説明

有機化合物

本発明は、CXCR2受容体メディエーターに応答する疾患の処置に有用である、式(I)


〔式中、X、R、R、R、RおよびRはここに定義する通りである。〕
の化合物に関する。該化合物を含む医薬組成物および該化合物の製造方法も記載する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機化合物、例えば式(I)の化合物、およびその使用に関する。
【発明の概要】
【0002】
一局面において、本発明は、式(I)
【化1】

〔式中、
はH、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜10員ヘテロ環基、場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子またはOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、または2〜10個の炭素原子と1〜3個の酸素原子を含むエーテル基(ここで、該エーテル基は、場合によりOH、ハロゲン、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基および場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい)であり;
は場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜10員ヘテロ環基、場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子またはOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、または2〜10個の炭素原子と1〜3個の酸素原子を含むエーテル基(ここで、該エーテル基は、場合によりOH、ハロゲン、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基および場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい)であるか;または
およびRは、それらが結合している炭素原子と一体となって、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基、または場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基を形成し;
は水素、ハロゲンまたはシアノであり;
はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニルまたは(C−Cアルキル)−Rであり、ここで、該アルキル基は各々場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよく;
はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、(C−Cアルキル)−C−Cシクロアルキルまたは(C−Cアルキル)−C−Cシクロアルケニルであり、ここで、該アルキル基は各々場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよく;または
およびRは、それらが結合している窒素原子および酸素原子と一体となって、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい5〜10員ヘテロ環基を形成し;
は場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基、NR、NR(SO)R、(SO)NR、(SO)R、NRC(O)R、C(O)NR、NRC(O)NR、NRC(O)OR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、C(O)R、SR、CNおよびNOから選択され;
およびRは各々独立してH、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルケニルおよび−(C−Cアルキレン)−C−C10シクロアルキルから選択され;
はH、C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−C−C10シクロアルキル、3〜10員炭素環基および3〜10員ヘテロ環基から選択され、ここで、該アルキル基および環系の各々は、場合によりOH、ハロ、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシで置換されていてよく;
XはCR14またはNであり;
Zは独立してOH;3〜10員炭素環基;3〜10員ヘテロ環基;ベンジル;場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ;−Oアリール;−Oベンジル;−O(CH)C(O)E;NR10(SO)R12;(SO)NR1011;(SO)R12;NR10C(O)R12;C(O)NR1012;NR10C(O)NR1112;NR10C(O)OR12;NR1012;C(O)OR10;OC(O)R12;OC(O)NR10;C(O)R12;SR12;CN;NO;およびハロゲンから選択されるか;または
2個以上のZ置換基があるとき、2個のZ置換基がそれらが結合している原子と一体となって場合により該環系に縮合した5〜7員炭素環置換基または4〜7員ヘテロ環置換基を形成してよく;
aは0、1、2、3または4であり、ここで、aが1、2、3または4であるとき、該アルキレン基は場合によりOHまたはNHで置換されていてよく;
EはNR1012またはOR12であり;
各R10およびR11は独立してH、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルケニルおよび−(C−Cアルキレン)−C−C10シクロアルキルから選択され;
各R12はH、C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−C−C10シクロアルキル、3〜10員炭素環基および3〜10員ヘテロ環基から選択され、ここで、該環系の各々は、場合によりOH、ハロ、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシで置換されていてよく;そして
14はHまたはC−Cアルキルである。〕
の化合物、またはその溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩を提供する。
【0003】
本発明の一態様において、RはHまたはC−Cアルキルであり、そして他の可変基は本明細書のどこかに定義した通りである。
【0004】
本発明のさらなる態様において、Rは場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル、2〜10個の炭素原子と1〜3個の酸素原子を含むエーテル基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい4〜6員炭素環基、または場合により1個以上のZ基で置換されていてよい4〜6員ヘテロ環基であり;そして他の可変基は本明細書のどこかに定義した通りである。
【0005】
本発明のさらなる態様において、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となって、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい4〜6員炭素環基または場合により1個以上のZ基で置換されていてよい4〜6員ヘテロ環基を形成し;そして他の可変基は本明細書のどこかに定義した通りである。
【0006】
本発明のさらなる態様において、Rはハロゲン、適切には塩素であり;そして他の可変基は本明細書のどこかに定義した通りである。
【0007】
本発明のさらなる態様において、RはH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたは(C−Cアルキル)−C−Cシクロアルキルであり;そして他の可変基は本明細書のどこかに定義した通りである。
【0008】
本発明のさらなる態様において、RはC−Cアルキル、適切にはC−Cアルキル、より適切にはC−Cアルキルであり;そして他の可変基は本明細書のどこかに定義した通りである。
【0009】
さらなる態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子および酸素原子と一体となって、5員または6員ヘテロ環基を形成する。適切には、RおよびRは、それらが結合している窒素原子および酸素原子と一体となって、5員ヘテロ環基を形成する。
【0010】
さらなる態様において、XはCR14であり、ここで、R14はHまたはC−Cアルキルである。場合により、R14はHまたはメチルである。適切にはXはCHである。
【0011】
本発明のさらなる態様において、Zは、場合により1個以上のハロゲン原子またはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子またはOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、ハロゲン、OHおよびNR1012であり、ここで、R10、R12および他の可変基は全て本明細書のどこかに定義した通りである。
【0012】
“他の可変基は全て本明細書のどこかに定義した通りである”なる記載は、式(I)の化合物に使用する全ての他の可変基が、前記または特許請求の範囲でそれらに適応される定義のいずれかを有し得ることを意味すると理解すべきである。それ故に、可変基の下位の定義の組合せは、本発明の範囲内であると見なされるべきである。特に、本発明の一態様における可変基の定義を本発明の別の態様の第二の可変基の定義と組み合わせてよい。
【0013】
さらなる態様において、本発明は、次のものから選択される、式(I)の化合物を提供する:
【表1】

