説明

ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム

【課題】目的地として設定された施設へ利用可能時間内に到着できない場合であっても、同じ種類の他の施設へ誘導及び案内を行うことができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供する。
【解決手段】記憶部11に、施設の位置、種類及び利用可能時間等の情報を施設データ13として記憶しておく。GPS受信部2及びVICS受信部3等から取得できる情報を基に、現在の自動車の位置から目的地までの経路及び目的地へ到着する時刻を算出する。目的地の到着時刻が利用可能時間内でない場合、施設データ13から目的地と同じ種類の施設を検索して表示部7に表示し、ユーザが選択した施設を新たな目的地として誘導及び案内を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、設定された目的地への誘導及び案内を行うと共に、設定された目的地の施設へ利用可能時間内に到着できるか否かを判定できるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
自動車の位置を特定し、ユーザが設定した目的地までの適切な経路を案内することができる自動車のナビゲーション装置が利用されている。ナビゲーション装置は、人工衛星から送信される電波を基に自動車の位置を特定するGPS(Global Positioning System)を利用するものである。GPS用の人工衛星は複数存在しており、ナビゲーション装置は複数の人工衛星からのGPS信号を受信し、受信したGPS信号の時間差を計測し、計測した時間差に基づいて自動車の位置を特定するようにしてある。また、近年においては、携帯電話などの機器にナビゲーション装置が搭載されている。
【0003】
ナビゲーション装置は、ユーザが目的地を設定した場合に、現在位置から目的地までの経路を算出し、この経路により目的地へ向かうときの到着時刻を算出して表示する機能を有している。到着時刻を算出する際には、現在位置から目的地までの距離及び算出した経路を走行可能な速度等の情報に基づいて算出を行っている。
【0004】
特許文献1においては、車両の停車中に施設の検索条件を予め受け付けて記憶しておき、車両の走行中にユーザが予め記憶した検索条件を指定することによって、検索条件を満たす施設を経由地又は目的地として検索することができる車両用ナビゲーション装置が提案されている。この車両用ナビゲーション装置は、全ての選択要素をユーザに報知する必要をなくし、ユーザが車両走行中に経由地又は目的地の詳細な設定行う必要をなくすことができると共に、ユーザの詳細な希望条件を満たす経由地又は目的地を車両走行中であっても容易な操作で設定することができる。
【特許文献1】特開2004−77180号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、ユーザが設定した目的地が例えばレストランのような所定の利用可能時間を有する施設である場合、この施設へ誘導及び案内を行っても、到着した時刻が利用可能時間の終了後又は開始前であれば、ユーザはこの施設を利用することができないという問題がある。
【0006】
特許文献1に記載の車両用ナビゲーション装置においては、施設の検索を行う際に利用可能時間を検索条件として含めることができるが、ユーザが目的地を直接に入力した場合には、上述の問題が発生する。また、ユーザが検索を行った時点では利用可能時間内に到着できる予測であっても、渋滞などの交通事情により到着時刻が遅れて利用可能時間内に到着できない虞がある。
【0007】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ユーザが設定した目的地に到着する時刻を算出し、目的地が所定の利用可能時間を有する施設であれば、算出した到着時刻が目的地の利用可能時間内であるか否かを判定し、到着時刻が利用可能時間内でない場合には、目的地と同じ種類の施設を検索して表示する構成とすることにより、施設の利用可能時間内に到着できない場合であっても、同じ種類の他の施設へ誘導及び案内を行うことができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【0008】
また本発明の他の目的とするところは、現在位置から目的地までの経路を算出し、目的地、目的地までの経路及び検索した施設を表示する構成とすることにより、ユーザが目的地の設定及び変更等を行いやすいナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【0009】
また本発明の他の目的とするところは、交通情報を取得し、交通情報を基に目的地に到着する時刻を算出する構成とすることにより、より正確な到着時刻の算出を行うことができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【0010】
また本発明の他の目的とするところは、所定の時間毎に到着時刻の算出を行う構成とすることにより、道路の渋滞などの交通事情の変化が生じた場合であっても、正確な到着時刻の算出を行うことができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【0011】
また本発明の他の目的とするところは、目的地と同じ種類の施設として検索された施設から一の施設を選択し、選択した施設を目的地として設定することができる構成とすることにより、目的地の利用可能時間内に到着できない場合に、簡単に目的地の変更を行うことができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【0012】
また本発明の他の目的とするところは、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、目的地から予め定められた距離以内の施設を検索する構成とすることにより、ユーザの予定を大きく変更させることなく、目的地の変更を行うことができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【0013】
また本発明の他の目的とするところは、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、現在地から利用可能時間内に到着可能な施設を検索する構成とすることにより、ユーザが確実に施設を利用できるように誘導及び案内を行うことができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【0014】
