説明

化合物半導体電子デバイス、化合物半導体集積電子デバイス及びエピタキシャル基板

【課題】ウルツ鉱構造の化合物半導体を用いてノーマリ・オフの化合物半導体電子デバイスを提供する。
【解決手段】キャリア走行半導体層15はスペーサ半導体層17と支持体13との間に位置する。電子デバイス11では、基準軸Cxに対して傾斜した基準平面R2に沿ってヘテロ接合が延びるので、ピエゾ電界Pzも基準平面R2に対して傾斜した方向に向く。ピエゾ電界の平行な成分Pz(T)はヘテロ接合21に沿って延在する内部電界として働く。この内部電界はヘテロ接合21の二次元キャリアに作用して、ゲート電極19直下のヘテロ接合におけるキャリア濃度が調整される。内部電界の働きにより、ゲート電極19にゼロボルトが印加されているとき、二次元キャリアは、ゲート電極19直下のヘテロ接合21のバンドの屈曲部に実質的に蓄積されない。電子デバイス11はノーマリ・オフ特性を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化合物半導体電子デバイス、化合物半導体集積電子デバイス及びエピタキシャル基板に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ノーマリ・オフを実現する窒化物半導体素子が記載されている。Al0.3Ga0.7N層からなる電子供給層上に、GaNからなる電子走行層が形成されている。電子走行層の格子定数は、電子供給層の格子定数よりも大きな格子定数を有する。電子供給層と電子走行層との接合における電子供給層の界面はIII族面であるので、電子走行層の自発分極電界は、電子走行層側から電子供給層側の方向である。また、上述のように、GaN層の格子定数はAl0.3Ga0.7N層の格子定数よりも大きいので、電子走行層には圧縮応力がかかる。電子走行層を歪ませることにより、電子供給層側から電子走行層側へと向かうピエゾ分極電界が生じる。
【0003】
非特許文献1は、非極性GaNの(11−20)面(a面)上に形成されたヘテロ接合型トランジスタが記載されている。このヘテロ接合型トランジスタでは、GaN系半導体の成長方向にピエゾ電界がない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−165719号公報
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】Kuroda et.al., Journal of Applied Physics 102, 093703 (2007)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1では、電子走行層への歪みを制御するために、電子走行層の上側及び下側にそれぞれ位置する2つの層の格子定数を選択することによって、電子走行層に発生するピエゾ電界を打ち消している。この打ち消しによって、電子走行層を無電界にして、ノーマリ・オフの半導体装置を実現する。
【0007】
非特許文献1では、非極性面の法線方向(縦方向)に関するピエゾ電界は抑制できている。非極性面に沿った横方向に関する電界を利用していないので,キャリア濃度が高ければ,ノーマリ・オンとなる。故に、ノーマリ・オフを実現するためには,n型キャリア濃度を低減する必要がある。
【0008】
本発明は、このような事情を鑑みて為されたものであり、ウルツ鉱構造の化合物半導体を用いてノーマリ・オフの化合物半導体電子デバイスを提供することを目的とし、また、該化合物半導体電子デバイスを含む化合物半導体集積電子デバイスを提供することを目的とし、さらに、化合物半導体電子デバイスのためのエピタキシャル基板を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一側面に係る化合物半導体電子デバイスは、(a)ウルツ鉱構造の第1の化合物からなり、該ウルツ鉱構造のc軸方向に延びる基準軸に直交する第1の基準平面に対して傾斜する半極性主面を有する支持体と、(b)ウルツ鉱構造の第2の化合物からなり、前記支持体上に設けられたキャリア走行半導体層と、(c)ウルツ鉱構造の第3の化合物からなり、前記キャリア走行半導体層にヘテロ接合を成すスペーサ半導体層と、(d)前記支持体上に設けられ、前記ヘテロ接合におけるキャリア濃度を制御するゲート電極とを備える。前記基準軸は、前記半極性主面の法線に対して所定の方向に傾斜しており、前記キャリア走行半導体層及び前記スペーサ半導体層は、前記半極性主面上に搭載されており、前記ヘテロ接合は、前記基準軸に対して傾斜した第2の基準平面に沿って延びており、
前記キャリア走行半導体層は圧縮歪みを内包し、前記第1の電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上に延在する第1の軸に沿って配置されており、前記第1の軸は、前記半極性主面上において前記所定の方向に延在する第2の軸に直交する第3の軸に交差し、前記第3の軸は前記半極性主面上に延在する。
【0010】
この化合物半導体電子デバイスによれば、基準軸に対して傾斜した第2の基準平面に沿ってヘテロ接合が延びるので、ピエゾ電界も、第2の基準平面に対して傾斜した方向に向いている。これ故に、このピエゾ電界は第2の基準平面に平行な成分と垂直な成分とを有する。ピエゾ電界の平行な成分が、ヘテロ接合に沿って延在する内部電界として働く。この内部電界は、ヘテロ接合の二次元キャリアに作用して、ゲート電極直下のヘテロ接合におけるキャリア濃度が低減される。
【0011】
本発明に係る化合物半導体電子デバイスは、前記支持体上に設けられたソース電極及びドレイン電極の他方である第2の電極を更に備えることができる。前記第2の電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上に延在する第4の軸に沿って配置されることができる。この化合物半導体電子デバイスによれば、半極性主面上において、第2の軸は所定の方向(c軸が傾斜する方向)に延在し、第3の軸が第2の軸に直交すると共に、第1の軸が第3の軸に交差する。これ故に、ヘテロ接合における内部電界を有効に利用できる。この化合物半導体電子デバイスにおいて、第4の軸は第1の軸の方向に向いていてもよい。第4の軸は第2の軸の方向に向いていてもよい。第4の軸は第3の軸の方向に向いていてもよい。
【0012】
