説明

酸素含有Cu合金膜の製造方法

【課題】 平面表示装置等の配線膜のプロセス温度域での低抵抗化が可能であるとともに、ガラス基板やSi層、SiN保護膜層との密着性に優れる酸素含有Cu合金膜の製造方法を提供する。
【解決手段】 添加元素としてBを0.1〜1.0原子%、さらにBと化合物を発現する元素の少なくとも1種類以上を0.1〜2.0原子%含み、残部Cuおよび不可避的不純物からなるCu合金ターゲットを用いてArおよび酸素ガスを導入した雰囲気中でスパッタリングし、酸素含有Cu合金膜を得ることを特徴とする酸素含有Cu合金膜の製造方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板上に薄膜を形成して製造される平面表示装置(Flat Panel Display、以下、FPDという)等の配線膜に用いられる酸素含有Cu合金膜の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ガラス基板またはSiウェハ−上に薄膜を積層して製造されるFPDとしては、例えば、液晶ディスプレイ(以下、LCDという)、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)、フィールドエミッションディスプレイ(以下、FEDという)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(以下、ELDという)、電子ペーパー等の種々の新規製品が活発に研究、開発がされている。
【0003】
これらのFPDに用いられる薄膜トランジスタ(TFT)等の配線膜としては、ディスプレイの大型化に伴って動画を表示するための高速駆動が必要であり、低抵抗な配線膜としてAlおよびAl合金のAl系膜が用いられている。近年は、さらなるディスプレイサイズの大型化、高精細化に伴い、より低抵抗な配線としてCu系の配線が注目されている。
【0004】
Cuは、Alよりも低抵抗であるため、FPD分野でも次世代の配線材料として有望視されている。しかしながら、ガラス基板やSi系の下地層との密着性が悪いという問題やSi層に拡散し易いという問題が指摘されている。
そこで、Cu系配線とガラス基板との密着性向上やSi層への拡散を抑制するために、Cuより酸化しやすいZrやMoを微量添加したCu合金からなるターゲット材を用いてAr+酸素ガスによる反応性スパッタリングでCu系配線を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1および非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−112989号公報
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】「量産ライン対応を狙ったTFT液晶向けCu配線プロセス技術」、NIKKEI MAICRODEVICES 2008年3月号、日経BP社、2008年3月1日、p100−101
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1や非特許文献1で提案されているCu−Zr合金やCu−Mo合金をAr+酸素ガスによるスパッタリングで形成した薄膜は、ガラス基板への密着性やSi層への拡散が抑制できる有用なCu系配線膜である。しかし、本発明者の検討によれば、提案されているCu系配線膜をガラス基板上に形成した場合には、製造プロセス中の加熱処理を行っても、十分に抵抗値が下がらないことを確認した。
最も一般的なFPDである、駆動素子にアモルファスシリコン-TFTを用いる液晶ディスプレイ(LCD)では透明なガラス基板上にデバイスを形成し、その製造工程中の加熱温度は250〜350℃程度である。そのため、250〜350℃程度の製造プロセス温度域による加熱処理により低抵抗化を実現できるFPDに最適なCu系配線膜が要望されている。
【0008】
