説明

カーナビゲーションシステム、交通情報配信装置、車載ナビゲーション装置、及び経路案内方法

【課題】走行しやすい経路を案内できるようにする。
【解決手段】交通情報配信装置20が、プローブカー1の走行軌跡に基づいて、各道路リンクのリンク旅行時間を生成するとともに、各道路リンクの通行困難度を判定し、生成したリンク旅行時間及び判定した通行困難度を含む交通情報を生成して車載機10へ配信する。そして、車載機10が、交通情報配信装置20から配信される交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プローブカーにより収集される情報に基づいて交通情報を生成し、生成した交通情報に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内するカーナビゲーションシステム、交通情報配信装置、車載ナビゲーション装置、及び経路案内方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、所定の2地点間を車両が走行した際にその所要時間や経路などを記録しておき、次回、この2地点間を含む経路探索を行う場合に記録しておいた所要時間に基づいてこの2地点間の経路を探索することで最短時間で目的地に到達することができる車載ナビゲーション装置が知られている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−279077号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記の従来技術では、2地点間の所要時間に基づいて経路を探索しているので、たとえば、通行することはできても他車両とのすれ違うのは困難であるといった走行困難な道路も過去に通過したときの所要時間が短ければ経路に含まれてしまい、走行しやすい経路を案内することができない可能性があった。
【0004】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、走行しやすい経路を案内することができるカーナビゲーションシステム、交通情報配信装置、車載ナビゲーション装置、及び経路案内方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するために、プローブカーの走行軌跡に基づいて、各道路リンクのリンク旅行時間を生成するとともに、各道路リンクの通行困難度を判定し、生成したリンク旅行時間及び判定した通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内するので、走行しやすい経路を案内することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0008】
本発明の第1実施形態となるカーナビゲーションシステムは、図1に示すように、プローブカー1に搭載された車載機10と、センター2に設置された交通情報配信装置20とで構成されている。
【0009】
車載機10は、図2に示すように、通信インターフェース(以降、通信I/F11と表記)と、検出装置12と、記憶装置13と、入出力装置14と、制御装置15とで構成されている。
【0010】
通信I/F11は、交通情報配信装置20との間でFM(Frequency Modulation)多重によるデータ通信や携帯電話網を介したデータ通信などを行うためのものである。
【0011】
検出装置12は、GPS(Global Positioning System)受信機12aや、ジャイロセンサー12b、車速センサー12c、ブレーキセンサー12d、ドア開閉センサー12e、シフト位置センサー12f、イグニッションスイッチ12gなどで構成されており、プローブカー1の緯度及び経度や、移動方向、走行速度、制動情報、ドア開閉情報、シフト位置情報、イグニッションスイッチ情報などを日時とともに所定の周期で検出する。
【0012】
記憶装置13は、ハードディスクなどで構成されており、デジタル道路地図や各装置からの入力データを記憶する。
【0013】
入出力装置14は、操作スイッチ14aや、マイクロホン14b、ディスプレー14c、スピーカー14dなどで構成されており、センターコンソールなどに設けられ、ユーザーによるボタン操作又は音声操作を受け付けるとともに、各種情報を画像又は音声としてユーザーに通知する。
【0014】
制御装置15は、CPU(Central Processing Unit)及び不揮発性メモリーなどで構成されており、上記の各装置を制御する。
【0015】
交通情報配信装置20は、図2に示すように、通信インターフェース(以降、通信I/F21と表記)と、記憶装置22と、外部入力I/F23と、制御装置24とで構成されている。
【0016】
通信I/F21は、車載機10との間でFM多重によるデータ通信や携帯電話網を介したデータ通信などを行うためのものである。
【0017】
記憶装置22は、ハードディスクなどで構成されており、デジタル道路地図や各装置からの入力データなどを記憶する。
【0018】
外部入力I/F23は、車載機10以外からのプローブデータを入力するための外部機器を接続するためのものである。