【表2】

【0014】
【表3】

【表4】

【0015】
【表5】

【表6】

【0016】
【表7】

【表8】

【0017】
【表9】

【表10】

【0018】
【表11】

【表12】

【0019】
【表13】

【表14】

【0020】
【表15】

【0021】
本明細書で特にことわりのない限り:
− “アルキル”は、非置換または置換アルキル、例えば有機化学で一般的な基、例えばハロゲン、OH、NHまたはハロ(C1−6)アルキルで置換されたアルキルを含む、直線状または分枝鎖C−Cアルキル、例えばC−CアルキルまたはC−Cアルキル、例えばC−Cアルキルを含む。
【0022】
− “ハロゲン”はフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、適切にはクロロを含む。
【0023】
− “炭素環基”は、適切な数、例えば3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個の炭素原子から成る環系を意味する。本環系は、単環でも、縮合環系でも、スピロ環状環系でもよい。さらに、本炭素環基は、飽和でも、部分的に不飽和でも、芳香族でもよい。特に、芳香環または第二の飽和または部分的に不飽和の環に縮合した飽和または部分的に不飽和の環を含み得る;または互いに縮合した2個の芳香環を含み得る。それ故に、“炭素環基”は、例えば、シクロアルケニル、シクロアルキル、フェニル、インダン、インデン、ナフタレン、テトラリンおよびアズレンを含む。
【0024】
− “アリール”は、定義した通り置換されていなくても置換されていてもよい、6〜14個の環炭素原子を含む、芳香族炭素環系を意味する。
【0025】
− “ヘテロ環基”は、少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む、適切な数、例えば3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個の環員原子から成る、環系を意味する。本環系は、単環でも、縮合環系でも、スピロ環状環系でもよい。さらに、本ヘテロ環基は、飽和でも、部分的に不飽和でも、芳香族でもよい(すなわちヘテロ環はヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびヘテロアリールを含む)。特に、芳香環または第二の飽和または部分的に不飽和の環に縮合した飽和または部分的に不飽和の環を含み得る;または互いに縮合した2個の芳香環を含み得る。加えて、本ヘテロ環基は、炭素環に縮合したヘテロ環、例えばベンゾ縮合ヘテロ環基を含み得る。適切には、本ヘテロ環基は、1個、2個または3個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む。
【0026】
− “場合により1個以上のZ基で置換されていてよい”は、関連する基が、各々Zの定義内に含まれる基から独立して選択される1個以上の置換基を含み得ることを意味する。それ故に、2個以上のZ置換基があるとき、それらは同一でも異なってもよい。
【0027】
− “−(C−Cアルキレン)−”または“−(C−Cアルキレン)−”は、適切な数の炭素原子を有する炭化水素架橋基を意味する。
【0028】
本明細書および特許請求の範囲を通して、文脈から他の解釈が必要ではない限り、用語“含む”、またはその変形、例えば“含み”または“含んで”は、記載した整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を包含することを意図するが、他の全ての整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を除外することを意図しないことは理解されるべきである。
【0029】
遊離または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物は、以後、代替的に本発明の化合物と呼ぶ。
【0030】
塩基性中心を有する式(I)の化合物は、酸付加塩、特に薬学的に許容される酸付加塩を形成できる。式(I)の化合物の薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例えばフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸;および有機酸、例えば脂肪族モノカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸および酪酸、カプリル酸、ジクロロ酢酸、馬尿酸、脂肪族ヒドロキシ酸、例えば乳酸、クエン酸、酒石酸またはリンゴ酸、グルコン酸、マンデル酸、ジカルボン酸、例えばマレイン酸またはコハク酸、アジピン酸、アスパラギン酸、フマル酸、グルタミン酸、マロン酸、セバシン酸、芳香族カルボン酸、例えば安息香酸、p−クロロ−安息香酸、ニコチン酸、ジフェニル酢酸またはトリフェニル酢酸、芳香族ヒドロキシ酸、例えばo−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸または3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸、およびスルホン酸、例えばメタンスルホン酸またはベンゼンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、(+)カンファー−10−スルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸を含む。これらの塩は、式(I)の化合物から既知塩形成法により製造できる。薬学的に許容される溶媒和物は一般に水和物である。
【0031】
酸性基、例えばカルボキシル基を含む式(I)の化合物もまた、塩基、特に薬学的に許容される塩基、例えば当分野で既知のものと塩基を形成できる;適当なかかる塩は、金属塩、特にアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、またはアンモニアまたは薬学的に許容される有機アミン類またはヘテロ環式塩基、例えばエタノールアミン類、ベンジルアミン類またはピリジン、アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、ジエタノールアミン、コリン、4−(2−ヒドロキシ−エチル)モルホリン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、N−メチルグルタミン、ピペラジン、トリエタノール−アミンまたはトロメタミンとの塩を含む。これらの塩は、式(I)の化合物から既知塩形成法により製造できる。酸性基、例えばカルボキシル基を含む式(I)の化合物はまた、第4級アンモニウム中心と双性イオンの形でも存在できる。
【0032】
本発明に従う薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化用溶媒が同位体標識されている、例えばDO、d−アセトンまたはd−DMSOであり得るものを含む。
【0033】
遊離形の式(I)の化合物は慣用法で塩形態に変換でき、逆もそうである。遊離または塩形態の化合物は、結晶化に使用する溶媒を含む水和物または溶媒和物の形で得ることができる。式(I)の化合物は慣用法により反応混合物から回収し、精製できる。鏡像体のような異性体は、慣用法で、例えば分別結晶または対応して不斉に置換された、例えば光学活性の、出発物質からの不斉合成により得ることができる。
【0034】
本発明の化合物のいくつかは、少なくとも1個の不斉炭素原子を含み、それ故に、それらは個々の光学活性異性形態でまたはその混合物として、例えばラセミ混合物として存在する。さらなる不斉中心が存在する場合、本発明はまた個々の光学活性異性体ならびにその混合物、例えばジアステレオマー混合物の両方を包含する。
【0035】
本発明は全てのかかる形態、特に純粋異性形態を含む。異なる異性形態は、互いに慣用法により分離または分割でき、または、ある異性体を慣用合成法によりまたは;立体特異的または不斉合成により得ることができる。本発明の化合物は医薬組成物への使用が意図されるため、それらは各々好ましくは実質的に純粋な形態で、例えば少なくとも60%純粋、より適切には少なくとも75%純粋および好ましくは少なくとも85%、特に少なくとも98%純粋な形態で提供されることは容易に理解されよう(%は重量対重量基準である)。本化合物の不純な調製物を使用して、医薬組成物に使用する純粋な形態を製造してよい;これらのあまり純粋ではない本発明の化合物の調製物は、少なくとも1%、より適切には少なくとも5%および好ましくは10〜59%の本発明の化合物を含むべきである。
【0036】
本発明は、1個以上の原子が、同じ原子番号を有するが、原子質量または原子質量数が通常天然で見られる原子質量または原子質量数と異なる原子で置換された、全ての薬学的に許容される同位体標識された式(I)の化合物を含む。本発明の化合物に包含するのに適当な同位体の例は、水素の同位体、例えばHおよびH、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、および硫黄の同位体、例えば35Sを含む。
【0037】
ある同位体標識された式(I)の化合物、例えば放射性同位体を含むものは、薬物および/または基質組織分布試験に有用である。放射性同位体トリチウム(H)および炭素−14(14C)が、その取り込みの容易さおよび迅速な検出手段の簡単から、この目的に特に有用である。重い同位体、例えば重水素(H)での置換は、大きな代謝安定性に由来するある種の治療的利点、例えばインビボ半減期の延長または必要投与量の減少を提供し得て、それ故にある状況下で好ましい可能性がある。陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15O、および13Nでの置換は、基質受容体占拠を試験するためのポジトロン放出断層撮影(Positron Emission Topography)(PET)試験に有用であり得る。
【0038】
同位体標識した式(I)の化合物は一般に、当業者に既知の慣用法を使用して、または以下の実施例に記載する方法に準じて、先に使用した標識されていない反応材に変えて適切に同位体標識された反応材を使用して製造できる。
【0039】
式(I)の化合物の幾つかは、異なる互変異性形態で存在し得る。互変異性は当業者に既知であり、当業者はどの基が互変異性化して異なる互変異性形態を形成するか、容易に認識する。本発明は、式(I)の化合物の全ての互変異性形態を包含する。
【0040】
本発明の化合物として本明細書に記載する全ての化合物は、慣用法に従いもしくは慣用法に準じて、またはここに具体的に記載する通りに製造し得る。出発物質は、既知であるか、慣用法に従いもしくは慣用法に準じて、またはここに具体的に記載する通りに製造し得る。
【0041】
このようにして得た式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換でき、または遊離形で得た式(I)の化合物を式(I)の化合物の塩に変換でき、そしてその逆も可能である。
【0042】
他の面で、本発明は本発明の化合物の製造方法であって:
式(II)
【化2】

〔式中、R、RおよびRは上で定義した通りである。〕
の化合物と、式(III)
【化3】

〔式中、X、RおよびRは上で定義した通りである。〕
の化合物を、適当な条件下、例えばトリエチルアミン、アセトニトリル、メタノールの存在下、適当な時間、例えば2〜24時間、適当な温度、例えば室温で反応させて、式(I)の本発明の化合物を得る、方法を含む。
【0043】
本発明の化合物は、医薬として有用である。従って本発明はまた医薬として使用するための遊離または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物を提供する。
【0044】
他の面で、本発明は、医薬としての置換基が上で定義した通りである式(I)の化合物を提供する。
【0045】
本発明の化合物は、CXCR2受容体アンタゴニストとして作用し、それ故に、炎症性細胞、特に好中球、単球およびCD8+ T細胞の、および慢性閉塞性肺疾患(COPD)に関与するメディエーターの浸潤および活性化を阻害する。本発明の化合物は、それ故に、症状軽減および疾患進行減速を提供する。
【0046】
COPDを有する対象の気道は、主に好中球性である炎症性応答を示す。気道が煙草の煙に暴露されたとき、マクロファージ、CD8+ T細胞および上皮性細胞が活性化され、炎症誘発性メディエーター、酸化因子、サイトカイン類および好中球走化因子、IL−8、GROα、ENA−78およびロイコトリエンを活性化し、遊離する。IL−8、GROαおよびENA−78は、好中球の選択的化学誘引物質である。ヒト好中球においてIL−8は、二つの受容体、CXCR1およびCXCR2に同等な親和性で結合する。GROα、β、γ、NAP−2およびENA−78を含む密接に関係するケモカインは、CXCR2にのみ結合する。好中球動員の阻害は、それ故に、重篤な肺疾患の処置のための認識されている治療戦略である。IL−8、GROαおよびENA−78のケモカイン受容体CXCR2への結合の阻害は、重要な炎症性細胞の浸潤および活性化を抑制することによりCOPD患者に有益な効果を提供し、それにより、その後の組織損傷、粘液分泌、気流閉塞および疾患進行を軽減する。
【0047】
本発明の化合物のIL−8およびGROαケモカイン阻害特性は、以下のアッセイにおいて証明できる:
【0048】
受容体結合アッセイ
[125I]IL−8(ヒト組み換え)をAmersham Pharmacia Biotechから、特異的活性2000Ci/mmolである。全ての他の化学物質は研究室グレードである。チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO−K1)に発現するヒト組み換えCXCR2受容体をEuroscreenから購入する。チャイニーズハムスター卵巣膜を、Euroscreenにより提供されるプロトコールに従い調製する。膜タンパク質濃度をBio-Radタンパク質アッセイを使用して決定する。アッセイを、White, et al., J Biol Chem., 1998, 273, 10095に記載の方法に従い、96ウェルマイクロプレート形式で行う。各反応混合物は、0.05mg/ml CXCR2膜タンパク質を、1.2mM MgSO、0.1mM EDTA、25mM NaClおよび0.03%CHAPS含有20mM Bis−Tris−プロパン、pH8.0中に含む。加えて、ジメチルスルホキシド(DMSO)中に10μM〜0.0005μM(DMSOの最終濃度2%(v/v))の最終濃度となるように予め溶解させた目的の化合物を添加する。0.02nM 125I−IL−8添加により結合を開始させる。室温で2時間後、プレートをBrandellTM 96ウェルハーベスターを使用して、1%ポリエチレンイミン+0.5%BSAでブロックしたガラスファイバーフィルタープレート(GF/c)に回収し、3回25mM NaCl、10mM TrisHCl、1mM MgSO、0.5mM EDTA、0.03%CHAPS、pH7.4で洗浄する。フィルターを50℃で一夜乾燥させる。プレートをバックシールし、50μlの液体シンチレーション液を添加する。カウントをPackard TopcountTMシンチレーションカウンターで測定する。
【0049】
SPA方法を使用したヒトCXCR2受容体に対する[35S]−GTPγS結合アッセイ
[35S]−GTPγS(特異的活性1082Ci/mmol)および小麦胚芽アグルチニンポリビニルトルエンシンチレーション近接ビーズを、Amersham Pharmacia Biotechから購入する。ヒトCXCR2受容体を発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO−K1)膜を、Biosignal Packard Inc.から購入する。全ての他の化学物質は分析グレードである。白色非結合表面96ウェルOptiplateTMマイクロプレートをPackardから得る。組み換えヒトIL−8を、先に記載された通り、大腸菌で合成し、クローン化し、そして発現させる(Lindley I、et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 1988, 85(23): 9199)。
【0050】
アッセイを、96ウェルOptiplateTMマイクロプレートで、250μl/ウェルの最終体積でデュプリケートで行う。化合物をDMSO(0.5%最終濃度)に溶解し、ウェルあたり10mM MgCl、100mM NaCl、1mM EDTAを含む20mM HEPES緩衝液pH7.4と100nM IL−8、50μM GDPおよび500pM [35S]GTPγSとインキュベートする。SPAビーズ(最終濃度1mg/ウェル)を、膜(最終濃度10μg/ウェル)と、アッセイ緩衝液:10mM MgCl、100mM NaCl、1mM EDTA含有20mM HEPES緩衝液pH7.4中で予め混合した。ビーズ膜混合物を各ウェルに添加し、プレートを密閉し、室温で60分間インキュベートする。プレートを遠心分離し、1分/ウェルについてプログラム[35S dpm]のPackard TopCountTMシンチレーションカウンターで読み取る。データを、基底を減じた100nM IL−8に対する応答%として示す。
【0051】
走化性アッセイ
これらの化合物のインビトロ阻害特性を、好中球走化性アッセイで決定する。アッセイを、以前に公開された方法に従い96ウェルプレート形式で行う(Frevert C W, et al., J Immunolog. Methods, 1998, 213, 41)。96ウェル走化性チャンバー5μmをNeuro Probeから得て、全ての細胞緩衝液をInvitrogen Paisley, UKから得て、デキストラン−T500およびFicoll-Paque PlusTM密度勾配遠心分離媒体をPharmacia Biotech Buckinghamshire, UKから購入する。Calcein-AM色素をMolecular Probesから得る。好中球を先に記載された通りに単離する(Haslett, C., et al. Am J Path., 1985, 119: 101)。クエン酸処理した全血を4%(w/v)デキストラン−T500で処理し、氷上に30分間静置して、赤血球を除去する。顆粒球(PMN)を、末梢血単核細胞から、15mlの細胞懸濁液を15ml Ficoll-Paque PLUS密度勾配に重層し、250×gで25分間遠心分離することにより分離する。遠心に続き、PMNペレットの全ての赤血球汚染を、10ml氷冷無内毒素滅菌水で50秒間低浸透圧ショック融解し、10mlの冷2×リン酸緩衝化食塩水で中和することにより除去する。単離した好中球(1×10)を蛍光色素calcein-AM(5μg)で、1mlの総体積で標識し、30分間、37℃でインキュベートする。標識された細胞を、フェノールレッド不含RPMI+0.1%ウシ血清アルブミンで洗浄し、使用前に細胞を計数し、5×10細胞/mlの最終濃度に調節する。次いで、標識した好中球をDMSO(0.1%最終濃度)に溶解した試験化合物(0.001−1000nM)と根号し、10分間、室温でインキュベートする。化学誘引物質(29μl)を96ウェル走化性チャンバーの下部に(0.1−5nM)濃度で入れる。ポリカーボネートフィルター(5μm)をプレートに重層し、細胞(25μl)をトップフィルターに充填する。細胞を90分間、37℃で加湿インキュベーター中、5%COで郵送させる。インキュベーション時間の最後に、遊走した細胞をマルチウェル蛍光プレートリーダー(Fluroskan IITM, Labsystems)を使用して、励起485nmおよび放出538nmで定量する。各化合物を、4種の異なるドナーを用いて4回試験する。陽性対照細胞、すなわち化合物で処理されていない細胞を下部ウェルに添加する。これは該細胞の最大走化応答を表す。陰性対照細胞、すなわち化学誘引物質により刺激されていないものを、下部チャンバーに添加する。陽性対照と陰性対照の間の差異が該細胞の走化活性を表す。
【0052】
以下の実施例の化合物は、[35S]−GPTγS結合アッセイで10μM以下のIC50値を有する。例えば、以下の表に示す実施例の化合物は、記載するIC50値を有する。
【表16】

