説明

C型肝炎ウイルス複製の新規大環状阻害剤

本発明は、一般式Iの化合物、ならびに主題の化合物を含む医薬組成物を含む組成物を提供する。本発明はさらに、C型肝炎ウイルス感染を治療する方法、および肝線維症を治療する方法を含む治療方法を提供し、前記方法は一般に、治療の必要のある個体に、主題の化合物または組成物を有効量投与することに関する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの構造を有する化合物であって、
【化1】

(式中、
R1は置換アリール、置換ヘテロアリール、-C(O)OR4、-C(O)NR5R6、-C(O)R7および
【化2】

からなる群から選択され、
R2はアルキル、-C(O)-アルキル、
【化3】

からなる群から選択され、
R3は-OR9および-SO2R10からなる群から選択され、
R4はアルキル、ヘテロシクリルおよびアリールからなる群から選択され、
R5はアルキルであり、R6はアルキルおよびアラルキルからなる群から選択されるか、あるいはR5はR6と一緒に任意選択で置換されたヘテロシクリルまたは任意選択で置換されたヘテロアリールを形成しており、
R7は1つまたは複数のハロゲンで置換されたフェニルであり、
R8は-CF3およびメチルからなる群から選択され、
R9は水素、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアリールおよび任意選択で置換されたアラルキルからなる群から選択され、
R10は、アルコキシまたはアルケニルで任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、置換ヘテロアリールおよび
【化4】

からなる群から選択され、
R11およびR12はそれぞれ水素であるか、またはそれらが結合している炭素原子とともに任意選択で置換されたシクロアルキルを形成しており、
Xはハロゲンであり、それは1〜4回出現し、
Z1およびZ2は-CH2-、-CF2-および-O-(ただし、Z1およびZ2の少なくとも1つは-CH2-である)からなる群から独立に選択され、
ただし、R11およびR12がそれぞれ水素であり、R2がアルキルであり、R3が-SO2-シクロプロピルである場合、R1は-C(O)O-t-ブチルではなく、
ただし、R11およびR12がそれぞれ水素であり、R2
【化5】

である場合、R3はハロゲンでジ置換された-SO2-フェニルもしくはハロゲンでジ置換された-SO2-チオフェンであるか、またはR1
【化6】

(R8は-CF3である)
であり、
ただし、R11およびR12がそれぞれ水素であり、R2
【化7】

であり、R3が-SO2-シクロプロピルである場合、R1はC(O)O-t-ブチル、-C(O)O-ハロアルキルまたは-C(O)O-シクロペンチルではなく、
ただし、R11およびR12がそれぞれ水素であり、R2
【化8】

であり、R3が置換-SO2-ヘテロアリールである場合、R1は-C(O)O-シクロペンチルではなく、
ただし、R11およびR12がそれぞれ水素であり、R2
【化9】

であり、R3が-SO2-シクロプロピルである場合、R1は-C(O)O-アルキルまたは-C(O)O-ヘテロシクリルではなく、
ただし、R11およびR12がそれぞれ水素であり、R2
【化10】

であり、R3が-SO2-アルキルまたは任意選択で置換された-SO2-アリールである場合、R1は-C(O)O-シクロアルキルではなく、
ただし、R11およびR12がそれぞれ水素であり、R2
【化11】

であり、R3が任意選択で置換された-SO2-フェニルである場合、R1は-C(O)O-t-ブチルではなく、
ただし、R11およびR12がそれぞれ水素であり、R2
【化12】

であり、R3がアルコキシまたはアルケニルで置換された-SO2-アルキルである場合、R1は-C(O)O-t-ブチルであり、XはFである)
ただし、
【化13】

【化14】

【化15】

からなる群からは選択されない式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくはプロドラッグ。
【請求項2】
R1が-C(O)OR4である請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
R4がアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびフェニルからなる群から選択される請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
R4がtert-ブチルである請求項2に記載の化合物。
【請求項5】
R1が以下の構造
【化16】

