説明

半導体装置の製造方法

【課題】イオン注入で所定の元素をゲート電極に導入して、異なる仕事関数を有するゲート電極のMOSトランジスタを形成する際に、製造工程の増加を抑制して低コストの半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法では、導電膜上5a,5bにおいて、第1の領域1aから第2の領域1bまでを覆う第1のマスク6b、第2の領域の上方にスペース部7b、及び第2の領域1bから第3の領域1cまでを覆う第2のマスク6cを有するマスクパターンを設ける。スペース部内、並びに第1及び第2のマスクの第1の側面にサイドウォール膜7aを設ける。第1の側面に接するサイドウォール膜の下に位置する導電膜の領域内に不純物を注入する。サイドウォール膜をマスクに用いて異方性エッチングを行うことによりゲート絶縁膜及びゲート電極を形成してMOSトランジスタ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体装置の高性能化のため、半導体装置に用いられる回路を構成するMOSトランジスタに対して、ゲート電極の仕事関数を制御する技術が知られている(特許文献1)。
【0003】
また、微細化したゲート電極等の配線層を精度よくパターニングするために、サイドウォール状に形成したマスク層を用いて配線層のエッチングを行う技術が知られている(特許文献2)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−41339号公報
【特許文献2】特開2009−94125号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
MOSトランジスタのゲート電極の仕事関数を制御するには、特許文献1に記載されているようにゲート電極に窒素をイオン注入する方法がある。1つの半導体基板上に2種類の仕事関数を有するゲート電極を形成するには、フォトレジスト膜等を用いてゲート電極の所定の領域をマスクすることで、イオン注入を行わない領域を形成する必要があった。このため、イオン注入打ち分け用のマスク形成に伴う、製造工程が増加することとなっていた。
【0006】
このように、上述のサイドウォール状のマスク層を用いてゲート電極のパターニングを行うような微細化の進んだMOSトランジスタにおいて、さらにゲート電極の仕事関数の異なるMOSトランジスタも形成しようとすると、製造工程が複雑なものとなり、製造コストが大きく増加してしまうと言う問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態は、
第1の方向に配列された第1の領域、第2の領域及び第3の領域を有する半導体基板を準備する工程と、
前記半導体基板の第1の領域、第2の領域及び第3の領域上に順に、絶縁膜及び導電膜を形成する工程と、
前記導電膜上において、前記第1の方向に向かって順に、前記第1の領域の一部から第2の領域の一部までを覆う第1のマスク、第2の領域の上方にスペース部、及び前記第2の領域の一部から第3の領域の一部までを覆う第2のマスクを有するマスクパターンを設ける工程と、
前記スペース部内にサイドウォール膜を埋め込むと共に、前記第1及び第3の領域の上方に位置して前記第1及び第2のマスクの前記第1の方向に垂直な第1の側面に接するようにサイドウォール膜を設ける工程と、
前記マスクパターン及びサイドウォール膜をマスクに用いて、前記第1の側面に接するサイドウォール膜の下に位置する導電膜の領域内に不純物を注入する工程と、
前記マスクパターンを除去する工程と、
前記サイドウォール膜をマスクに用いて、前記導電膜及び絶縁膜に異方性エッチングを行うことにより、前記第1、第2及び第3の領域上にそれぞれ、ゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程と、
前記第1、第2及び第3の領域内の、前記ゲート電極を挟んだ両側にそれぞれ、ソース及びドレイン領域を形成することにより、3つのMOSトランジスタを得る工程と、
を有する半導体装置の製造方法に関する。
【0008】
他の実施形態は、
第1の方向に配列された3以上の領域を有する半導体基板を準備する工程と、
前記半導体基板上の全面に順に、絶縁膜及び導電膜を形成する工程と、
前記導電膜上において、前記第1の方向に関して、隣り合う2つの領域のうち一方の領域の一部から他方の領域の一部までを覆う複数のマスク、及び隣り合うマスクの間に1以上のスペース部を有するマスクパターンを設ける工程と、
(a)前記スペース部内にサイドウォール膜を埋め込むと共に、