本発明の一側面に係る化合物半導体電子デバイスでは、前記第1の軸は前記所定の方向に延在することができる。第1の電極はソース電極であることができ、第2の電極はドレイン電極であることができる。この化合物半導体電子デバイスによれば、ソース電極及びゲート電極の配列において、ヘテロ接合における内部電界が有効に利用できる。また、本発明の一側面に係る化合物半導体電子デバイスでは、第2の電極はソース電極であることができ、第1の電極はドレイン電極であることができる。この化合物半導体電子デバイスによれば、ドレイン電極及びゲート電極の配列において、ヘテロ接合における内部電界が有効に利用できる。さらに、本発明の一側面に係る化合物半導体電子デバイスでは、前記ソース電極、前記ドレイン電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において、前記所定の方向に延在する軸に沿って配置されていることができる。
【0013】
本発明の一側面に係る化合物半導体電子デバイスでは、前記第1の軸は前記第2の軸の方向に延在し、前記ドレイン電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において、前記第1の軸に沿って配置されていることができる。この化合物半導体電子デバイスによれば、ソース電極、ゲート電極及びドレイン電極の配列が複雑にならない。
【0014】
本発明の別の側面は、複数の化合物半導体電子デバイスを含む化合物半導体集積電子デバイスに係る。この化合物半導体集積電子デバイスは、(a)ウルツ鉱構造の第1の化合物半導体からなり、該ウルツ鉱構造のc軸方向に延びる基準軸に直交する第1の基準平面に対して傾斜する半極性主面を有する支持体と、(b)ウルツ鉱構造の第2の化合物半導体からなり、前記支持体上に設けられたキャリア走行半導体層と、(c)ウルツ鉱構造の第3の化合物半導体からなり、前記キャリア走行半導体層にヘテロ接合を成すスペーサ半導体層と、(d)前記支持体上に設けられ、第1の化合物半導体電子デバイスのためのソース電極、ドレイン電極及びゲート電極と、(e)前記支持体上に設けられ、第2の化合物半導体電子デバイスのためのソース電極、ドレイン電極及びゲート電極とを備える。前記ヘテロ接合は、前記基準軸に対して傾斜した第2の基準平面に沿って延びており、前記キャリア走行半導体層は圧縮歪みを内包し、前記基準軸は、前記半極性主面の法線に対して所定の方向に傾斜しており、前記第1の化合物半導体電子デバイスの前記ソース電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において第1の軸に沿って配置されており、第2及び第3の軸が前記半極性主面上に延在し、該第2の軸は前記第3の軸に直交すると共に該第2の軸の向きは前記所定の方向であり、前記第1の化合物半導体電子デバイスの前記ドレイン電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において第4の軸に沿って配置されており、前記第1及び第4の軸のいずれか一方は前記第3の軸に交差しており、前記第2の化合物半導体電子デバイスの前記ソース電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において第5の軸に沿って配置されており、前記第5の軸の方向は前記第1の軸の方向と異なる。
【0015】
この化合物半導体集積電子デバイスによれば、第1の化合物半導体電子デバイスのソース電極及びゲート電極の配列方向は、第2の化合物半導体電子デバイスのソース電極及びゲート電極の配列方向と異なる。第1の化合物半導体電子デバイスのヘテロ接合におけるピエゾ電界の平行な成分の大きさは、第2の化合物半導体電子デバイスのヘテロ接合におけるピエゾ電界の平行な成分の大きさと異なる。第1の化合物半導体電子デバイスのゲート電極直下のヘテロ接合におけるキャリア濃度は、第2の化合物半導体電子デバイスのゲート電極直下のヘテロ接合におけるキャリア濃度と異なるものになる。
【0016】
本発明の別の側面に係る化合物半導体集積電子デバイスでは、前記第1の化合物半導体電子デバイスのためのソース電極及びゲート電極は、前記第2の軸の方向に配列される。前記第2の化合物半導体電子デバイスのためのソース電極及びゲート電極は、前記第3の軸の方向に配列される。
【0017】
この化合物半導体集積電子デバイスによれば、第2の化合物半導体電子デバイスはノーマリ・オフ特性を有し、第1の化合物半導体電子デバイスはノーマリ・オン特性を有する。単一の基板上に、ノーマリ・オフ特性及びノーマリ・オン特性の化合物半導体電子デバイスを集積することができる。
【0018】
本発明の更なる別の側面は、化合物半導体電子デバイスのためのエピタキシャル基板である。エピタキシャル基板は、(a)ウルツ鉱構造の第1の化合物からなり、該ウルツ鉱構造のc軸方向に延びる基準軸に直交する第1の基準平面に対して傾斜する半極性主面を有する基板と、(b)前記基板上に設けられ、キャリア走行半導体層のための第1の半導体層と、(c)前記第1の化合物半導体層にヘテロ接合を成し、第3の化合物からなり、スペーサ半導体層のための第2の半導体層とを備える。前記第1の半導体層は、前記第2の半導体層と前記基板との間に設けられており、前記第1の半導体層はウルツ鉱構造の第1の化合物からなり、前記第2の半導体層はウルツ鉱構造の第2の化合物からなり、前記第2の半導体層の表面は半極性を示し、前記ヘテロ接合は、前記基準軸に対して傾斜した第2の基準平面に沿って延びており、前記第1の半導体層は圧縮歪みを内包する。
【0019】
このエピタキシャル基板によれば、基準軸に対して傾斜した第2の基準平面に沿ってヘテロ接合が延びるので、ピエゾ電界も、第2の基準平面に対して傾斜した方向に向いている。これ故に、このピエゾ電界は、第2の基準平面に平行な成分と垂直な成分とを有する。ピエゾ電界の平行な成分が、ヘテロ接合に沿って延在する内部電界として働く。この内部電界は、ヘテロ接合の二次元キャリアに作用するので、ゲート電極をエピタキシャル基板上に設けたとき、ゲート電極直下のヘテロ接合におけるキャリア濃度が減少される。
【0020】
本発明では、前記キャリア走行半導体層は、窒化ガリウム系半導体からなり、前記スペーサ半導体層は、窒化ガリウム系半導体からなることができる。この発明によれば、ウルツ鉱構造の化合物として窒化ガリウム系半導体を利用できる。この材料系は高い飽和速度を有するため,高速なトランジスタを実現できる。
【0021】
本発明では、前記キャリア走行半導体層はGaNからなり、前記スペーサ半導体層は、GaNの格子定数より小さい格子定数の窒化ガリウム系半導体からなることができる。この発明によれば、キャリア走行半導体層として、ウルツ鉱構造化合物のGaNを利用できる。この材料は高い飽和速度と高品質な結晶性に起因する高い移動度を有するため,高速なトランジスタを実現できる。
【0022】
本発明では、前記スペーサ半導体層はAlGa1−XNからなり、前記スペーサ半導体層のアルミニウム組成Xは0.03以上0.30以下の範囲にあることができる。この発明によれば、スペーサ半導体層として、ウルツ鉱構造の化合物のAlGa1−XNを利用できる。この材料は,キャリア走行層と格子整合しやすくエピタキシャル成長が可能であるため,高い結晶性を得ることが容易である。そして,好ましくは上記の組成の範囲にすることで,より高い結晶性を得ることが可能となり,高速でかつハイ・パワーな半導体素子を作製することが可能となる。