【0019】
制御装置24は、CPU及び不揮発性メモリーなどで構成されており、上記の各装置を制御する。
【0020】
つぎに、プローブデータを生成して送信する際の車載機10の処理動作について図3を用いて説明する。
【0021】
ステップS101では、検出装置12が、プローブカー1の位置情報を日時とともに所定の周期で検出する。その後、処理は、ステップS102に進む。
【0022】
ステップS102では、制御装置15が、検出装置12により検出された位置情報を記憶装置13に保存する。その後、処理は、ステップS103に進む。
【0023】
ステップS103では、制御装置15が、記憶装置13に保存している走行軌跡情報を含むプローブデータを生成する。その後、処理は、ステップS104に進む。なお、ここで、プローブカー1の走行軌跡情報とは、検出装置12により検出された位置情報(たとえば、プローブカー1の緯度及び経度など)の時系列データのことをいう。
【0024】
ステップS104では、制御装置15が、生成したプローブデータを交通情報配信装置20へ通信I/F11を介して送信し、一連の処理が終了する。
【0025】
なお、上記の説明では、車載機10は、走行軌跡情報のみを含むプローブデータを交通情報配信装置20へ送信しているが、車載機10は、走行軌跡情報、及び車両情報(たとえば、プローブカー1の移動方向、走行速度、制動情報、ドア開閉情報、シフト位置情報、イグニッションスイッチ情報など)を含むプローブデータを交通情報配信装置20へ送信するようにしてもよい。
【0026】
つぎに、交通情報配信装置20の処理動作について図4を用いて説明する。
【0027】
ステップS201では、制御装置24が、車載機10から送信されるプローブデータを通信I/F21を介して受信する。その後、処理は、ステップS202に進む。
【0028】
ステップS202では、制御装置24が、受信したプローブデータに含まれるプローブカー1の走行軌跡情報に基づいてプローブカー1の走行軌跡をデジタル道路地図にマッチングさせて道路リンクごとに分割する。その後、処理は、ステップS203に進む。なお、ここで、道路リンクとは、道路を交差点から交差点までの方向別に区切った切片のことをいう。
【0029】
ステップS203では、制御装置24が、分割した走行軌跡に基づいて各道路リンクのリンク旅行時間を生成する。その後、処理は、ステップS204に進む。なお、プローブカー1が道路リンクを走破していない場合やプローブカー1が道路リンクの途中で当該道路リンクから逸脱している場合などには、当該道路リンクのリンク旅行時間は生成されない。
【0030】
ステップS204では、制御装置24が、分割した走行軌跡に基づいて各道路リンクの通行困難度を判定する。その後、処理は、ステップS205に進む。なお、この際の処理動作については後に詳しく説明する。
【0031】
ステップS205では、制御装置24が、生成したリンク旅行時間及び判定した通行困難度を含む交通情報を生成する。その後、処理は、ステップS206に進む。
【0032】
ステップS206では、制御装置24が、生成した交通情報を車載機10へ通信I/F21を介して配信し、一連の処理が終了する。なお、交通情報の配信対象は、車載機10に限られず、同種の車載機や一般の車載ナビゲーション装置などに配信してもよい。
【0033】
このように、第1実施形態では、たとえば、図5(a)に示すような経路を走行したプローブカー1の車載機10からプローブデータが送信されると、交通情報配信装置20は、車載機10から送信されたプローブデータを受信し、受信したプローブデータに含まれるプローブカー1の走行軌跡情報に基づいて図5(b)に示すようなプローブカー1の走行軌跡をデジタル道路地図にマッチングさせて道路リンクごとに分割する。
【0034】
その後、交通情報配信装置20は、図5(c)に示すように、分割した走行軌跡に基づいて、各道路リンクのリンク旅行時間を生成するとともに、各道路リンクの通行困難度を判定し、図5(d)に示すような、生成したリンク旅行時間及び判定した通行困難度を含む交通情報を生成し、生成した交通情報を車載機10へ配信する。
【0035】
このため、車載機10は、図5(e)に示すように、次回以降、通行困難度が生成された道路リンクを迂回する経路を案内することができる。
【0036】
なお、上記の説明では、交通情報配信装置20は、一の車載機10から送信される走行軌跡情報を含むプローブデータを受信しているが、交通情報配信装置20は、複数のプローブカー1から送信される走行軌跡情報を含むプローブデータを受信してもよい。この場合には、交通情報配信装置20は、分割した、複数のプローブカー1の走行軌跡に基づいて各道路リンクの通行困難度を判定する。これにより、交通情報配信装置20は、道路リンクの通行困難度の確度を向上させることができる。
【0037】
また、上記の説明では、交通情報配信装置20は、車載機10から送信される走行軌跡情報のみを含むプローブデータを受信しているが、交通情報配信装置20は、車載機10から送信される走行軌跡情報及び車両情報を含むプローブデータを受信してもよい。この場合には、交通情報配信装置20は、分割した走行軌跡とこの走行軌跡に対応する車両情報とに基づいて各道路リンクの通行困難度を判定する。これにより、交通情報配信装置20は、道路リンクの通行困難度の確度を向上させることができる。
