説明

III−V族化合物半導体装置及びその製造方法

【課題】バッファリーク電流を十分に抑制可能なIII−V族化合物半導体装置及びその製
造方法を提供する。
【解決手段】単結晶基板(11)とチャネル層(13)との間に無添加バッファ層(12)を含むIII
−V族化合物半導体装置(1)において、前記単結晶基板(11)と前記無添加バッファ層(12)
の界面に、前記無添加バッファ層(12)の前記単結晶基板(11)側の界面に、又は前記無添加バッファ層(12)中に、酸素δドーピング層(12a)を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、III−V族化合物半導体装置及びその製造方法に関し、特に、電界効果トラ
ンジスタ(FET)やFETの一種である高電子移動度トランジスタ(HEMT)に好適なIII−V族化合物半導体装置及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ガリウム砒素(GaAs)やインジウムガリウム砒素(InGaAs)等の化合物半導体は、シリコン(Si)に比べて電子移動度が高いという特長がある。このような特長を活かして、GaAsやInGaAsは高速動作や高効率動作が要求されるデバイスに多く用いられている。代表例としてHEMTが挙げられる。
【0003】
図5に、従来のHEMTl0の断面構造を示す。このHEMTl0は、半絶縁性基板(
GaAs基板)11上に、無添加のバッファ層(GaAs層又はA1GaAs層)12、チ
ャネル層(InGaAs層)13、スペーサ層(AlGaAs層)14、キャリア供給層(A
lGaAs層)15、ショットキー層(AlGaAs層又はGaAs層)16及びコンタク
ト層(InGaAs層)17を順次エピタキシャル成長させ、コンタクト層17を選択的にエッチングしてショットキー層16の一部を露出させ、残ったコンタクト層17上にソース電極102及びドレイン電極103を形成し、ショットキー層16の露出した部分の上にゲート電極101を形成したものである。
【0004】
GaAsやA1GaAsからなるバッファ層12は、高抵抗であることが要求される。その理由は次の通りである。
HEMTの動作において、ソース―ドレイン間の電流は、ゲート電圧印加時にゲート電極101のショットキー界面からチャネル層13へ伸びる空乏層によってチャネル層13の厚さを変化させることによって、チャネル層13を流れる電流で制御される。チャネル層13が空乏化する電圧を印加した時、ソース―ドレイン間に電流が流れなくなる。この状態はピンチオフと呼ばれる。ピンチオフ時にソース―ドレイン間に流れる電流はバッファリーク電流と呼ばれ、1×10−9A以下であることが要求される。このため、バッファ層12のキャリア濃度を低く抑え、バッファ層13の比抵抗を高めている。従来、無添加のバッファ層12のキャリア濃度を1×1015cm−3以下とするのが一般的である。
【0005】
また、従来、トランジスタ用の化合物半導体ウェハにおいて、バッファ層に酸素を均一にドープして、バッファ層の抵抗を高めバッファリーク電流を抑制するという提案がある(例えば、特許文献1)。
【特許文献1】特開2000−312000号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、図5に示す従来のHEMTl0によれば、デバイスを作製して評価した結果、バッファリーク電流が1×10−6Aも流れることが分かった。GaAsやAlGaAsからなる無添加のバッファ層12のキャリア濃度は、p型で1×1015cm−3である。このキャリア濃度はエピタキシャル成長条件に依存し、キャリア濃度を下げるためには、成長温度を上げること、成長時のV/III流量比を上げることが有効であるが、
これらの方法を駆使しても5×1014cm−3以下のキャリア濃度を実現することは困難であり、バッファリーク電流を1×10−9A以下に抑制することができなかった。また、エピタキシャル層である無添加バッファ層12では、EL2のような深いエネルギー
準位が存在しないため、半絶縁性GaAs基板のような補償機構によるキャリア濃度の減少が期待できず、高抵抗にはなり得ない。
