説明

車両用ナビゲーション装置

【課題】所望の施設に到着しても、何らかの事情で他の施設を探す必要がある場合に、他の施設の検索を簡単に行うことが可能な車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】複数の施設情報を示す検索結果画面において、一の施設が選択された目的地に設定された場合、その検索結果画面を記憶しておく。そして、車両が目的地施設に到着したとき、車両のエンジンがオフされてから、再びオンされるまでのエンジン停止時間を所定時間と比較して、ユーザの目的地施設の滞在時間を推定する。そして、目的地施設におけるユーザの滞在時間がその施設を利用するには短か過ぎる場合、他の代替施設を探す可能性が高いとみなして、記憶した検索結果画面を表示する。これにより、ユーザは、煩雑な操作を行わずとも、当初の目的地施設の代わりとなる施設を簡単に探すことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用ナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1には、所望の乗り降りインターチェンジの周辺に存在する施設を簡単な操作によって知ることのできる車両用ナビゲーション装置が開示されている。この従来の車両用ナビゲーション装置は、地図データと現在位置データとに基づいて現在位置から目的地までの経路を作成し、さらに、作成された経路に含まれる乗り降りインターチェンジのリストを作成する。この作成された乗り降りインターチェンジのリストが表示部に表示されると、選択部によって、表示された乗り降りインターチェンジリストの中の1つのインターチェンジが選択可能となる。そして、選択部によっていずれかの乗り降りインターチェンジが選択され、かつ検索すべきジャンルの指定が行われると、選択された乗り降りインターチェンジの周辺に存在し、指定された検索ジャンルに該当する施設を検索して表示部に表示する。
【特許文献1】特開2004−317205号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述した特許文献1の車両用ナビゲーション装置において、例えば検索ジャンルとしてレストランを指定しつつ、乗り降りインターチェンジの周辺施設を検索したところ、複数のレストランが検索されたものとする。その複数のレストランの中の一のレストランを目的地(立寄地)に設定して、その目的地(立寄地)に到着したとき、例えばレストランが混んでいたり、休みであったりすると、ユーザは他のレストランを探そうと考える場合がある。
【0004】
このような場合、ユーザは、車両用ナビゲーション装置に対して、検索ジャンルをレストランに指定しつつ、周辺施設の検索を行わせるための操作を再度繰り返す必要がある。この検索を行わせるための操作は、比較的煩雑であり、ユーザはそのような操作を煩わしいと感じることがある。
【0005】
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、所望の施設に到着しても、何らかの事情で他の施設を探す必要がある場合に、他の施設の検索を簡単に行うことが可能な車両用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置は、車両を走行させる動力源の起動に伴って、動作を開始するものであって、
動作開始時に、所定の画面を表示する表示手段と、
ユーザによって入力された検索情報に該当する施設を検索して、検索された施設の情報が表示手段に表示される検索手段と、
検索手段によって検索された施設が目的地に設定されたとき、経路案内を実行する経路案内手段と、
車両を走行させる動力源の起動、停止を検出する検出手段と、
検索手段により複数の施設が検索され、経路案内手段がその複数の施設の中から選択された施設を目的地として経路案内を実行して車両が目的地に到達したとき、車両の動力源が停止され、その後起動された場合、その停止から起動までの停止起動時間を所定時間と比較し、停止起動時間が所定時間よりも短ければ、所定画面として、目的地とした施設に代わる施設の情報を示す代替施設情報画面を表示手段に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
ユーザが、当初の目的地施設に到着したとき、何らかの事情で、他の代替施設を探そうとする場合、その当初目的地施設に長時間留まることは稀である。このような観点から、請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置は、車両が目的地施設に到着し、車両の動力源が停止されてから、再び起動されるまでの時間である停止起動時間を所定時間と比較することにより、ユーザの目的地施設に滞在している時間を推定する。そして、目的地施設におけるユーザの滞在時間がその施設を利用するには短か過ぎる場合、他の代替施設を探す可能性が高いとみなして、当初の目的地施設の代わりとなる施設情報を示す代替施設情報画面を表示させる。これにより、ユーザは、煩雑な操作を行わずとも、当初の目的地施設の代わりとなる施設を簡単に探すことができる。