また本発明の他の目的とするところは、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、予め定められた数の施設を検索する構成とすることにより、ユーザが目的地の変更を行いやすいナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【0015】
また本発明の他の目的とするところは、検索した施設の表示を行う場合に、目的地から近い順に施設の表示を行う構成とすることにより、ユーザが目的地の変更を行いやすいナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
第1発明に係るナビゲーション装置は、移動体の位置に係る情報を取得する位置取得手段と、目的地に係る設定を受け付ける受付手段と、該受付手段が受け付けた目的地に到着する時刻を算出する到着時刻算出手段とを備え、目的地への誘導案内を行うナビゲーション装置において、施設の位置、種類及び利用可能時間に係る情報を記憶する施設情報記憶手段と、前記受付手段が受け付けた目的地が、前記施設情報記憶手段に記憶された施設の場合に、前記到着時刻算出手段が算出した到着時刻が、前記施設情報記憶手段が記憶した目的地の利用可能時間内であるか否かを判定する判定手段と、該判定手段が利用可能時間内でないと判定した場合に、前記施設情報記憶手段が記憶した施設から、前記受付手段が受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索する検索手段と、該検索手段が検索した施設を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
また、第2発明に係るナビゲーション装置は、前記位置取得手段が取得した移動体の位置から、前記受付手段が受け付けた目的地までの経路を算出する経路算出手段を備え、前記表示手段は、前記受付手段が受け付けた目的地、前記経路算出手段が算出した経路、及び前記検索手段が検索した施設を表示するようにしてあることを特徴とする。
【0018】
また、第3発明に係るナビゲーション装置は、交通情報を取得する交通情報取得手段を備え、前記到着時刻算出手段は、前記交通情報取得手段が取得した交通情報に応じて、目的地に到着する時刻を算出するようにしてあることを特徴とする。
【0019】
また、第4発明に係るナビゲーション装置は、前記到着時刻算出手段が、所定の時間毎に到着時刻の算出を行うようにしてあることを特徴とする。
【0020】
また、第5発明に係るナビゲーション装置は、前記受付手段が、前記検索手段が検索した施設から選択された施設を、目的地に係る設定として受け付けることが可能にしてあることを特徴とする。
【0021】
また、第6発明に係るナビゲーション装置は、前記検索手段が、前記受付手段が受け付けた目的地から予め定められた距離以内の施設を検索するようにしてあることを特徴とする。
【0022】
また、第7発明に係るナビゲーション装置は、前記検索手段が、利用可能時間内に到着可能な施設を検索するようにしてあることを特徴とする。
【0023】
また、第8発明に係るナビゲーション装置は、前記検索手段が、予め定められた数の施設を検索するようにしてあることを特徴とする。
【0024】
また、第9発明に係るナビゲーション装置は、前記表示手段が、前記検索手段が検索した施設を、前記受付手段が受け付けた目的地から近い順に表示するようにしてあることを特徴とする。
【0025】
また、第10発明に係るナビゲーション方法は、移動体の位置に係る情報を取得し、目的地に係る設定を受け付け、受け付けた目的地に到着する時刻を算出して、目的地への誘導案内を行うナビゲーション方法において、施設の位置、種類及び利用可能時間に係る情報を記憶し、受け付けた目的地が記憶した施設である場合に、算出した到着時刻が目的地の利用可能時間内であるか否かを判定し、利用可能時間内でないと判定した場合に、記憶した施設から受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索し、検索した施設を表示することを特徴とする。
【0026】
また、第11発明に係るナビゲーション方法は、取得した移動体の位置から受け付けた目的地までの経路を算出し、受け付けた目的地、算出した経路、及び検索した施設を表示することを特徴とする。
【0027】
また、第12発明に係るナビゲーション方法は、交通情報を取得し、取得した交通情報に応じて、受け付けた目的地に到着する時刻を算出することを特徴とする。
【0028】
また、第13発明に係るナビゲーション方法は、所定の時間毎に、受け付けた目的地に到着する時刻を算出することを特徴とする。
【0029】
また、第14発明に係るナビゲーション方法は、検索した施設から選択された施設を、目的地に係る設定として受け付けることを特徴とする。
【0030】
また、第15発明に係るナビゲーション方法は、記憶した施設から受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、受け付けた目的地から予め定められた距離以内の施設を検索することを特徴とする。
【0031】
また、第16発明に係るナビゲーション方法は、記憶した施設から受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、利用可能時間内に到着可能な施設を検索することを特徴とする。
【0032】
また、第17発明に係るナビゲーション方法は、記憶した施設から受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、予め定められた数の施設を検索することを特徴とする。
【0033】
また、第18発明に係るナビゲーション方法は、検索した施設を受け付けた目的地から近い順に表示することを特徴とする。
【0034】
また、第19発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、移動体の位置に係る情報を取得させ、目的地に係る設定を受け付けさせ、受け付けられた目的地に到着する時刻を算出させて、目的地への誘導案内を行わせるナビゲーションプログラムにおいて、処理装置に、施設の位置、種類及び利用可能時間に係る情報を記憶させ、受け付けられた目的地が記憶された施設である場合に、算出された到着時刻が目的地の利用可能時間内であるか否かを判定させ、利用可能時間内でないと判定された場合に、記憶された施設から受け付けられた目的地と同じ集類の施設を検索させ、検索された施設を表示させることを特徴とする。