【0038】
つぎに、道路リンクの通行困難度を判定する際の交通情報配信装置20の処理動作について図6を用いて詳しく説明する。
【0039】
ステップS301では、制御装置24が、プローブカー1が道路リンクを走破しているか否かを分割した走行軌跡に基づいて判断する。そして、プローブカー1が道路リンクを走破している場合には、処理は、ステップS302に進む。
【0040】
ステップS302では、制御装置24が、プローブカー1が、道路リンクの途中で当該道路リンクから一時的に逸脱しているか否かを分割した走行軌跡に基づいて判断する。具体的には、制御装置24は、道路リンクの形状に対して走行軌跡が一致していない場合などに道路リンクの途中で当該道路リンクから一時的に逸脱していると判断する。そして、プローブカー1が、道路リンクの途中で当該道路リンクから一時的に逸脱している場合には、処理は、ステップS303に進む。一方、プローブカー1が、道路リンクの途中で当該道路リンクから逸脱していない場合には一連の処理が終了する。
【0041】
ステップS303では、制御装置24が、逸脱の要因が駐停車のためであったか否かを分割した走行軌跡に基づいて判断する。具体的には、制御装置24は、パーキングブレーキオンや、エンジンオフ、ドア開閉などの操作が移動がない状況において行われた場合や所定の時間を超過しても移動がない場合などに逸脱の要因が駐停車のためであったと判断する。そして、逸脱の要因が駐停車のためでなかった場合には、処理は、ステップS304に進む。一方、逸脱の要因が駐停車のためであった場合には一連の処理が終了する。
【0042】
ステップS304では、制御装置24が、逸脱の要因が蛇行運転のためであったか否かを判断する。具体的には、制御装置24は、道路リンクの形状と走行軌跡のずれが道路幅員/道路車線数の幅以上である場合などに逸脱の要因が蛇行運転のためであったと判断する。そして、逸脱の要因が蛇行運転のためでなかった場合には、処理は、ステップS305に進む。一方、逸脱の要因が蛇行運転のためであった場合には一連の処理が終了する。
【0043】
ステップS305では、制御装置24が、当該道路リンクの通行困難度を通行困難と判定する。その後、処理は、ステップS306に進む。
【0044】
ステップS306では、制御装置24が、分割した走行軌跡に基づいて通行困難の種別を判定して通行困難度に付加する。具体的には、制御装置24は、プローブカー1が、当該道路リンクにおいて障害物を回避した場合に通行困難の種別を障害物有りと判定する。また、制御装置24は、プローブカー1が、当該道路リンクにおいて他車両とのすれ違いのために待避した場合に通行困難の種別をすれ違い困難と判定する。なお、通行困難の種別は、これに限られず、リンク途中での細かい切り返しなどを判定してもよい。
【0045】
一方、ステップS301において、プローブカー1が道路リンクを走破していない場合には、処理は、ステップS307に進む。
【0046】
ステップS307では、制御装置24が、当該道路リンクの通行困難度を通行不可と判定する。その後、処理は、ステップS308に進む。
【0047】
ステップS308では、制御装置24が、分割した走行軌跡に基づいて通行不可の種別を判定して通行困難度に付加する。具体的には、制御装置24は、プローブカー1が、当該道路リンクにおいてバック又はUターンし、その後、当該道路リンクの終点を通過しなかった場合に通行不可の種別をバック又はUターンと判定する。また、制御装置24は、制御装置24は、プローブカー1が、当該道路リンクにおいてバック又はUターンし、その後、当該道路リンクの終点を通過した場合に通行不可の種別をバック又はUターンと判定する。なお、通行不可の種別は、これに限られず、バックやUターンを伴わない迂回などを判定してもよい。
【0048】
つぎに、経路案内を行う際の車載機10の処理動作について図7を用いて説明する。
【0049】
ステップS401では、制御装置15が、交通情報配信装置20から配信される交通情報を通信I/F11を介して受信する。その後、処理は、ステップS402に進む。
【0050】
ステップS402では、制御装置15が、受信した交通情報を記憶装置13に保存する。その後、処理は、ステップS403に進む。
【0051】
ステップS403では、制御装置15が、入出力装置14を用いてユーザーにより目的地が指定されたか否かを判断し、ユーザーにより目的地が指定されたタイミングで、処理は、ステップS404に進む。
【0052】
ステップS404では、制御装置15が、記憶装置13に保存している交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して入出力装置14を用いて案内する。なお、通行困難度が通行不可又は通行困難となる道路リンクを経由又は回避する経路を案内する際には、制御装置15は、通行不可又は通行困難の種別をユーザーに通知する。