【0053】
CXCR2の結合阻害を考慮して、本発明の化合物は、CXCR2が仲介する状態または疾患、例えば炎症またはアレルギー状態または疾患、特に付随する慢性気管支炎または呼吸困難を含む慢性閉塞性肺気道または肺疾患(COPD、COADまたはCOLD)、気腫、閉塞性細気管支症候群および重度喘息の処置にも有用である。
【0054】
本発明の化合物は、さらに、癌、例えば卵巣癌、前立腺癌、転移黒色腫を含む黒色腫、肺癌、例えば非小細胞肺癌、腎臓細胞癌腫;腫瘍血管形成、虚血/再灌流傷害、臓器移植後臓器機能障害、骨関節症、骨髄線維症を伴う骨髄化生、腺筋症、接触過敏症(皮膚)のような種々の疾患の処置におよび創傷治癒に有用である。本発明による処置は、対症的でも予防的でもよい。
【0055】
慢性気管支炎またはCOPDの処置における予防効果は頻度または重症度の低下により証明され、症状軽減および疾患進行減速、肺機能改善を提供する。他の、対症治療、すなわち症候性発作が起きたときにそれを制限するまたは無くすためのまたはそれを意図した治療、例えば抗炎症剤(例えばコルチコステロイド)または気管支拡張剤の必要性の減少によっても証明され得る。
【0056】
本発明が適用可能な他の炎症性または閉塞性気道疾患および状態は、急性肺傷害(ALI)、急性/成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、特発性肺線維症、類繊維肺(fibroid lung)、気道反応亢進、呼吸困難、肺線維症、アレルギー性気道炎症、小気道疾患、肺癌腫、鎌状赤血球疾患および肺高血圧の患者の急性胸部症候群、ならびに他の薬物療法、特に他の吸入薬物療法の結果としての気道反応性亢進の増悪を含む。本発明はまた、例えば、急性、アラキジン性(arachidic)、カタル性、クループ性(croupus)、慢性または結核様(phthinoid)気管支炎を含む、いかなるタイプまたは起源であれ、気管支炎の処置にも適用可能である。本発明が適用可能なさらなる炎症性または閉塞性気道疾患は、例えば、アルミニウム肺症、炭粉沈着症、石綿肺症、石肺症、ダチョウ塵肺症、鉄沈着症、珪肺症、タバコ症および綿肺症を含む、いかなるタイプまたは起源であれ、塵肺(慢性または急性の、粉塵の反復吸入により引き起こされる、頻繁に気道閉塞を伴う、炎症性の、一般的に職業性の、肺の疾患)を含む。
【0057】
本発明の化合物はまた、根底にある慢状態、例えば喘息、慢性気管支炎、COPD、中耳炎、および副鼻腔炎を悪化させる呼吸器ウイルス感染症の処置にも有用である。処理される呼吸器ウイルス感染は、中耳炎、副鼻腔炎または肺炎のような二次的細菌感染に関連し得る。
【0058】
本発明の化合物はまた、皮膚の炎症状態、例えば乾癬、アトピー性皮膚炎、エリテマトーデス、および皮膚の他の炎症またはアレルギー状態の処置にも有用である。
【0059】
本発明の化合物はまた、他の疾患または状態、特に炎症性要素を有する疾患または状態、例えば、アレルギー性鼻炎、例えば萎縮性、慢性、または季節性鼻炎を含む鼻に影響する疾患、胃腸管の炎症状態、例えば炎症性腸疾患、例えば潰瘍性大腸炎およびクローン病、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎を含む骨および関節の疾患、およびアテローム性動脈硬化症、多発性硬化症、および、例えば心臓、腎臓、肝臓、肺または骨髄移植後に起きるような急性および慢性同種移植片拒絶反応のような他の疾患の処置にも有用であり得る。
【0060】
本発明の化合物は、内毒素ショック、糸球体腎炎、大脳および心虚血、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウイルス感染症およびそれらに関連する増悪、後天性免疫不全症候群(AIDS)、多発性硬化症(MS)、ヘリコバクター・ピロリ関連胃炎、および癌、特に卵巣癌の増殖の処置にも有用である。
【0061】
本発明の化合物はまた、ヒトライノウイルス、他のエンテロウイルス、コロナウイルス、ヘルペスウイルス、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器多核体ウイルスまたはアデノウイルスが原因のヒトにおけるウイルス感染により引き起こされる症状の処置にも有用である。
本発明の化合物はまた膵炎の処置にも有用である。
【0062】
炎症状態、例えば炎症性気道疾患の阻止における本発明の化合物の有用性は、例えばWada et al, J. Exp. Med (1994) 180: 1135-40; Sekido et al, Nature (1993) 365: 654-57 ; Modelska et al., Am. J. Respir. Crit. Care. Med (1999) 160: 1450-56; and Laffon et al (1999) Am. J. Respir. Crit. Care Med. 160: 1443-49により記載されたような、気道炎症または他の炎症状態の動物モデル、例えばマウス、ラットまたはウサギモデルにおいて証明し得る。
【0063】
本発明の化合物はまた、特に閉塞性または炎症性気道疾患、例えば前記したものの処置のために、他の医薬原体、例えば抗炎症性、気管支拡張性、抗ヒスタミン性または鎮咳性医薬原体と、例えばかかる薬剤の治療活性の増強剤としてまたはかかる薬剤の必要投与量もしくは副作用の可能性を減らす手段として、組み合わせて使用するための併用剤としても有用である。本発明の化合物を、他の医薬原体と固定された医薬組成物で混合してよく、またはそれを、他の医薬原体と別々に、前に、同時にまたは後に投与してよい。従って本発明は、上に記載した本発明の化合物と、抗炎症性、気管支拡張性、抗ヒスタミン性または鎮咳性医薬物質の組合せを含み、該本発明の化合物および該医薬物質は同一または異なる医薬組成物にある。
【0064】
適当な抗炎症剤は、ステロイド、特にグルココルチコステロイド、例えばブデソニド、二プロピオン酸ベクロメタゾン(beclamethasone)、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニドまたはフロ酸モメタゾン、またはWO02/88167、WO02/12266、WO02/100879、WO02/00679(特に実施例3、11、14、17、19、26、34、37、39、51、60、67、72、73、90、99および101のもの)、WO03/35668、WO03/48181、WO03/62259、WO03/64445、WO03/72592、WO04/39827およびWO04/66920に記載されたステロイド;非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト、例えばDE10261874、WO00/00531、WO02/10143、WO03/82280、WO03/82787、WO03/86294、WO03/104195、WO03/101932、WO04/05229、WO04/18429、WO04/19935およびWO04/26248に記載されたもの;LTD4アンタゴニスト、例えばモンテルカストおよびザフィルカスト;PDE4阻害剤、例えばシロミラスト(Ariflo(登録商標) GlaxoSmithKline)、ロフルミラスト(Byk Gulden)、V−11294A(Napp)、BAY19−8004(Bayer)、SCH−351591(Schering-Plough)、アロフィリン(Almirall Prodesfarma)、PD189659/PD168787(Parke-Davis)、AWD−12−281(Asta Medica)、CDC−801(Celgene)、SelCID(TM) CC−10004(Celgene)、VM554/UM565(Vernalis)、T−440(田辺)、KW−4490(協和発酵工業)、およびWO92/19594、WO93/19749、WO93/19750、WO93/19751、WO98/18796、WO99/16766、WO01/13953、WO03/104204、WO03/104205、WO03/39544、WO04/000814、WO04/000839、WO04/005258、WO04/018450、WO04/018451、WO04/018457、WO04/018465、WO04/018431、WO04/018449、WO04/018450、WO04/018451、WO04/018457、WO04/018465、WO04/019944、WO04/019945、WO04/045607およびWO04/037805に記載のもの;A2Aアゴニスト、例えばEP1052264、EP1241176、EP409595A2に記載のもの、WO94/17090、WO96/02543、WO96/02553、WO98/28319、WO99/24449、WO99/24450、WO99/24451、WO99/38877、WO99/41267、WO99/67263、WO99/67264、WO99/67265、WO99/67266、WO00/23457、WO00/77018、WO00/78774、WO01/23399、WO01/27130、WO01/27131、WO01/60835、WO01/94368、WO02/00676、WO02/22630、WO02/96462、およびWO03/086408;およびA2Bアンタゴニスト、例えばWO02/42298に記載のものを含む。
【0065】
適当な気管支拡張剤は、抗コリン化合物または抗ムスカリン化合物、特に臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウム、チオトロピウム塩およびCHF 4226(Chiesi)、およびグリコピロレートだけでなく、EP424021、US3714357、US5171744、WO01/04118、WO02/00652、WO02/51841、WO02/53564、WO03/00840、WO03/33495、WO03/53966、WO03/87094、WO04/018422、WO04/05285、WO2004096800、WO2006048225およびWO2008025541に記載のもの;およびベータ−2アドレナリン受容体アゴニスト、例えばアルブテロール(サルブタモール)、メタプロテレノール、テルブタリン、サルメテロールフェノテロール、プロカテロール、および特に、フォルモテロール、カルモテロールおよび薬学的に許容されるそれらの塩、および引用により本明細書に包含させるWO00/75114の式Iの化合物(遊離または塩または溶媒和物形態の)、好ましくはその実施例の化合物、特に式
【化4】

