説明

ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法

【課題】運転者の要望に比較的近い経路を提供して使い勝手を向上させる。
【解決手段】本発明は、道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が入力され、記録媒体に地図情報と共に予め記録された当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情報から幅員情報に基づいて所定の出発地から目的地までの経路の探索に使用する道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地図情報から目的地までの経路を探索するようにしたことにより、運転者の道路の好み等に応じて当該運転者の所望する道路に比較的近い道路を使用して地図情報から目的地までの経路を探索することができ、かくして運転者の要望に比較的近い経路を提供して使い勝手を向上することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はナビゲーシヨン装置及び経路探索方法に関し、例えば所定の出発地から目的地までの経路を探索するカーナビゲーシヨン装置及びその経路探索方法に適用して好適なものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のカーナビゲーシヨン装置においては、自動車に搭載されており、複数のGPS(Global Positioning System )衛星から得られる測位情報等を解析して当該自動車の位置を検出すると共に、例えばCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory )に予め記録された地図情報を読み出し、かくして得られる地図上に当該検出した自動車の位置を重ねて表示することにより、運転者に自動車の位置を視覚的に認識させることができるようになされている。これに加えてカーナビゲーシヨン装置においては、運転者が目的地を指定することにより出発地(現時点の自動車の位置)から目的地までの経路(道順)を探索し、得られた経路を特定の色等で地図上に表示することにより運転者に目的地までの経路を視覚的に認識させて運転動作を支援し得るようになされている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところでこのようなカーナビゲーシヨン装置においては、出発地から目的地までの経路を探索する場合、運転者が目的地を入力し、さらに必要に応じて高速道路及びフエリー等の料金を必要とするものの利用の有無や、出発地から目的地までの間の所望の経由地の情報等を入力することにより、これら入力された情報を考慮して出発地から目的地までの経路を探索する。
【0004】
ところがこのようなカーナビゲーシヨン装置では、幅員の比較的広い道路を優先的に選択して目的地までの経路を探索するようになされており、運転者が例えば住宅地等のような幅員の比較的狭い道路の方が走りやすいと考えた場合でも、このような道路を目的地までの経路として探索し難い問題があつた。
【0005】
これに加えてこのカーナビゲーシヨン装置では、出発地及び目的地間において幅員の比較的広い道路の経路よりも距離の短い幅員の比較的狭い道路が存在する場合でも、このような道路を目的地までの経路として探索し難く、この結果出発地から目的地まで遠回りする経路を設定してしまい運転者を必要以上に疲労させる問題があつた。
【0006】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、運転者の要望に比較的近い経路を提供して使い勝手を向上し得るナビゲーシヨン装置、及び運転者の要望に比較的近い経路を提供し得る経路探索方法を提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる課題を解決するため本発明においては、道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が入力され、記録媒体に地図情報と共に予め記録された当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情報から幅員情報に基づいて所定の出発地から目的地までの経路の探索に使用する道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地図情報から目的地までの経路を探索するようにした。
【0008】