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、FPD等の配線膜のプロセス温度域で、低抵抗化が可能であるとともに、ガラス基板やSi層、SiN保護膜層への密着性に優れる酸素含有Cu合金膜を製造する方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、上記の課題を解決すべく、鋭意検討を行った結果、Cuに適量のBとBと化合物を発現する元素を適量添加したCu合金ターゲットを用いて、Arおよび酸素ガスを導入した雰囲気中でスパッタリングすることで、密着性を向上させた低抵抗の酸素含有Cu合金膜が得られることを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、添加元素としてBを0.1〜1.0原子%、さらにBと化合物を発現する元素の少なくとも1種類以上を0.1〜2.0原子%含み、残部Cuおよび不可避的不純物からなるCu合金ターゲットを用いてArおよび酸素ガスを導入した雰囲気中でスパッタリングし、酸素含有Cu合金膜を得る酸素含有Cu合金膜の製造方法である。
【0010】
また、前記Cu合金ターゲットは、Bと化合物を発現する元素として、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Ni、Zr、Mo、Ag、Smから選ばれる少なくとも1種類以上の元素とすることが好ましい。
また、酸素含有Cu合金膜上に、純度99.9%以上のCuターゲットを用いてArガス雰囲気中でスパッタリングしてCu膜を積層することもできる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、FPD製造時のプロセス中の低温加熱処理により低抵抗化でき、ガラス基板やSi層、SiN保護膜層との密着性に優れた酸素含有Cu合金膜を実現できるために、今後、低抵抗化が必要な大型液晶TVや電子ペ−パ−等のFPD用配線膜としてきわめて有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】実施例2の酸素含有Cu合金膜のX線回折パターンである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の重要な特徴は、FPD用の配線膜に要求される低抵抗化、ガラス基板やSi層、SiN保護膜層との密着性に優れた酸素含有Cu合金膜を得るために、Arおよび酸素ガスを導入した雰囲気中でのスパッタリングに用いられるCu合金ターゲットの最適な合金構成として、CuにBおよびBと化合物を発現する元素を複合添加したものを用いることを見いだしたところにある。
【0014】
まず、CuにBを添加する効果は、Cu合金膜をスパッタ成膜した後に、例えば350℃程度の温度で加熱処理をした場合でも、抵抗値を成膜時に比べて格段に低下する点にある。その効果が得られる理由は明確ではないが、BはCuとの固溶域がほとんどなく、Bは軽元素であるために、低い加熱温度でもCuのマトリクスから粒界や膜表面に吐出されるためと考えられる。
また、上記の効果は0.1原子%以上のB添加で明確となり、1.0原子%を超えてBを添加すると加熱後に十分に抵抗値が下がらないためBの添加量としては、0.1〜1.0原子%としている。
【0015】
さらに、Cuに対してBと化合物を発現する元素を0.1〜2.0原子%添加することで、従来のCu合金の持つ効果を維持したまま、加熱後の抵抗値を低減することが可能となる。その理由は明確ではないが、加熱処理によってBと、Bと化合物を発現する元素とが結合し、Cuのマトリクスから吐出されるためと考えられる。なお、以上の効果は0.1原子%から現れるが、2.0原子%を超えて添加すると抵抗値が増加し、加熱後も低い抵抗値を得難くなるため添加量としては、0.1〜2.0原子%としている。
また、低抵抗の酸素含有Cu合金膜を得るためには、Bは0.1〜0.5原子%、Bと化合物を発現する元素は0.1〜1.0原子%とすることが好ましい。
【0016】
なお、Bと化合物を形成する元素は、2族のMg、Ca、3族のSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、4族のTi、Zr、Hf、5族のV、Nb、Ta、6族のCr、Mo、W、7族のMn、8族のFe、Co、Ni、Ru、9族のAg、11属のAl、12属のSi等の種々の元素が存在する。これらの元素の中では特に、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Ni、Zr、Mo、Ag、Smが入手のしやすさから望ましい元素である。
【0017】