の化合物、および薬学的に許容されるそれらの塩、ならびにWO04/16601の式Iの化合物(遊離または塩または溶媒和物形態の)、およびまたEP1440966、JP05025045、WO93/18007、WO99/64035、US2002/0055651、WO01/42193、WO01/83462、WO02/66422、WO02/70490、WO02/76933、WO03/24439、WO03/42160、WO03/42164、WO03/72539、WO03/91204、WO03/99764、WO04/16578、WO04/22547、WO04/32921、WO04/33412、WO04/37768、WO04/37773、WO04/37807、WO04/39762、WO04/39766、WO04/45618、WO04/46083およびWO04/80964の化合物を含む。
【0066】
かかる抗ヒスタミン性医薬原体は、塩酸セチリジン、アセトアミノフェン、フマル酸クレマスチン、プロメタジン、ロラタジン(loratidine)、デスロラタジン(loratidine)、ジフェンヒドラミンおよび塩酸フェキソフェナジンを含む。
【0067】
本発明の化合物と抗コリン化合物または抗ムスカリン化合物、ステロイド、ベータ−2アゴニスト、PDE4阻害剤、ドーパミン受容体アゴニスト、LTD4アンタゴニストまたはLTB4アンタゴニストの組合せも使用し得る。本発明の化合物と抗炎症剤の他の有用な組合せは、ケモカイン受容体の他のアンタゴニスト、例えばCCR−1、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CCR−6、CCR−7、CCR−8、CCR−9およびCCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、特にCCR−5アンタゴニスト、例えばSchering-PloughアンタゴニストSC−351125、SCH−55700およびSCH−D、武田アンタゴニスト、例えばN−[[4−[[[6,7−ジヒドロ−2−(4−メチルフェニル)−5H−ベンゾシクロヘプテン−8−イル]カルボニル]アミノ]フェニル]−メチル]−テトラヒドロ−N,N−ジメチル−2H−ピラン−4−アミニウムクロライド(TAK−770)、US6166037(特に請求項18および19)、WO0066558(特に請求項8)、およびWO0066559(特に請求項9)に記載されたCCR−5アンタゴニストとの組合せである。
【0068】
前記によって、本発明はまた、CXCR2が仲介する状態または疾患、例えば炎症またはアレルギー状態、特に炎症性または閉塞性気道疾患の処置方法であって、それを必要とする対象、特にヒト対象に、有効量の上に記載した遊離または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物を投与することを含む、方法を提供する。他の面で、本発明は、CXCR2が仲介する状態または疾患、例えば炎症またはアレルギー状態または疾患、特に炎症性または閉塞性気道疾患の処置用医薬の製造のための、上に記載した遊離または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物の使用を提供する。
【0069】
本発明の化合物は、任意の適当な経路で、例えば経口的に、例えば錠剤またはカプセル剤の形で;非経腸的に、例えば静脈内に;例えば炎症性または閉塞性気道疾患の処置において吸入により;例えばアレルギー性鼻炎の処置において経鼻的に;例えばアトピー性皮膚炎の処置において皮膚に局所的に;または例えば炎症性腸疾患の処置において直腸に投与してよい。
【0070】
さらなる面において、本発明はまた、活性成分として遊離または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物を、場合により薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物も提供する。本組成物は、共治療化合物、例えば上に記載した抗炎症性、気管支拡張性または抗ヒスタミン性医薬を含んでよい。かかる組成物は、慣用の希釈剤または賦形剤およびガレヌス(galenic)分野で既知の技術を使用して製造し得る。それ故に、経口投与形態は、錠剤およびカプセル剤を含み得る。局所投与用製剤は、クリーム、軟膏、ゲルまたは経皮送達系、例えばパッチの形を取り得る。吸入用組成物は、エアロゾルまたは他の噴霧可能製剤または乾燥粉末製剤を含み得る。
【0071】
組成物がエアロゾル製剤を構成するとき、それは、好ましくは、例えば、ヒドロ−フルオロ−アルカン(HFA)噴射剤、例えばHFA134aまたはHFA227またはそれらの混合物を含み、1種以上の当分野で既知の共溶媒、例えばエタノール(20重量%まで)、および/または1種以上の界面活性剤、例えばオレイン酸またはトリオレイン酸ソルビタン、および/または1種以上の増量剤、例えばラクトースを含み得る。本組成物が乾燥粉末製剤を構成するとき、それは、好ましくは、例えば、10ミクロンまでの粒子径を有する式(I)の化合物を、場合により所望の粒子径分布の希釈剤または担体、例えばラクトース、および湿気による製品性能劣化に対する保護を助ける化合物、例えばステアリン酸マグネシウムと共に含む。本組成物が霧化可能製剤を構成するとき、それは、好ましくは、例えば、水、共溶媒、例えばエタノールまたはプロピレングリコールを含む媒体に溶解または懸濁した式(I)の化合物界面活性剤であり得る安定化剤を含む。
【0072】
本発明は、(A)吸入可能形態、例えばエアロゾルまたは他の噴霧可能な組成物または吸入可能粒子、例えば微粉化形態の本発明の化合物、(B)吸入可能形態の本発明の化合物を含む吸入可能医薬;(C)かかる吸入可能形態の本発明の化合物を吸入器と共に含む医薬品;および(D)吸入可能形態の本発明の化合物を含む吸入器を含む。
【0073】
本発明の実施に用いる本発明の化合物の投与量は、例えば、処置する特定の状態、望む効果および投与方式によって当然に変わる。一般に、適当な吸入投与のための適当な1日量は0.01〜1mg/kg/日の程度であり、経口投与のための適当な1日投与量は、0.005〜100mg/総体重のkgの程度である。毎日非経腸投与レジメンは、約0.001〜約80mg/総体重のkgである。毎日局所投与レジメンは、好ましくは0.1mg〜150mgを1日1〜4回、好ましくは2回または3回投与である。
【0074】
本発明を次の実施例により説明する。
【実施例】
【0075】
式(I)の化合物を含む本発明の実施例化合物を以下の表1に示し、その製造法を後記する。
【0076】
【表17】

【表18】

【0077】
表1および表2の化合物について、化合物をここに記載する方法、または当分野で既知の他の方法を使用して合成した。
【0078】
好ましい態様に従う有機化合物は、互変異性の現象を示し得ることは理解されるべきである。本明細書内の化学構造式は可能な互変異性体形態の一つのみしか示すことができないが、好ましい態様は記載した構造の全ての互変異性形態を包含すると理解されるべきである。
【0079】
本発明は、ここで説明のために示した態様に限定されず、上の記載の範囲内に入る全ての形態を包含すると理解すべきである。
【0080】
一般的条件:
マススペクトルを、エレクトロスプレーイオン化を使用するLCMS系で行った。[M+H]+は、モノアイソトピック分子量を意味する。特にことわらない限り、分析条件は次の通りであった:
【表19】

【0081】
NMRスペクトルをICON-NMRを使用するオープンアクセスBruker AVANCE 400 NMR分光計で行った。スペクトルを298Kで測定し、溶媒ピークを使用して言及した。
【0082】
種々の出発物質、中間体、および好ましい態様の化合物を、適当であれば、慣用法、例えば沈殿、濾過、結晶化、蒸発、蒸留、およびクロマトグラフィーを使用して、単離および精製してよい。特にことわらない限り、全ての出発物質を商業的供給源から得て、さらに精製せずに使用した。塩を、既知塩形成法により化合物から製造してよい。
【0083】
加えて、利用可能な種々の市販反応材および物質を使用している。かかる反応材は、示す供給者から容易に得ることができる。
【0084】
以下の実施例ならびに本出願を通して、次の略語は次の意味を有する。定義していないならば、その用語はその一般的に認められている意味を有する。
【表20】