この結果、運転者の道路の好み等に応じて当該運転者の所望する道路に比較的近い道路を使用して地図情報から目的地までの経路を探索することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が入力され、記録媒体に地図情報と共に予め記録された当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情報から幅員情報に基づいて所定の出発地から目的地までの経路の探索に使用する道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地図情報から目的地までの経路を探索するようにしたことにより、運転者の道路の好み等に応じて当該運転者の所望する道路に比較的近い道路を使用して地図情報から目的地までの経路を探索することができ、かくして運転者の要望に比較的近い経路を提供して使い勝手を向上し得るナビゲーシヨン装置及び経路探索方法を実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0011】
図1において、1は全体として本発明を適用したカーナビゲーシヨン装置を示し、当該カーナビゲーシヨン装置1が搭載された自動車の位置等の演算に必要な各種情報を測位情報検出部2によつて検出する。
【0012】
この場合測位情報検出部2において、進行方位検出器3では地磁気を検出して得られた検出結果をアナログでなる方位情報信号S1として本体部4のインターフエイス回路5に送出し、角速度検出器6では自動車の角速度を検出して得られた検出結果をアナログでなる角速度情報信号S2としてインターフエイス回路5に送出する。
【0013】
また走行距離検出器7では、自動車の走行距離を検出して得られた検出結果をアナログでなる走行距離情報信号S3としてインターフエイス回路5に送出し、GPS受信機8では複数のGPS衛星(図示せず)から得られる電波をアンテナ9を介して受信し、当該受信して得られた測位情報をアナログでなる測位情報信号S4としてインターフエイス回路5に送出する。さらに車速度検出器10では、自動車の速度を検出して得られた検出結果をアナログでなる速度情報信号S5としてインターフエイス回路5に送出する。
【0014】
インターフエイス回路5は、入力されたアナログでなる信号をデイジタル化するようになされており、方位情報信号S1、角速度情報信号S2、走行距離情報信号S3、測位情報信号S4及び速度情報信号S5をそれぞれデイジタル化し、かくして得られるデイジタルでなる方位情報データD1、角速度情報データD2、走行距離情報データD3、測位情報データD4及び速度情報データD5を内部バス11を介して制御部12に送出する。
【0015】
ここで制御部12は、ROM(Read Only Memory)13に予め記憶保持された所定の演算プログラムをプログラムデータD6として内部バス11を介して読み出すことにより、当該読み出した演算プログラムに基づいて自動車の位置等を演算する。実際上制御部12は、演算プログラムに基づいて方位情報データD1、角速度情報データD2、走行距離情報データD3、測位情報データD4及び速度情報データD5を用いた所定の演算を実行し、この結果現時点の自動車の位置(緯度、経度等)、出発地(又はカーナビゲーシヨン装置1の起動)から現時点までの自動車の移動量、自動車の速度及び自動車の進行方位等を算出し得るようになされている。また制御部12は、このようにして得られた自動車の位置等の各種情報を自動車測位データD7としてグラフイツクコントローラ14に送出する。
【0016】
ここでデータ再生部15は、例えばデイジタルデータの形式で地図情報が記録されたCD−ROMが装填されており、制御部12の制御のもとにCD−ROMを再生して、上述した演算により算出された自動車の位置を含む所定範囲の地図情報を地図情報データD8としてグラフイツクコントローラ14に送出する。
【0017】
因みにCD−ROMには、地図情報として交差点及び道路等がそれぞれ緯度及び経度の座標で表現されたノード(頂点)の集合として記録されていると共に、各道路が高速道路等の有料道路か又は一般道路かの情報等も記録されている。またCD−ROMには、地図情報内の各道路にそれぞれ当該道路の車線数、幅員、走行する自動車に対する高さ制限の有無及びこれに繋がる交差点の広さ等からなる道路の大きさを表す道路情報が付加され、当該道路情報がその大きさに基づいてレベル分けされて記録されている。なお道路情報のレベルは、大きさが大きくなる毎にレベルが1から順次レベル2、レベル3等となるように例えばレベル1からレベル5の5段階に分けられている。
【0018】
グラフイツクコントローラ14は、液晶表示装置でなる表示部16の画面に道路や交差点等からなる地図を表示し得るように地図情報データD8からフレーム単位の映像データD9を生成し、これをバツフアメモリ17に記憶保持させる。これに加えてグラフイツクコントローラ14は、自動車測位データD7に基づいて自動車の位置及び進行方位を表す矢印等のマークに応じた自動車位置データD10を生成し、これを表示制御回路18に送出すると共に、当該自動車位置データD10と対応する映像データD9をバツフアメモリ17から読み出してこれを表示制御回路18に送出する。