(b)前記第1の方向に関して最も端に位置する2つのマスクのうち少なくとも一方のマスクにおける、前記第1の方向に垂直で、かつ、前記第1の方向に関して最も端に位置する第1の側面上にサイドウォール膜を設ける工程と、
前記マスクパターン及びサイドウォール膜をマスクに用いて、前記第1の側面上に設けたサイドウォール膜の下に位置する導電膜の領域内に不純物を注入する工程と、
前記マスクパターンを除去する工程と、
前記サイドウォール膜をマスクに用いて、前記導電膜及び絶縁膜に異方性エッチングを行うことにより、前記領域上にそれぞれ、ゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程と、
前記領域内の、前記ゲート電極を挟んだ両側にそれぞれ、ソース及びドレイン領域を形成することにより、2以上のMOSトランジスタを得る工程と、
を有する半導体装置の製造方法に関する。
【発明の効果】
【0009】
イオン注入で所定の元素をゲート電極に導入して、異なる仕事関数を有するゲート電極のMOSトランジスタを形成する際に、製造工程の増加を抑制できる。これにより、低コストで半導体装置を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図2】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図3】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図4】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図5】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図6】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図7】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図8】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図9】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図10】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図11】第1実施例の一工程を説明する図である。
【図12】図11の構造を表す上面図である。
【図13】第2実施例の一工程を説明する図である。
【図14】第2実施例の一工程を説明する図である。
【図15】第2実施例の一工程を説明する図である。
【図16】第2実施例の一工程を説明する図である。
【図17】第2実施例の一工程を説明する図である。
【図18】第2実施例の一工程を説明する図である。
【図19】第2実施例の一工程を説明する図である。
【図20】第2実施例の一工程を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
(第1実施例)
図1〜11は、第1実施例の半導体装置の製造方法の一例を説明するための断面模式図、図12は図11の上面図である。本実施例では、異なる仕事関数のゲート電極を有するNチャネル型のMOSトランジスタを形成する場合について説明する。
【0012】
図1に示すように、P型シリコンからなる半導体基板1に、STI法等で酸化シリコン(SiO2)等の絶縁膜を埋め込んで、素子分離領域2を形成する。図1及び12中の、素子分離領域2で外周を区画された3つの領域が、各MOSトランジスタの活性領域となる。該3つの領域は第1の方向8に向かって、第1の領域1a、第2の領域1b、及び第3の領域1cの順に配列されている。
【0013】
本実施例では、領域Aに、第1の仕事関数を有するゲート電極を備えたMOSトランジスタが配置される。また領域Bに、第2の仕事関数を有するゲート電極を備えたMOSトランジスタが配置される。
【0014】
図2に示すように、半導体基板1の上面に、ゲート絶縁膜用の絶縁膜4を形成する。絶縁膜としては、HfO2(酸化ハフニウム)、HfSiO(ハフニウムシリケート)、HfAlON(窒化ハフニウムアルミネート)等のHigh−K膜(高誘電体膜)やSiO2(酸化シリコン)、SiON(酸窒化シリコン)等が使用できる。
【0015】
絶縁膜4上に、ゲート電極用の導電膜5を形成する。導電膜5としては、高融点金属膜を用いることができ、具体的には、チタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)等を例示できる。導電膜5上に、CVD法で形成した酸化シリコンを用いて、犠牲絶縁膜6を形成する。
【0016】