本発明においては、上記の組成のCu合金ターゲットをArおよび酸素ガスを導入した雰囲気中でスパッタリングして酸素含有Cu合金膜を得る。雰囲気中の酸素は、スパッタリング時にタ−ゲット表面でCuや添加元素と結合し、さらに一部は酸化物として再びスパッタされて基板上に到達する。このため、形成されたCu合金膜は、Cuのマトリクス中にCuや添加元素との酸化物を含有した状況となる。この酸化物はガラス基板等の界面に密着することで、アンカ−の役割をもちCu合金膜の密着性を改善する効果を有すると考えられる。
【0018】
また、Arおよび酸素ガスを導入する際の雰囲気中の酸素濃度は、得られる酸素含有Cu合金膜の密着性の向上と低抵抗の目的に合わせて制御することが有効である。Arおよび酸素ガスを導入する雰囲気は、雰囲気中の全体のガス圧を0.1〜1.0Paとし、酸素濃度(酸素ガス圧/(Arガス圧+酸素ガス圧)×100)を20%以下とすることが望ましい。それは、配線膜としての要求値によって適正な酸素濃度は異なるが、酸素濃度が高すぎると低抵抗特性が得にくくなるためである。より望まし酸素濃度は15%以下である。また、十分な密着性を得るための酸素濃度は、5%以上であることがより好ましい。
また、スパッタリングにおける投入電力は、成膜速度と酸素含有Cu合金膜中の酸素含有量、さらにターゲット表面での酸化物の生成に影響を与える。スパッタリングの際の投入電力が低いと生産性が低下するとともにターゲットの表面に酸化物が生成し、パーティクル等の異物が発生しやすくなる。また、投入電力を上げすぎると異常放電等が起きやすくなる。よって、スパッタリングの際にパーティクルや異常放電の発生を抑制し、酸素の含有量を適切に制御した酸素含有Cu合金膜を成膜するため、投入電力はターゲットのスパッタ面の面積当たりの換算で、電力密度2〜10W/cm程度に制御することが好ましい。
【0019】
また、酸素含有Cu合金膜のガラス基板またはSi層、SiN保護膜層への密着性を良好に得るためには、CuOの主結晶面(111)面のX線回折ピ−ク強度CuO(111)と、Cuの主結晶面(111)面のX線回折ピ−ク強度Cu(111)との強度比CuO(111)/Cu(111)は0.01以上とすることが望ましく、加熱後に低抵抗を得るには1.0以下とすることが望ましい。
また、本発明の製造方法で得られる酸素含有Cu合金膜は、ガラス基板との密着性に優れている。そのため、得られた酸素含有Cu合金膜上に、純度99.9%以上のCuターゲットを用いてArガス雰囲気中でスパッタリングして得られる純Cu膜を主配線膜として、積層することも可能である。
【0020】
また、本発明に用いるCu合金ターゲット材の製造方法については種々あるが、一般にターゲット材に要求される高純度、均一組織、高密度等を達成できるものであれば良い。例えば、真空溶解法により所定の組成に調整した溶湯を金属製の鋳型に鋳込み、さらにその後、鍛造、圧延等の塑性加工により板状に加工し、機械加工により所定の形状のターゲットに仕上げることで製造できる。また、さらに均一な組織を得るために粉末焼結法、またはスプレ−フォ−ミング法(液滴堆積法)等で急冷凝固したインゴットを用いてもよい。
【実施例1】
【0021】
次に、本発明の具体的な実施例について説明する。
まず、以下に述べる方法でCu合金タ−ゲット材を製造した。
Cuに各種の添加元素を加えたCu合金膜の目標組成と実質的に同一となるように原料を配合し真空溶解炉にて溶解した後、鋳造することでCu合金インゴットを作製した。次にCu合金インゴットを機械加工により直径100mm、厚さ5mmのスパッタリングターゲット材を作製した。
【0022】
次に、上記で作製した種々の組成のターゲット材を用いて、Arおよび酸素ガスを導入した雰囲気でスパッタリングを行い、寸法100×100mmの平滑なガラス基板上に、膜厚200nmの酸素含有Cu合金膜を成膜した。なお、スパッタリングの条件としては、スパッタリング雰囲気中のガス圧:0.5Pa、酸素濃度を10%、電力密度:9.5W/cmとした。
各試料について、4探針法により比抵抗を測定し、その結果を表1に示す。
また、上記で形成した酸素含有Cu合金膜を25×50mmの大きさに切断し、1×10−1Pa以上に減圧した真空雰囲気で、加熱温度を150℃、250℃、350℃として、それぞれ1時間の加熱処理を施した後に比抵抗を測定した。その結果を表1に合わせて示す。
また、密着性試験として、各試料のスパッタリング成膜した酸素含有Cu合金膜を250℃の加熱処理を行った後に2mm間隔で碁盤の目状に切り目を入れた後、膜表面にテープを貼り、引き剥がした時に基板上に残った桝目を面積率で評価する試験を行った。以上の結果を表1に示す。