【0053】
なお、上記の説明では、車載機10は、交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索しているが、車載機10は、交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間に基づいて各道路リンクの渋滞度を判定し、判定した各道路リンクの渋滞度と交通情報に含まれる各道路リンクの通行困難度とに基づいて現在位置から目的地までの経路を探索してもよい。この場合には、車載機10は、道路リンクの通行困難度が通行不可の場合と道路リンクが規制の場合とを同等のリンクコストとし、道路リンクの通行困難度が通行困難の場合と道路リンクの渋滞度が渋滞の場合とを同等のリンクコストとして経路のコストを計算することで経路探索を行う。これにより、車載機10は、総合的に走りやすい経路を探索することができる。
【0054】
以上の説明から明らかなように、本発明の第1実施形態では、交通情報配信装置20が、プローブカー1の走行軌跡に基づいて、各道路リンクのリンク旅行時間を生成するとともに、各道路リンクの通行困難度を判定し、生成したリンク旅行時間及び判定した通行困難度を含む交通情報を生成して車載機10へ配信する。そして、車載機10が、交通情報配信装置20から配信される交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内する。このため、本発明の第1実施形態によれば、走行しやすい経路を案内することができる。
【0055】
また、本発明の第1実施形態では、交通情報配信装置20は、プローブカー1の走行軌跡に基づいて各道路リンクの通行困難度を通行不可又は通行困難と判定する。このため、本発明の第1実施形態によれば、当該道路リンクを常に回避するのではなく、回避経路の有無や回避経路の混雑具合などを考慮して経路案内を行うことができる。
【0056】
さらに、本発明の第1実施形態では、車載機10は、通行困難度が通行不可又は通行困難となる道路リンクを経由又は回避する経路を案内する際に通行不可又は通行困難の種別をユーザーに通知する。このため、本発明の第1実施形態によれば、ユーザーは、当該道路を回避した理由や回避経路の妥当性を認識することができ、また、回避経路がない場合でも事前に心の準備をすることができる。
【0057】
つぎに、本発明の第2実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0058】
本発明の第2実施形態は、交通情報配信装置20が、各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索する点で第1実施形態と異なるが、その他の点については共通する。このため、以下では、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。
【0059】
まず、交通情報配信装置20の処理動作について図8を用いて説明する。なお、ステップS501からステップS505までの処理は、第1実施形態におけるステップS201からステップS205までの処理と同様であるので説明を省略する。
【0060】
ステップS506では、制御装置24が、生成した交通情報を記憶装置22に保存する。その後、処理は、ステップS507に進む。
【0061】
ステップS507では、制御装置24が、後述する、車載機10から送信される探索要求を受信したか否かを判断し、車載機10から送信される探索要求を通信I/F21を介して受信したタイミングで、処理は、ステップS508に進む。
【0062】
ステップS508では、制御装置24が、受信した探索要求に含まれるプローブカー1の位置情報及び目的地情報に基づいて現在位置及び目的地を設定する。その後、処理は、ステップS509に進む。
【0063】
ステップS509では、制御装置24が、記憶装置22に保存している交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて設定した現在位置から設定した目的地までの経路を探索する。
【0064】
ステップS510では、制御装置24が、探索した経路を探索結果として車載機10へ通信I/F21を介して送信し、一連の処理が終了する。
【0065】
なお、上記の説明では、交通情報配信装置20は、交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索しているが、交通情報配信装置20は、交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間に基づいて各道路リンクの渋滞度を判定し、判定した各道路リンクの渋滞度と交通情報に含まれる各道路リンクの通行困難度とに基づいて現在位置から目的地までの経路を探索してもよい。この場合には、交通情報配信装置20は、道路リンクの通行困難度が通行不可の場合と道路リンクが規制の場合とを同等のリンクコストとし、道路リンクの通行困難度が通行困難の場合と道路リンクの渋滞度が渋滞の場合とを同等のリンクコストとして経路のコストを計算することで経路探索を行う。これにより、交通情報配信装置20は、総合的に走りやすい経路を探索することができる。