【0023】
本発明では、前記スペーサ半導体層の電子濃度は5×1018cm−3以下であることができる。この発明では、スペーサ半導体層はキャリア走行半導体層に電子を供給できる。これよりも高いキャリヤ濃度であると,本発明の効果が薄らぎ,安定したノーマリ・オフ型トランジスタを作製することが困難となる。これよりも低いキャリヤ濃度であると,ノーマリ・オフ型トランジスタを実現できる。
【0024】
本発明では、前記支持体はAlGa1−YNからなり、前記支持体のアルミニウム組成Xは0以上1以下の範囲にあることができる。この発明によれば、支持体として、GaN、AlGaN又はAlNを用いることができる。これらの材料からなる支持体の上に成長された半導体結晶は,エピタキシャル成長が容易であるため,この材料系であれば高い結晶性を有することが容易である。そのため,この材料系でかつその組成の範囲であれば,高速でかつハイ・パワーな半導体素子を作製することが可能となる。
【0025】
本発明では、前記キャリア走行半導体層は、前記スペーサ半導体層と前記支持体との間に位置することができる。これは,前記支持体の上にエピタキシャル成長すると高品質の結晶が得られ,そのためキャリア走行半導体層は高い移動度を有することができるためである。また、高品質なキャリア走行半導体層の上部を利用するために前記スペーサ半導体層が前記キャリア走行半導体層の上部に位置することが重要となる。これにより、高い移動度の半導体層を利用した高速トランジスタを作製することが可能となる。
【0026】
本発明では、前記基準軸と前記半極性主面の法線との成す傾斜角は、10度以上80度以下及び100度以上170度以下の範囲内にあることができる。また、本発明では、上記傾斜角は、63度以上80度以下及び100度以上117度以下の範囲内にあることができる。上記10度以上80度以下及び100度以上170度以下の範囲内であれば,本発明の骨子である面内に発生する内部電界を積極的に利用し,高速なノーマリ・オフ型トランジスタを作製することが可能である。そして,好ましくは,上記傾斜角63度以上80度以下及び100度以上117度以下の範囲内であれば,さらに高いキャリア濃度でもノーマリ・オフ型トランジスタを作製することが可能となるため,低抵抗なトランジスタが作製可能となり,さらにハイ・パワーを付加した半導体素子を作成可能となる。
【0027】
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
【発明の効果】
【0028】
以上説明したように、本発明の一側面によれば、ウルツ鉱構造の化合物半導体を用いてノーマリ・オフの化合物半導体電子デバイスが提供される。また、本発明の別の側面によれば、該化合物半導体電子デバイスを含む化合物半導体集積電子デバイスが提供される。さらに、本発明の更なる別の側面によれば、化合物半導体電子デバイスのためのエピタキシャル基板が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】図1は、本実施の形態に係る化合物半導体電子デバイスを概略的に示す図面である。
【図2】図2は、化合物半導体電子デバイスの動作を概略的に示す図面である。
【図3】図3は、本実施の形態に係る化合物半導体電子デバイスの一例の電極配置を示す図面である。
【図4】図4は、本実施の形態に係る化合物半導体電子デバイスの別の例の電極配置を示す図面である。
【図5】図5は、本実施の形態に係る化合物半導体集積電子デバイスを概略的に示す図面である。
【図6】図6は、本実施に係る化合物半導体電子デバイスを作製する方法、及びエピタキシャル基板を作製する方法における主要な工程を示す図面である。
【図7】図7は、本実施に係る化合物半導体電子デバイスを作製する方法、及びエピタキシャル基板を作製する方法における主要な工程を示す図面である。
【図8】図8は、本実施に係る化合物半導体電子デバイスを作製する方法、及びエピタキシャル基板を作製する方法における主要な工程を示す図面である。
【図9】図9は、二次元ヘテロ接合トランジスタのドレイン電流とソース−ゲート電圧との関係を示す図面である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明の化合物半導体電子デバイス、化合物半導体集積電子デバイス及びエピタキシャル基板、並びにこれらの製造方法に係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
【0031】
図1は、本実施の形態に係る化合物半導体電子デバイスを概略的に示す図面である。図1には、直交座標系Sが示されている。化合物半導体電子デバイス11(以下「電子デバイス11」として参照する)は、支持体13と、キャリア走行半導体層15と、スペーサ半導体層17と、ゲート電極19とを備える。支持体13は、ウルツ鉱構造の第1の化合物からなる。支持体13のウルツ鉱構造の化合物として、例えばIII族窒化物、窒化ガリウム系半導体、II−VI族半導体、硫化カドミニウム、硫化セレン等からなることができる。また、支持体13は半極性主面13a及び裏面13bを有する。半極性主面13aは、ウルツ鉱構造のc軸方向に延びる基準軸Cxに直交する基準平面R1に対して傾斜しており、半極性主面13aは直交座標系SのX軸及びY軸によって規定される平面に沿って設けられている。裏面13bは半極性主面13aに実質的に平行であることができる。図1にはc軸ベクトルVC13、VC15、VC17が示されている。c軸ベクトルVC13、VC15、VC17は、それぞれ、支持体13、キャリア走行半導体層15及びスペーサ半導体層17におけるc軸の方向を示す。これらのc軸ベクトルは、<0001>軸の方向または、<000−1>軸の方向を向いており、<000−1>軸は<0001>軸の反対方向を向く。支持体13における代表的なc面は基準平面R1に沿って延びている。キャリア走行半導体層15及びスペーサ半導体層17は、半極性主面13a上に搭載されている。ゲート電極19は、キャリア走行半導体層15及びスペーサ半導体層17並びに支持体13の半極性主面13a上に設けられる。キャリア走行半導体層15はウルツ鉱構造の第2の化合物からなり、またスペーサ半導体層17はウルツ鉱構造の第3の化合物からなる。スペーサ半導体層17及びキャリア走行半導体層15のためのウルツ鉱構造化合物として、窒化ガリウム系半導体、CdS系半導体、CdSe系半導体等を使用できる。第2の化合物は第3の化合物と異なり、スペーサ半導体層17はキャリア走行半導体層15とヘテロ接合21を形成する。ヘテロ接合21はX軸及びY軸の方向に延在する。ヘテロ接合21では、キャリア走行半導体層15に二次元キャリアガスが生成される。ゲート電極19は、ヘテロ接合21における二次元キャリアの濃度を制御する。ヘテロ接合21は、基準軸Cxに対して傾斜した第2の基準平面R2に沿って延びる。キャリア走行半導体層15は圧縮歪みを内包する。スペーサ半導体層17の厚みは、例えばキャリア走行半導体層15の厚みより薄い。電子デバイス11は、支持体13上に設けられたソース電極23と、支持体13上に設けられたドレイン電極25とを更に備える。ゲート電極19は、ソース電極23とドレイン電極25との間を流れるキャリア流を制御する。