【0085】
最終化合物の製造
実施例1
6−クロロ−3−[3,4−ジオキソ−2−((R)−1−フェニル−プロピルアミノ)−シクロブト−1−エニルアミノ]−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
撹拌している6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体A)(100mg、0.256mmol)のMeCN(2ml)およびEtOH(1ml)中の懸濁液に、N下、RTで(R)−(+)−アルファ−エチルベンジルアミン(58.8mg、0.435mmol)およびトリエチルアミン(0.142ml、1.02mmol)を添加し、反応混合物を80℃で一夜加熱した。反応混合物を真空で濃縮して、黄色固体を得て、最少量の5%MeOHのDCM溶液に溶解し、それを1gの予充填シリカカラムに載せた。精製を10−40%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出して行い、適当なフラクションを高真空下で濃縮して、黄色ガラス状固体を得た。固体をEtOAcに溶解し、1M HCl(水性)で4回洗浄した。有機部分を乾燥(硫酸ナトリウム)させ、真空で濃縮して、褐色ガム状固体を得た。イソヘキサンでの摩砕により、表題化合物を褐色固体として得た;[M+H]+ 180. 1H NMR (DMSO) 0.9 (3H, t, CH3), 1.9 (2H, m, CH2), 3.0 (3H, s, CH3), 3.6 (3H, s, CH3), 5.1 (1H, m, CH), 7.2-7.5 (6H, m, Ar-H), 8.0 (1H, d, Ar-H)。
【0086】
実施例2および3
これらの実施例、すなわち、
6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−3−{2−[(R)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)−プロピルアミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ}−ベンゼンスルホンアミド;[M+H]+ 484 保持時間5.1分(方法C)(実施例2)および
6−クロロ−3−{3,4−ジオキソ−2−[(S)−(テトラヒドロ−チオフェン−3−イル)アミノ]−シクロブト−1−エニルアミノ}−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;[M+H]+ 448 保持時間1.44分(方法A)(実施例3)、
を、実施例1に準じて、(R)−(+)−アルファ−エチルベンジルアミンを適当なアミンに置き換えて製造する。
【0087】
実施例4
6−クロロ−3−{3,4−ジオキソ−2−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミノ]−シクロブト−1−エニルアミノ}−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
撹拌している6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチルベンゼンスルホンアミド(中間体A)(500mg、1.279mmol)のMeCN溶液に、TEA(1.783ml、12.79mmol)および(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミン(1g、7.74mmol)(中間体DA)を添加した。反応混合物を70℃で一夜加熱した。反応混合物を蒸発乾固した。残留物をDCMに溶解し、0.1M 水性HClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固した。ジアステレオマーを、以下の条件に従う超臨界液クロマトグラフィーにより分離した:
移動相:30%2−プロパノール/0.1%DEA/70%CO
カラム:Chiralpak AD-H、250×10mm id、5μm
検出:220nmのUV
流速:10ml/分
サンプル濃度:4.5ml EtOH中227mg
注入体積:150μl
【0088】
分離したジアステレオマーを各々DCMに溶解し、飽和水性塩化アンモニウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、次のものを得た。
ジアステレオマー1
SFC保持時間:3.02分
(M+H)+ = 474.0
1H NMR (CD3OD) 1.02 (3H, t, CH3), 1.70 (2H, m, CH2), 1.75 (1H, m, CH), 1.95 (2H, m, CH2), 2.08 (1H, m, CH), 3.09 (3H, s, CH3), 3.68 (3H, s, CH3), 3.78 (1H, dd, CH), 3.90 (1H, dd, CH), 3.95 (1H, m, CH), 4.15 (1H, m, CH), 7.20 (1H, d, CH), 8.29 (1H, d, CH)
ジアステレオマー2
保持時間:4.20分
(M+H)+ = 474.0
1H NMR (CD3OD) 1.02 (3H, t, CH3), 1.51 (1H, m, CH), 1.75 (1H, m, CH), 1.95 (4H, m, 2xCH2), 3.09 (3H, s, CH3), 3.68 (3H, s, CH3), 3.78 (1H, dd, CH), 3.85 (1H, dd, CH), 3.95 (1H, dd, CH), 4.20 (1H, m, CH), 7.20 (1H, d, CH), 8.29 (1H, d, CH)。
【0089】
実施例5
6−クロロ−3−[3,4−ジオキソ−2−((R)−1−フェニル−エチルアミノ)−シクロブト−1−エニルアミノ]−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を、実施例1に準じて、(R)−(+)−アルファ−エチルベンジルアミンを適当なアミンに変えて製造した;[M+H]+ 466 保持時間5.38分(方法C)。
【0090】
実施例6
6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−3−{2−[(R)−1−((2R,5R)−5−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ}−ベンゼンスルホンアミド
撹拌している6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体A)(7g、17.91mmol)のMeCN(2ml)およびEtOH(1ml)中の懸濁液に、N下、RTで((R)−1−((2R,5R)−5−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミンパラ−トルエンスルホン酸塩(中間体E)(5.67g、17.91mmol)およびTEA(0.999ml、7.16mmol)を添加し、反応混合物を50℃で16時間加熱した。さらにTEA(2.48ml、17.91mmol)を添加し、反応を50℃で1時間、次いで60℃で20時間加熱した。さらにTEA(2.48ml、17.91mmol)および中間体E(1.13g、3.58mmol)を添加し、反応を60℃で17.5時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcおよび1M HCl(水性)に分配した。水性層を2M NaOH(水性)を使用してpH5に調節し、EtOAcを使用して抽出した。EtOAc層を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム(水性)、水および塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。得られた残留物をトルエンから再結晶して、明褐色固体を得た;[M+H]+ 488.2. 1H NMR (DMSO) 0.9 (3H, t, CH3), 1.2 (3H, d, CH3), 1.3 (1H, m) 1.6 (3H, m) 1.9 (2H, m) 3.6 (3H, s, CH3), 3.6 (3H, s, CH3), 3.9 (2H, m) 4.0 (1H, m), 7.2 (1H, d), 8.1 (1H, d), 8.2 (1H, d), 9.5 (1H, s), 10.1 (1H, s)。
【0091】
実施例6a
3−クロロ−2−(メトキシ−メチル−スルファモイル)−6−{2−[(R)−1−((2R,5R)−5−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ}−フェノールate(2−ヒドロキシ−エチル)−トリメチル−アンモニウム
撹拌している6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−3−{2−[(R)−1−((2R,5R)−5−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ}−ベンゼンスルホンアミド(2.1g、4.3mmol)のEtOAc(30ml)およびIPA(5ml)中の溶液に、還流で、45%コリンヒドロキシドのMeOH(1.213ml、4.3mmol)溶液を添加した。20分間後反応混合物を室温に冷却し、撹拌を1時間続けた。結晶性黄色固体を濾過により回収した;[M+H]+ 488.2 1H NMR (DMSO) 0.9 (3H, t, CH3), 1.2 (3H, d, CH3), 1.3 (1H, m) 1.5 (1H, m), 1.6 (2H, m), 1.9 (2H, m) 3.0 (3H, s), 3.1 (9H, s), 3.4 (2H, t), 3.6 (3H, s, CH3), 3.9 (4H, m), 4.0 (1H, m), 5.3 (1H, t), 5.9 (1H, d), 7.7 (1H, d), 8.5 (1H, d), 9.6 (1H, s)。
【0092】
実施例7
6−クロロ−3−[3,4−ジオキソ−2−((R)−1−ピリジン−2−イル−プロピルアミノ)−シクロブト−1−エニルアミノ]−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を、実施例1に準じて、(R)−(+)−アルファ−エチルベンジルアミンを適当なアミンに変えて製造した;[M+H]+ 481 保持時間1.06分(方法B)。
【0093】
実施例8
6−クロロ−3−[2−(1−エチル−プロピルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ]−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
撹拌している6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体A)(1g、2.56mmol)のTHF(20ml)溶液に、3−アミノペンタン(0.596ml、5.12mmol)を添加した。反応混合物を50℃で一夜加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcに溶解した。EtOAc溶液を1M HCl(水性)および塩水で洗浄した。EtOAc溶液を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残留物をトルエンから結晶化して、固体を得た;[M+H]+ 432.1. 1H NMR (DMSO) 0.9 (6H, t, 2xCH3), 1.5 (2H, m), 1.6 (2H, m), 3.0 (3H, s, CH3), 3.6 (3H, s, CH3), 3.9 (1H, m), 7.2 (1H, d), 8.1 (1H, d), 8.2 (1H, d), 9.4 (1H, s), 10.1 (1H, s)。
【0094】
実施例9
3−[2−((R)−sec−ブチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ]−6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
撹拌している6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体A)(1g、2.56mmol)のTHF(20ml)溶液に、(R)−(−)−2−アミノブタン(0.52ml、5.12mmol)を添加した。反応混合物を50℃で7時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcに溶解した。EtOAc溶液を1M HCl(水性)および塩水で洗浄した。EtOAc溶液を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残留物をトルエンから結晶化して、固体を得た;[M+H]+ 418.2. 1H NMR (DMSO) 0.9 (3H, t, CH3), 1.2 (3H, d, CH3), 1.5 (2H, m), 3.0 (3H, s, CH3), 3.6 (3H, s, CH3), 4.0 (1H, m), 7.2 (1H, d), 8.1 (1H, d), 8.3 (1H, d), 9.4 (1H, s), 10.1 (1H, s)。
【0095】
実施例10
3−[2−((R)−sec−ブチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ]−6−クロロ−N−エチル−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
撹拌している6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体FA)(100mg、0.25mmol)のMeCN(1ml)およびEtOH(1ml)中の溶液に、(R)−(−)−2−アミノブタン(30.7mg、0.42mmol)、トリエチルアミン(69μl、0.49mmol)を添加した。反応混合物を70℃で1時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcに溶解した。EtOAc溶液を1M HCl(水性)で洗浄し、真空で濃縮した。残留物をDCMで摩砕して、白色固体を得た;[M+H]+ 432.2. 1H NMR (DMSO) 0.9 (3H, t, CH3), 1.2 (6H, m), 1.5-1.6 (2H, m), 3.3 (2H, m), 3.7 (3H, s, CH3) 4.1 (1H, m), 7.3 (1H, d), 8.1 (1H, d), 8.3 (1H, d), 9.4 (1H, s), 10.1 (1H, s)。
【0096】
実施例11
6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−3−[2−((R)−1−メトキシメチル−2−メチル−プロピルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ]−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
撹拌しているトリエチルアミン(1.192ml、8.55mmol)および(R)−2−アミノ−3−メチル−ブタン−1−オール(中間体H)のEtOH(36ml)溶液に、6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体A)(1.67g、4.27mmol)を添加した。反応混合物を85℃で18時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcに溶解した。EtOAc溶液を1M HCl(水性)およびNaHCO(水性)で洗浄した。NaHCO(水性)層をEtOAcで抽出した。EtOAc層を合わせ、真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−10%MeOHのDCM溶液)で精製して、褐色固体を得た;[M+H]+ 462.0。
1H NMR (DMSO) 0.9 (6H, t, 2xCH3), 1.9 (1H, m), 3.0 (3H, s, CH3), 3.3 (3H, s, CH3), 3.5 (2H, m), 3.6 (3H, s, CH3), 4.1 (1H, m), 7.3 (1H, s), 8.1 (1H, d), 8.4 (1H, d), 9.5 (1H, s), 10.2 (1H, s)。
【0097】
実施例12
6−クロロ−N−エチル−3−[2−(1−エチル−プロピルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ]−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
撹拌している6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体FA)(100mg、0.25mmol)のTHF(2ml)溶液に、3−アミノペンタン(29mg、0.25mmol)を添加した。反応混合物を50℃で一夜加熱した。さらに3−アミノペンタン(29mg、0.25mmol)を添加し、反応を50℃で7時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcに溶解した。EtOAc溶液を10%クエン酸(水性)、塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空で濃縮して、固体を得た;[M+H]+ 446.1. 1H NMR (DMSO) 0.9 (6H, t, 2xCH3), 1.2 (3H, t, CH3), 1.5 (2H, m), 1.6 (2H, m), 3.3 (2H, m), 3.7 (3H, s, CH3) 3.9 (1H, m), 7.2 (1H, d), 8.1 (1H, d), 8.3 (1H, d), 9.4 (1H, s), 10.2 (1H, s)。
【0098】
実施例13
6−クロロ−3−(2−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルアミノ)−3,4−ジオキソシクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチルベンゼンスルホンアミド
6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチルベンゼンスルホンアミド(中間体A)(50mg、0.102mmol)および1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアミン(34.0mg、0.203mmol)をTHF(1ml)に溶解した。溶液にメタンスルホン酸(7μl、0.108mmol)を添加し、得られた混合物を50℃で一夜(〜18時間)加熱した。溶液を真空で濃縮し、残留物をDMSO(900μl)に再溶解した。溶液をHPLCバイアルに移し、50−98%アセトニトリルの水溶液(0.1%TFA)を用いるマス指示分取系を用いて精製した。溶媒を精製フラクションから真空で除去した。残留物をMeOHに再溶解し、溶媒を真空で除去して、表題化合物をオレンジ色固体として得た;
MS m/z 512 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.21 (1H, s), 9.70 (1H, s), 9.43 (1H, d), 8.01 (1H, d), 7.30 (1H, d), 6.05 (1H, m), 3.64 (3H, s), 3.04 (3H, s)。
【0099】
以下の表(表2)に記載する化合物は、実施例1に準じて、製造をここに記載するかまたは市販されている適当な出発化合物およびアミンを使用して製造する。
【表21】