【0035】
また、第20発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、取得された移動体の位置から受け付けられた目的地までの経路を算出させ、受け付けられた目的地、算出された経路、及び検索された施設を表示させることを特徴とする。
【0036】
また、第21発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、交通情報を取得させ、取得された交通情報に応じて、受け付けられた目的地に到着する時刻を算出させることを特徴とする。
【0037】
また、第22発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、所定の時間毎に、受け付けられた目的地に到着する時刻を算出させることを特徴とする。
【0038】
また、第23発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、検索された施設から選択された施設を、目的地に係る設定として受け付けさせることを特徴とする。
【0039】
また、第24発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、記憶された施設から受け付けられた目的地と同じ種類の施設を検索させる場合に、受け付けられた目的地から予め定められた距離以内の施設を検索させることを特徴とする。
【0040】
また、第25発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、記憶された施設から受け付けられた目的地と同じ種類の施設を検索させる場合に、利用可能時間内に到着可能な施設を検索させることを特徴とする。
【0041】
また、第26発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、記憶された施設から受け付けられた目的地と同じ種類の施設を検索させる場合に、予め定められた数の施設を検索させることを特徴とする。
【0042】
また、第27発明に係るナビゲーションプログラムは、処理装置に、検索された施設を受け付けられた目的地から近い順に表示させることを特徴とする。
【0043】
本発明においては、施設の位置、種類及び利用可能時間に係る情報を予め記憶しておき、ユーザが設定した目的地に到着する時刻を算出し、目的地が記憶した施設である場合に、算出した到着時刻が目的地の利用可能時間内であるか否かを判定する。判定の結果、到着時刻が目的地の利用可能時間内でない場合には、記憶した施設の中から目的地と同じ種類の施設を検索して表示する。ユーザは、表示された施設から利用可能時間内に到着できる他の施設を選択して目的地を変更することが可能となる。
【0044】
また、本発明においては、現在地から目的地までの経路を算出して、目的地、目的地までの経路及び検索した施設を表示する構成とする。ユーザは、表示されたこれらの情報を比較して、目的地として設定する施設を選択することができる。
【0045】
また、本発明においては、交通情報を取得して、交通情報を基に目的地に到着する時刻の算出を行う。例えば目的地までの距離及び移動速度のみから到着時刻の算出を行った場合には、渋滞などの交通事情により算出した到着時刻に目的地に到着できない虞があるが、交通情報を考慮して到着時刻の算出を行うことによって、より正確な到着時刻を算出できる。
【0046】
また、本発明においては、目的地に到着する時刻の算出を、所定の時間毎に繰り返し行う。到着時刻が所定の時間毎に更新されるため、渋滞などの交通事情により移動速度が変化した場合であっても、正確な到着時刻を算出できる。
【0047】
また、本発明においては、目的地と同じ種類の施設を検索して表示し、表示された施設からユーザが選択した施設を受け付けて、新たな目的地とする。ユーザは簡単に同じ種類の施設に目的地の変更を行うことができる。
【0048】
また、本発明においては、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、目的地から予め定められた距離以内の施設を検索する。例えば、ユーザは設定した目的地に到着した後、次の目的地へ向かう場合があり、新たな目的地を当初の目的地から離れた施設に変更することによって、次の目的地へ到着する時刻が遅れる可能性がある。当初の目的地から所定の距離以内の施設を表示することでこの問題を回避できる。
【0049】
また、本発明においては、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、利用可能時間内に到着可能な施設を検索する。各施設に到着する時刻は、目的地に到着する時刻を算出した方法と同じ方法で算出することが可能である。予め各施設の到着時刻を算出して、到着可能な施設のみを表示することで、ユーザは到着可能な施設のみから施設の選択を行って目的地を変更できる。
【0050】
また、本発明においては、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、予め定められた数の施設を検索し、この数を超えた場合には、検索を行わない。新たな目的地の候補として表示される施設の数が多すぎた場合には、ユーザが選択を迷う可能性があるため、例えば当初の目的地に近い施設から優先するなどして、表示する施設の数を限定し、ユーザの選択を行いやすくする。
【0051】
また、本発明においては、目的地と同じ種類の施設を検索して、検索結果を目的地から近い順に表示する。これにより、ユーザが複数の施設から新たな目的地を選択する場合に、選択を行いやすくできる。
【発明の効果】
【0052】
第1発明、第10発明及び第19発明による場合は、施設の位置、種類及び利用可能時間に係る情報を予め記憶しておき、ユーザが設定した目的地に到着する時刻を算出し、目的地が所定の利用可能時間を有する施設であれば、算出した到着時刻が目的地の利用可能時間内であるか否かを判定し、到着時刻が利用可能時間内でない場合には、目的地と同じ種類の施設を検索して表示する構成とすることにより、施設の利用可能時間内に到着できない場合であっても、ユーザは同じ種類の他の施設を選択して目的地を変更することができるため、利用可能時間内に到着できる施設へ誘導及び案内を行うことができ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの利便性を向上することができる。
【0053】
