯電話100は図示しない計時装置を備えているものとする)とアシストデータの取得時刻の差を計算で求める(S210)。
【0039】
経過時間が所定の時間(T1)を越えている場合は、アシストデータは古いものであると判断して基地局にアクセスしアシストデータを取得し、このアシストデータを基にGPS衛星を捕捉し、電波を受信して現在位置を求め、表示部140に表示する。電波の受信ができなければ基地局の位置を現在位置とすることになる。即ち、携帯電話100の従来の方法による測位を行う(S230−S260)。
【0040】
経過時間が所定の時間(T1)以下である場合は、設置場所が店舗であって設置環境が良好であれば、RFID取引端末600から取得したアシストデータを用いてGDP衛星による測位を行う。設置環境が不良であれば、RFID取引端末600の設置位置を現在位置として表示部140に表示する(S270−S290)。
【0041】
経過時間が所定の時間(T1)以下で設置場所が駅である場合は、図9に示すフローとなる。衛星電波の受信状態を示す設置環境が良好の場合で未だ出場していない場合は、入場時刻と現在時刻とから入場してからの経過時間を求め、所定の時間(T2)を経ている場合は交通機関の利用中と判断して高速移動の場合に適用するドップラー効果を利用したアルゴリズムで現在位置を求める。このときのアシストデータはRFID取引端末600から取得したものである。入場からの経過時間が所定時間以下の場合は、まだ駅構内に居ると判断して(高速移動でない)通常のアルゴリズムでGDP衛星による測位を行う(S300−S330)。
【0042】
経過時間が所定の時間(T1)以下で設置場所が駅、設置環境が不良、の場合はRFID取引端末600の設置位置を現在位置として表示部140に表示する。
【0043】
以上により、RFID取引端末600から取得したアシストデータとRFID取引端末データとを用いることで、高い精度で現在位置を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】第1の発明の原理図である。
【図2】第2の発明の原理図である。
【図3】本発明のアシストデータを用いた携帯電話の測位方法である。
【図4】携帯電話の構成例である。
【図5】RFID取引端末の構成例である。
【図6】RFID取引端末の処理フロー例である。
【図7】RFIDチップに書き込まれるデータ例である。
【図8】携帯電話の位置特定プログラムの処理フロー例(その1)である。
【図9】携帯電話の位置特定プログラムの処理フロー例(その2)である。
【図10】従来のアシストデータを用いた携帯電話の測位方法である。
【符号の説明】
【0045】
10 第1のアシストデータ取得手段
20 第2のアシストデータ取得手段
30 現在位置算出手段
40 位置表示手段
50 アシストデータ取得手段
60 アシストデータ書込み手段
90 携帯電話
100 携帯電話
110 制御部
120 メモリ
130 入力部
140 表示部
150 GPS部
151 GPS用アンテナ
160 無線部
161 無線用アンテナ
170 RFID部
171 RFID用アンテナ
200 基地局
300 ネットワーク
400 GPSアシストサーバ
410 GPSアシストサーバ用アンテナ
500 GPS衛星
501 GPS衛星
600 RFID取引端末
610 制御部
620 メモリ
630 RFID部
631 RFID用アンテナ
640 入力部
650 表示部
660 ネットワーク通信部
670 通信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
RFIDチップが記憶する識別情報に基づいてRFID取引端末と商取引を可能とするRFIDチップを搭載し、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を求めるGPS機能を搭載した携帯情報端末であって、
前記RFID取引端末と商取引が行われた際に、該RFID取引端末によって、GPSアシストサーバから取得した測位計算に用いるアシストデータと、該RFID取引端末の設置位置と書込み時刻、及び該設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とが前記RFIDチップに書込まれる第1のアシストデータ取得手段と、
前記携帯情報端末の基地局からアシストデータを取得する第2のアシストデータ取得手段と、
利用者からの測位要求基づいて、現在時刻と前記書込み時刻とから経過時間を求め、該経過時間が所定の時間内で前記設置環境情報がGPS衛星電波受信不良であるとき前記設置位置を現在位置とし、該経過時間が所定の時間内で前記設置環境情報がGPS衛星電波受信良好であるとき、第1のアシストデータ取得手段で取得したアシストデータを用いて前記GPS機能により現在位置を算出し、該経過時間が所定の時間を越えていれば第2のアシストデータ取得手段で取得したアシストデータを用いて前記GPS機能により現在位置を算出する現在位置算出手段と、