【表22】

【0100】
【表23】

【表24】

【0101】
【表25】

【表26】

【0102】
【表27】

【表28】

【0103】
【表29】

【表30】

【0104】
【表31】

【表32】

【0105】
【表33】

【0106】
中間体化合物の製造
中間体A
6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
工程1:2−tert−ブチル−6−クロロ−ベンゾオキサゾール−7−スルホン酸メトキシ−メチル−アミド
N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(1.98g、2当量)を乾燥THF(20ml)に懸濁し、激しく撹拌しながら氷浴で0℃に冷却した。トリエチルアミン(4.51ml、2当量)を温度を0℃に維持しながら添加し、2−tert−ブチル−6−クロロ−ベンゾオキサゾール−7−スルホニルクロライド(US2007/0249672、9頁)(5g、16.22mmol、1当量)のTHF(10ml)溶液を30分間にわたり滴下した。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、室温まで一夜温めた。得られた混合物を濾過し、真空で濃縮し、得られた固体をEtOAc(75ml)に溶解し、水(3×20ml)、飽和塩水(30ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を固体として得た;[M+H]+ 333。
【0107】
工程2:3−アミノ−6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
2−tert−ブチル−6−クロロ−ベンゾオキサゾール−7−スルホン酸メトキシ−メチル−アミド(4.8g、14.42mmol)のジオキサン(55ml)および水(20ml)溶液を濃硫酸(20ml)で、温度<30℃に維持しながら30分間滴下して処理した。反応混合物を2.5時間加熱還流し、RTに冷却した。ジオキサンを真空で除去し、得られた水性残留物を飽和NaHCO溶液(250ml)でpH12に塩基性化した。反応混合物をEtOAc(3×200ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を水(3×100ml)、飽和塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を褐色固体として得た;[M+H] 266。
【0108】
工程3:6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(2.83g、1.2当量)のエタノール(30ml)溶液をTEA(1.54g、1.1当量)で処理し、反応混合物を45℃に加熱した。3−アミノ−6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(3.7g、1当量)を、30分間にわたり、激しく撹拌しながら、反応混合物を45℃に維持しながら少しずつ添加した。反応混合物を45℃で1時間撹拌し、RTに冷却した。溶媒を真空で除去し、残留物をEtOAc(600ml)および水(2×200ml)に分配した。水性部分を分離し、EtOAc(3×200ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を水(3×200ml)で洗浄し、一夜静置した。得られた固体を濾過により回収し、真空で乾燥させて、表題化合物を得た。母液を蒸発させて黄色/褐色油性固体を得て、それをエタノール(100ml)で摩砕した。固体を濾過により回収し、EtOHで洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物を得た;[M+H] 390。
【0109】
中間体B
(R)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)−プロピルアミンp−トルエンスルホネート
この化合物を、US2004/0209946、19頁に記載された方法に従い、製造した。
【0110】
中間体C
(S)−(テトラヒドロ−チオフェン−3−イル)アミン
この化合物を、Synthesis (1992), (10), 947-9に記載された方法に従い、製造した。
【0111】
中間体DA
(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミン
工程1:(R)−N−メトキシ−N−メチルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド
冷却した(0℃)(R)−テトラヒドロフランカルボン酸(25g、215mmol、1当量)のDCM(600ml)溶液に、TEA(30ml、1当量)、EDCI(61.9g、1.5当量)、N,O−ジメチル(dimethy)ヒドロキシルアミン(21g、1当量)、DMAP(0.263g、0.01当量)を添加した。反応混合物をRTで一夜撹拌し、1M HClおよび1M NaOHで洗浄した。有機部分を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題生成物を得た;[M+H]+ 160, NMR (CDCl3) 1.9 (1H, m), 2.05 (2H, m), 2.2 (1H, m), 3.2 (3H, s, NCH3), 3.7 (3H, s, OCH3), 3.9 (1H, m, CHO), 4.05 (1H, m, CHO), 4.8 (1H, m, CHO)。
【0112】
工程2:(R)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)プロパン−1−オン
冷却した(0℃)(R)−N−メトキシ−N−メチルテトラヒドロフラン−2−カルボキサミド(20.15g、1当量)のTHF(250ml)溶液に、エチルマグネシウムブロマイド(44.3mlのTHF中3M溶液、1.05当量)を添加した。反応を−78℃で1時間攪拌し、飽和NHCl溶液でクエンチした。EtOAcを添加し、有機部分を分離し、さらに飽和NHCl溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を得た;NMR (CDCl3) 1.05 (3H, t, CH3), 1.9 (3H, m), 2.2 (1H, m, CH), 2.6 (2H, m, CH2), 3.95 (2H, CH2O), 4.3 (1H, m, CHO)。
【0113】
工程3:(R)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)プロパン−1−オール
冷却した(0℃)(R)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)プロパン−1−オン(16.16g、1当量)のMeOH溶液に、ナトリウムテトラヒドロボレート(4.77g、1当量)を添加した。0℃で1時間撹拌後、反応を5M HClでクエンチし、さらに10分間撹拌した。混合物を真空で濃縮してMeOHを除去し、EtOAcおよび水を添加した。有機部分を分離し、水性層を数回EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を得た。
【0114】
工程4:(2R)−2−(1−アジドプロピル)テトラヒドロフラン
冷却した(0℃)(R)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)プロパン−1−オール(13.78g、1当量)のDCM(250ml)溶液に、TEA(16.07g、1.5当量)およびメタンスルホニルクロライド(18.19g、1.5当量)を添加した。反応を0℃で撹拌した。50分間後、反応を水性飽和NaHCOでクエンチした。有機層を水性飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。反応を冷却し、塩水およびEtOAcに分配した。水性部分を分離し、さらにEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物のシリカクロマトグラフィーでの精製により、表題化合物を得た。1.05 (3H, m, 二ジアステレオマーのCH3), 1.6 (3H, m), 1.95 (3H, m), 3.05 (0.5 H, m, 一ジアステレオマーのCHN3), 3.45 (0.5 H, m, 一ジアステレオマーのCHN3), 3.8 (1H, m, CHO), 3.9 (2H, m, CH2O)。
【0115】
工程5:(R)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)プロパン−1−アミン
(2R)−2−(1−アジドプロピル)テトラヒドロフラン(1.9g、12.24mmol、1当量)のEtOH/AcOH(105mlの100:5混合物)および10%Pd/C CATCart(12.24mmol、1当量)を、水素の陽圧下に8時間置いた。生成物混合物を真空で濃縮し、DCMで希釈した。混合物を10g SCX−2カートリッジ(樹脂負荷0.67mmol/g)を通し、メタノール、続いて2MアンモニアのEtOH溶液で溶出した。適切なフラクションを真空で濃縮して、表題化合物を得た。
1.0 (3H, t, CH3), 1.3 (1H, m), 1.6 (2H, m), 1.9 (3H, m), 2.6 (0.5H, m, 一ジアステレオマーのCHNH2), 2.8 (0.5H, m, 一ジアステレオマーのCHNH2), 3.6 (1H, m, CHO), 3.75 (1H, m, CHO), 3.85 (1H, m, CHO)。
【0116】
中間体DB
(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミン
工程1:(R)−2−((R)−1−アジドプロピル)テトラヒドロフラン
この化合物を(S)−(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロパン−1−オールから、(2R)−2−(1−アジドプロピル)テトラヒドロフラン(中間体DA 工程4)に準じて製造した。
【0117】
工程2:tert−ブチル(R)−1−((R)−テトラヒドロフラン−2−イル)プロピルカルバメート
(R)−2−((R)−1−アジドプロピル)テトラヒドロフラン(工程1)(2.11g、13.6mmol)のTHF(60ml)およびHO(10ml)溶液に、トリフェニルホスフィン(4.28g、16.32mmol)を添加した。反応を50℃で一夜加熱し、RTに冷却した。重炭酸ナトリウム(11.42g、136mmol)およびBoc−無水物(4.16g、19.04mmol)を添加し、反応混合物を40℃で加熱した。反応をRTに冷却し、EtOAcを添加した。水性および有機層を分離した。水性層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物混合物をEtOAc/イソヘキサン(勾配0−40%)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(40g)で精製して、表題生成物を得た;1H NMR (CDCl3) δ 0.98 (3H, t, CH3), 1.45 (9H, s, (CH3)3), 1.6 (3H, m), 1.9 (3H, m), 3.5 (1H, m), 3.7 (1H, m), 3.85 (2H, m), 4.6 (1H, m)。
【0118】
工程3:(R)−1−((R)−テトラヒドロフラン−2−イル)プロパン−1−アミン
tert−ブチル(R)−1−((R)−テトラヒドロフラン−2−イル)プロピルカルバメート(2.67g、11.64mmol)の1,4−ジオキサン(80ml)溶液に、5M HCl(5ml)を添加した。反応を70℃で5.5時間加熱し、RTに冷却後、混合物を真空で濃縮して、表題化合物を得た;1H NMR (MeOD) δ1.09 (3H, t, CH3), 1.7 (3H, m), 2.0 (2H, m), 2.15 (1H, m), 3.0 (1H, m), 3.88 (3H, m)。
【0119】
中間体DC
1−(6−メチルピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン
この化合物を1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−プロパン−1−オールから(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミン(中間体DB)に準じて製造した。最終脱保護工程を、5%TFAのDCM溶液を使用して行った;[M+H]+ 151。
【0120】
中間体DD
1−(ピリジン−3−イル)プロパン−1−アミン
この化合物を1−ピリジン−3−イル−プロパン−1−オールから、(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミン(中間体DB)に準じて製造した。最終脱保護工程を、5%TFAのDCM溶液を使用して行った;[M+H]+ 136。
【0121】
中間体E
((R)−1−((2R,5R)−5−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミンパラ−トルエンスルホン酸塩
工程1:[(R)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(R)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)−プロピルアミンPTSA塩(591mg、1.90mmol)(US2004/0209946(19頁)に記載の方法により製造)およびEtN(0.264ml、1.90mmol)の乾燥MeCN(4ml)中の氷冷溶液を、BOC無水物(456mg、2.09mmol)で室温で、窒素の不活性雰囲気下処理した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、室温に温めた。溶媒を真空で蒸発させ、得られた油状物をEtOAc(20ml)に溶解し、1M HCl(10ml)、NaSO(10ml)、塩水(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。得られた油状物を最小量のEtOHに溶解し、EtOAc/EtOで摩砕して、表題化合物を得た;[M+H]+ 332
【0122】
工程2:[(R)−1−(2R,5R)−(5−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
10%Pd/C(55mg)を、[(R)−1−(2R,5R)−(5−メチル−フラン−2−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(453mg、1.89mmol)の乾燥MeOH(20ml)溶液に、窒素の不活性雰囲気下に添加した。得られた混合物を水素の陽圧下に置き、激しく撹拌した。触媒を濾過により除去し、濾液を真空で減らして、表題化合物を2ジアステレオマーの混合物として得た。
【0123】
工程3:((R)−1−((2R,5R)−5−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピルアミンパラ−トルエンスルホン酸塩
[(R)−1−(2R,5R)−(5−メチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(416mg、1.71mmol)の乾燥DCM(4ml)中の氷冷溶液に、TFA(200μl、1.41mmol)を窒素の不活性雰囲気下に添加した。室温で3時間撹拌後、混合物をEtOAc(15ml)で希釈し、飽和水性NaCOで洗浄した。有機部分を乾燥させ(NaSO)、パラ−トルエンスルホン酸(147mg、0.77mmol)を添加した。撹拌後、溶媒を真空で除去し、MeCNから再結晶して、表題化合物を白色固体として得た。H NMR (DMSO) 0.90 (3H, t, CH3), 1.20 (3H, d, CH3), 1.45 (2H, m, 2xCH), 1.59 (1H, m, CH), 1.65 (1H, m, CH), 1.95 (2H, m, CH2), 2.30 (3H, s, CH3), 2.93 (1H, m, CH), 3.75 (1H, dd, CH), 3.95 (1H, m, CH), 7.10 (2H, d, 2xCH), 7.48 (2H, d, 2xCH), 7.75 (3H, s, NH3+)。