【0032】
図1を参照すると、電子デバイス11では、キャリア走行半導体層15及びスペーサ半導体層17は、半極性主面13a上においてZ軸の方向に配置されている。c軸ベクトルVC13、VC15、VC17は、X軸の方向に傾斜している。この実施例では、ゲート電極19、ソース電極23及びドレイン電極25の各々は、エピタキシャル領域29の主面29aにおいてY軸の方向に延在している。必要な場合には、支持体13とキャリア走行半導体層15との間にバッファ層12を設けることができる。バッファ層12は例えばウルツ鉱構造の化合物からなる。
【0033】
図2は、化合物半導体電子デバイスの動作を概略的に示す図面である。図2(a)に示されるように、キャリア走行半導体層15はスペーサ半導体層17と支持体13との間に位置することができる。電子デバイス11では、基準軸Cxに対して傾斜した基準平面R2に沿ってヘテロ接合が延びるので、ピエゾ電界Pz(電界ベクトルPz)も、基準平面R2に対して傾斜した方向に向いている。これ故に、このピエゾ電界Pzは、基準平面R2に平行な成分Pz(T)と垂直な成分Pz(L)とを有する。ピエゾ電界の平行な成分Pz(T)が、ヘテロ接合21に沿って延在するR2面内の内部電界として働く。この内部電界は、ヘテロ接合21の二次元キャリアに作用して、ゲート電極19直下のヘテロ接合におけるキャリア濃度が調整される。内部電界の働きにより、二次元キャリアCAはソース領域に引かれ、ゲート電極19直下におけるキャリア濃度は、ソース領域近傍におけるキャリア濃度に比べて小さくなり、ゲート電極19にゼロボルトが印加されているとき、二次元キャリアCAは、ゲート電極19直下のヘテロ接合21のバンドに実質的に蓄積されていない。これ故に、この電子デバイス11は、ノーマリ・オフ特性を有する。
【0034】
図2(b)を参照すると、c面上に作製された化合物半導体電子デバイスCが示されている。化合物半導体電子デバイスCは、支持体33と、キャリア走行半導体層35と、スペーサ半導体層37と、ゲート電極39aと、ドレイン電極39bと、ソース電極39cとを備える。支持体33は、ウルツ鉱構造の第1の化合物からなる。また、支持体33はc面主面33aを有する。キャリア走行半導体層35はウルツ鉱構造の第2の化合物からなり、またスペーサ半導体層37はウルツ鉱構造の第3の化合物からなる。図2(b)には、c軸ベクトルVC33、VC35、VC37が示されている。c軸ベクトルVC33、VC35、VC37は、それぞれ、支持体33、半導体層35及び半導体層37におけるc軸の方向を示す。スペーサ半導体層37はキャリア走行半導体層35とヘテロ接合41を形成する。化合物半導体電子デバイスCでは、ヘテロ接合41のキャリア走行半導体層35に二次元キャリアが生成される。しかしながら、キャリア走行半導体層35及びスペーサ半導体層37はc面主面33a上に搭載されているので、ピエゾ電界が、ヘテロ接合41に垂直な方向に向いている。故に、ピエゾ電界は、ヘテロ接合41に平行な成分を持たない。したがって、ゲート電極39にゼロボルトが印加されているとき、二次元キャリアは、キャリア走行半導体層35におけるヘテロ接合41のバンドの屈曲部に蓄積される。この化合物半導体電子デバイスCは、ノーマリ・オン特性を有する。
【0035】
再び図1を参照しながら、電子デバイス11を説明する。電子デバイス11は、支持体13上に設けられたソース電極23及びドレイン電極25を備える。ソース電極23の直下にはソース半導体領域27aが設けられ、ドレイン電極25の直下にはドレイン半導体領域27bが設けられることができる。これらの半導体領域27a、27bは、ヘテロ接合21に到達しており、また所望の導電性を示すようにドーパントが添加されている。
【0036】
図1は、ゲート電極19、ソース電極23及びドレイン電極25の配列の一例を示している。基準軸Cxは、半極性主面13aの法線に対してX軸の方向に傾斜している。ソース電極23及びゲート電極19は、半極性主面13a上においてX軸に沿って配置されている。この電極配置では、ピエゾ電界Pzの平行成分を最も有効にチャネル方向の内部電界として利用できる。図2(a)に示されるように、この内部電界(ピエゾ電界Pzの平行成分)の作用により、ソース電極23近傍のヘテロ接合21における二次元キャリア濃度に比べて、ゲート電極19直下のヘテロ接合21における二次元キャリア濃度が小さくなる。また、図1に示された電子デバイス11では、ゲート電極19及びドレイン電極25は、半極性主面13a上においてX軸に沿って配置されている。ソース電極23とドレイン電極25との間に印加される電位差は、ゲート電極19の直下におけるヘテロ接合21を通過したキャリアをドレイン電極25に加速する。
【0037】
内部電界の大きさと、ソース電極23及びゲート電極19の配列との関係を説明する。ソース電極23及びゲート電極19がエピタキシャル領域29の主面29aにおいてある軸(以下「配列軸」と記す)に沿って配置される化合物半導体電子デバイスでは、この配列軸の方向がY軸の方向であるとき、ヘテロ接合21における平行成分Pz(T)はY方向にはゼロである。これ故に、配列軸がY軸の方向に交差するとき、内部電界の寄与を得ることができる。
【0038】
図3は、本実施の形態に係る化合物半導体電子デバイスの一電極配置を示す図面である。電子デバイス11aでは、ソース電極23a及びゲート電極19aがエピタキシャル領域29の主面29aにおいて配列軸Ax1に沿って配置される電子デバイス11aでは、この配列軸Ax1がY軸の方向に対して傾斜する。ソース電極23a直下のヘテロ接合21からゲート電極19a直下のヘテロ接合21に向かう経路CH1をX軸の方向に形成できるとき、電子デバイス11aは内部電界の寄与を得ることができる。また、電子デバイス11aでは、ドレイン電極25a及びゲート電極19aがエピタキシャル領域29の主面29aにおいて配列軸Ax1に沿って配置される。ゲート電極19a直下のヘテロ接合21からドレイン電極25a直下のヘテロ接合21に向かう経路DRF1がX軸の方向に形成されている。この経路DRF1によって、ゲート電極19aとドレイン電極25aとの間のキャリア経路が提供される。
【0039】