【0023】
【表1】

【0024】
試料1および試料2のBを含有しない酸素含有Cu合金膜は90〜100%の良好な密着性を有するが250℃の加熱温度では抵抗値は大きく低下しないことがわかる。それに対して本発明の試料3〜試料12に示すBとBと化合物を発現する元素とを含有した酸素含有Cu合金膜では100%の良好な密着性を有するとともに、プロセス温度の250℃において抵抗値は大きく低下するため、配線膜として低抵抗を得やすいことがわかる。なお、Bと化合物を発現する元素を2.0原子%を超えて含有する酸素含有Cu合金膜の試料13では、100%の良好な密着性を有するが、プロセス温度250℃の加熱を行っても11μΩcm超と低い抵抗値が得られないことが分かる。
【実施例2】
【0025】
Cu−0.3Ni−0.2B(原子%)のCu合金タ−ゲット材を用いて、Arおよび酸素を導入した雰囲気でスパッタリングを行い、寸法100×100mmの平滑なガラス基板上に、膜厚200nmの酸素含有Cu合金膜を成膜した。なお、スパッタリングの条件としては、スパッタリング雰囲気中のガス圧:0.5Pa、酸素濃度を20%、電力密度:9.5W/cmとした。
上記で成膜した酸素含有Cu合金膜を実施例1と同様に密着性試験を行なったところ、密着性は100%であった。
また、上記の酸素含有Cu合金膜を、リガク製X線回折装置RINT2500を使用してX線回折強度測定を行なった。X線回折を行った結果を図1に示す。図1から、Cuの回折線以外にCuOの回折線が現れており、酸素がCuの一部と反応し、CuOとなって膜中に存在することが確認できた。その際の強度比CuO(111)/Cu(111)は0.06であった。
【実施例3】
【0026】
Cu−0.3Ni−0.2B(原子%)のCu合金タ−ゲット材を用いて、電力密度:9.5W/cm、スパッタリング雰囲気中のガス圧:0.5Paで酸素濃度を変化させたArおよび酸素を導入した雰囲気でスパッタリングを行い、寸法100×100mmの平滑なガラス基板上に、膜厚200nmの酸素含有Cu合金膜を成膜した。
上記で成膜した酸素含有Cu合金膜の各試料について、4探針法により比抵抗を測定した。また、各試料について実施例1と同様に、加熱処理後の比抵抗の測定および密着性試験を行った。以上の結果を表2に示す。
【0027】
【表2】

【0028】
表2から、酸素濃度は20%以下であれば、プロセス温度域の250〜350℃の加熱で十分に低い抵抗値が得られることが分かる。また、酸素濃度は10%以上であれば、100%の密着性が得られることも分かる。
【実施例4】
【0029】
Cu−0.3Ni−0.2B(原子%)のCu合金タ−ゲット材を用いて、タ−ゲット材に印加するスパッタ時の電力密度を変化させて、Arおよび酸素を導入した雰囲気でスパッタリングを行い、寸法100×100mmの平滑なガラス基板上に、膜厚200nmの酸素含有Cu合金膜を成膜した。なお、スパッタリングの条件としては、スパッタリング雰囲気中のガス圧:0.5Pa、酸素濃度を10%とした。
上記で酸素含有Cu合金膜を成膜した際の成膜速度、異常放電回数を測定した。測定結果を表3に示す。また、ガラス基板上に成膜した各膜の表面を光学顕微鏡を用いて400倍で観察して、パ−ティクルの有無の確認を行った。
【0030】
【表3】

【0031】
表3から電力密度を上げるに従って成膜速度が向上することが分かる。但し、電力密度が10W/cmを超えた試料34では、異常放電が少数ではあるが発生した。また、ガラス基板上に成膜した各膜のパ−ティクルを確認したところ、試料31、32、33では、光光学顕微鏡を用い400倍で確認できる10μm以上のパーティクルが確認されなかった。一方、試料34では、10μm以上のパーティクルが視野600×500μmあたり3個確認された。以上のように電力密度は2〜10W/cmの範囲に制御することで、異常放電を発生させることなく、基板上にパ−ティクルの発生を抑制した酸素含有Cu合金膜を安定に製造可能であることがわかる。
【実施例5】
【0032】
表4に記載される各Cu合金ターゲット材を使用して、各酸素濃度・電力密度の条件でスパッタリングを行い、寸法100×100mmの平滑なガラス基板上に下地膜として膜厚30nmの酸素含有Cu合金膜を成膜した。その後、酸素含有Cu合金膜上に純度99.99%のCuターゲット材を使用して、表4に記載する各膜厚のCu膜を成膜した。なお、酸素含有Cu合金膜の成膜時にはガス圧0.5PaのArと酸素の混合ガスを用い、Cu膜の成膜時にはガス圧0.5PaのArガスを用いた。