図3に示すように、フォトレジスト膜で形成したマスク(図示せず)を用いて異方性ドライエッチングを行い、サイドウォール形成のためのダミーパターンとなるように犠牲絶縁膜6をパターニングする。これにより、第1の方向8に順に、第1のマスク6b、スペース部6a、第2のマスク6cを有するマスクパターンが形成される。第1のマスク6bは、導電膜上において、第1の方向8に関して第1の領域1aの一部から第2の領域1bの一部を覆うように形成される。第2のマスク6cは、導電膜上において、第1の方向8に関して第2の領域1bの一部から第3の領域1cの一部を覆うように形成される。また、スペース部6aは、導電膜5上の第1のマスク6bと第2のマスク6cの間で、第2の領域1bの上方に設けられる。
【0017】
図4に示すように、CVD法にて窒化シリコン膜7を形成する。この際に、第1のマスク6bと第2のマスク6c間のスペース部6aの部分が窒化シリコン膜7で完全に充填されるような膜厚に設定する。スペース部6aは、図1の領域Aに配置されるMOSトランジスタのゲート電極が形成される場所に対応する。窒化シリコン膜7は、後の工程で、ゲート電極のエッチングの際のハードマスクとして使用される。
【0018】
図5に示すように、窒化シリコン膜のエッチバックを行い、第1のマスク6b及び第2のマスク6cの第1の方向8に関して最も端に位置すると共に第1及び第3の領域の上方に位置し、かつ第1の方向8に垂直な側面上に窒化シリコン膜を残存させて、サイドウォール膜7aを形成する。これと同時に、第1のマスク6bと第2のマスク6c間のスペース部6aにおいては、隙間部分が完全に充填されたサイドウォール膜7bが残存する。
【0019】
図6に示すように、斜めイオン注入法を用いて、導電膜5内に窒素(N)をイオン注入する。イオン注入のドーズ量は、例えば1×1014〜1×1016atoms/cm2の範囲で設定される。ここで注入する窒素のドーズ量によって、ゲート電極の仕事関数が最適となるように調整することができる。斜めイオン注入法を用いることにより、図6の左右両端に位置するサイドウォール膜7aの下方に位置する導電膜の領域内にも窒素が導入される。これにより、導電膜5には、窒素を含有しない領域5aと、窒素を含有する領域5bが形成される。
【0020】
このように、マスクパターン6は窒素のイオン注入を行う際のマスクとしても機能するため、窒素の導入を行わないゲート電極領域(5a)が完全に形成されるような配置とする。すなわち、図6の中央のサイドウォール膜7bを形成するには、第1及び第2のマスクの何れか一方の側面があればよいが、サイドウォール膜7aとマスクの間に隙間ができると、イオン注入のマスクとして機能しないため、そのような配置は避ける。
【0021】
図7に示すように、希釈したフッ酸(HF)を薬液として用いた湿式エッチングによって、マスクパターン6を除去する。この際、サイドウォール膜7a及び7bは窒化シリコンで形成されているため、エッチングされずに残存する。
【0022】
図8に示すように、サイドウォール膜7a及び7bをマスクとして導電膜5及び絶縁膜4の異方性エッチングを行う。領域Aには、窒素を含有しない導電膜(5a)によって、第1の仕事関数を有する第1のゲート電極が形成される。領域Bには、窒素を含有する導電膜(5b)によって、第2の仕事関数を有する第2のゲート電極が形成される。第1および第2のゲート電極は、含有されている窒素の濃度が異なるため、異なる仕事関数を有している。また、第1及び第2のゲート電極の下には、絶縁膜からなるゲート絶縁膜4が形成される。
【0023】
図9に示すように、加熱したリン酸(H3PO4)を薬液として用いた湿式エッチングによって、サイドウォール膜7a及び7bを除去する。この後に、低濃度のN型不純物としてリン(P)を活性領域にイオン注入し、LDD領域10を形成する。
【0024】
図10に示すように、酸化シリコンまたは窒化シリコン等の絶縁膜を用いて、ゲート電極(5a、5b)の側面にゲートサイドウォール11を形成する。この後に、高濃度のN型不純物としてヒ素(As)を活性領域にイオン注入し、SD領域12を形成する。LDD領域10およびSD領域12は各MOSトランジスタのソース及びドレイン領域として機能する。なお、LDD領域10やSD領域12を形成する際に、トランジスタの短チャネル効果の防止や高性能化を目的とした不純物領域(例えば、ポケット注入領域や、ハロー注入領域等)を形成してもよい。
【0025】
図11に示すように、酸化シリコンを用いて層間絶縁膜13を形成し、表面をCMP法で平坦化する。SD領域12に接続するコンタクトプラグ14をタングステン等で形成する。コンタクトプラグ14に接続する金属配線15をアルミニウム(Al)や銅(Cu)等で形成する。また、図示していないが、ゲート電極(5a、5b)に接続するコンタクトプラグと引き出し用の金属配線も同様に形成する。必要に応じて、さらに上層の配線層や表面保護膜等を形成すれば半導体装置が完成する。