図4は、本実施の形態に係る化合物半導体電子デバイスの別の電極配置を示す図面である。電子デバイス11bでは、ソース電極23b及びゲート電極19bがエピタキシャル領域29の主面29aにおいて配列軸Ax2に沿って配置される。電子デバイス11bでは、この配列軸Ax2がX軸の方向に向いている。ソース電極23b直下のヘテロ接合21からゲート電極19b直下のヘテロ接合21に向かう経路CH2をX軸の方向に形成できるので、電子デバイス11bは、内部電界の寄与を有効に得ることができる。また、電子デバイス11bでは、ドレイン電極25b及びゲート電極19bがエピタキシャル領域29の主面29aにおいて配列軸Ax3に沿って配置される。ゲート電極19b直下のヘテロ接合21からドレイン電極25b直下のヘテロ接合21に向かう経路DRF2がY軸の方向に向いている。この経路DRF2によって、ゲート電極19bとドレイン電極25bとの間のキャリア経路が提供される。
【0040】
上記の電子デバイス11、11a、11bでは、ウルツ鉱構造の化合物として窒化ガリウム系半導体を利用できる。このため、キャリア走行半導体層15は窒化ガリウム系半導体からなることができる。この窒化ガリウム系半導体は、例えばGaN、AlGaN、InGaN等からなることができる。スペーサ半導体層17は窒化ガリウム系半導体からなることができる。この窒化ガリウム系半導体は、例えばGaN、AlGaN、InGaN等からなることができる。さらに、スペーサ半導体層17のバンドギャップは、キャリア走行半導体層15のバンドギャップより大きい。また、スペーサ半導体層17の格子定数は、キャリア走行半導体層15の格子定数より小さい。この条件においては、スペーサ半導体層17はキャリア走行半導体層15に圧縮歪みを加え得る。
【0041】
キャリア走行半導体層15は例えばGaNからなることができ、スペーサ半導体層17は例えばGaNの格子定数より小さい格子定数の窒化ガリウム系半導体からなることができる。キャリア走行半導体層15として、ウルツ鉱構造の化合物のGaNを利用できる。結晶成長技術に進歩により、良好な結晶品質のGaNが利用可能になっている。また、キャリア走行半導体層15はアンドープ半導体からなるとき、移動度を大きくできる。例えば、アンドープGaNのキャリアは電子である。
【0042】
また、スペーサ半導体層17として、ウルツ鉱構造の化合物のAlGaN半導体を利用できる。結晶成長技術により、良好な結晶品質のAlGaNとヘテロ接合とが利用可能になる。スペーサ半導体層17はAlGa1−XNからなることができる。例えば、このAlGa1−XNのアルミニウム組成Xは0.03以上であることができる。このアルミニウム組成Xは0.30以下であることができる。スペーサ半導体層17はn型ドーパントを添加したドープ半導体からなることがよい。例えば、SiドープAlGaNはn導電性を示す。
【0043】
スペーサ半導体層17のキャリア濃度は5×1018cm−3以下であることができる。これよりも高いキャリア濃度であると本発明の効果が薄らぎ安定したノーマリ・オフ型トランジスタを作製することが困難となり,これよりも低いキャリア濃度であれば容易にノーマリ・オフ型トランジスタを実現できるからである。スペーサ半導体層17はキャリア走行半導体層15に電子を供給することができる。
【0044】
支持体13はAlGa1−YNからなることができ、アルミニウム組成Xは0以上1以下の範囲にあることができる。この材料として、GaN、AlGaN又はAlNを用いることができる。この材料は,キャリア走行層と格子整合しやすくエピタキシャル成長が可能であるため,高い結晶性を得ることが容易である。そして,好ましくは上記の組成の範囲にすることで,より高い結晶性を得ることが可能となり,高速でかつハイ・パワーな半導体素子を作製することが可能となる。
【0045】
図1に示される基準軸Cxに対して半極性主面13aの法線の成す傾斜角αは、10度以上80度以下及び100度以上170度以下の範囲にあることができる。傾斜角αが10度未満であるとき、発生するピエゾ電界の面内のベクトル成分が小さいため、ノーマリ・オフ型トランジスタを作製し難くなる。傾斜角αが80度を超え100度未満であるとき、発生するピエゾ電界の面内のベクトル成分が小さいため、ノーマリ・オフ型トランジスタを作製し難くなる。傾斜角αが170度を超えるとき、発生するピエゾ電界の面内のベクトル成分が小さいため、ノーマリ・オフ型トランジスタを作製し難くなる。上記10度以上80度以下及び100度以上170度以下の範囲内であれば,本発明の骨子である面内に発生する内部電界を積極的に利用し、高速なノーマリ・オフ型トランジスタを作製することが可能である。
【0046】
また、傾斜角αは63度以上80度以下及び100度以上117度以下の範囲にあることができる。傾斜角αが63度未満であるとき、発生したピエゾ電界の面内のベクトル成分が十分でないため、低抵抗のトランジスタを作製するために高いキャリア濃度を添加すると、その高いキャリア濃度で面内の電界が遮蔽されてしまうため、ノーマリ・オフ型トランジスタが作製され難い。傾斜角αが117度を超えるとき、発生したピエゾ電界の面内のベクトル成分が十分でないため、低抵抗のトランジスタを作製するために高いキャリア濃度を添加すると、その高いキャリア濃度で面内の電界が遮蔽されてしまうため、ノーマリ・オフ型トランジスタが作製され難い。
【0047】
図5は、本実施の形態に係る化合物半導体集積電子デバイスを概略的に示す図面である。化合物半導体集積電子デバイス(以下「集積電子デバイス11c」と記す)11cは、複数の化合物半導体電子デバイスを含む。集積電子デバイス11cは、電子デバイス11と同様に、支持体13と、キャリア走行半導体層15と、スペーサ半導体層17とを備える。図5にも、図1と同様に、c軸ベクトルVC13、VC15、VC17が示されている。支持体13のための代表的なc面が基準平面R1として示されている。ヘテロ接合21は、基準軸Cxに対して傾斜した基準平面R2に沿って延び、キャリア走行半導体層15は圧縮歪みを内包する。ヘテロ接合21では、キャリア走行半導体層15に二次元キャリアガスが生成される。この二次元キャリアガスを第1及び第2の電子デバイス51、53が利用可能である。第1の電子デバイス51は、ゲート電極19c、ソース電極23c及びドレイン電極25cを含み、ゲート電極19cは、ソース電極23cとドレイン電極25cとの間を流れるキャリア流を制御する。また、第2の電子デバイス53は、ゲート電極19d、ソース電極23d及びドレイン電極25dを含み、ゲート電極19dは、ソース電極23dとドレイン電極25dとの間を流れるキャリア流を制御する。ゲート電極19c、19dは、キャリア走行半導体層15及びスペーサ半導体層17並びに支持体13の半極性主面13a上に設けられる。ゲート電極19c、19dは、ゲート電極19と同様に、ヘテロ接合21における二次元キャリアの濃度を制御する。
【0048】