【0019】
表示制御回路18は、映像データD9と、自動車位置データD10とを合成し、得られる表示データD11を表示部16に送出することにより当該表示部16の画面に地図を表示させると共に、この地図に自動車の位置及び進行方位を表すマークを重ねて表示させる。かくしてカーナビゲーシヨン装置1では、現時点の自動車の位置及び当該自動車の進行方位を運転者に視覚的に認識させることができるようになされている。
【0020】
ところでこのカーナビゲーシヨン装置1には、表示部16の画面上に表示されたタツチパネルスイツチ又は複数種類の入力キー等でなる入力部20が設けられている。
【0021】
この場合入力部20は、自動車の車幅、車高、全長及びナンバプレートの種類(例えば5ナンバや3ナンバ)等からなる当該自動車の大きさを表す自動車情報を入力し得るようになされており、例えばカーナビゲーシヨン装置1の購入時、又はカーナビゲーシヨン装置1の搭載された自動車の購入時等に当該自動車情報が入力されるとこれを制御部12の制御のもとに自動車情報データD13としてRAM(Random Access Memory)21に記憶保持させる。
【0022】
また入力部20は、道路の幅員の程度を比較的狭い、比較的広い又はこれらの間等のように表す各種幅員情報を入力し得るようになされている。これにより運転者は、目的地までの経路の探索時に入力部20を介して各種幅員情報のうち、道路の好み等に応じた幅員情報を入力し得るようになされている。
【0023】
ここで制御部12は、運転者が入力部20を介して経路探索を指定すると、これを受けてROM13からこれに予め記憶保持された所定の経路探索プログラムを読み出し、当該読み出した経路探索プログラムを起動させて目的地までの経路を探索する経路探索モードとなる。
【0024】
この状態において制御部12は、運転者が所望する幅員情報を入力部20を介して入力すると共に、目的地を入力すると、これによりデータ再生部15を制御してCD−ROMを再生させ、当該CD−ROMから現時点の自動車の位置から目的地までを含む地図情報及び対応する道路情報を地図データD14として読み出す。またこれに加えて制御部12は、RAM21に記憶保持された自動車情報を自動車情報データD13として読み出す。
【0025】
この場合制御部12は、地図データD14が表す道路情報のレベルから自動車情報に基づいて自動車が走行し得る大きさの道路の道路情報のレベルを全て選択すると共に、当該選択した道路情報の各レベルを入力部20を介して入力し得る各種幅員情報にそれぞれ割り当て、各種幅員情報にそれぞれ割り当てた道路情報のレベルから運転者が入力した幅員情報に割り当てた道路情報のレベルを目的地までの経路の探索に使用する道路情報のレベルとして選択する。
【0026】
なおカーナビゲーシヨン装置1においては、例えばVICS(Vehicle Information and Communication System)サービスを運営する道路交通情報通信局(図示せず)から得られる電波を常時アンテナ22を介して交通情報受信機23によつて受信しており、当該交通情報受信機23は、受信して得られた渋滞や事故等の交通情報をアナログでなる交通情報信号S7としてインターフエイス回路5に送出する。インターフエイス回路5は、交通情報信号S7をデイジタル化し、得られるデイジタルでなる交通情報データD16を内部バス11を介して制御部12に送出する。
【0027】
これにより制御部12は、上述した道路情報のレベルの選択時に自動車情報に基づいて選択した道路情報のレベルから交通情報データD16が表す交通情報に基づいて渋滞や事故が発生している道路の道路情報のレベルを除き、残つた各種道路情報のレベルから運転者が入力した幅員情報に基づいて道路情報のレベルを選択する。かくして制御部12は、選択して得られた道路情報のレベルを使用して当該レベルに対応する道路を地図情報から優先的に選択するようにして当該地図情報から現時点の自動車の位置及び目的地間の経路を探索する。
【0028】
ただし制御部12は、交通情報の内容が時々刻々と変化することにより、すでに目的地までの経路を設定して自動車が目的地に向かつて走行している間でも、現時点の自動車の位置から目的地までの経路の途中に渋滞や事故が発生したことを検出したときには、上述と同様にして再び経路を探索し直す。
【0029】