また、第2発明、第11発明及び第20発明による場合は、現在位置から目的地までの経路を算出し、目的地、目的地までの経路及び検索した施設を表示する構成とすることにより、ユーザは表示されたこれらの情報を比較して、目的地として設定する施設を選択することができるため、目的地の設定及び変更等を行いやすく、目的地を設定する際のナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの利便性を向上することができる。
【0054】
また、第3発明、第12発明及び第21発明による場合は、交通情報を取得し、交通情報を基に目的地に到着する時刻を算出する構成とすることにより、算出した到着時刻と実際の到着時刻とが渋滞などの交通事情により大きくずれることがなく、より正確な到着時刻の算出を行うことができるため、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの到着時刻の算出精度を高めることができる。
【0055】
また、第4発明、第13発明及び第22発明による場合は、目的地に到着する時刻の算出を、所定の時間毎に繰り返し行う構成とすることにより、到着時刻が所定の時間毎に更新され、渋滞などの交通事情により移動速度が変化した場合であっても、正確な到着時刻を算出できるため、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの到着時刻の算出精度を高めることができる。
【0056】
また、第5発明、第14発明及び第23発明による場合は、目的地と同じ種類の施設として検索された施設から一の施設を選択し、選択した施設を目的地として設定することができる構成とすることにより、目的地の利用可能時間内に到着できない場合に、簡単に目的地の変更を行うことができるため、目的地を設定する際のナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの利便性を向上することができる。
【0057】
また、第6発明、第15発明及び第24発明による場合は、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、目的地から予め定められた距離以内の施設を検索する構成とすることにより、設定した目的地に到着した後で次の目的地へ向かう場合などに、ユーザの予定を大きく変更させることなく、目的地の変更を行うことができるため、目的地を設定する際のナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの利便性を向上することができる。
【0058】
また、第7発明、第16発明及び第25発明による場合は、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、現在地から利用可能時間内に到着可能な施設を検索する構成とすることにより、ユーザは到着可能な施設のみから施設の選択を行って目的地を変更できるため、ユーザが確実に施設を利用できるように誘導及び案内を行うことができ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの利便性を向上することができる。
【0059】
また、第8発明、第17発明及び第26発明による場合は、目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、予め定められた数の施設を検索し、この数を超えた場合には、検索を行わない構成とすることにより、例えば当初の目的地に近い施設から優先するなどして表示する施設の数を限定し、ユーザの選択を行いやすくできるため、目的地を設定する際のナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの利便性を向上することができる。
【0060】
また、第9発明、第18発明及び第27発明による場合は、検索した施設の表示を行う場合に、目的地から近い順に施設の表示を行う構成とすることにより、ユーザが複数の施設から新たな目的地を選択する場合に、選択を行いやすくできるため、目的地を設定する際のナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムの利便性を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0061】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1は、本発明に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図において1は、ナビゲーション装置の各部の制御及び各種の演算処理等を行うCPU(Central Processing Unit)である。CPU1は、GPS受信部2から与えられる位置情報と、車速パルス検出部4から与えられる車速パルスと、ジャイロセンサ5から与えられる走行方位と、加速度センサ6から与えられる加速度とを基に、自動車の位置を算出して特定するようにしてある。また、VICS(Vehicle Information and Communication System、道路交通情報通信システム)受信部3から与えられる交通情報と、記憶部11に記憶された地図データ12とを基に、自動車の位置から目的地までの経路及び目的地に到着する時刻等を算出し、目的地までの誘導及び案内を行うようにしてある。
【0062】
また、ナビゲーション装置は、ユーザが操作を行うためのスイッチ及びボタン等が配された操作部9、地図又はユーザへのメッセージ等が表示される液晶ディスプレイによる表示部7、及びユーザへ音声によるメッセージを出力する音声出力部8等を備えており、操作部9へのユーザの操作内容がCPU1へ与えられ、操作内容に応じてCPU1が経路及び到着時刻の算出を行って、表示部7及び音声出力部8によりメッセージを出力することで、目的地までの誘導及び案内を行うようにしてある。なお、操作部9、表示部7及び音声出力部8は、自動車の車内の運転席近傍に配される。
【0063】
GPS受信部2は、自動車のダッシュボードの上面又は天井等に配されてGPS用の人工衛星から送信されるGPS信号を受信するGPSアンテナ(図示せず)を有しており、GPSアンテナはケーブルによりGPS受信部2に接続される。GPSアンテナにて受信された複数の人工衛星からのGPS信号の時間差を計測することにより、GPS受信部2は計測した時間差に基づいて経度方向及び緯度方向の自動車の位置を特定し、CPU1へ与えるようにしてある。
【0064】