基準軸Cxは、半極性主面13の法線(法線ベクトルNVで示される)に対してX軸の方向に傾斜している。第1の化合物半導体電子デバイス51のソース電極23c及びゲート電極19cは、半極性主面13a上において軸Ax4に沿って配置される。この軸Ax4は、半極性主面13a上においてX軸の方向に延在する。第2の化合物半導体電子デバイス53のソース電極23d及びゲート電極19dは、半極性主面13a上において軸Ax5に沿って配置される。この軸Ax5の方向は軸Ax4の方向と異なる。軸Ax4の方向はY軸の方向とは異なり、軸Ax4はY軸に対してある有限な角度を成している。一実施例では、軸Ax4の方向はY軸に対して直交する方向である。電子デバイス51、53の電極配置として、電子デバイス11、11a、11bの配置を利用できる。
【0049】
この集積電子デバイス11cによれば、第1の電子デバイス51のソース電極23c及びゲート電極19cの配列方向は、第2の電子デバイス53のソース電極23d及びゲート電極19dの配列方向と異なる。第1の電子デバイス51におけるピエゾ電界Pzの平行な成分(軸Ax4の方向)の大きさは、第2の電子デバイス53におけるピエゾ電界Pzの平行な成分(軸Ax5の方向)の大きさと異なる。同一のゲートバイアスの下で、第1の電子デバイス51におけるゲート電極19c直下のヘテロ接合におけるキャリア濃度を、第2の電子デバイス53におけるゲート電極19d直下のヘテロ接合におけるキャリア濃度と異なるものにできる。
【0050】
より具体的な例には、第1の電子デバイス51のためのソース電極23c及びゲート電極19cは、X軸の方向に配列される。第2の電子デバイス53のためのソース電極23d及びゲート電極19dはY軸の方向に配列される。この集積電子デバイス11cによれば、第2の電子デバイス53はノーマリ・オフ特性を有し、第1の電子デバイス51はノーマリ・オン特性を有する。単一の支持体13上に、ノーマリ・オフ特性及びノーマリ・オン特性の化合物半導体電子デバイスを集積できる。
【0051】
ウルツ鉱構造に特有の圧電特性を利用して、ノーマリ・オフ型ヘテロ接合トランジスタ(HEMT)を実現することができる。ウルツ鉱構造の半導体領域に、c面や非極性面ではなく、半極性面を形成する。半極性面上の電子走行層が圧縮歪みを内包するとき、c軸方向にピエゾ電界が発生する。このピエゾ電界はヘテロ界面に平行な成分を有する。例えば、半極性(20−21)面のGaN基板(例えば半絶縁性のGaN基板)上に、AlGaN/アンドープGaNからなる半導体ヘテロ接合を形成するとき、電子走行層にはAlGaNから圧縮歪みが加えられる。この歪みは、電子走行層においてc軸方向にピエゾ電界を生成させる。このピエゾ電界は、ヘテロ界面に平行な横成分とヘテロ界面に垂直な縦成分とからなる。この横成分により、電子走行層の電子ガスをドリフトさせることが可能となる。これによって、ゲート電極直下の二次元電子ガスの濃度を非常に小さくでき、ノーマリ・オフ型(エンハンスメント型)HEMTを実現することが可能となる。例えば、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を接続してこれらを等電位にしたとき、ゲート電極とソース電極との間におけるヘテロ界面またはゲート電極をドレイン電極との間におけるヘテロ界面を二次元電子ガス・フリーにすることが可能となる。また、c軸の傾斜方向を示す軸に沿ってソース電極及びゲート電極を配置するとき、或いは、c軸の傾斜方向を示す軸に沿ってドレイン電極及びゲート電極を配置するとき、ピエゾ電界の横成分を有効に利用できる。
【0052】
(実施例)
図6、図7及び図8は、本実施に係る化合物半導体電子デバイスを作製する方法、及びエピタキシャル基板を作製する方法に主要な工程を示す図面である。この工程フローに従ってHEMT構造を作製した。図6(a)に示されるように、工程S101では、半極性主面41aを有するGaN基板41を準備した。この半極性面41aは(20−21)面を有する。GaN基板41におけるc軸の傾斜はベクトルVC41で示される。このGaN基板41上に窒化ガリウム系半導体を成長炉10aを用いて成長した。この成長は有機金属気相成長法で行った。原料として、トリメチルガリウム(TMG),トリメチルアルミニウム(TMA)、アンモニア(NHを用い、n型ドーパントガスとしてシランを用いた。図6(b)に示されるように、工程S102では、GaNバッファ層43を半極性主面41a上に成長した。GaNバッファ層43の表面も半極性を示す。次いで、図6(c)に示されるように、工程S103では、1.0μm厚のノンドープGaN電子走行層45をGaNバッファ層43上に成長した。図7(a)に示されるように、工程S104では、0.02μm厚のAl0.25Ga0.85N層47をGaN電子走行層45上に成長してエピタキシャル基板Epiを作製した。エピタキシャル基板Epi上に、マスク層を堆積した。マスク層の材料は、例えばシリコン酸化物であった。マスク層のパターン形成のために、マスク層上にレジストを塗布した。フォトリソグラフィを利用して、図7(b)に示されるように、工程S105では、ソース領域及びドレイン領域に開口を有するエッチングマスク49を作製した。このエッチングマスク49を用いて、エッチング装置10bを用いてマスク層をエッチングしてマスク51を作製した、エッチングマスク49を除去した後に、図7(c)に示されるように、工程S106では、エッチング装置10cを用いてさらにAl0.25Ga0.85N層47をエッチングして、電子走行層45を露出させると共にAl0.25Ga0.85Nスペーサ層47aを形成した。このエッチングとして、塩素系ガスを用いるドライエッチングを使用した。マスク51は、ソース領域及びドレイン領域に開口を有すると共に、ゲート電極のためのエリアを覆っている。このマスク51を用いて、図8(a)に示されるように、工程S107では、0.02μm厚のn型GaN53をスペーサ層47aの開口領域に再成長した。再成長の後に、工程S108では、マスク層51を除去した。シリコン酸化物からなるマスク層51はフッ化水素酸を用いて除去して、図8(b)に示されるように、基板生産物Pを作製した。この後に、図8(c)に示されるように、工程S109では、ドレイン電極55a、ソース電極55b及びゲート電極55cを基板生産物P上に形成した。電子ビーム法により、ドレイン電極55a及びソース電極55bの形成のためにチタン、アルミニウムを基板生産物P上に蒸着した。抵抗加熱法により、ゲート電極55cの形成のためにニッケル、金を基板生産物P上に蒸着した。これらの蒸着の後に、摂氏500度の温度及び1分間の熱処理で合金化を行った。
【0053】
図9は、このHEMTのドレイン電流Iとソース−ドレイン電圧VDSとの関係を示す図面である。図9(a)に示されるように、ゲート電圧VGSゼロボルト(0volt)において、ドレイン電流Iは流れなかった。故に、ノーマリ・オフ特性のHEMTが実現できた。この測定において、図9(b)に示される接続を用いた。