このようにして制御部12は、探索により設定した経路の情報を経路情報データD17として内部バス11を介してグラフイツクコントローラ14に送出する。これによりグラフイツクコントローラ14は、経路情報データD17からこれが表す経路を例えば他の道路と色等で区別し得るような経路データD18を生成し、これを表示制御回路18に送出する。かくして表示制御回路18は、表示部16の画面に上述したように地図及び自動車の位置を表示させた状態で、さらに出発地から目的地までの経路を他の道路と識別し得るように表示する。
【0030】
なおこのようにして制御部12は、自動車が目的地までの経路に沿つて走行している間、当該自動車の位置がその進行方位を換える(例えば右折や左折等)必要のある交差点等に近づくと、この進行方位の変更内容(例えば右折や左折等)を表す方位変更データD20を内部バス11を介して音声制御回路25に送出する。
【0031】
音声制御回路25は、方位変更データD20に基づいてデータ再生部15を制御してCD−ROMを再生させ、当該CD−ROMに予め記録された右折や左折等の各種告知情報のうち、変更内容に応じた告知情報を告知情報データD21として読み出す。これにより音声制御回路25は、告知情報データD21からこれが表す右折や左折等の告知音を表す音声信号S10を生成し、これをアンプ26を介してスピーカ駆動信号レベルに増幅させてスピーカ27に送出し、当該スピーカ27から音声信号S10に応じた告知音を発生させる。かくしてこのカーナビゲーシヨン装置1では、目的地までの経路に沿つて自動車が走行している間に当該自動車が進行方位を変更する必要があるとき、これに先立つて告知音を発生し、自動車の進行方位の変更を運転者に聴覚的に認識させることができるようになされている。
【0032】
またカーナビゲーシヨン装置1では、交差点等で自動車が進行方位を変更するときの告知音に加えて、当該自動車が目的地に到着するとき等にもこれを運転者に認識させる告知音を発生する。なおこのカーナビゲーシヨン装置1では、運転者が入力部20を介して告知音の発生の有無を予め設定し得るようになされている。
【0033】
ここで実際上このカーナビゲーシヨン装置1において、制御部12は運転者が入力部20を介して経路探索を指定すると経路探索モードとなり、図2に示す経路探索処理手順RT1を開始してステツプSP1からステツプSP2に進む。制御部12は、ステツプSP2において運転者が所望する幅員情報を入力部20を介して入力し、続くステツプSP3において当該運転者が入力部20を介して目的地を入力すると、これを受けてデータ再生部15を制御して現時点の自動車の位置から目的地までを含む地図情報及び対応する道路情報を地図データD14として読み出すと共に、RAM21に予め記憶保持された自動車情報を自動車情報データD13として読み出す。
【0034】
次いで制御部12は、ステツプSP4に進み、地図データD14が表す道路情報のレベルから自動車情報及び交通情報並びに幅員情報に基づいて目的地までの経路の探索に使用する道路情報のレベルを選択する。
【0035】
続いて制御部12は、ステツプSP5に進み、選択した道路情報のレベルに対応する道路を優先的に使用して地図情報から現時点の自動車の位置及び目的地間の経路を探索する。これにより制御部12は、探索により設定した経路の情報を経路情報データD17としてグラフイツクコントローラ14に送出する。かくして表示制御回路18は、表示部16の画面の地図上に自動車の位置と共に経路を表示させる。この後制御部12は、ステツプSP6に進んで経路探索処理手順RT1を終了する。
【0036】
なおこの実施の形態の場合、図3に示すように、制御部12は、例えば運転者が入力した幅員情報がレベル2の道路情報に相当したとすると、出発地及び目的地をそれぞれレベル0とし、当該出発地及び目的地にそれぞれ繋がるレベル1及びレベル2の道路情報に対応する道路を順次探索し、当該探索して得られたレベル2の道路を繋ぐ新たなレベル2の道路情報に対応する道路を探索するようにして全体の経路を探索する。また図4に示すように、制御部12は、例えば運転者が入力した幅員情報がレベル5の道路情報に相当したとすると、出発地及び目的地にそれぞれ繋がるレベル1からレベル5までの道路情報に対応する道路を順次探索し、当該探索して得られたレベル5の道路情報に対応する道路を繋ぐ新たなレベル5の道路情報に対応する道路を探索するようにして全体の経路を探索する。
【0037】
以上の構成において、このカーナビゲーシヨン装置1では、地図情報及び当該地図情報内の道路に付加された道路情報が予め記録されたCD−ROMがデータ再生部15に装填されると共に、入力部20を介して予め入力された自動車情報をRAM21に記憶保持しておく。この状態においてカーナビゲーシヨン装置1では、運転者によつて道路の幅員情報及び目的地を入力部20を介して入力されると共に、道路交通情報通信局から得られる交通情報を交通情報受信機23によつて受信することにより、制御部12によつてCD−ROMに記録された道路情報のレベルから自動車情報及び交通情報並びに幅員情報に基づいて目的地までの経路の探索に使用する道路情報のレベルを選択する。