車速パルス検出部4は自動車の走行速度に係る情報である車速パルスの検出結果をCPU1に与えるものである。車速パルスは、自動車が一定距離を走行するごとに出力されるものであり、これを検出することでCPU1は自動車の走行速度を算出することができる。また、ジャイロセンサ5は、圧電体に加わる加速度に応じた電圧を出力するものであり、自動車の方向転換時に圧電体に加わる加速度を検出することで、自動車の相対的な走行方位を算出することができ、検出した相対的な走行方位をCPU1へ与えるようにしてある。また、加速度センサ6は、自動車に加わる加速度を検出するものであり、自動車の前後方向の加速度を検出することで、CPU1は自動車の相対的な走行速度を算出することができる。
【0065】
VICS受信部3は、道路上に設置された送信機から送信されるビーコン又はFM多重放送等を受信して、渋滞、事故、交通規制及び駐車場等の交通に係る情報を取得し、CPU1へ与えるものである。これにより、CPU1は、目的地への経路を算出する場合に、渋滞又は交通規制等が発生している道路を迂回するように経路を算出することができる。
【0066】
CPU1は、GPS受信部2、車速パルス検出部4、ジャイロセンサ5及び加速度センサ6等から与えられる情報と、地図データ12とを照合するマップマッチング処理を行って、最終的な自動車の位置を特定するようにしてある。マップマッチング処理に用いられる地図データ12は、記憶部11に記憶されており、CPU1が記憶部11から必要なデータを読み出して処理を行うようにしてある。記憶部11は、例えば、地図データ12が記録されたDVDの読み出しを行うDVDドライブ、又は地図データ12が記録されたハードディスクドライブ等である。
【0067】
また、CPU1は、各種センサの検出結果、位置特定のための演算結果、ユーザが設定したナビゲーション装置の設定情報等をメモリ10に記憶することができるようにしてある。更に、CPU1により実行されるプログラムは予めメモリ10に記憶されており、ナビゲーション装置の起動時にメモリ10から読み出されてCPU1により実行されるようにしてある。よって、メモリ10は不揮発性のメモリであることが好ましく、例えばフラッシュメモリを用いることができる。また、ナビゲーション装置には、現在の時刻を計時する計時部14が備えられており、計時部14は現在時刻をCPU1へ与えるようにしてある。
【0068】
図2は、本発明に係るナビゲーション装置が有する地図データ12の構成例を示す模式図であり、地図データ12に含まれる道路に係る情報(道路データ)の構成例を図示したものである。地図データに含まれる道路データは、交差点及び分岐点を示すノードn1、n2…と、ノードn1、n2…を結ぶリンクl1、l2…とで構成されている。リンクl1、l2…には、リンクを特定するための一意的な番号(リンクID)、リンク長、道路の種別、道路幅、有料/無料の区別、及び通行規制等の属性が与えられており、更に、VICS情報に関連付けられるVICS・IDが与えられている。また、ノードn1、n2…には、ノードを特定するための一意的な番号(ノードID)、接続されるリンクの通行規制及びレーン情報等が与えられている。
【0069】
CPU1は、自動車の位置を特定した後に、VICS受信部3から与えられる情報と地図データ12とを基に、ユーザが設定した目的地までの最適な経路の算出を行うようにしてある。経路の算出は、地図データ12のノードn1、n2…及びリンクl1、l2…の情報を用いて、道路の通りやすさを示す値(道路コスト)を算出し、道路コストの合計が最小となるようにリンクl1、l2…を結ぶことにより行う。このときに、進入禁止及び一方通行等の通行規制情報に基づいて、通行規制に矛盾しないように経路を算出するようにしてあり、また、VICS受信部3が受信する交通情報を用いて道路コストの値を変更することにより、より最適な経路を算出することができるようにしてある。
【0070】
経路を算出した後、CPU1は、マップマッチング処理により特定された現在の自動車の位置からユーザが指定した目的地までの距離と、自動車の走行速度等の情報と、計時部14が計時する現在時刻とを基に目的地に到着する予想時刻を算出するようにしてある。このときに用いられる走行速度は、現在の走行速度、一定距離での平均速度、ユーザが設定した速度、又は各道路の制限速度等の速度のうちの一つ又は複数を用いることができる。
【0071】
また、記憶部11には、ユーザが目的地として指定することが可能な施設に関するデータが施設データ13として記憶されている。図3は、本発明に係るナビゲーション装置が有する施設データ13の構成例である。施設データ13には、施設の施設名、施設の位置(例えば緯度及び経度)、施設の種類(ジャンル)、及び施設の利用可能時間等が記憶されている。また、これらに加えて、施設の住所及び電話番号等の他の情報を記憶してもよい。CPU1は、算出した目的地への到着時刻と、施設データ13の利用可能時間とを比較することにより、目的地として設定された施設の利用可能時間内に到着することができるか否かを判定することができるようにしてある。
【0072】
図4は、本発明に係るナビゲーション装置のCPU1が行うナビゲーション処理の手順を示すフローチャートである。CPU1は、ユーザが操作部9を操作して入力した目的地を受け付けて(ステップS1)、ナビゲーション処理を開始する。CPU1は、GPS受信部2から与えられた位置情報、車速パルス検出部4から与えられた車速パルス、ジャイロセンサ5から与えられた走行方位、加速度センサ6から与えられた加速度、及び地図データ12を基に、現在の自動車の位置を特定し(ステップS2)、VICS受信部3により交通情報を取得して(ステップS3)、受け付けた目的地までの経路を算出する(ステップS4)。
【0073】
次いで、算出した目的地までの経路及び計時部14が計時する現在時刻等の情報を基に、目的地へ到着する時刻を算出する(ステップS5)。更に、ユーザから受け付けた目的地が、施設データ13に含まれている施設であるか否かを調べ(ステップS6)、目的地が施設データ13に含まれている場合には(S6:YES)、施設データ13から目的地の施設の利用可能時間を読み出す(ステップS7)。次いで、ステップS7にて読み出した利用可能時間と、ステップS5にて算出した到着時刻とを比較し、到着時刻が利用可能時間内であるか否かを調べる(ステップS8)。到着時刻が利用可能時間内でない場合(S8:NO)、表示部7にメッセージを表示して、目的地の変更を行うか否かをユーザに選択させる(ステップS9)。
【0074】