【0008】
請求項2に記載したように、表示制御手段は、ユーザによって入力された検索情報を記憶しておき、目的地とした施設において車両の動力源が起動されたときに、検索手段に、記憶された検索情報に該当する施設を検索させ、検索された施設の情報を代替施設情報画面として表示手段に表示させることが好ましい。このようにすると、例えば検索情報によって周辺施設を対象とした検索を行う場合、車両の現在地を基準として、その周辺の施設を検索することができるので、適切な代替施設情報を表示することができる。
【0009】
請求項3に記載したように、表示制御手段は、ユーザによって入力された検索情報に基づいて検索された複数の施設を含む施設情報画面を記憶しておき、目的地とした施設において車両の動力源が起動されたときに、記憶した施設情報画面を代替施設情報画面として表示手段に表示させるようにしても良い。このようにしても、当初の目的地施設の代わりとなる代替施設の情報を表示することができる。
【0010】
なお、代替施設が存在する検索情報としては、請求項4に記載したように、施設の種類を示す情報や、請求項5に記載したように、施設名称の少なくとも一部に該当するキーワード情報などがある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態による車両用ナビゲーション装置に関して、図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る車両用ナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。
【0012】
同図に示すように、本実施形態の車両用ナビゲーション装置は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、TV受信装置10、VICS装置11、表示装置12、音声入出力装置13、不揮発性メモリ14及びこれらと接続された制御回路8などを備えている。
【0013】
制御回路8は通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。ROMには、制御回路8が実行するためのプログラムが書き込まれており、このプログラムに従ってCPU等が所定の演算処理を実行する。この制御回路8には、本ナビゲーション装置が搭載された車両のエンジンのオンオフを検出するイグニッションスイッチ(IGSW)9からの検出信号も入力される。
【0014】
位置検出器1は、いずれも周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を測定するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機5を有している。これらは、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。すなわち、GPSによる電波航法と、地磁気センサ、ジャイロスコープ3及び距離センサ4による自立航法を組み合わせたハイブリッド航法により、車両の現在位置に関するデータ(現在位置座標及び進行方向)を測定する。なお、各センサの精度によっては、位置検出器1を上述した内の一部で構成してもよく、更に、図示しないステアリングの回転センサ、各転動輪の車速センサ等を用いてもよい。
【0015】
地図データ入力器6は、道路データ、背景データ及び文字データを含む地図データを入力するための装置である。地図データを記憶する記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMまたはDVD−ROMを用いるのが一般的であるが、メモリカード、ハードディスク等を用いてもよい。
【0016】
また、地図データ入力器6の記憶媒体には、上述した地図データに加えて、地図上における各種の施設を検索するための施設情報が記憶されている。例えば、地図データ入力器6の記憶媒体は、施設情報として、各施設の名称、住所、電話番号、ジャンル等を記憶している。
【0017】
操作スイッチ群7は、例えば、後述する表示装置12と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等により構成され、各種入力に使用される。例えば、操作スイッチ群7を用いて、目的地とする施設を検索するための情報を入力することが可能である。このように検索情報が入力されて施設検索が行われると、その検索情報に該当する施設が表示装置12に表示される。このとき操作スイッチ群7によって、表示された施設の中の所望の施設が目的地として設定されると、現在位置からその目的地までの最適な経路が自動的に選択され表示装置12に表示される。このように、本実施形態による車両用ナビゲーション装置は、いわゆる経路案内機能を備えている。