【0038】
このようにしてカーナビゲーシヨン装置1では、制御部12が選択した道路情報のレベルに対応する道路を優先的に使用して地図情報から現時点の自動車の位置及び目的地間の経路を探索する。
【0039】
これによりこのカーナビゲーシヨン装置1では、当該カーナビゲーシヨン装置1が搭載された自動車が走行し得る大きさの道路で、かつ当該自動車が走行し得る道路を基準とした運転者の所望する道路に格段的に近い道路を使用して地図情報から目的地までの経路を探索することができる。かくしてこのカーナビゲーシヨン装置1では、自動車が走行し得る道路を基準として運転者の所望する道路に格段的に近い道路を目的地までの経路として設定することができる。
【0040】
これに加えてこのカーナビゲーシヨン装置1では、目的地までの経路の探索に時々刻々と変化する交通情報の内容を使用し、探索して得られた経路の途中に渋滞や事故が発生すると、自動車が目的地に到着するまで渋滞や事故が発生した道路を避けるようにして経路を探索し直すようにしたことにより、上述した自動車が走行し得る道路を基準とした運転者の所望する道路に加えてさらに運転者が快適に走行し得る道路を目的地までの経路として探索することができる。
【0041】
以上の構成によれば、地図情報及び道路情報が記録されたCD−ROMを用い、RAM21に自動車情報を予め記憶保持した状態で、入力部20を介して運転者の所望する道路の幅員情報及び目的地が入力されると共に、交通情報を交通情報受信機23によつて受信することにより、制御部12によつて道路情報のレベルから自動車情報及び交通情報並びに幅員情報に基づいて目的地までの経路の探索に使用する道路情報のレベルを選択し、当該選択した道路情報のレベルに対応する道路を優先的に使用して地図情報から目的地までの経路を探索するようにしたことにより、自動車が走行し得る道路を基準とした運転者の所望する道路に格段的に近い道路を使用して地図情報から目的地までの経路を探索することができ、かくして運転者の要望に格段的に近い経路を提供して使い勝手を向上し得るカーナビゲーシヨン装置を実現することができる。
【0042】
なお上述の実施の形態においては、運転者が自動車情報を入力部20を介して入力するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、カーナビゲーシヨン装置1内のRAM21等に予め複数種類の自動車の自動車情報を当該自動車のメーカー名、車種名、年式、型式及び排気量等の付加情報と共に記憶保持しておき、運転者等が当該付加情報の全て又はその一部を入力することにより制御部12が入力された付加情報に対応する自動車情報をRAM21等から選択するようにしても良い。
【0043】
またカーナビゲーシヨン装置1では、自動車を小型車、普通車(中型車)及び大型車等のランクに分けてこのランクに対応させて予め設定された自動車情報をRAM21等に予め記憶保持しておき、運転者が当該ランクの情報を入力部20を介して入力することにより、制御部12が入力されたランクの情報に対応する自動車情報を選択するようにしても良い。
【0044】
さらにカーナビゲーシヨン装置1では、自動車を5ナンバや3ナンバ等のナンバプレートでランクに分けて当該ランクに対応させて予め設定された自動車情報をRAM21等に予め記憶保持しておき、運転者が当該ランクの情報を入力することにより、制御部12がこの入力されたランクの情報に対応する自動車情報を選択するようにしても良い。
【0045】
また上述の実施の形態においては、自動車情報を目的地までの経路の探索に使用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばCD−ROMに駐車場及び当該駐車場に駐車し得る自動車の自動車情報からなる駐車場情報を予め記録させておき、当該駐車場情報から入力部20を介して入力された自動車情報に基づいて自動車の駐車し得る駐車場を運転者に案内するようにしても良く、これにより運転者の使い勝手をさらに向上させることができる。
【0046】
さらに上述の実施の形態においては、幅員情報が表す道路の幅員の程度を比較的狭い、比較的広い又はこれらの間と設定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、幅員情報が表す道路の幅員の程度を例えば(広い道路や普通の道路を優先的に使用する状況で)狭い道路でも可等のようにこの他運転者の所望する幅員の程度に応じて種々の内容に設定するようにしても良い。これにより運転者の要望にさらに近い経路を探索することができる。
【0047】