【0066】
つぎに、経路案内を行う際の車載機10の処理動作について図9を用いて説明する。
【0067】
ステップS601では、制御装置15が、入出力装置14を用いてユーザーにより目的地が指定されたか否かを判断し、ユーザーにより目的地が指定されたタイミングで、処理は、ステップS602に進む。
【0068】
ステップS602では、制御装置15が、ユーザーにより指定された目的地情報及び車両の位置情報を含む探索要求を生成する。その後、処理は、ステップS603に進む。
【0069】
ステップS603では、制御装置15が、生成した探索要求を交通情報配信装置20へ通信I/F11を介して送信する。その後、処理は、ステップS604に進む。
【0070】
ステップS604では、制御装置15が、交通情報配信装置20から送信される探索結果を受信したか否かを判断し、交通情報配信装置20から送信される探索結果を通信I/F11を介して受信したタイミングで、処理は、ステップS605に進む。
【0071】
ステップS605では、制御装置15が、受信した探索結果に基づいて現在位置から目的地までの経路を入出力装置14を用いて案内する。なお、通行困難度が通行不可又は通行困難となる道路リンクを経由又は回避する経路を案内する際には、制御装置15は、通行不可又は通行困難の種別をユーザーに通知する。
【0072】
以上の説明から明らかなように、本発明の第2実施形態では、交通情報配信装置20が、車載機10から送信される探索要求を受信した場合に、保存している交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索し、探索した経路を探索結果として車載機10へ送信する。そして、車載機10が、交通情報配信装置20から配信される探索結果に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内する。このため、本発明の第2実施形態によれば、走行しやすい経路を案内することができる。
【0073】
また、本発明の第2実施形態では、交通情報配信装置20は、プローブカー1の走行軌跡に基づいて道路リンクの通行困難度を通行不可又は通行困難と判定する。このため、本発明の第2実施形態によれば、当該道路リンクを常に回避するのではなく、回避経路の有無や回避経路の混雑具合などを考慮して経路案内を行うことができる。
【0074】
さらに、本発明の第2実施形態では、車載機10は、通行困難度が通行不可又は通行困難となる道路リンクを経由又は回避する経路を案内する際に通行不可又は通行困難の種別をユーザーに通知する。このため、本発明の第2実施形態によれば、ユーザーは、当該道路を回避した理由や回避経路の妥当性を認識することができ、また、回避経路がない場合でも事前に心の準備をすることができる。
【0075】
なお、本実施形態では、車載機10は、プローブデータを生成して送信する機能と経路案内を行う機能とを併せ持っているが、実施形態はこれに限られず、他の実施形態では、機能ごとに別々の装置を設けてもよい。
【0076】
以上、本発明者によってなされた発明を適用した一実施形態について説明したが、本実施形態による開示の一部をなす論述及び図面により本発明が限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者によってなされる、他の実施形態、運用技術、及び実施例などは本発明の範囲にすべて含まれることを付け加えておく。
【図面の簡単な説明】
【0077】
【図1】本発明の第1実施形態となるカーナビゲーションシステムの構成を示す構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る車載機及び交通情報配信装置の各構成を示す構成図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る車載機におけるプローブデータを生成して送信する際の処理動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1実施形態に係る交通情報配信装置の処理動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第1実施形態に係る交通情報配信装置の処理動作を示す例示図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係る交通情報配信装置における道路リンクの通行困難度を判定する際の処理動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第1実施形態に係る車載機における経路案内を行う際の処理動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2実施形態に係る交通情報配信装置の処理動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第2実施形態に係る車載機における経路案内を行う際の処理動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0078】