また、酸素を均一ドープしたバッファ層を用いた構造では、リーク電流を十分に低減することができず、さらに長期信頼性にも問題があった。
【0007】
本発明は、デバイスを作製した時にバッファリーク電流を十分に抑制可能なIII−V族
化合物半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明は次のように構成されている。
本発明の第1の態様は、単結晶基板とチャネル層との間に無添加バッファ層を含むIII
−V族化合物半導体装置において、前記単結晶基板と前記無添加バッファ層の界面に、前記無添加バッファ層の前記単結晶基板側の界面に、又は前記無添加バッファ層中に、酸素δドーピング層が形成されていることを特徴とするIII−V族化合物半導体装置である。
【0009】
本発明の第2の態様は、第1の態様のIII−V族化合物半導体装置において、前記無添
加バッファ層が、GaAs層又はA1GaAs層であることを特徴とする。
【0010】
本発明の第3の態様は、第1の態様又は第2の態様のIII−V族化合物半導体装置にお
いて、前記酸素δドーピング層は、1×1019cm−3〜1×1021cm−3の範囲の酸素濃度であり、且つl0nm〜100nmの範囲の厚さを有することを特徴とする。
【0011】
本発明の第4の態様は、単結晶基板上に無添加バッファ層とチャネル層とを含むエピタキシャル層を成長するIII−V族化合物半導体装置の製造方法において、前記単結晶基板
と前記無添加バッファ層の界面に、前記無添加バッファ層の前記単結晶基板側の界面に、又は前記無添加バッファ層中に、酸素δドーピング層を形成する工程を含むことを特徴とするIII−V族化合物半導体装置の製造方法である。
【0012】
本発明の第5の態様は、第4の態様のIII−V族化合物半導体装置の製造方法において
、前記酸素δドーピング層は、酸素ガスを供給することによって形成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、酸素δドービング層を有することにより、デバイスを作製した時にバッファリーク電流を十分に抑制できる。したがって、スイッチング特性に優れたFET(電界効果トランジスタ)を製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下に、本発明に係るIII−V族化合物半導体装置及びその製造方法の実施形態を図面
を参照しながら説明する。
【0015】
図1に、本発明に係るIII−V族化合物半導体装置の第1の実施形態であるHEMTの
断面構造を示す。このHEMTlは、GaAsからなる半絶縁性の基板11上に酸素δドーピング層(AlGaAs層に酸素が高濃度にδドーピングされた層)12a、無添加バッファ層(GaAs層、又はAlGaAs層)12、チャネル層(InGaAs層)13、スペーサ層(AlGaAs層)14、キャリア供給層(AlGaAs層)15、ショットキー層(AlGaAs層、又はGaAs層)16及びコンタクト層(InGaAs層)17を順次エピタキシャル成長させ、コンタクト層17を選択的にエッチングしてショットキー層16の一部を露出させ、残ったコンタクト層17上にソース電極102及びドレイン電極103を形成し、ショットキー層16の露出した部分上にゲート電極101を形
成したものである。
【0016】
ここで、コンタクト層17は、ソース電極102及びドレイン電極103とオーミック接合を形成する層である。ショットキー層16は、ゲート電極101とショットキー接合を形成する層である。キャリア供給層15は、n型不純物がドーピングされており、自由電子を放出してチャネル層13へ供給する層である。チャネル層13は、自由電子が流れる層であり、高純度である必要がある。スペーサ層14は、チャネル層13の自由電子がキャリア供給層15のn型不純物によりイオン散乱されるのを抑止する層である。無添加バッファ層12は、基板11の表面の残留不純物によるデバイス特性の劣化を防止するために形成される層である。
【0017】