さらに上述の実施の形態においては、CD−ROMに予め記録された道路情報のレベルを5段階に設定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、道路情報のレベルを5段階以上、又は5段階よりも少ない段階のように所定段階に設定するようにしても良い。
【0048】
さらに上述の実施の形態においては、選択した1つの道路情報のレベルに基づいて経路探索するようにした(図3及び図4)場合について述べたが、本発明はこれに限らず、図5に示すように、市街地や郊外等の所定エリア毎に幅員情報を入力したり、又は図6に示すように、自動車の交通量を考慮した時間帯や運転者の疲労を考慮した時間帯等のような所定時間帯毎に幅員情報を入力するようにしても良い。これにより運転者の要望にさらに近い経路を探索してカーナビゲーシヨン装置1の使い勝手をさらに向上させることができる。
【0049】
さらに上述の実施の形態においては、交通情報をVICSサービスを運営する道路交通情報通信局から得るようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、交通情報をATIS(Advanced Traffic Information Service)を運営する道路交通情報通信局等のようにこの他種々の道路交通情報通信局から得るようにしても良い。
【0050】
さらに上述の実施の形態においては、道路情報のレベルの選択に自動車情報及び交通情報並びに幅員情報を使用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、自動車情報のみ又は幅員情報のみを使用するようにしても良い。
【0051】
ここでカーナビゲーシヨン装置では、道路情報のレベルの選択に自動車情報のみを使用した場合、自動車の大きさに応じて当該自動車の走行し得る比較的狭い幅員の道路に対応する道路情報のレベルを選択することができ、これにより出発地及び目的地間において自動車が走行し得る比較的幅員が狭く、かつ比較的距離の短い道路が存在するにも係わらずに、従来のように出発地及び目的地間において設定された遠回りする経路による運転者の必要以上の疲労を軽減させることができる。
【0052】
またカーナビゲーシヨン装置では、道路情報のレベルの選択に幅員情報のみを使用した場合、運転者の所望する道路に比較的近い道路に対応する道路情報のレベルを選択することができ、かくして運転者の所望する道路に比較的近い道路を使用して目的地までの経路を検索することができる。
【0053】
さらに上述の実施の形態においては、表示部16として液晶表示装置を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばCRT(Cathode Ray Tube)等でなるこの他種々の表示部を適用するようにしても良い。
【0054】
さらに上述の実施の形態においては、地図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情報とが記録された記録媒体としてCD−ROMを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、IC(Integrated Circuit)カードや、メモリカード等のようなこの他種々の記録媒体を適用するようにしても良い。
【0055】
さらに上述の実施の形態においては、自動車の大きさからなる自動車情報を記憶保持する記憶保持手段としてRAM21を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、メモリ等のようにこの他種々の記憶保持手段を適用するようにしても良い。
【0056】
さらに上述の実施の形態においては、道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が入力される入力手段として入力部20を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の入力手段を適用するようにしても良い。
【0057】
さらに上述の実施の形態においては、道路情報から自動車情報に基づいて所定の出発地から目的地までの経路の探索に使用する道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地図情報から経路を探索する経路探索手段として制御部12を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の経路探索手段を適用するようにしても良い。
【0058】
さらに上述の実施の形態においては、所定の道路交通情報通信局から送信される交通情報を受信する受信手段としてアンテナ22及び交通情報受信機23を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の受信手段を適用するようにしても良い。