1 プローブカー(プローブカー及び車両)
10 車載機(車載ナビゲーション装置)
11 通信I/F(交通情報受信手段、探索要求送信手段、及び探索結果受信手段)
12 検出装置
12a GPS受信機
12b ジャイロセンサー
12c 車速センサー
12d ブレーキセンサー
12e ドア開閉センサー
12f シフト位置センサー
12g イグニッションスイッチ
13 記憶装置
14 入出力装置
14a 操作スイッチ
14b マイクロホン
14c ディスプレー
14d スピーカー
15 制御装置(経路案内手段)
2 センター
20 交通情報配信装置
21 通信I/F(プローブデータ受信手段、交通情報配信手段、探索要求受信手段、及び探索結果送信手段)
22 記憶装置(交通情報記憶手段)
23 外部入力I/F
24 制御装置(走行軌跡分割手段、リンク旅行時間生成手段、通行困難度判定手段、交通情報生成手段、及び経路探索手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
センターに設置された交通情報配信装置と、車両に搭載された車載ナビゲーション装置とで構成されたカーナビゲーションシステムであって、
前記交通情報配信装置は、
プローブカーから送信される走行軌跡情報を含むプローブデータを受信するプローブデータ受信手段と、
前記プローブデータ受信手段により受信されたプローブデータに含まれる走行軌跡情報に基づいてプローブカーの走行軌跡を道路リンクごとに分割する走行軌跡分割手段と、
前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡に基づいて各道路リンクのリンク旅行時間を生成するリンク旅行時間生成手段と、
前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡に基づいて各道路リンクの通行困難度を判定する通行困難度判定手段と、
前記リンク旅行時間生成手段により生成されたリンク旅行時間と前記通行困難度判定手段により判定された通行困難度とを含む交通情報を生成する交通情報生成手段と、
前記交通情報生成手段により生成された交通情報を前記車載ナビゲーション装置へ配信する交通情報配信手段とを備え、
前記車載ナビゲーション装置は、
前記交通情報配信装置から配信される交通情報を受信する交通情報受信手段と、
前記交通情報受信手段により受信された交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内する経路案内手段と
を備えたことを特徴とするカーナビゲーションシステム。
【請求項2】
センターに設置された交通情報配信装置と、車両に搭載された車載ナビゲーション装置とで構成されたカーナビゲーションシステムであって、
前記交通情報配信装置は、
プローブカーから送信される走行軌跡情報を含むプローブデータを受信するプローブデータ受信手段と、
前記プローブデータ受信手段により受信されたプローブデータに含まれる走行軌跡情報に基づいてプローブカーの走行軌跡を道路リンクごとに分割する走行軌跡分割手段と、
前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡に基づいて各道路リンクのリンク旅行時間を生成するリンク旅行時間生成手段と、
前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡に基づいて各道路リンクの通行困難度を判定する通行困難度判定手段と、
前記リンク旅行時間生成手段により生成されたリンク旅行時間と前記通行困難度判定手段により判定された通行困難度とを含む交通情報を生成する交通情報生成手段と、
前記交通情報生成手段により生成された交通情報を記憶する交通情報記憶手段と、
前記車載ナビゲーション装置から送信される探索要求を受信する探索要求受信手段と、
前記探索要求受信手段により受信された探索要求に含まれる車両の位置情報及び目的地情報に基づいて現在位置及び目的地を設定し、前記交通情報記憶手段により記憶された交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて設定した現在位置から設定した目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
前記経路探索手段により探索された経路を探索結果として前記車載ナビゲーション装置へ送信する探索結果送信手段とを備え、
前記車載ナビゲーション装置は、
ユーザーにより指定された目的地情報及び車両の位置情報を含む探索要求を交通情報配信装置へ送信する探索要求送信手段と、
前記交通情報配信装置から送信される探索結果を受信する探索結果受信手段と、
前記交通情報受信手段により受信された探索結果に基づいて現在位置から目的地までの経路を案内する経路案内手段と
を備えたことを特徴とするカーナビゲーションシステム。
【請求項3】
前記通行困難度判定手段は、プローブカーが道路リンクを走破していない場合に当該道路リンクの通行困難度を通行不可と判定することを特徴とする請求項1又は2に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項4】