【0026】
本実施例では、図6に示したように、ゲート電極のパターニングのために形成したマスク層及びマスクパターン(6、7)をマスクとして用いて、斜めイオン注入を行うことにより、窒素濃度の異なるゲート電極領域を形成することができる。このため、従来、必要だったイオン注入の打ち分けのためのマスク層を別に形成する必要が無い。従って、仕事関数の異なるゲート電極を有したMOSトランジスタを低コストで形成することができる。
【0027】
なお、ゲート電極の一方(領域Aに形成されるゲート電極)に窒素がまったく導入されていない状態のみに限定する必要は無く、領域AとBに形成されるゲート電極の両方に窒素を注入して、窒素濃度が異なるゲート電極を形成する場合にも本実施例は適用できる。すなわち、図2でゲート電極用の導電膜5を形成した状態で低濃度の窒素を導電膜全体にあらかじめ導入しておき、図6の工程では、高濃度の窒素濃度とする領域のみに追加の窒素導入を行えばよい。さらに、窒素以外の元素を一部のゲート電極にイオン注入で導入して、ゲート電極の仕事関数の制御を行う場合にも、本実施例は適用可能である。
【0028】
ゲート電極用の導電膜としては、多結晶シリコン膜や、多結晶シリコン膜上に高融点金属膜を堆積した積層膜も使用可能である。多結晶シリコン膜を用いる場合には、本実施例を用いてN型の不純物元素(リン等)またはP型の不純物元素(ホウ素等)をイオン注入することで、ゲート電極の仕事関数を制御することも可能である。
【0029】
(第2実施例)
本実施例は、第1実施例の変形例に関するものであり、第2のマスクの第1の側面上にサイドウォール膜を形成しない点が第1実施例とは異なる。以下、図3〜20参照して、第2実施例の半導体装置の製造方法の一例を説明する。なお、第1実施例と共通する工程の説明は省略する。
【0030】
図1〜4の工程までは第1実施例と同様にして、窒化シリコン膜7までを形成する。
【0031】
図13に示すように、窒化シリコン膜7上にフォトレジスト膜等を用いてマスク(図示せず)を設けた後、このマスクパターンを用いて、窒化シリコン膜7の一部を除去して、第2のマスク6cの、第1の方向8に関して最も端に位置すると共に第3の領域1cの上方に位置し、かつ第1の方向に垂直な第1の側面9を露出させる。次に、マスクを除去する。
【0032】
図14に示すように、窒化シリコン膜のエッチバックを行い、第1のマスク6bの、第1の方向8に関して最も端に位置すると共に第1の領域1aの上方に位置し、かつ第1の方向に垂直な第1の側面上に窒化シリコン膜を残存させてサイドウォール膜7aを形成する。また、これと同時にスペース部6a内にサイドウォール膜7bを残存させる。この際、第2のマスクの第1の側面9上の窒化シリコン膜は予め除去しているため、第1のマスクの第1の側面上及びスペース部内にのみサイドウォール膜7a及び7bが残存する。
【0033】
図15に示すように、斜めイオン注入法を用いて、導電膜5内に窒素(N)をイオン注入する。これにより、導電膜5には、窒素を含有しない領域5aと、窒素を含有する領域5bが形成される。
【0034】
図16に示すように、マスクパターン6を除去して、2つのサイドウォール膜7a及び7bを残存させる。
【0035】
図17に示すように、サイドウォール膜7a及び7bをマスクとして導電膜5の異方性エッチングを行う。領域Aには第1の仕事関数を有する第1のゲート電極、領域Bには第2の仕事関数を有する第2のゲート電極、第1及び第2のゲート電極の下にゲート絶縁膜4を形成する。
【0036】
図18に示すように、湿式エッチングによって、サイドウォール膜7a及び7bを除去した後、LDD領域10を形成する。
【0037】
図19に示すように、ゲート電極(5a、5b)の側面にゲートサイドウォール11を形成した後、SD領域12を形成する。
【0038】
図20に示すように、層間絶縁膜13、コンタクトプラグ14、金属配線15、引き出し用の金属配線も同様に形成する。
【0039】
本実施例では、第1実施例と同様に、斜めイオン注入を行うことにより、窒素濃度の異なるゲート電極領域を形成することができる。このため、マスク層を別に形成する必要が無く、仕事関数の異なるゲート電極を有したMOSトランジスタを低コストで形成することができる。
【0040】