【0018】
なお、所望の施設を検索するために、操作スイッチ群7により入力される検索情報としては、施設の住所、電話番号の他、施設の種類を示すジャンル情報や、施設名称の少なくとも一部に該当するキーワード情報などがある。この中で、ジャンル情報やキーワード情報が検索情報として入力された場合には、その検索情報に該当する複数の施設が検索され、表示装置12に表示される。
【0019】
さらに、ジャンル情報やキーワード情報によって施設を検索する場合には、検索対象エリアを指定するためのエリア情報も操作スイッチ群7により入力可能である。この検索対象エリアとして、例えば車両の現在値周辺のエリアを指定したり、都道府県や市町村単位でエリアを指定したりすることができる。
【0020】
TV受信装置10は、テレビ放送信号を選局受信するための装置であり、いわゆるプリセットメモリに所定の周波数の放送信号を割り付けることができるように構成されている。そして、ユーザはそのプリセットメモリの番号を指定すれば、対応する放送局のテレビ放送信号を受信することができる。なお、受信したテレビ映像は表示装置12に表示される。
【0021】
なお、本実施形態による車両用ナビゲーション装置は、TV受信装置10の他、ラジオ放送を受信するラジオ受信装置や、音楽データが記録されたCDや映像及び音声データが記録されたDVDを再生する再生装置などを備えるものであっても良い。
【0022】
VICS装置11は、道路に敷設されたビーコンや各地のFM放送局を介して、VICSセンタから配信される道路交通情報等の情報を受信したり、必要に応じて車両側から外部へ情報を送信したりする装置である。受信した情報は、制御回路8で処理され、例えば、渋滞情報や規制情報等は表示装置12に表示される道路地図上に重ねて表示される。
【0023】
表示装置12は、例えば、液晶ディスプレイによって構成され、その表示装置12の画面には車両の現在位置に対応しつつ、その進行方向を表示する自車両マーク、及び、地図データ入力器6より入力された地図データによって生成される車両周辺の道路地図を表示することができる。さらに、目的地が設定された場合、この道路地図上には、現在位置から目的地までの誘導経路を重ねて表示することが出来る。
【0024】
音声入出力装置13は、図示しない入力装置及び出力装置から構成される。このうち、入力装置は、マイクを介して入力されたユーザの発話内容を認識し、対応するコマンドを制御回路8に出力する。従って、音声によって各種の操作指示を行うことができる。一方、出力装置は、スピーカやオーディオアンプ等から構成されるもので、車両用ナビゲーション装置における音声案内等に用いられる。
【0025】
不揮発性メモリ14は、例えば、EEPROM、メモリカード、ハードディスク等、読み書き可能であって、かつ電源の供給が停止されても記憶内容を保持できる記憶媒体からなる。この不揮発性メモリ14には、例えばユーザによって記憶されたテキストデータ、画像データ、音声データ等の各種データが記憶される。さらに、後述するように、所望の施設の検索結果画面、車両が目的地に到着したことを示すフラグ、車両のエンジンがオフされた時刻などのデータも記憶される。
【0026】
次に、本実施形態による車両用ナビゲーション装置の特徴部分について、図2〜図4のフローチャートに基づいて説明する。その際、理解を容易にすべく、適宜、図5(a)〜(g)に示す画面表示例を参照する。なお、図2は、通常のナビゲーション動作を行うためのフローチャートであり、図3は、車両のエンジンがオフされ、ナビゲーション装置がその動作を停止する際の処理を示すフローチャートであり、図4は、車両のエンジンがオンされ、ナビゲーション装置がその動作を開始する際の処理を示すフローチャートである。
【0027】
まず、図2のフローチャートに示すナビゲーション装置の通常動作について説明する。ステップS110では、図5(a)に示すように、車両の現在位置を表示装置12に表示する。詳しくは、位置検出器1の各センサにより検出される車両の現在位置及び地図データ入力器6からの地図データを用いて、車両の現在位置に対応しつつ、その進行方向を表示する自車両マーク、及び、その車両周辺の道路地図を表示装置12に表示する。
【0028】
続くステップS120では、ユーザによって操作スイッチ群7に対するスイッチ操作や音声操作が行われたか否かを判定する。ユーザによる操作が行われた場合、ステップS130に進み、その操作が、複数の施設が検索対象となるジャンル検索やキーワード検索などの所定の検索操作であるかを判定する。このステップS130において、ユーザ操作が所定の検索操作ではないと判定されると、ステップS140に進んで、そのユーザ操作に応じた処理を実行する。一方、ステップS130にて、ユーザ操作は、所定の検索操作であると判定されると、ステップS150に進む。
【0029】