図5は、目的地の変更を行うか否かの選択を促すメッセージの表示例である。表示部7にはメッセージとして、例えば、ユーザが設定した目的地の施設名を表示し、この施設の利用可能時間を表示し、算出した到着時刻を表示する。このとき、音声出力部8により、同時に音声によるメッセージを表示してもよい。ユーザは”はい”又は”いいえ”のいずれかを操作部9を操作して選択することができる。
【0075】
ユーザにより目的地の変更が選択された場合(S9:YES)、目的地の変更処理を行って(ステップS10)、変更した目的地に対する案内処理を行う(ステップS11)。また、ステップS6にて目的地が施設データ13に含まれていない場合(S6:NO)、又はステップS8にて到着時刻が目的地の利用可能時間内である場合(S8:YES)、目的地を変更する必要がないため、受け付けた目的地に対する案内処理を行う(ステップS11)。なお、ステップS11にて行われる案内処理は、目的地に到着するまで行われる。
【0076】
図6は、図4のステップS11にて行う案内処理の手順を示すフローチャートである。CPU1は、1分又は30秒等の所定の時間を計時するためのタイマ(図示せず)を有しており、案内処理を行う場合、CPU1はまず、このタイマをリセットし(ステップS31)、タイマによる所定時間の計時をスタートさせる(ステップS32)。
【0077】
次いで、GPS受信部2、車速パルス検出部4、ジャイロセンサ5及び加速度センサ6から与えられた情報と、地図データ12とを基に、現在の自動車の位置を特定し(ステップS33)、現在の自動車の位置が目的地であるか否かを調べる(ステップS34)。現在の自動車の位置が目的地でない場合(S34:NO)、VICS受信部3により交通情報を取得し(ステップS35)、表示部7に表示された案内表示を更新する(ステップS36)。このとき、音声出力部8による音声案内を行ってもよい。その後、CPU1が有するタイマにより、所定時間が経過したか否かを調べる(ステップS37)。所定時間が経過していない場合は(S37:NO)、ステップS33へ戻り、現在の自動車の位置の特定及び交通情報の取得等を行って表示部7の案内表示を更新し、目的地への誘導及び案内を繰り返し行う。
【0078】
ステップS37にて、所定時間が経過した場合(S37:YES)、目的地への到着時刻を算出し(ステップS38)、到着時刻が目的地の利用可能時間内であるか否かを調べる(ステップS39)。到着時刻が利用可能時間内でない場合(S39:NO)、表示部7に図5に示すものと同様のメッセージを表示して、目的地の変更を行うか否かをユーザに選択させる(ステップS40)。ユーザにより目的地の変更が選択された場合(S40:YES)、目的地の変更処理を行う(ステップS41)。ステップS39にて到着時刻が利用可能時間内の場合(S39:YES)、ステップS40にてユーザにより目的地の変更を行う選択がなされなかった場合(S40:NO)、及びステップS41にて目的地変更処理を行った後、ステップS31へ戻り、上述の処理を繰り返し行い、ステップS34にて現在の自動車の位置が目的地に達した場合(S34:YES)、案内処理を終了する。なお、一度、ステップS40又は図4のステップS9にて目的地の変更処理を行う選択がなされなかった場合、これ以後には、図5に示すメッセージを表示せず、ステップS40では常にステップS31へ戻る処理を行うものとする。
【0079】
図7は、図4のステップS10及び図6のステップS41にて行う目的地変更処理の手順を示すフローチャートである。目的地変更処理では、まず、CPU1は後述する施設検索処理を行って(ステップS51)、目的地と同じ種類の施設の一覧である候補地リストを作成する。候補地リストは、目的地からの距離が近い順に同じ種類の施設に関する情報が並べられており、この候補地リストを表示部7に表示して(ステップS52)、ユーザに新たな目的地の選択を促す。このとき、表示部7には、候補地リストと共に、現在の自動車の位置、変更前の目的地、現在の自動車の位置から変更前の目的地までの経路、及び候補地リストに含まれる施設等を地図上に表示し、ユーザが選択した施設を点滅させるなどして、より選択を行いやすくする。
【0080】
その後、新たな目的地としていずれか1つの施設が選択されたか否かを調べ(ステップS53)、施設が選択されていない場合には(S53:NO)、ステップS52へ戻り、候補地リストを表示して施設が選択されるまで待機する。施設が選択された場合には(S53:YES)、選択された施設を新たな目的地として設定し(ステップS54)、目的地変更処理を終了する。
【0081】
図8は、図7のステップS51にて行う施設検索処理の手順を示すフローチャートであり、図9は、施設検索処理にて作成される候補地リストの一例である。施設検索処理では、まず、CPU1は変数iの初期化を行う(ステップS71)。なお変数iの領域は、CPU1のレジスタ又はメモリ10等に確保される。
【0082】
次いで、目的地に最も近く、目的地と同じ種類の施設を施設データ13から検索する(ステップS72)。なお、ステップS72は繰り返し行われるが、一度検索された施設は次回の検索では検索対象外とするようにしてある。施設の検索後、検索された施設の位置と目的地の位置とを比較し、検索された施設が目的地から所定の範囲内の施設であるか否かを調べ(ステップS73)、所定の範囲内である場合(S73:YES)、現在の自動車の位置から検索された施設までの経路を算出し(ステップS74)、この経路を通った場合の到着時刻を算出する(ステップS75)。
【0083】
次いで、検索された施設の利用可能時間を施設データ13から読み出して(ステップS76)、算出した到着時刻が利用可能時間内であるか否かを調べ(ステップS77)、到着時刻が利用可能時間内の場合(S77:YES)、検索された施設を候補地リストに追加する(ステップS78)。候補地リストは、例えば図9に示すように、検索された施設の施設名、この施設の利用可能時間及びステップS75にて算出したこの施設に到着する時刻等の情報を有しており、検索された順に、即ち設定されていた目的地から近い順に並べられている。
【0084】
候補地リストに施設を追加した後、変数iをインクリメントし(ステップS79)、変数iの値が所定数より小さいか否かを調べる(ステップS80)。ステップS77にて検索された施設への到着時刻が利用可能時間内でない場合(S77:NO)及びステップS80にて変数iの値が所定数より小さい場合(S80:YES)、ステップS72へ戻り、別の施設の検索を行う。ステップS73にて検索された施設が目的地から所定の範囲内でない場合(S73:NO)、変更の候補となる施設がこれ以上存在しないため、施設検索処理を終了する。また、ステップS80にて変数iの値が所定数以上の場合(S80:NO)、施設検索処理を終了する。