【0124】
中間体FA
6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド
工程1:2−tert−ブチル−6−クロロ−ベンゾオキサゾール−7−スルホン酸エチル−メトキシ−アミド
N−エチル−O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(中間体G)(3.39g、30.4mmol)を乾燥THF(20ml)に懸濁し、撹拌しながら氷浴で0℃に冷却した。TEA(4.24ml、30.4mmol)を添加し、2−tert−ブチル−6−クロロ−ベンゾオキサゾール−7−スルホニルクロライド(US2007/0249672、9頁)(4.68g、15.19mmol)のTHF(10ml)溶液を2.5時間にわたり滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、HO、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残留物を0−10%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、白色固体を得た;[M+H]+ 347.2
【0125】
工程2:3−アミノ−6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド
2−tert−ブチル−6−クロロ−ベンゾオキサゾール−7−スルホン酸エチル−メトキシ−アミド(2.7g、7.78mmol)のジオキサン(15ml)溶液を、濃硫酸(3.5ml)および水(3.5ml)の混合物で処理した。反応混合物を80℃で合計8時間加熱し、RTに冷却した。ジオキサンを真空で除去し、得られた水性混合物を1M NaOH(水性)でpH7になるまで処理した。反応混合物をEtOAcで抽出し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を褐色固体として得た;[M+H]+ 281.1。
【0126】
工程3:6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド
3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(0.30g、1.76mmol)のエタノール(5ml)溶液をTEA(250μl、1.80mmol)で処理し、反応混合物を45℃に加熱した。3−アミノ−6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド(0.58g、2.07mmol)のEtOH(5ml)溶液を反応混合物に滴下した。反応混合物を45℃で1時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAcのイソヘキサン溶液)を使用して精製して、固体を得た;[M+H]+ 405.2。
【0127】
中間体FB
3−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−3−(イソキサゾリジン−2−イルスルホニル)フェニルアミノ)−4−エトキシシクロブト−3−エン−1,2−ジオン
この化合物を、6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体FA)に準じて、N−エチル−O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(中間体G)をイソキサゾリジンヒドロクロライドに置き換えて製造した。[M+H]+ 402.9
【0128】
中間体FCおよびFD
これらの化合物、すなわち、3−[4−クロロ−2−ヒドロキシ−3−((S)−4−ヒドロキシ−イソキサゾリジン−2−スルホニル)−フェニルアミノ]−4−エトキシ−シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(中間体FC)および3−[4−クロロ−2−ヒドロキシ−3−((R)−4−ヒドロキシ−イソキサゾリジン−2−スルホニル)−フェニルアミノ]−4−エトキシ−シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(中間体FD)を、6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体FA)に準じて、N−エチル−O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(中間体G)を(S)−イソキサゾリジン−4−オール(中間体I)または(R)−イソキサゾリジン−4−オール(中間体J)の塩酸塩に置き換えて製造した。[M+H]+ 418.9および[M+H]+ 418.9。
【0129】
中間体FE
6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−(2−メトキシ−エトキシ)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を、6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体FA)、に準じてN−エチル−O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(中間体G)をO−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ヒドロキシルアミン(中間体K)に置き換えて、製造した。[M+H]+ 435
【0130】
中間体G
N−エチル−O−メチル−ヒドロキシルアミンヒドロクロライド
工程1:N−メトキシカルバミン酸エチルエステル
撹拌しているエチルクロロホルメート(10.78g、99mmol)およびO−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(12.4g、148mmol)のDCM(400ml)中の混合物を、アセトニトリル−ドライアイス(cardice)浴で冷却した。TEA(25.05g、248mmol)を10分間にわたり滴下し、冷却をさらに10分間維持した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、1M HCl(水性)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、油状物および固体の混合物を得た。油状物を単離し、NMRは所望の(proposed)生成物と一致した;1H NMR (CDCl3) 1.3 (3H, t, CH3), 3.7 (3H, s, CH3), 4.2 (2H, q, CH2), 7.3 (1H, s)
【0131】
工程2:N−エチル−O−メチル−ヒドロキシルアミンヒドロクロライド
撹拌しているN−メトキシカルバミン酸エチルエステル(10.45g、88mmol)のDMF(50ml)中の混合物を氷浴を使用して性客した。水素化ナトリウム(油中60%分散)(3.65g、91mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。ブロモエタン(9.56g、88mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を80℃で4時間加熱した。混合物をHOおよび1:1 EtOAc/EtOに分配した。有機層をさらにHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、油状物を得た。油状物を65℃で5時間、KOH(12.4g、221mmol)、HO(15ml)およびEtOH(15ml)の混合物中で加熱した。得られた溶液を2M HCl(水性)で蒸留し、真空で濃縮して、油状物を得た。1H NMR (CDCl3) 1.2 (3H, t, CH3), 3.2 (2H, q, CH2), 3.9 (3H, s, CH3), 12.1 (2H, s)
【0132】
中間体H
(R)−2−アミノ−3−メチル−ブタン−1−オール
この化合物を、WO957257、実施例7に記載された方法に従い、製造した。
【0133】
中間体IおよびJ
(S)−イソキサゾリジン−4−オールおよび(R)−イソキサゾリジン−4−オール
これらの化合物、すなわち、(S)−イソキサゾリジン−4−オール(中間体I)および(R)−イソキサゾリジン−4−オール(中間体J)を、Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic (2001), 11(4-6), 255-263の方法に従い、製造した。
【0134】
中間体K
O−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ヒドロキシルアミン
この方法を、‘Preparation of 7-aminopyrazolo[1,5-a]pyrimidines as agricultural fungicides and pesticides. Ger. Offen. (2003), 50 pp. DE10223917、42頁に記載された方法に従い、製造した。
【0135】
中間体L
3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1−エニルアミノ)−N−エチル−2−ヒドロキシ−N−メトキシベンゼンスルホンアミド
工程1:3−アミノ−N−エチル−2−ヒドロキシ−N−メトキシベンゼンスルホンアミド:
10%Pd/C(200mg)の3−アミノ−6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体FA 工程2)(400mg、1.425mmol)のEtOH(50ml)溶液中の分散を、大気圧下、0.5バールの水素の陽圧下に置いた。5時間後、触媒をCelite(登録商標)(濾過材)を通す濾過により除去し、濾液を真空で減らした。得られた固体をさらに精製せずに次工程に使用した。
【0136】
工程2:3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1−エニルアミノ)−N−エチル−2−ヒドロキシ−N−メトキシベンゼンスルホンアミド
この化合物を、6−クロロ−3−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブト−1−エニルアミノ)−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(中間体A 工程3)に準じて、3−アミノ−6−クロロ−2−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドを3−アミノ−N−エチル−2−ヒドロキシ−N−メトキシベンゼンスルホンアミド(工程1)に置き換えて、製造した。[M+H]+ 371
【0137】
中間体M
1−(ピラジン−2−イル)プロパン−1−アミン
工程1:2−(1−アジドプロピル)ピラジン
表題化合物を、1−(ピラジン−2−イル)プロパン−1−オール(‘Some reactions of mono substituted pyrazine monoxides’ Journal of Heterocyclic Chemistry (1982), 19(5), 1061-7, Compound 18の方法に従い、製造)から、(2R)−2−(1−アジドプロピル)テトラヒドロフラン(中間体DA、工程4)に準じて製造した。
【0138】
工程2: 1−(ピラジン−2−イル)プロパン−1−アミン
2−(1−アジドプロピル)ピラジン(56mg)をTHF(5ml)および水(1ml)に溶解し、PS−PPh(225mg)を添加した。反応混合物を50℃に加熱し、約20時間撹拌した。混合物を真空下で濾過し、DCM(沈殿が形成し、MeOHで再溶解した)、次いでMeOHで濯いだ。濾液を蒸発させて、表題化合物を黄色油状物として得て、それをさらに精製せずに使用した。[M+H] 138。
【0139】
中間体N
(S)−1−メトキシ−4−メチルペンタn−2−アミン
(S)−2−アミノ−4−メチルペンタn−1−オール(0.276ml、2.133mmol)、撹拌している、KH(267mg、2.327mmol)のTHF(10ml)の氷冷懸濁液に、窒素下に添加した。得られた混合物を室温に温め、〜10分間撹拌し、MeI(0.121ml、1.939mmol)で処理した。30分間撹拌後、反応混合物を飽和NHCl(水性)(〜20ml)の添加によりクエンチし、EtOAc(25ml×2)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、真空下で濾過し、濾液を蒸発させて、オレンジ色油状物を得た。油状物を10%(MeOH中2M NH)/DCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用した。
【0140】
中間体O
(R)−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン
工程1:(S,E)−3−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチレン)−1−(トリメチルシリルオキシ)ブタン−2−アミン
ピリジル−2−カルボキシアルデヒド(14.22g、133mmol)および(R)−バリノール(13.7g、133mmol)のDCM(150ml)溶液に、MgSO(63.9g、531mmol)を添加した。反応を室温で一夜撹拌し、濾過してMgSOを除去し、真空で濃縮した。残留物をDCM(150ml)に溶解し、氷浴で冷却した。TEA(14.78g、146mmol)およびTMSCl(15.87g、146mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮した。得られた残留物を1:1 EtO:シクロヘキサンに取り込んだ。固体を濾取し、濾液を濃縮して、表題化合物をオレンジ色/褐色油状物として得た。
【0141】
工程2:(S)−3−メチル−2−((R)−1−(ピリジン−2−イル)プロピルアミノ)ブタン−1−オール
−78℃に冷却したイミン(10.78g、40.8mmol)のTHF(100ml) 溶液に、エチルリチウム(26.4ml、ジブチルエーテル中1.7M)溶液を添加した。混合物を−78℃で撹拌し、1時間後、5M HClを添加し、撹拌をRTで一夜続けた。反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈した。水性および有機層を分離し、水性層をさらにEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用した。[M+H]+ 223.1。
【0142】
工程3:(R)−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン
(S)−3−メチル−2−((R)−1−(ピリジン−2−イル)プロピルアミノ)ブタン−1−オール(工程2、粗生成物)(40.8mmol)のMeOH(250ml)溶液に、メチルアミン(60mlの40%水性溶液)、過ヨウ素酸酸(37.2g、163mmol)の水(70ml)溶液を添加した。混合物をRTで一夜撹拌し、得られた白色固体沈殿を濾取した。濾液を真空で濃縮してMeOHを除去した。残存水性層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物の、0−20%MeOH/DCM勾配で溶出するシリカクロマトグラフィーでの精製により、表題生成物を得た;[M+H]+ 137。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)
【化1】