ステップS150では、ユーザ操作による検索の種類が、ジャンル検索であるかキーワード検索であるかを判定し、ジャンル検索と判定した場合には、ステップS160に進み、キーワード検索であると判定した場合には、ステップS190に進む。
【0030】
ステップS160では、ユーザによって指定されたジャンルに該当する施設の検索を行う。この施設検索においては、全エリアを対象にすると、該当する施設の数が多くなりすぎるため、適宜、検索対象とするエリアをユーザの指示に基づいて制限する。具体的には、車両の現在地周辺のエリアを検索対象エリアとしたり、あるいは目的地近郊のエリアを都道府県あるいは市町村単位で検索対象エリアとしたりする。
【0031】
ただし、全エリアを対象としてジャンル検索を行い、検索された施設を現在地からの距離によってソートして表示すれば、実質的に、検索対象エリアを現在地周辺に制限した場合と同等の検索結果画面が得られる。
【0032】
続くステップS170では、検索された複数の施設の情報を表示装置12に表示する検索結果画面を不揮発性メモリ14に記憶する。そして、ステップS180にて、その検索結果を表示装置12に画面表示する。図5(b)は、検索ジャンルをレストランとした場合に、その検索ジャンルに該当する複数の施設の情報を表示装置12に表示した例を示している。
【0033】
一方、ステップS190では、ユーザによって入力されたキーワードを施設名称に含む施設の検索を行う。このキーワード検索においても、該当する施設の数が多くなる場合があるため、検索対象エリアを指定することが可能である。そして、ステップS200では、キーワード検索により検索された複数の施設情報を表示するための検索結果画面を記憶し、ステップS210において、検索結果を表示装置12に画面表示する。
【0034】
このようにステップS180或いはステップS210の処理により、検索結果が表示装置12に表示されると、ユーザは、その中の所望の施設を指定して、その施設を目的地として設定することが可能となる。ステップS220では、ユーザによって、検索された施設の中から所望の施設が選択され、目的地として設定されたか否かを判定する。もし、ユーザが目的地設定を実行しない場合には、ステップS110の処理に戻る。一方、目的地が設定された場合には、ステップS230の処理に進む。
【0035】
ステップS230では、車両を設定された目的地まで案内するためのルート案内が行われる。具体的には、表示装置12において案内ルートを地図上に強調表示するとともに、右左折等すべき案内交差点を音声案内したり、拡大表示したりする。このようなルート案内により、ユーザは目的地まで円滑に到着することができる。
【0036】
ステップS240では、車両の現在位置と目的地の位置とに基づいて、車両が目的地とする施設に到達したか否かを判定する。図5(c)に示すように、車両が目的地に到達した場合、このステップS240の判定処理においてYesと判定され、ルート案内を終了する。そして、ステップS250において、目的地到着フラグをオンする。この目的地到着フラグがオンとなったことは、上述した不揮発性メモリ14に記憶される。
【0037】
なお、目的地到着フラグは、車両が目的地とした施設から所定距離以上離れたときにオフされ、不揮発性メモリ14に、その旨が記憶される。従って、目的地到着フラグがオンとなっている状態は、車両が目的地とした施設の近辺に留まっていることを意味する。
【0038】
次に、図3のフローチャートに基づいて、車両のエンジンがオフされるときの、車両用ナビゲーション装置の動作について説明する。
【0039】
まず、ステップS310において、車両のエンジンがオフされたか否かを、IGSW9の検出信号に基づいて判定する。このステップS310において、エンジンがオフされたと判定されると、ステップS320において、エンジンがオフされた時刻を不揮発性メモリ14に記憶する。なお、車両用ナビゲーション装置は、図示しない内部時計を有しているとともに、GPS信号により時刻情報を取得可能であり、それらの時刻情報からエンジンのオフ時刻を特定することが可能である。
【0040】
ステップS330では、車両の現在位置の記憶や、表示装置12に表示されていた画面の種類の記憶等を含むシャットダウン処理を実行し、その後、車両用ナビゲーション装置は電源の供給が遮断されて、その動作を停止する。このとき、図5(d)に示すように、表示装置12の画面にはなにも表示されない。
【0041】
次に、図4のフローチャートに基づいて、車両のエンジンがオンされるときの車両用ナビゲーション装置の動作について説明する。
【0042】
まず、ステップS410において、車両のエンジンがオンされたか否かをIGSW9の検出信号に基づいて判定する。エンジンがオンされたと判定した場合には、車両用ナビゲーション装置の動作を開始するため、ステップS420において、初期化処理を実行する。この初期化処理では、シャットダウン処理において記憶した車両の現在地に基づいて、現在地表示を行うために必要な地図データの読み出しを行ったりする。この初期化処理の間、表示装置12には、例えば図5(e)に示すような初期画面が表示される。