(式中、R11およびR12は水素、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアリールおよび任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群から独立に選択されるか、またはR11とR12は一緒にシクロアルキルを形成しており、ただし、R11およびR12の少なくとも1つは水素でない)
を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
R11およびR12が水素;アルキル;ハロゲン、-CN、-SO2CH3、-CF3および-OCF3の1つまたは複数で任意選択で置換されたフェニル;1つまたは複数のハロゲンで任意選択で置換されたピリジン;およびベンゾチアゾールからなる群から独立に選択されるか、またはR11とR12が一緒にシクロペンチルを形成しており、ただし、R11およびR12の少なくとも1つは水素でない請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
R1が-C(O)NR5R6である請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
R5がメチルであり、R6がアルキルまたはベンジルである請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
R5がR6と一緒にN-モルホリノ、1つもしくは複数のハロゲンで任意選択で置換されたN-ヘテロシクリルおよびN-イソインドリニルからなる群から選択される任意選択で置換されたヘテロシクリルまたは任意選択で置換されたヘテロアリールを形成している請求項7に記載の化合物。
【請求項10】
R1
【化17】

である請求項1に記載の化合物。
【請求項11】
R8が-CF3またはメチルである請求項10に記載の化合物。
【請求項12】
R1が1つまたは複数のハロゲンで置換されたフェニルである請求項1に記載の化合物。
【請求項13】
R1が-C(O)R7である請求項1に記載の化合物。
【請求項14】
R7が1つまたは複数のハロゲンで置換されたフェニルからなる群から選択される請求項13に記載の化合物。
【請求項15】
R3が-OR9である請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項16】
R9が水素、ヒドロキシ、フェニルで任意選択で置換されたアルキルおよび-CF3で任意選択で置換されたベンジルからなる群から選択される請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
R3が-SO2R10である請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項18】
R10がアルキル;メチル、ハロゲン、カルボキシ、CF3およびアルコキシの1つまたは複数で任意選択で置換されたフェニル;ならびにアルキルおよびハロゲンの1つまたは複数で置換されたチオフェンからなる群から選択される請求項17に記載の化合物。
【請求項19】
R10がシクロプロピルである請求項17に記載の化合物。
【請求項20】
R10がアルキル、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキルおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択され、
R11およびR12がそれぞれ水素であり、
Z2が-CH2-である
請求項1から19のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項21】
本明細書で記載する化合物番号101〜907の式からなる群から選択される式を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項22】
次式
【化18】