前記通行困難度判定手段は、道路リンクの通行困難度を通行不可と判定した場合に前記走行軌跡に基づいて通行不可の種別を判定して通行困難度に付加し、
前記経路案内手段は、通行困難度が通行不可となる道路リンクを経由又は回避する経路を案内する際に通行不可の種別をユーザーに通知することを特徴とする請求項3に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項5】
前記通行困難度判定手段は、プローブカーが、当該道路リンクにおいてバック又はUターンし、その後、当該道路リンクの終点を通過していない場合に通行不可の種別をバック又はUターンと判定することを特徴とする請求項4に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項6】
前記通行困難度判定手段は、プローブカーが、当該道路リンクにおいてバック又はUターンし、その後、当該道路リンクの終点を通過している場合に通行不可の種別をバックして迂回又はUターンして迂回と判定することを特徴とする請求項4に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項7】
前記通行困難度判定手段は、プローブカーが、道路リンクを走破しており、かつ道路リンクの途中で当該道路リンクから一時的に逸脱している場合に当該道路リンクの通行困難度を通行困難と判定することを特徴とする請求項1又は2に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項8】
前記通行困難度判定手段は、逸脱の要因が駐停車のためであった場合に当該道路リンクの通行困難度の判定を中止することを特徴とする請求項7に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項9】
前記通行困難度判定手段は、逸脱の要因が蛇行運転のためであった場合に当該道路リンクの通行困難度の判定を中止することを特徴とする請求項7に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項10】
前記困難度判定手段は、道路リンクの通行困難度を通行困難と判定した場合に前記走行軌跡に基づいて通行困難の種別を判定して通行困難度に付加し、
前記経路案内手段は、通行困難度が通行困難となる道路リンクを経由又は回避する経路を案内する際に通行困難の種別をユーザーに通知することを特徴とする請求項7に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項11】
前記通行困難度判定手段は、プローブカーが、当該道路リンクにおいて障害物を回避した場合に通行困難の種別を障害物有りと判定することを特徴とする請求項10に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項12】
前記通行困難度判定手段は、プローブカーが、当該道路リンクにおいて他車両とのすれ違いのために待避した場合に通行困難の種別をすれ違い困難と判定することを特徴とする請求項10に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項13】
プローブデータ受信手段は、プローブカーから送信される走行軌跡情報及び車両情報を含むプローブデータを受信し、
前記通行困難度判定手段は、前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡と該走行軌跡に対応する車両情報とに基づいて各道路リンクの通行困難度を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項14】
プローブデータ受信手段は、複数のプローブカーから送信される走行軌跡情報を含むプローブデータを受信し、
前記通行困難度判定手段は、前記走行軌跡分割手段により分割された、複数のプローブカーの走行軌跡に基づいて各道路リンクの通行困難度を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項15】
前記経路案内手段は、前記交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間に基づいて各道路リンクの渋滞度を判定し、判定した各道路リンクの渋滞度と前記交通情報に含まれる各道路リンクの通行困難度とに基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内することを特徴とする請求項1に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項16】
前記経路案内手段は、道路リンクの通行困難度が通行不可の場合と道路リンクが規制の場合とを同等のリンクコストとし、道路リンクの通行困難度が通行困難の場合と道路リンクの渋滞度が渋滞の場合とを同等のリンクコストとして経路のコストを計算することで経路探索を行うことを特徴とする請求項15に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項17】