HEMTlの動作において、ソース―ドレイン間の電流は、主にチャネル層13を流れる電流であり、チャネル層13を流れる電流は、ゲート電圧印加時にゲート電極101のショットキー界面からチャネル層13へと伸びる空乏層でチャネル層13の厚さを変化させることによって制御される。チャネル層13が空乏化するピンチオフ電圧印加時に、ソース―ドレイン間に流れるバッファリーク電流は、1×10−9A以下であることが要求されている。
【0018】
上述した本実施形態のHEMT1の構造によれば、半絶縁性の基板11とエピタキシャル層である無添加バッファ層12との界面に、酸素δドーピング層12aを形成することにより、この酸素δドーピング層12aが抵抗層として作用し、バッファリーク電流を1×10−9A以下に抑制することができる。
なお、上記第1の実施形態では、酸素δドーピング層12aをAlGaAs層に形成したが、GaAs層に形成してもよい。
【0019】
図2は、本発明の第2の実施形態に係るHEMTの断面構造を示す。
上記第1の実施形態では、基板11と無添加バッファ層12との界面に酸素δドーピング層12aを形成したが、第2の実施形態のHEMT2では、図2に示すように、無添加バッファ層12中(無添加バッファ層12の中間領域)に、酸素δドーピング層12aを形成している。その他の構成・構造は、図1の第1の実施形態と同一である。
【0020】
図2のHEMT2の構造によっても、無添加バッファ層12内に酸素δドーピング層12aを形成することにより、この酸素δドーピング層12aが抵抗層として作用し、バッファリーク電流を1×10−9A以下に抑制することが可能となる。
【0021】
酸素δドーピング層と従来の酸素均一ドープバッファ層と比較すると、酸素δドーピング層の方が高濃度に酸素をドーピングでき、より高抵抗を実現することができる。更に、酸素δドーピング層では、酸素を効率的に狭い範囲にドーピングでき、炉内に残留する酸素のメモリー効果を抑制することができる。
【0022】
また、酸素δドーピング層では、バッファ層の厚さを薄くすることができるため、基板とHEMT構造のエピタキシャル層との間にHBT構造のエピタキシャル層を介在させた構造において、酸素δドーピング層を採用すると、HEMT構造のエピタキシャル層とHBT構造のエピタキシャル層との間(縦方向)を電気的に分離でき、且つHEMTデバイスとHBTデバイスとの段差を小さくすることができる。
【0023】
エピタキシャル成長技術には、有機金属気相成長法(MOVPE)と分子線気相成長法(MBE)が用いられる。MBEは結晶制御性に優れた成長技術ではあるが、エピタキシャル成長環境を高真空に保持するためのメンテナンスが必須であるためにスループットが上がらない。そのため工業生産的には、MOVPEが用いられることが多い。
【0024】
以下に、MOVPEを用いてIII−V族化合物半導体装置を製造する方法ついて簡単に
述べる。
【0025】
図3に、エピタキシャル成長に使用するMOVPE装置20を示す。このMOVPE装置20は、真空ポンプ及び排気装置(図示せず)を有する排気部26が接続された反応炉21を備える。反応炉21には、基板27を載置するサセプタ22と、サセプタ22を加熱するヒータ23と、サセプタ22を回転及び上下移動させる制御軸24と、基板27に向かって斜め方向又は水平方向に原料ガスを供給する石英ノズル25とが設けられている。また、反応炉21には、原料ガス供給系として、トリメチルガリウム(TMG)ガスを発生するTMGガス発生装置31と、トリメチルアルミニウム(TMA)ガスを発生するTMAガス発生装置32と、AsHガスを発生するAsHガス発生装置33と、トリメチルインジウム(TMI)ガスを発生するTMIガス発生装置34と、Siをドープするためのジシラン(Si)ガスを発生するSiガス発生装置35と、酸素をドープするための酸素ガス(O)を発生するOガス発生装置36とが接続されている。また、反応炉21の原料ガス供給系には、原料ガスの流量を制御するマスフローコントローラ(図示せず)等が設けられている。なお、キャリアガス(希釈用ガス)として水素が用いられる。また、基板27上に成長させるエピタキシャル層に応じて、反応炉21に供給する原料ガスの組み合わせを変える。