を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項23】
次式
【化19】

を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項24】
次式
【化20】

を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項25】
次式
【化21】

を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項26】
次式
【化22】

を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項27】
次式
【化23】

を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項28】
次式
【化24】

を有する請求項1に記載の化合物。
【請求項29】
薬学的に許容される賦形剤および請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
【請求項30】
NS3/NS4プロテアーゼを請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物かまたは請求項29に記載の組成物と接触させるステップを含むNS3/NS4プロテアーゼ活性を阻害する方法。
【請求項31】
前記接触をインビボで実施する請求項30に記載の方法。
【請求項32】
C型肝炎に苦しむ対象を特定するステップと、前記化合物を、前記感染症を治療するのに有効な量で前記対象に投与するステップをさらに含む請求項31に記載の方法。
【請求項33】
有効量のヌクレオシド類似体を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項32に記載の方法。
【請求項34】
前記ヌクレオシド類似体が、リバビリン、レボビリン、ビラミジン、L-ヌクレオシド、およびイサトリビンから選択される請求項33に記載の方法。
【請求項35】
有効量のヒト免疫不全ウイルス1プロテアーゼ阻害剤を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項32に記載の方法。
【請求項36】
前記プロテアーゼ阻害剤がリトナビルである請求項35に記載の方法。
【請求項37】
有効量のNS5B RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項32に記載の方法。
【請求項38】
有効量のインターフェロン-γ(IFN-γ)を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項32に記載の方法。
【請求項39】
前記IFN-γを、約10μg〜約300μgの量で皮下投与する請求項38に記載の方法。
【請求項40】
有効量のインターフェロン-α(IFN-α)を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項32に記載の方法。
【請求項41】
前記IFN-αが、8日おきから14日おきの投与間隔で投与されるモノPEG化コンセンサスIFN-αである請求項40に記載の方法。
【請求項42】
前記IFN-αが、7日に1回の投与間隔で投与されるモノPEG化コンセンサスIFN-αである請求項40に記載の方法。
【請求項43】
前記IFN-αがINFERGENコンセンサスIFN-αである請求項40に記載の方法。
【請求項44】
3'-アジドチミジン、2',3'-ジデオキシイノシン、2',3'-ジデオキシシチジン、2',3'-ジデヒドロ-2',3'-ジデオキシチミジン、コンビビル、アバカビル、アデホビルジポキシル、シドホビルおよびイノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤から選択される有効量の薬剤を投与するステップをさらに含む請求項32に記載の方法。
【請求項45】
持続したウイルス応答が達成される請求項32に記載の方法。
【請求項46】
前記接触をエクスビボで実施する請求項30に記載の方法。
【請求項47】
個体の肝線維症を治療する方法であって、有効量の請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または請求項29に記載の組成物を前記個体に投与するステップを含む方法。
【請求項48】
有効量のヌクレオシド類似体を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項47に記載の方法。
【請求項49】
前記ヌクレオシド類似体がリバビリン、レボビリン、ビラミジン、L-ヌクレオシドおよびイサトリビンから選択される請求項48に記載の方法。
【請求項50】
有効量のヒト免疫不全ウイルス1プロテアーゼ阻害剤を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項47に記載の方法。
【請求項51】
前記プロテアーゼ阻害剤がリトナビルである請求項50に記載の方法。
【請求項52】
有効量のNS5B RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項47に記載の方法。
【請求項53】
有効量のインターフェロン-γ(IFN-γ)を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項47に記載の方法。
【請求項54】
前記IFN-γを約10μg〜約300μgの量で皮下投与する請求項53に記載の方法。
【請求項55】
有効量のインターフェロン-α(IFN-α)を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項47に記載の方法。
【請求項56】
前記IFN-αが、8日おきから14日おきの投与間隔で投与されるモノPEG化コンセンサスIFN-αである請求項55に記載の方法。
【請求項57】
前記IFN-αが、7日に1回の投与間隔で投与されるモノPEG化コンセンサスIFN-αである請求項55に記載の方法。
【請求項58】
前記IFN-αがINFERGENコンセンサスIFN-αである請求項55に記載の方法。
【請求項59】
3'-アジドチミジン、2',3'-ジデオキシイノシン、2',3'-ジデオキシシチジン、2',3'-ジデヒドロ-2',3'-ジデオキシチミジン、コンビビル、アバカビル、アデホビルジポキシル、シドホビルおよびイノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤から選択される有効量の薬剤を投与するステップをさらに含む請求項47に記載の方法。
【請求項60】
C型肝炎ウイルス感染症を有する個体の肝臓機能を増進させる方法であって、有効量の請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または請求項29に記載の組成物を前記個体に投与するステップを含む方法。
【請求項61】
有効量のヌクレオシド類似体を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項60に記載の方法。
【請求項62】
前記ヌクレオシド類似体がリバビリン、レボビリン、ビラミジン、L-ヌクレオシドおよびイサトリビンから選択される請求項61に記載の方法。
【請求項63】
有効量のヒト免疫不全ウイルス1プロテアーゼ阻害剤を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項60に記載の方法。
【請求項64】
前記プロテアーゼ阻害剤がリトナビルである請求項63に記載の方法。
【請求項65】
有効量のNS5B RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項60に記載の方法。
【請求項66】
有効量のインターフェロン-γ(IFN-γ)を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項60に記載の方法。
【請求項67】
前記IFN-γを約10μg〜約300μgの量で皮下投与する請求項66に記載の方法。
【請求項68】
有効量のインターフェロン-α(IFN-α)を前記個体に投与するステップをさらに含む請求項60に記載の方法。
【請求項69】
前記IFN-αが、8日おきから14日おきの投与間隔で投与されるモノPEG化コンセンサスIFN-αである請求項68に記載の方法。
【請求項70】
前記IFN-αが、7日に1回の投与間隔で投与されるモノPEG化コンセンサスIFN-αである請求項68に記載の方法。
【請求項71】
前記IFN-αがINFERGENコンセンサスIFN-αである請求項68に記載の方法。
【請求項72】
3'-アジドチミジン、2',3'-ジデオキシイノシン、2',3'-ジデオキシシチジン、2',3'-ジデヒドロ-2',3'-ジデオキシチミジン、コンビビル、アバカビル、アデホビルジポキシル、シドホビルおよびイノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤から選択される有効量の薬剤を投与するステップをさらに含む請求項71に記載の方法。
【請求項73】
次の構造
【化25】