【0043】
続くステップS430では、不揮発性メモリ14に記憶した情報の読み出し処理を行う。すなわち、検索結果画面、目的地到着フラグ、及びエンジンオフ時刻の情報が不揮発性メモリ14から読み出される。
【0044】
ステップS440では、読み出したエンジンオフ時刻と、現在時刻との差から、車両のエンジンを停止させていた時間を算出する。そして、ステップS450において、不揮発性メモリ14から読み出した目的地到着フラグがオンとなっているか否かを判定する。この判定処理において、目的地到着フラグがオンであると判定されるとステップS400に進み、オフであると判定されると図2のフローチャートのステップS110に進む。
【0045】
目的地到着フラグがオンであると判定された場合には、車両が目的地として設定した施設近辺に留まっている状態でエンジンの停止及び始動が行われたことを意味する。そのため、ステップS460では、ステップS440にて算出したエンジンの停止時間を所定時間(例えば10分間)と比較することにより、ユーザが目的地施設に滞在した時間が、短時間であるか長時間であるかを判定する。
【0046】
このステップS460の判定処理において、エンジン停止時間が所定時間よりも長いと判定された場合、ユーザは目的地施設に長時間滞在し、その施設に立寄った目的を達したと推測することができる。従って、この場合、図2のフローチャートのステップS110に進み、通常通り、車両用ナビゲーション装置は、図5(a)に示すような、車両の現在位置を表示するための画面を表示装置12に表示させる。
【0047】
一方、ステップS460の判定処理において、エンジン停止時間が所定時間以下であると判定された場合、目的地施設におけるユーザの滞在時間は短いため、ユーザは、その施設に立寄った目的を達し得なかったと推測される。例えば、目的地施設がレストランである場合に、車両のエンジンの停止時間が短いと、そのレストランが混雑していたり、休みであったり等の理由で、まだユーザは食事を済ませていないと考えられる。この場合、ユーザは、当初、目的地として設定した施設に代わる他の代替施設を探す可能性が高い。
【0048】
このため、ステップS460にてエンジン停止時間が所定時間以下であると判定された場合、ステップS470に進み、不揮発性メモリ14にジャンル検索結果画面が記憶されており、その情報をステップS430にて読み出すことができたか否かを判定する。このステップS470にてNoと判定された場合には、ステップS480にて、不揮発性メモリ14にキーワード検索結果画面が記憶されており、その情報をステップS430にて読み出すことができたか否かを判定する。
【0049】
不揮発性メモリ14にいずれかの検索結果画面が記憶されており、その情報を読み出すことができた場合、その記憶されていた検索結果画面の種類に応じて、図2のフローチャートのステップS180もしくはステップS210に進み、対応する検索結果を表示装置12に画面表示させる。図5(g)はこのようにして表示される、ジャンル検索結果画面を示している。
【0050】
これにより、ユーザが他の代替施設を探すであろうと推測される状況において、車両用ナビゲーション装置は、通常時に表示する現在地表示画面(図5(f))に代えて、当初の目的地施設を検索したときの検索結果画面(図5(g))を自動的に表示することができる。このため、ユーザは、再度、同様の検索を行うための操作を何ら行うことなく、当初の目的地施設の代わりとなる代替施設を選択するための検索結果を得ることができる。この結果、ユーザは、煩雑な操作を行わずとも、当初の目的地施設の代わりとなる施設を簡単に探すことができる。
【0051】
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
【0052】
例えば、上述した実施形態においては、ユーザによって入力された検索情報によって複数の施設が検索された場合、その検索結果画面を記憶するものであった。しかしながら、検索結果画面ではなく、ユーザによって入力された検索情報を記憶するようにしても良い。この場合、車両のエンジンがオンされたとき、目的地到着フラグがオンとなっており、かつエンジンの停止時間が所定時間以下と判定されると、その時点で、記憶された検索情報を用いて、自動的にその検索情報に該当する施設の検索を実行する。すなわち、記憶されている検索情報の種類に応じて、図2のフローチャートのステップS160もしくはステップS190に進み、改めて、ジャンル検索やキーワード検索を行う。そして、ステップS180もしくはステップS210において、検索された複数の施設の情報を示す検索結果を表示装置12に表示させる。
【0053】
このようにすると、特に、検索情報によって周辺施設を対象とした検索を行っていた場合、車両の現在地を基準として、その周辺の施設を検索することができるので、適切な代替施設情報を表示することができるようになる。
【0054】