【産業上の利用可能性】
【0059】
本発明は、カーナビゲーシヨン装置等のナビゲーシヨン装置に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1】本発明によるカーナビゲーシヨン装置の一実施の形態を示すブロツク図である。
【図2】制御部による経路探索処理手順を示すフローチヤートである。
【図3】制御部による目的地までの経路の探索の説明に供する略線図である。
【図4】制御部による目的地までの経路の探索の説明に供する略線図である。
【図5】他の実施の形態によるエリアを加えた経路の探索の説明に供する略線図である。
【図6】他の実施の形態による時間帯を加えた経路の探索の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
【0061】
1……カーナビゲーシヨン装置、2……側位情報検出部、4……本体部、12……制御部、13……ROM、15……データ再生部、20……入力部、21……RAM、22……アンテナ、23……交通情報受信機。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情報とが記録された記録媒体と、
上記道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が入力される入力手段と、
上記道路情報から上記幅員情報に基づいて所定の出発地から上記目的地までの経路の探索に使用する上記道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して上記地図情報から上記経路を探索する経路探索手段と
を具えることを特徴とするナビゲーシヨン装置。
【請求項2】
所定の道路交通情報通信局から送信される交通情報を受信する受信手段
を具え、上記経路探索手段は上記道路情報から上記幅員情報及び上記交通情報に基づいて上記出発地から上記目的地までの上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択する
ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーシヨン装置。
【請求項3】
上記入力手段は、上記出発地から上記目的地までの所定エリア毎又は所定時間帯毎に上記幅員情報が入力され、
上記経路探索手段は、上記道路情報から上記エリア毎又は上記時間帯毎に対応する上記幅員情報に基づいて上記出発地から上記目的地までの上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択する
ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーシヨン装置。
【請求項4】
道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が入力され、記録媒体に地図情報と共に予め記録された当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情報から上記幅員情報に基づいて所定の出発地から上記目的地までの経路の探索に使用する上記道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して上記地図情報から上記経路を探索する
ことを特徴とする経路探索方法。
【請求項5】
所定の道路交通情報通信局から送信される交通情報を受信し、上記道路情報から上記幅員情報及び上記交通情報に基づいて上記出発地から上記目的地までの上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択する
ことを特徴とする請求項4に記載の経路探索方法。
【請求項6】
上記出発地から上記目的地までの所定エリア毎又は所定時間帯毎に上記幅員情報が入力され、上記道路情報から上記エリア毎又は上記時間帯毎に対応する上記幅員情報に基づいて上記出発地から上記目的地までの上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択する
ことを特徴とする請求項4に記載の経路探索方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−162629(P2006−162629A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−380366(P2005−380366)
【出願日】平成17年12月28日(2005.12.28)
【分割の表示】特願平9−112765の分割
【原出願日】平成9年4月30日(1997.4.30)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】