を有する化合物を合成する方法であって、
(a)式4-BBの化合物を式5-Hの化合物とカップリングさせて式3-Aの化合物を提供するステップと、
【化26】

(b)式3-Aの化合物を脱保護して式3-Bを提供するステップと、
【化27】

(c)式3-Bの化合物をBoc-L-ヒドロキシプロリン(3-D)とカップリングさせて式2-Aの化合物を提供するステップと、
【化28】

(d)式2-Aの化合物を水素化して式1-Dの化合物を提供するステップと、
【化29】

(e)式1-Dの化合物を脱保護して式1-Eの化合物を提供するステップと、
【化30】

(f)式1-Eの化合物を転換させて式1-Aの化合物を提供するステップと
【化31】

を含む方法。
【請求項74】
次の構造
【化32】

を有する化合物を合成する方法であって、
(a)式4-BBの化合物を式5-Hの化合物とカップリングさせて式3-Aの化合物を提供するステップと、
【化33】

(b)式3-Aの化合物を脱保護して式3-Cの化合物を提供するステップと、
【化34】

(c)式3-Cの化合物を式3-Fの化合物とカップリングさせて式2-Bの化合物を提供するステップと、
【化35】

(d)式2-Bの化合物を水素化して式1-Hの化合物を提供するステップと、
【化36】

(e)式1-Hの化合物を脱保護して式1-Iの化合物を提供するステップと、
【化37】

(f)式1-Iの化合物を脱保護して式1-Jの化合物を提供するステップと、
【化38】

(g)式1-Jの化合物を環化させて1-Aの化合物を提供するステップと
【化39】

を含む方法。
【請求項75】
次の構造
【化40】

を有する化合物を合成する方法であって、
(a)式5-Aの化合物をけん化して式5-Bの化合物を提供するステップと、
【化41】

(b)式5-Bの化合物をエステル化して式5-Cの化合物を提供するステップと、
【化42】

(c)式5-Cの化合物を転換させて式5-Eの化合物を提供するステップと、
【化43】

(d)式5-Eの化合物を5-クロロブタナールとカップリングさせて式5-Fの化合物を提供するステップと、
【化44】

(e)式5-Fの化合物を還元して式5-Gの化合物を提供するステップと、
【化45】

(f)式5-Gの化合物を転換させて式5-Hの化合物を提供するステップと
【化46】

を含む方法。
【請求項76】
次の構造
【化47】

を有する化合物を合成する方法であって、
(a)式6-Aの化合物を保護して式6-Bの化合物を提供するステップと、
【化48】

(b)式6-Bの化合物を臭素化して式6-Cの化合物を提供するステップと、
【化49】

(c)式6-Cの化合物を転換させて式6-Dの化合物を提供するステップと、
【化50】

(d)式6-Dの化合物を保護して式6-Eの化合物を提供するステップと、
【化51】

(e)式6-Eの化合物を臭素化して式4-BBの化合物を提供するステップと
【化52】

を含む方法。
【請求項77】
【化53】

【化54】

【化55】

からなる群から選択される化合物。
【請求項78】
【化56】

【化57】

からなる群から選択される化合物。
【請求項79】
【化58】

【化59】

からなる群から選択される化合物。
【請求項80】
式2-Aの化合物を水素化して式1-Dの化合物を提供するステップ
【化60】

を含む化学的合成方法。
【請求項81】
式2-Bの化合物を水素化して式1-Hの化合物を提供するステップ
【化61】

を含む化学的合成方法。
【請求項82】
式1-Eの化合物を転換させて式1-Aの化合物を提供するステップ
【化62】

を含む化学的合成方法。
【請求項83】
式1-Jの化合物を環化させて式1-Aの化合物を提供するステップ
【化63】

を含む化学的合成方法。
【請求項84】
有効量の化合物100
【化64】

または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグを患者に投与するステップを含むC型肝炎ウイルス(HCV)感染症の阻害剤を投与する方法であって、前記投与を患者による食物の摂取と一緒に施す方法。
【請求項85】