また、上述した実施形態においては、目的地に設定した施設の種類に係らず、車両のエンジンの停止時間を共通の所定時間と比較する例について説明した。しかしながら、この所定時間は、施設種類に応じて変更しても良い。施設の種類が異なれば、それぞれの施設において、ユーザがその施設に立寄った目的を達成するために必要な時間も異なる。このため、施設種類に応じてエンジンの停止時間と比較する所定時間を変更することにより、ユーザが目的地施設において、そこに立寄った目的が達成されたか否かをより精度良く推測することができる。
【0055】
また、上述した実施形態では、車両用ナビゲーション装置が、エンジンが起動されたことに伴って動作を開始したとき、原則として、車両の現在地を示す現在地画面を表示する例について説明した。しかしながら、車両用ナビゲーション装置が、TV受信装置10やその他のオーディオ機器を備え、車両のエンジンがオフされたときに、それらの映像画面や操作画面を表示していた場合には、動作開始時の画面として、エンジンオフ時と同じ種類の画面を表示するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本実施形態に係る車両用ナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】車両用ナビゲーション装置において、通常のナビゲーション動作を行うための処理を示すフローチャートである。
【図3】車両のエンジンがオフされ、車両ナビゲーション装置がその動作を停止する際の処理を示すフローチャートである。
【図4】車両のエンジンがオンされ、車両用ナビゲーション装置がその動作を開始する際の処理を示すフローチャートである。
【図5】(a)〜(g)は、車両用ナビゲーション装置による、各種の画面表示例を示す図面である。
【符号の説明】
【0057】
1 位置検出器
6 地図データ入力器
7 操作スイッチ群
8 制御回路
9 IGSW
12 表示装置
14 不揮発性メモリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両を走行させる動力源の起動に伴って、動作を開始する車両用ナビゲーション装置であって、
動作開始時に、所定の画面を表示する表示手段と、
ユーザによって入力された検索情報に該当する施設を検索して、検索された施設の情報が前記表示手段に表示される検索手段と、
前記検索手段によって検索された施設が目的地に設定されたとき、経路案内を実行する経路案内手段と、
前記車両を走行させる動力源の起動、停止を検出する検出手段と、
前記検索手段により複数の施設が検索され、前記経路案内手段がその複数の施設の中から選択された施設を目的地として経路案内を実行して、前記車両が目的地に到達したとき、前記車両の動力源が停止され、その後起動された場合、その停止から起動までの停止起動時間を所定時間と比較し、停止起動時間が所定時間よりも短ければ、前記所定画面として前記目的地とした施設に代わる施設の情報を示す代替施設情報画面を表示手段に表示させる表示制御手段と
を備えることを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
【請求項2】
前記表示制御手段は、前記ユーザによって入力された検索情報を記憶しておき、前記目的地とした施設において前記車両の動力源が起動されたときに、前記検索手段に、記憶された検索情報に該当する施設を検索させ、検索された施設の情報を前記代替施設情報画面として前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項3】
前記表示制御手段は、前記ユーザによって入力された検索情報に基づいて検索された複数の施設を含む施設情報画面を記憶しておき、前記目的地とした施設において前記車両の動力源が起動されたときに、記憶した施設情報画面を前記代替施設情報画面として前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項4】
前記検索情報は、施設の種類を示す情報であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項5】
前記検索情報は、施設名称の少なくとも一部に該当するキーワード情報であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両用ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−322282(P2007−322282A)
【公開日】平成19年12月13日(2007.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−153856(P2006−153856)
【出願日】平成18年6月1日(2006.6.1)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】