【0085】
以上の構成のナビゲーション装置においては、施設の位置、種類及び利用可能時間等を施設データ13として記憶部11に記憶しておき、目的地へ到着する時刻を算出して利用可能時間内に到着できない場合に、目的地と同じ種類の施設を施設データ13から検索して候補地リストを作成し、表示部7に候補地リストを表示することにより、ユーザが候補地リストから別の施設を選択して新たな目的地として設定でき、利用可能時間内に到着できる施設へ確実に誘導及び案内することができる。また、目的地までの経路及び目的地へ到着する時刻を算出する際に、VICS受信部3にて受信された交通情報を考慮することにより、より最適な経路を算出でき、より正確な到着時刻を算出できる。また、案内処理において、目的地へ到着する時刻の算出を所定時間毎に繰り返し行うことにより、渋滞などの交通事情の変化に対応することができる。また、変更の候補として検索する施設を、当初の目的地から所定の範囲内に位置する施設とすることにより、設定した目的地に到着した後で次の目的地へ向かう場合などに、ユーザの予定を大きく変更させることなく、目的地の変更を行うことができる。また、候補として表示する施設を利用可能時間内に到着可能な施設のみとすることにより、ユーザが確実に施設を利用できるように誘導及び案内を行うことができる。また、候補地リストに追加された施設の数が所定数を超えた場合に、施設検索処理を終了することにより、ユーザの施設の選択を行いやすくできる。また、候補地リストに目的地から近い順に施設を並べ、これを表示することにより、ユーザが複数の施設から新たな目的地を選択する場合に、選択を行いやすくできる。よって、ナビゲーション装置の利便性を向上することができる。
【0086】
なお、本実施の形態においては、ナビゲーション装置がVICS受信部3を備えて交通情報を受信し、これに応じて目的地までの経路の算出及び目的地に到着する時刻の算出を行う構成としたが、これに限るものではなく、VICS受信部3を備えない構成であってもよい。また、施設の検索を目的地から所定の範囲内の施設のみとしたが、これに限るものではなく、検索の範囲を設けない構成であってもよい。また、目的地から所定の範囲内の検索を行うのではなく、現在の自動車の位置から所定の範囲内の施設を検索する構成であってもよい。また、予め定められた所定数を超えた場合に施設の検索を終了する構成としたが、これに限るものではなく、検索の終了条件を別の条件としてもよい。また、検索された施設を目的地から近い順に表示する構成としたが、これに限るものではなく、施設名の五十音順に表示する、又は施設の閉店時間までに余裕のある順番に表示するなど、他の順番で表示する構成であってもよい。また、VICS受信部3又はその他の手段により最新の施設データを取得し、施設データを所定の期間毎に更新する機能を備えてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0087】
【図1】本発明に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るナビゲーション装置が有する地図データの構成例を示す模式図である。
【図3】本発明に係るナビゲーション装置が有する施設データの構成例である。
【図4】本発明に係るナビゲーション装置のCPUが行うナビゲーション処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】目的地の変更を行うか否かの選択を促すメッセージの表示例である。
【図6】図4のステップS11にて行う案内処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】図4のステップS10及び図6のステップS41にて行う目的地変更処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】図7のステップS51にて行う施設検索処理の手順を示すフローチャートである。
【図9】施設検索処理にて作成される候補地リストの一例である。
【符号の説明】
【0088】
1 CPU(到着時刻算出手段、判定手段、検索手段、経路算出手段)
2 GPS受信部(位置取得手段)
3 VICS受信部(交通情報取得手段)
4 車速パルス検出部
5 ジャイロセンサ
6 加速度センサ
7 表示部(表示手段)
8 音声出力部
9 操作部(受付手段)
10 メモリ
11 記憶部(施設情報記憶手段)
12 地図データ
13 施設データ
14 計時部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動体の位置に係る情報を取得する位置取得手段と、目的地に係る設定を受け付ける受付手段と、該受付手段が受け付けた目的地に到着する時刻を算出する到着時刻算出手段とを備え、目的地への誘導案内を行うナビゲーション装置において、
施設の位置、種類及び利用可能時間に係る情報を記憶する施設情報記憶手段と、
前記受付手段が受け付けた目的地が、前記施設情報記憶手段に記憶された施設の場合に、前記到着時刻算出手段が算出した到着時刻が、前記施設情報記憶手段が記憶した目的地の利用可能時間内であるか否かを判定する判定手段と、
該判定手段が利用可能時間内でないと判定した場合に、前記施設情報記憶手段が記憶した施設から、前記受付手段が受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索する検索手段と、
該検索手段が検索した施設を表示する表示手段と
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記位置取得手段が取得した移動体の位置から、前記受付手段が受け付けた目的地までの経路を算出する経路算出手段を備え、
前記表示手段は、前記受付手段が受け付けた目的地、前記経路算出手段が算出した経路、及び前記検索手段が検索した施設を表示するようにしてある請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
交通情報を取得する交通情報取得手段を備え、
前記到着時刻算出手段は、前記交通情報取得手段が取得した交通情報に応じて、目的地に到着する時刻を算出するようにしてある請求項1又は請求項2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記到着時刻算出手段は、所定の時間毎に到着時刻の算出を行うようにしてある請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