化合物100または前記薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグの前記投与が医薬組成物を前記患者に経口で投与するステップを含み、前記医薬組成物が化合物100または前記薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグを含む請求項84に記載の方法。
【請求項86】
前記患者による食物の摂取が、患者による食物の摂取と一緒に投与を施さない場合より大きい、化合物100またはその活性代謝物についての血漿濃度時間曲線下面積(単回投与後のAUC0〜無限大または定常状態でのAUC0〜24)を提供するのに有効である請求項84または85に記載の方法。
【請求項87】
前記患者による食物の摂取を、化合物100または前記薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグの投与と実質的に同時に施す請求項84から86のいずれか一項に記載の方法。
【請求項88】
化合物100のナトリウム塩を投与するステップを含む請求項84から87のいずれか一項に記載の方法。
【請求項89】
有効量の化合物100、
【化65】

または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグを患者に投与するステップと、
化合物100または前記薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグの前記投与が食物の摂取を伴うべきであることを含む情報を前記患者に提供するステップと
を含むC型肝炎ウイルス(HCV)感染症の阻害剤を投与する方法。
【請求項90】
化合物100または前記薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグの前記投与が医薬組成物を患者に経口で投与するステップを含み、前記医薬組成物が化合物100または前記薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグを含む請求項89に記載の方法。
【請求項91】
前記医薬組成物が化合物100の薬学的に許容される塩を含む請求項90に記載の方法。
【請求項92】
化合物100の前記薬学的に許容される塩が化合物100のナトリウム塩である請求項91に記載の方法。
【請求項93】
医薬組成物を分配することを含む経口剤形を分配する方法であって、前記医薬組成物が化合物100、
【化66】

または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグを含み、
前記医薬組成物の投与が食物の摂取を伴うべきであることを含む情報を合わせて分配するステップを含む方法。
【請求項94】
化合物100または前記薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグの前記投与が医薬組成物を患者に経口で投与するステップを含み、前記医薬組成物が化合物100または前記薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグを含む請求項93に記載の方法。
【請求項95】
前記医薬組成物が化合物100の薬学的に許容される塩を含む請求項94に記載の方法。
【請求項96】
化合物100の前記薬学的に許容される塩が化合物100のナトリウム塩である請求項95に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2010−528987(P2010−528987A)
【公表日】平成22年8月26日(2010.8.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−507576(P2010−507576)
【出願日】平成20年5月2日(2008.5.2)
【国際出願番号】PCT/US2008/062552
【国際公開番号】WO2008/137779
【国際公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【出願人】(506125960)インターミューン・インコーポレーテッド (15)
【出願人】(506125971)アレイ・バイオファーマ・インコーポレーテッド (10)
【Fターム(参考)】