前記現在位置を前記携帯情報端末の表示部に表示する位置表示手段と
を備えることを特徴とする携帯情報端末。
【請求項2】
RFIDチップが記憶する識別情報を読み取り商取引を行うと共に、携帯情報端末の測位計算に用いるアシストデータを記憶するGPSアシストサーバとネットワークを介して接続するRFID取引端末であって、
RFIDチップを搭載した携帯情報端末と商取引を行った際に、前記GPSアシストサーバから前記アシストデータを取得するアシストデータ取得手段と、
前記アシストデータと、前記RFID取引端末の設置位置と書込み時刻、及び該設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とを前記携帯情報端末のRFIDチップに書き込むアシストデータ書込み手段と
を備えることを特徴とするRFID取引端末。
【請求項3】
前記アシストデータ格納手段は、所定の時間間隔で前記GPSアシストサーバから前記アシストデータを取得し、記憶部に格納する
ことを特徴とする請求項2に記載のRFID取引端末。
【請求項4】
RFIDチップが記憶する識別情報に基づいてRFID取引端末と商取引を可能とするRFIDチップを搭載し、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を求めるGPS機能を搭載した携帯情報端末の位置特定方法であって、
前記携帯情報端末のコンピュータが、
前記RFID取引端末と商取引が行われた際に、該RFID取引端末によって、GPSアシストサーバから取得した測位計算に用いるアシストデータと、該RFID取引端末の設置位置と書込み時刻、及び該設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とが前記RFIDチップに書込まれる第1のアシストデータ取得手順と、
前記携帯情報端末の基地局からアシストデータを取得する第2のアシストデータ取得手順と、
利用者からの測位要求基づいて、現在時刻と前記書込み時刻とから経過時間を求め、該経過時間が所定の時間内で前記設置環境情報がGPS衛星電波受信不良であるとき前記設置位置を現在位置とし、該経過時間が所定の時間内で前記設置環境情報がGPS衛星電波受信良好であるとき、第1のアシストデータ取得手順で取得したアシストデータを用いて前記GPS機能により現在位置を算出し、該経過時間が所定の時間を越えていれば第2のアシストデータ取得手順で取得したアシストデータを用いて前記GPS機能により現在位置を算出する現在位置算出手順と、
前記現在位置を前記携帯情報端末の表示部に表示する位置表示手順と
を実行することを特徴とする位置特定方法。
【請求項5】
RFIDチップが記憶する識別情報に基づいてRFID取引端末と商取引を可能とするRFIDチップを搭載し、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を求めるGPS機能を搭載した携帯情報端末の位置特定プログラムであって、
前記携帯情報端末のコンピュータに
前記RFID取引端末と商取引が行われた際に、該RFID取引端末によって、GPSアシストサーバから取得した測位計算に用いるアシストデータと、該RFID取引端末の設置位置と書込み時刻、及び該設置位置におけるGPS衛星電波受信の良否を示す設置環境情報とが前記RFIDチップに書込まれる第1のアシストデータ取得手順と、
前記携帯情報端末の基地局からアシストデータを取得する第2のアシストデータ取得手順と、
利用者からの測位要求基づいて、現在時刻と前記書込み時刻とから経過時間を求め、該経過時間が所定の時間内で前記設置環境情報がGPS衛星電波受信不良であるとき前記設置位置を現在位置とし、該経過時間が所定の時間内で前記設置環境情報がGPS衛星電波受信良好であるとき、第1のアシストデータ取得手順で取得したアシストデータを用いて前記GPS機能により現在位置を算出し、該経過時間が所定の時間を越えていれば第2のアシストデータ取得手順で取得したアシストデータを用いて前記GPS機能により現在位置を算出する現在位置算出手順と、
前記現在位置を前記携帯情報端末の表示部に表示する位置表示手順と
を実行させるための位置特定プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−47652(P2009−47652A)
【公開日】平成21年3月5日(2009.3.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−216370(P2007−216370)
【出願日】平成19年8月22日(2007.8.22)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】