前記受付手段は、前記検索手段が検索した施設から選択された施設を、目的地に係る設定として受け付けることが可能にしてある請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
前記検索手段は、前記受付手段が受け付けた目的地から予め定められた距離以内の施設を検索するようにしてある請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項7】
前記検索手段は、利用可能時間内に到着可能な施設を検索するようにしてある請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項8】
前記検索手段は、予め定められた数の施設を検索するようにしてある請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項9】
前記表示手段は、前記検索手段が検索した施設を、前記受付手段が受け付けた目的地から近い順に表示するようにしてある請求項1乃至請求項8のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項10】
移動体の位置に係る情報を取得し、目的地に係る設定を受け付け、受け付けた目的地に到着する時刻を算出して、目的地への誘導案内を行うナビゲーション方法において、
施設の位置、種類及び利用可能時間に係る情報を記憶し、
受け付けた目的地が記憶した施設である場合に、算出した到着時刻が目的地の利用可能時間内であるか否かを判定し、
利用可能時間内でないと判定した場合に、記憶した施設から受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索し、
検索した施設を表示すること
を特徴とするナビゲーション方法。
【請求項11】
取得した移動体の位置から受け付けた目的地までの経路を算出し、
受け付けた目的地、算出した経路、及び検索した施設を表示する請求項10に記載のナビゲーション方法。
【請求項12】
交通情報を取得し、
取得した交通情報に応じて、受け付けた目的地に到着する時刻を算出する請求項10又は請求項11に記載のナビゲーション方法。
【請求項13】
所定の時間毎に、受け付けた目的地に到着する時刻を算出する請求項10乃至請求項12のいずれか1つに記載のナビゲーション方法。
【請求項14】
検索した施設から選択された施設を、目的地に係る設定として受け付ける請求項10乃至請求項13のいずれか1つに記載のナビゲーション方法。
【請求項15】
記憶した施設から受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、
受け付けた目的地から予め定められた距離以内の施設を検索する請求項10乃至請求項14のいずれか1つに記載のナビゲーション方法。
【請求項16】
記憶した施設から受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、
利用可能時間内に到着可能な施設を検索する請求項10乃至請求項15のいずれか1つに記載のナビゲーション方法。
【請求項17】
記憶した施設から受け付けた目的地と同じ種類の施設を検索する場合に、
予め定められた数の施設を検索する請求項10乃至請求項16のいずれか1つに記載のナビゲーション方法。
【請求項18】
検索した施設を受け付けた目的地から近い順に表示する請求項10乃至請求項17のいずれか1つに記載のナビゲーション方法。
【請求項19】
処理装置に、移動体の位置に係る情報を取得させ、目的地に係る設定を受け付けさせ、受け付けられた目的地に到着する時刻を算出させて、目的地への誘導案内を行わせるナビゲーションプログラムにおいて、
処理装置に、
施設の位置、種類及び利用可能時間に係る情報を記憶させ、
受け付けられた目的地が記憶された施設である場合に、算出された到着時刻が目的地の利用可能時間内であるか否かを判定させ、
利用可能時間内でないと判定された場合に、記憶された施設から受け付けられた目的地と同じ集類の施設を検索させ、
検索された施設を表示させること
を特徴とするナビゲーションプログラム。
【請求項20】
処理装置に、
取得された移動体の位置から受け付けられた目的地までの経路を算出させ、
受け付けられた目的地、算出された経路、及び検索された施設を表示させる請求項19に記載のナビゲーションプログラム。
【請求項21】
処理装置に、
交通情報を取得させ、
取得された交通情報に応じて、受け付けられた目的地に到着する時刻を算出させる請求項19又は請求項20に記載のナビゲーションプログラム。
【請求項22】
処理装置に、
所定の時間毎に、受け付けられた目的地に到着する時刻を算出させる請求項19乃至請求項21のいずれか1つに記載のナビゲーションプログラム。
【請求項23】
処理装置に、
検索された施設から選択された施設を、目的地に係る設定として受け付けさせる請求項19乃至請求項22のいずれか1つに記載のナビゲーションプログラム。
【請求項24】
処理装置に、
記憶された施設から受け付けられた目的地と同じ種類の施設を検索させる場合に、
受け付けられた目的地から予め定められた距離以内の施設を検索させる請求項19乃至請求項23のいずれか1つに記載のナビゲーションプログラム。
【請求項25】
処理装置に、
記憶された施設から受け付けられた目的地と同じ種類の施設を検索させる場合に、
利用可能時間内に到着可能な施設を検索させる請求項19乃至請求項24のいずれか1つに記載のナビゲーションプログラム。
【請求項26】
処理装置に、
記憶された施設から受け付けられた目的地と同じ種類の施設を検索させる場合に、
予め定められた数の施設を検索させる請求項19乃至請求項25のいずれか1つに記載のナビゲーションプログラム。
【請求項27】
処理装置に、
検索された施設を受け付けられた目的地から近い順に表示させる請求項19乃至請求項26のいずれか1つに記載のナビゲーションプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−255927(P2007−255927A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−77226(P2006−77226)
【出願日】平成18年3月20日(2006.3.20)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000001487)クラリオン株式会社 (1,722)
【Fターム(参考)】