また、参考例として、ガラス基板上に純度99.99%のCuターゲット材を使用して、Arガス雰囲気中でスパッタリングを行い、膜厚200nmの単層の純Cu膜を成膜した(試料41)。
各試料について、4探針法により単層膜および積層膜の全膜厚より求めた比抵抗を測定した。また、実施例1と同様の方法で密着性を測定した。以上の結果を表4に示す。
【0033】
【表4】

【0034】
表4からArと酸素の混合ガスを用いて成膜した酸素含有Cu合金の下地膜上に純Cu膜を形成した試料42〜46では、試料41の純Cuの単層膜に近い低い抵抗値の膜が得られ、かつ高い密着性を実現できることがわかる。また、試料44〜46の比較から酸素含有Cu合金膜上に成膜する純Cu膜の膜厚を厚くすることで抵抗値がより低下することがわかる。
【実施例6】
【0035】
寸法100×100mmの平滑なガラス基板上に200nmのSi膜および300nmの窒化珪素膜を成膜した基板を準備した。続いて、Cu−0.3Ag−0.5B(原子%)、Cu−0.3Ni−0.2B(原子%)の各ターゲット材を用いて、Arおよび酸素ガスを導入した雰囲気でスパッタリングを行い、上記で準備した各基板上に膜厚300nmの酸素含有Cu合金膜を成膜した。なお、スパッタリングの条件としては、スパッタリング雰囲気中のガス圧:0.5Pa、酸素濃度を10%、電力密度:9.5W/cmとした。
また、参考例として、純度99.99%のCuターゲット材を用いて、Arガス雰囲気でスパッタリングを行って成膜した純Cu膜も準備した(試料51および61)。
各試料について、実施例1と同様に、成膜時の比抵抗および密着性を測定した。また、各試料については、1×10−1Pa以上に減圧した真空雰囲気で、加熱温度250℃、1時間の加熱処理を施した後の比抵抗も測定した。各測定結果は、Si膜上に成膜したものを表5に、窒化珪素膜上に成膜したものを表6に示す。
【0036】
【表5】

【0037】
【表6】

【0038】
表5および表6から、本発明の酸素含有Cu合金膜の製造方法で得られた試料52、53、62、63の酸素含有Cu合金膜は、Si膜上および窒化珪素膜でも100%の高い密着性を有するとともに、プロセス温度の250℃の加熱において抵抗値を大きく低下させることが可能であることが分かる。また、Si膜上において試料51のCu膜は加熱処理後に抵抗値が増加し、CuとSiが相互拡散しているが、本発明の試料52、53は加熱処理後も抵抗値は低下しており、酸素含有Cu合金にSiが拡散していないと考えられる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
添加元素としてBを0.1〜1.0原子%、さらにBと化合物を発現する元素の少なくとも1種類以上を0.1〜2.0原子%含み、残部Cuおよび不可避的不純物からなるCu合金ターゲットを用いてArおよび酸素ガスを導入した雰囲気中でスパッタリングし、酸素含有Cu合金膜を得ることを特徴とする酸素含有Cu合金膜の製造方法。
【請求項2】
前記Cu合金ターゲットは、Bと化合物を発現する元素として、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Ni、Zr、Mo、Ag、Smから選ばれる少なくとも1種類以上の元素とすることを特徴とする請求項1に記載の酸素含有Cu合金膜の製造方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載の酸素含有Cu合金膜の製造方法により得られた酸素含有Cu合金上に、純度99.9%以上のCuターゲットを用いてArガス雰囲気中でスパッタリングしCu膜を積層することを特徴とする酸素含有Cu合金膜の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−248619(P2010−248619A)
【公開日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−55289(P2010−55289)
【出願日】平成22年3月12日(2010.3.12)
【出願人】(000005083)日立金属株式会社 (2,051)
【Fターム(参考)】