〔式中、
はH、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜10員ヘテロ環基、場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子またはOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、または2〜10個の炭素原子と1〜3個の酸素原子を含むエーテル基(ここで、該エーテル基は、場合によりOH、ハロゲン、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基および場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい)であり;
は場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜10員ヘテロ環基、場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子またはOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、または2〜10個の炭素原子と1〜3個の酸素原子を含むエーテル基(ここで、該エーテル基は、場合によりOH、ハロゲン、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基および場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい)であるか;または
およびRは、それらが結合している炭素原子と一体となって、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基、または場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基を形成し;
は水素、ハロゲンまたはシアノであり;
はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニルまたは(C−Cアルキル)−Rであり、ここで、該アルキル基は各々場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよく;
はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、(C−Cアルキル)−C−Cシクロアルキルまたは(C−Cアルキル)−C−Cシクロアルケニルであり、ここで、該アルキル基は各々場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよく;または
およびRは、それらが結合している窒素原子および酸素原子と一体となって、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい5〜10員ヘテロ環基を形成し;
は場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員炭素環基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい3〜10員ヘテロ環基、NR、NR(SO)R、(SO)NR、(SO)R、NRC(O)R、C(O)NR、NRC(O)NR、NRC(O)OR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、C(O)R、SR、CNおよびNOから選択され;
およびRは各々独立してH、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルケニルおよび−(C−Cアルキレン)−C−C10シクロアルキルから選択され;
はH、C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−C−C10シクロアルキル、3〜10員炭素環基および3〜10員ヘテロ環基から選択され、ここで、該アルキル基および環系の各々は、場合によりOH、ハロ、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシで置換されていてよく;
XはCR14またはNであり;
Zは独立してOH;3〜10員炭素環基;3〜10員ヘテロ環基;ベンジル;場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ;−Oアリール;−Oベンジル;−O(CH)C(O)E;NR10(SO)R12;(SO)NR1011;(SO)R12;NR10C(O)R12;C(O)NR1012;NR10C(O)NR1112;NR10C(O)OR12;NR1012;C(O)OR10;OC(O)R12;OC(O)NR10;C(O)R12;SR12;CN;NO;およびハロゲンから選択されるか;または
2個以上のZ置換基があるとき、2個のZ置換基がそれらが結合している原子と一体となって場合により該環系に縮合した5〜7員炭素環置換基または4〜7員ヘテロ環置換基を形成してよく;
aは0、1、2、3または4であり、ここで、aが1、2、3または4であるとき、該アルキレン基は場合によりOHまたはNHで置換されていてよく;
EはNR1012またはOR12であり;
各R10およびR11は独立してH、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルケニルおよび−(C−Cアルキレン)−C−C10シクロアルキルから選択され;
各R12はH、C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−C−C10シクロアルキル、3〜10員炭素環基および3〜10員ヘテロ環基から選択され、ここで、該環系の各々は、場合によりOH、ハロ、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシで置換されていてよく;そして
14はHまたはC−Cアルキルである。〕
の化合物、またはその溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩。
【請求項2】
がHまたはC−Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
がHまたはC−Cアルキルであり;
が場合により1個以上のハロゲン原子、CNまたはOH基で置換されていてよいC−Cアルキル、2〜10個の炭素原子と1〜3個の酸素原子を含むエーテル基、場合により1個以上のZ基で置換されていてよい4〜6員炭素環基、または場合により1個以上のZ基で置換されていてよい4〜6員ヘテロ環基であるか;または
およびRが、それらが結合している炭素原子と一体となって場合により1個以上のZ基で置換されていてよい4〜6員炭素環基または場合により1個以上のZ基で置換されていてよい4〜6員ヘテロ環基を形成する、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
がハロゲンである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
【請求項5】
がH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたは(C−Cアルキル)−C−Cシクロアルキルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
【請求項6】
がC−Cアルキルである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
【請求項7】
XがCHである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
【請求項8】
次のものから選択される、請求項1に記載の化合物:
【表1】

【表2】

【表3】

【表4】

【表5】

【表6】

【表7】

【表8】

【表9】

【表10】

【表11】

【表12】

【表13】

【請求項9】
医薬として使用するための、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
【請求項10】
炎症またはアレルギー状態または疾患の処置用医薬の製造における、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物の使用。
【請求項11】
状態がCOPDである、請求項10に記載の使用。
【請求項12】
請求項1〜8のいずれかに記載の化合物を薬学的に許容される担体または賦形剤と共に含む、医薬組成物。
【請求項13】
CXCR2受容体仲介状態または疾患の予防または処置方法であって、かかる処置を必要とする対象に有効量の少なくとも1個の請求項1〜8のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、方法。
【請求項14】
請求項1〜8のいずれかに記載の化合物の製造方法であって、式(II)
【化2】

〔式中、R、RおよびRは請求項1で定義した通りである。〕
の化合物と、式(III)
【化3】

〔式中、X、RおよびRは請求項1で定義した通りである。〕
の化合物を反応させ;生成物を単離することを含む、方法。

【公表番号】特表2011−529940(P2011−529940A)
【公表日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−521556(P2011−521556)
【出願日】平成21年8月3日(2009.8.3)
【国際出願番号】PCT/EP2009/060061
【国際公開番号】WO2010/015613
【国際公開日】平成22年2月11日(2010.2.11)
【出願人】(504389991)ノバルティス アーゲー (806)
【Fターム(参考)】