また、斜めイオン注入を行う際には、予め第2のマスクの第1の側面上のサイドウォール膜を除去しているため、第3の領域上にはゲート電極は形成されない。そして、最終的に第1及び第2の領域にゲート電極が形成され、これらのゲート電極を含む2つのMOSトランジスタが形成される。なお、本実施例では第3の領域は半導体領域として示したが、第3の領域はMOSトランジスタとして機能しないため、素子分離領域2を配置した領域となっていても良い。
【0041】
また、図18、図19の工程において、第3の領域を覆うマスクをフォトレジスト膜等で形成して、第1および第2の領域にのみ、LDD領域10およびSD領域12を形成することで、第3の領域を半導体基板1の電位を固定するための給電用のコンタクトプラグを配置する領域として使用することも可能である。第1〜第3の領域が含まれるように、半導体基板1と反対導電型のウェルをあらかじめ設けてある場合には、ウェルの電位固定のための給電用コンタクトプラグを配置する領域として使用することも可能である。
【0042】
(各実施例の変形例)
以上の各実施例ではNチャネル型のMOSトランジスタの場合について説明したが、ソース及びドレイン領域用のイオン注入で導入する不純物の導電型を変更することで、Pチャネル型のMOSトランジスタも同様にして形成できる。具体的には、LDD領域とSD領域をP型の不純物で形成すればよい。P型の半導体基板を用いる場合には、Pチャネル型のMOSトランジスタを形成する領域には、あらかじめN型ウェルを形成しておく。
【0043】
また、同様にして、Nチャネル型のMOSトランジスタとPチャネル型のMOSトランジスタの2種類のMOSトランジスタも形成できる。
【0044】
Pチャネル型のMOSトランジスタ、又はNチャネル型のMOSトランジスタとPチャネル型のMOSトランジスタを形成する場合にも、先に説明した方法と同様にMOSトランジスタを形成することで、製造工程の増加を抑制できる。これにより、低コストで半導体装置を製造できる。
【0045】
また、上記各実施例では、2つ又は3つのMOSトランジスタを設ける場合を説明したが、4つ以上のMOSトランジスタを設けても良い。この場合、半導体基板内に4つ以上の領域を設け、導電膜上において第1の方向に順に設けるマスクの数を3以上とし、第1の方向に関して隣り合うマスクの間にスペース部を設ければ良い。
【符号の説明】
【0046】
1 半導体基板
1a 第1の領域
1b 第2の領域
1c 第3の領域
2 素子分離領域
4 ゲート絶縁膜
5 導電膜
5a、5b ゲート電極
6 犠牲絶縁膜
6a スペース部
6b 第1のマスク
6c 第2のマスク
7 窒化シリコン膜
7a、7b サイドウォール膜
8 第1の方向
9 第1の側面
10 LDD領域
11 ゲートサイドウォール
12 SD領域
13 層間絶縁膜
14 コンタクトプラグ
15 金属配線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の方向に配列された第1の領域、第2の領域及び第3の領域を有する半導体基板を準備する工程と、
前記半導体基板の第1の領域、第2の領域及び第3の領域上に順に、絶縁膜及び導電膜を形成する工程と、
前記導電膜上において、前記第1の方向に向かって順に、前記第1の領域の一部から第2の領域の一部までを覆う第1のマスク、第2の領域の上方にスペース部、及び前記第2の領域の一部から第3の領域の一部までを覆う第2のマスクを有するマスクパターンを設ける工程と、
前記スペース部内にサイドウォール膜を埋め込むと共に、前記第1及び第3の領域の上方に位置して前記第1及び第2のマスクの前記第1の方向に垂直な第1の側面に接するようにサイドウォール膜を設ける工程と、
前記マスクパターン及びサイドウォール膜をマスクに用いて、前記第1の側面に接するサイドウォール膜の下に位置する導電膜の領域内に不純物を注入する工程と、
前記マスクパターンを除去する工程と、
前記サイドウォール膜をマスクに用いて、前記導電膜及び絶縁膜に異方性エッチングを行うことにより、前記第1、第2及び第3の領域上にそれぞれ、ゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程と、
前記第1、第2及び第3の領域内の、前記ゲート電極を挟んだ両側にそれぞれ、ソース及びドレイン領域を形成することにより、3つのMOSトランジスタを得る工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
【請求項2】
前記第1、第2及び第3の領域はPウェルであり、
前記ソース及びドレイン領域はN型のソース及びドレイン領域であり、
前記MOSトランジスタはNチャネル型のMOSトランジスタである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項3】
前記第1、第2及び第3の領域はNウェルであり、