【0054】
また、ヘテロ界面54に沿ったピエゾ電界成分を発生させるために、電子走行層45に積極的に圧縮歪みを印加するように電子走行層に接触を成すAlGa1−YN層を様々なAl組成で形成した。ノーマリ・オフの実現に有効な圧縮歪みを印加するために、Al組成Yは0.03以上であることがよい。また、結晶欠陥の増加抑止に有効な圧縮歪みを印加するために、Al組成Yは0.30以下であることがよい。Al組成Yが0.30を越えると、リーク電流が増加した。
【0055】
また、(11−22)面を有するGaN基板を用いて、上記の実施例と同様にHEMTを作製した。(11−22)面は半極性を示す。このHEMTも、ノーマリ・オフ特性を示した。
【0056】
次いで、電極の配置について検討した。実施例1のGaN基板41を用いて作製されたエピタキシャル基板上に、実施例1と同様に、ソース電極及びドレイン電極並びにゲート電極を形成した。このGaN基板41のベクトルVC41は、所定軸の方向に向いている。ソース電極、ゲート電極及びドレイン電極の配列が異なる3種類のHEMTを作製した。3種類のHEMTは、それぞれ、所定軸に沿った電極の配列、該所定軸に垂直な軸に沿った電極の配列、及び該所定軸に45度の角度の軸に沿った電極の配列を有する。所定軸に沿った電極の配列のHEMTが最も良好なノーマリ・オフ特性を示すと共に、所定軸に垂直な軸に沿った電極の配列のHEMTはノーマリ・オン特性を示した。これは,ヘテロ界面内のピエゾ電界成分がc軸に沿っているからであると考えられる。
【0057】
本実施例によれば、電極の配列の方向を調整することによって、単一の支持体上に、ノーマリ・オフ特性のHEMT(E)及びノーマリ・オン特性のHEMT(D)を集積できる。これを利用することによって、反転(INV)回路、否定論理和(NOR)回路及び否定論理積(NAND)回路といった論理ゲートを形成できる。反転(INV)回路は、HEMT(E)のゲート電極に入力を受ける。HEMT(E)のソース電極を低電源線に接続し、HEMT(E)のドレイン電極をHEMT(D)のソース電極及びゲート電極に接続し、HEMT(D)のドレイン電極を高電源線に接続する。INV回路の出力は、HEMT(E)のドレイン電極とHEMT(D)のソース電極との接続点から提供される。
【0058】
ウルツ鉱構造の材料としては窒化物半導体に限定されることなく、CdS系材料を用いてHEMTを作製し、ドレイン電流とソース−ドレイン電圧との関係を示すI−V特性を測定した。このHEMTもノーマリ・オフ特性を示した。
【0059】
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
【符号の説明】
【0060】
11、11a、11b…電子デバイス、12…バッファ層、13…支持体、13a…半極性主面、13b…裏面、15…キャリア走行半導体層、17…スペーサ半導体層、19…ゲート電極、R1、R2…基準平面、Cx…基準軸、VC13、VC15、VC17…c軸ベクトル、21…ヘテロ接合、23…ソース電極、25…ドレイン電極、Pz…ピエゾ電界、CA…二次元キャリア、23a、23b、23c、23d…ソース電極、19a、19b、19c、19d…ゲート電極、29…エピタキシャル領域、25a、25b、25c、25d…ドレイン電極、11c…集積電子デバイス、51、53…電子デバイス、41a…半極性主面、41…GaN基板、10a…成長炉、10b…エッチング装置、10c…エッチング装置、43…GaNバッファ層、45…GaN電子走行層、47…Al0.25Ga0.85N層、47a…Al0.25Ga0.85Nスペーサ層、Epi…エピタキシャル基板、49…エッチングマスク、51…マスク、53…n型GaN、P…基板生産物、55a…ドレイン電極、55b…ソース電極、55c…ゲート電極、33…支持体、35…キャリア走行半導体層、37…スペーサ半導体層、39a…ゲート電極、39b…ドレイン電極、39c…ソース電極、VC33、VC35、VC37…c軸ベクトル、41…ヘテロ接合、C…化合物半導体電子デバイス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ウルツ鉱構造の第1の化合物からなり、該ウルツ鉱構造のc軸方向に延びる基準軸に直交する第1の基準平面に対して傾斜する半極性主面を有する支持体と、
ウルツ鉱構造の第2の化合物からなり、前記支持体上に設けられたキャリア走行半導体層と、
ウルツ鉱構造の第3の化合物からなり、前記キャリア走行半導体層にヘテロ接合を成すスペーサ半導体層と、
前記支持体上に設けられ、前記ヘテロ接合におけるキャリア濃度を制御するゲート電極と、
前記支持体上に設けられたソース電極及びドレイン電極の一方である第1の電極と
を備え、
前記基準軸は、前記半極性主面の法線に対して所定の方向に傾斜しており、
前記キャリア走行半導体層及び前記スペーサ半導体層は、前記半極性主面上に搭載されており、
前記ヘテロ接合は、前記基準軸に対して傾斜した第2の基準平面に沿って延びており、
前記キャリア走行半導体層は圧縮歪みを内包し、
前記第1の電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上に延在する第1の軸に沿って配置されており、
前記第1の軸は、前記半極性主面上において前記所定の方向に延在する第2の軸に直交する第3の軸に交差し、前記第3の軸は前記半極性主面上に延在する、ことを特徴とする化合物半導体電子デバイス。
【請求項2】
前記支持体上に設けられたソース電極及びドレイン電極の他方である第2の電極を更に備え、
前記第2の電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上に延在する第4の軸に沿って配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項3】
前記第1の軸は前記半極性主面上において前記所定の方向に延在する、ことを特徴とする請求項2に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項4】
前記ソース電極、前記ドレイン電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において、前記所定の方向に延在する軸に沿って配置されている、ことを特徴とする請求項3に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項5】
前記キャリア走行半導体層は、窒化ガリウム系半導体からなり、
前記スペーサ半導体層は、窒化ガリウム系半導体からなる、ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項6】