前記経路探索手段は、前記交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間に基づいて各道路リンクの渋滞度を判定し、判定した各道路リンクの渋滞度と前記交通情報に含まれる各道路リンクの通行困難度とに基づいて現在位置から目的地までの経路を探索することを特徴とする請求項2に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項18】
前記経路探索手段は、道路リンクの通行困難度が通行不可の場合と道路リンクが規制の場合とを同等のリンクコストとし、道路リンクの通行困難度が通行困難の場合と道路リンクの渋滞度が渋滞の場合とを同等のリンクコストとして経路のコストを計算することで経路探索を行うことを特徴とする請求項17に記載のカーナビゲーションシステム。
【請求項19】
プローブカーから送信される走行軌跡情報を含むプローブデータを受信するプローブデータ受信手段と、
前記プローブデータ受信手段により受信されたプローブデータに含まれる走行軌跡情報に基づいてプローブカーの走行軌跡を道路リンクごとに分割する走行軌跡分割手段と、
前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡に基づいて各道路リンクのリンク旅行時間を生成するリンク旅行時間生成手段と、
前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡に基づいて各道路リンクの通行困難度を判定する通行困難度判定手段と、
前記リンク旅行時間生成手段により生成されたリンク旅行時間と前記通行困難度判定手段により判定された通行困難度とを含む交通情報を生成する交通情報生成手段と、
前記交通情報生成手段により生成された交通情報を車両へ配信する交通情報配信手段と
を備えたことを特徴とする交通情報配信装置。
【請求項20】
センターから配信される交通情報を受信する交通情報受信手段と、
前記交通情報受信手段により受信された交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内する経路案内手段と
を備えたことを特徴とする車載ナビゲーション装置。
【請求項21】
プローブカーから送信される走行軌跡情報を含むプローブデータを受信するプローブデータ受信手段と、
前記プローブデータ受信手段により受信されたプローブデータに含まれる走行軌跡情報に基づいてプローブカーの走行軌跡を道路リンクごとに分割する走行軌跡分割手段と、
前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡に基づいて各道路リンクのリンク旅行時間を生成するリンク旅行時間生成手段と、
前記走行軌跡分割手段により分割された走行軌跡に基づいて各道路リンクの通行困難度を判定する通行困難度判定手段と、
前記リンク旅行時間生成手段により生成されたリンク旅行時間と前記通行困難度判定手段により判定された通行困難度とを含む交通情報を生成する交通情報生成手段と、
前記交通情報生成手段により生成された交通情報を記憶する交通情報記憶手段と、
車両から送信される探索要求を受信する探索要求受信手段と、
前記探索要求受信手段により受信された探索要求に含まれる前記車両の位置情報及び目的地情報に基づいて現在位置及び目的地を設定し、前記交通情報記憶手段により記憶された交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行時間及び通行困難度に基づいて設定した現在位置から設定した目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
前記経路探索手段により探索された経路を探索結果として前記車両へ送信する探索結果送信手段とを備えたことを特徴とする交通情報配信装置。
【請求項22】
ユーザーにより指定された目的地情報及び車両の位置情報を含む探索要求をセンターへ送信する探索要求送信手段と、
前記センターから送信される探索結果を受信する探索結果受信手段と、
前記交通情報受信手段により受信された探索結果に基づいて現在位置から目的地までの経路を案内する経路案内手段と
を備えたことを特徴とする車載ナビゲーション装置。
【請求項23】
プローブカーの走行軌跡に基づいて、各道路リンクのリンク旅行時間を生成するとともに、各道路リンクの通行困難度を判定し、生成したリンク旅行時間及び判定した通行困難度に基づいて現在位置から目的地までの経路を探索して案内することを特徴とする経路案内方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−79843(P2010−79843A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−250547(P2008−250547)
【出願日】平成20年9月29日(2008.9.29)
【出願人】(000003997)日産自動車株式会社 (16,386)
【Fターム(参考)】