前記ソース及びドレイン領域はP型のソース及びドレイン領域であり、
前記MOSトランジスタはPチャネル型のMOSトランジスタである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項4】
前記第1、第2及び第3の領域のうち一部の領域はNウェル、残りの領域はPウェルであり、
前記ソース及びドレイン領域は、前記Nウェル内に設けられたP型のソース及びドレイン領域、及び前記Pウェル内に設けられたN型のソース及びドレイン領域であり、
前記MOSトランジスタは、前記P型のソース及びドレイン領域を有するPチャネル型のMOSトランジスタと、前記N型のソース及びドレイン領域を有するNチャネル型のMOSトランジスタである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項5】
第1の方向に配列された3以上の領域を有する半導体基板を準備する工程と、
前記半導体基板上の全面に順に、絶縁膜及び導電膜を形成する工程と、
前記導電膜上において、前記第1の方向に関して、隣り合う2つの領域のうち一方の領域の一部から他方の領域の一部までを覆う複数のマスク、及び隣り合うマスクの間に1以上のスペース部を有するマスクパターンを設ける工程と、
(a)前記スペース部内にサイドウォール膜を埋め込むと共に、
(b)前記第1の方向に関して最も端に位置する2つのマスクのうち少なくとも一方のマスクにおける、前記第1の方向に垂直で、かつ、前記第1の方向に関して最も端に位置する第1の側面上にサイドウォール膜を設ける工程と、
前記マスクパターン及びサイドウォール膜をマスクに用いて、前記第1の側面上に設けたサイドウォール膜の下に位置する導電膜の領域内に不純物を注入する工程と、
前記マスクパターンを除去する工程と、
前記サイドウォール膜をマスクに用いて、前記導電膜及び絶縁膜に異方性エッチングを行うことにより、前記領域上にそれぞれ、ゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程と、
前記領域内の、前記ゲート電極を挟んだ両側にそれぞれ、ソース及びドレイン領域を形成することにより、2以上のMOSトランジスタを得る工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
【請求項6】
前記導電膜の領域内に不純物を注入する工程において、
斜めイオン注入により不純物を注入する、請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項7】
前記導電膜の領域内に不純物を注入する工程において、
前記不純物として窒素を注入する、請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項8】
前記導電膜の領域内に不純物を注入する工程において、
前記導電膜内に、ドーズ量1×1014〜1×1016atoms/cm2の窒素を注入する、請求項1〜7の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項9】
前記導電膜は、チタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、及びニオブ(Nb)からなる群から選択された少なくとも一種の高融点金属を含有する、請求項1〜8の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項10】
前記絶縁膜及び導電膜を形成する工程と、前記マスクパターンを設ける工程の間に、
前記導電膜全体に、不純物として窒素を注入する工程を有する、請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項11】
前記絶縁膜及び導電膜を形成する工程において、
多結晶シリコン膜を含む前記導電膜を形成し、
前記導電膜の領域内に不純物を注入する工程において、
前記多結晶シリコン膜に、前記不純物としてN型不純物元素またはP型不純物元素を注入する、請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate


【公開番号】特開2012−43829(P2012−43829A)
【公開日】平成24年3月1日(2012.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−180905(P2010−180905)
【出願日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【出願人】(500174247)エルピーダメモリ株式会社 (2,599)
【Fターム(参考)】