前記キャリア走行半導体層は、GaNからなり、
前記スペーサ半導体層は、GaNの格子定数より小さい格子定数の窒化ガリウム系半導体からなる、ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項7】
前記スペーサ半導体層は、AlGa1−XNからなり、
前記スペーサ半導体層のアルミニウム組成Xは0.03以上0.30以下の範囲にある、ことを特徴とする請求項6に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項8】
前記スペーサ半導体層のキャリア濃度は5×1018cm−3以下である、ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項9】
前記支持体は、AlGa1−YNからなり、
前記支持体のアルミニウム組成Xは0以上1以下の範囲にある、ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項10】
前記基準軸と前記半極性主面の法線との成す傾斜角は、10度以上80度以下及び100度以上170度以下の範囲にある、ことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項11】
前記基準軸と前記半極性主面の法線との成す傾斜角は、63度以上80度以下及び100度以上117度以下の範囲にある、ことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項12】
前記キャリア走行半導体層は、前記スペーサ半導体層と前記支持体との間に位置する、ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載された化合物半導体電子デバイス。
【請求項13】
複数の化合物半導体電子デバイスを含む化合物半導体集積電子デバイスであって、
ウルツ鉱構造の第1の化合物半導体からなり、該ウルツ鉱構造のc軸方向に延びる基準軸に直交する第1の基準平面に対して傾斜する半極性主面を有する支持体と、
ウルツ鉱構造の第2の化合物半導体からなり、前記支持体上に設けられたキャリア走行半導体層と、
ウルツ鉱構造の第3の化合物半導体からなり、前記キャリア走行半導体層にヘテロ接合を成すスペーサ半導体層と、
前記支持体上に設けられ、第1の化合物半導体電子デバイスのためのソース電極、ドレイン電極及びゲート電極と、
前記支持体上に設けられ、第2の化合物半導体電子デバイスのためのソース電極、ドレイン電極及びゲート電極と
を備え、
前記ヘテロ接合は、前記基準軸に対して傾斜した第2の基準平面に沿って延びており、
前記キャリア走行半導体層は圧縮歪みを内包し、
前記基準軸は、前記半極性主面の法線に対して所定の方向に傾斜しており、
前記第1の化合物半導体電子デバイスの前記ソース電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において第1の軸に沿って配置されており、
第2及び第3の軸が前記半極性主面上に延在し、該第2の軸は前記第3の軸に直交すると共に該第2の軸の向きは前記所定の方向であり、
前記第1の化合物半導体電子デバイスの前記ドレイン電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において第4の軸に沿って配置されており、
前記第1及び第4の軸のいずれか一方は前記第3の軸に交差しており、
前記第2の化合物半導体電子デバイスの前記ソース電極及び前記ゲート電極は、前記半極性主面上において第5の軸に沿って配置されており、
前記第5の軸の方向は前記第1の軸の方向と異なる、ことを特徴とする化合物半導体集積電子デバイス。
【請求項14】
前記第1の化合物半導体電子デバイスのためのソース電極及びゲート電極は、前記第2の軸の方向に配列されており、
前記第2の化合物半導体電子デバイスのためのソース電極及びゲート電極は、前記第3の軸の方向に配列されている、ことを特徴とする請求項13に記載された化合物半導体集積電子デバイス。
【請求項15】
前記キャリア走行半導体層は窒化ガリウム系半導体からなり、
前記スペーサ半導体層は窒化ガリウム系半導体からなる、ことを特徴とする請求項13又は請求項14に記載された化合物半導体集積電子デバイス。
【請求項16】
前記キャリア走行半導体層は、GaNからなり、
前記スペーサ半導体層は、GaNの格子定数より小さい格子定数の窒化ガリウム系半導体からなる、ことを特徴とする請求項13〜請求項15のいずれか一項に記載された化合物半導体集積電子デバイス。
【請求項17】
前記基準軸と前記半極性主面の法線との成す傾斜角は、10度以上80度以下及び100度以上170度以下の範囲にある、ことを特徴とする請求項13〜請求項16のいずれか一項に記載された化合物半導体集積電子デバイス。
【請求項18】
化合物半導体電子デバイスのためのエピタキシャル基板であって、
ウルツ鉱構造の第1の化合物からなり、該ウルツ鉱構造のc軸方向に延びる基準軸に直交する第1の基準平面に対して傾斜する半極性主面を有する基板と、
前記基板上に設けられ、キャリア走行半導体層のための第1の半導体層と、
前記第1の化合物半導体層にヘテロ接合を成し、第3の化合物からなり、スペーサ半導体層のための第2の半導体層と
を備え、
前記第1の半導体層は、前記第2の半導体層と前記基板との間に設けられており、
前記第1の半導体層はウルツ鉱構造の第1の化合物からなり、
前記第2の半導体層はウルツ鉱構造の第2の化合物からなり、
前記第2の化合物は前記第3の化合物と異なり、
前記第2の半導体層の表面は半極性を示し、
前記ヘテロ接合は、前記基準軸に対して傾斜した第2の基準平面に沿って延びており、
前記第1の半導体層は圧縮歪みを内包する、ことを特徴とするエピタキシャル基板。
【請求項19】
前記第1の半導体層はGaNからなり、
前記第2の半導体層は、GaNの格子定数より小さい格子定数の窒化ガリウム系半導体からなる、ことを特徴とする請求項18に記載されたエピタキシャル基板。
【請求項20】
前記基準軸と前記半極性主面の法線との成す傾斜角は、10度以上80度以下及び100度以上170度以下の範囲にある、ことを特徴とする請求項18又は請求項19に記載されたエピタキシャル基板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−206001(P2010−206001A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−50908(P2009−50908)
【出願日】平成21年3月4日(2009.3.4)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】