【0026】
エピタキシャル層を成長させる基板27を成長炉21内のサセプタ22にセットし、ヒータ23により基板27を加熱する。成長炉21内に原料ガスを供給すると、原料ガスが熱により分解し、基板27上にエピタキシャル層が成長する。
【0027】
i−GaAsを成長させる場合には、Ga原料のトリメチルガリウム(Ga(CH))とAs原料のアルシン(AsH)を基板27に供給する。尚、Ga原料として、他にトリエチルガリウム(Ga(CHCH))がある。また、As原料として、他にトリメチル砒素(As(CH))、ターシャリーブチルアルシン(TBA)がある。
【0028】
i−Al0.25Ga0.75Asを成長させる場合には、Ga(CH)、AsH及びAl原料のトリメチルアルミニウム(Al(CH))を基板27に供給する。なお、Al原料として、他にトリエチルアルミニウム(Al(CHCH))がある。
【0029】
i−In0.20Ga0.80Asを成長させる場合には、Ga(CH)、AsH及びIn原料のトリメチルインジウム(In(CH))を成長炉21内に供給する。
【0030】
n−Al0.25Ga0.75Asを成長させる場合には、Ga(CH)、AsH、Al(CH)及びn型ドーパント原料としてジシラン(Si)を成長炉21内に供給する。なお、キャリア供給層(n−Al0.25Ga0.75As)には、GaAs中での拡散係数が小さいSi或いはSが用いられることが多い。
【0031】
n−InGaAsを成長させる場合には、Ga(CH)、In(CH)、AsH及びn型ドーパント原料としてSiを成長炉21内に供給する。
【0032】
n型ドーパントの元素としては、Si、S、セレン(Se)、テルル(Te)がある。Si原料としてはモノシラン(SiH)、ジシラン(Si)がある。S原料としては硫化水素(HS)がある。Se、Te原料としてはセレン化水素(HSe)、テルル化水素(
Te)がある。
酸素ドーパントには、酸素ガスを用いる。
【0033】
なお、上記実施形態のIII−V族化合物半導体装置では、HEMTついて説明したが、
本発明はこれに限らず、バッファ層を有する各種FETの全てに適用することができる。
【実施例】
【0034】
次に、本発明の実施例を説明する。
本実施例では、第1の実施形態のHEMTl(図1)に使用される、下記の表1に示すHEMT用エビタキシャルウェハを作製した。成長時の基板温度を650℃とし、成長炉内の圧力を10108Pa(76Torr)とし、希釈用ガスとして水素を用いた。基板にはGaAs基板を用いた。
【0035】
【表1】


表1において、エピタキシャル層の名称における「n−」及び「i−」はエピタキシャル層がそれぞれn型、半絶縁性であることを表す。
【0036】
半絶縁性のGaAs基板の直上に、i−GaAs層を成長した。i−GaAs層の成長には、Ga(CH)とAsHを用いた。Ga(CH)の流量は10.5cm/分
であり、AsHの流量は315cm/分である。成長速度は、0.4nm/秒であっ
た。
【0037】
次に、上記i−GaAs層に酸素をδドーピングした。δドーピング時には、Ga(C
)及びAsHの供給を停止し、酸素を供給した。酸素の流量は32cm/分と
した。V族原料の供給を停止したことにより、酸素の取り込みが進んだことがSIMS(二次イオン質量分析法)測定の結果判明した。酸素δドーピング層(GaAs)内の酸素濃度は2×1020cm−3、厚さは40nmであった。
【0038】
次いで、i−GaAs層(バッファ層)を成長した。原料流量は、基板直上に成長したものと同一とした。すなわち、Ga(CH)の流量は10.5cm/分、AsH
流量は315cm/分とした。
【0039】
i−Al0.25Ga0.75As層(バッファ層、スペーサ層及びショットキー層)の成長には、Ga(CH)、Al(CH)及びAsHを用いた。Ga(CH)、Al(CH)及びAsHの流量はそれぞれ5.3cm/分、1.43cm/分及び630cm/分とした。成長速度は、0.3nm/秒であった。
【0040】
i−In0.20Ga0.80As層(チャネル層)の成長には、Ga(CH)、In(CH)及びAsHを用いた。Ga(CH)、In(CH)及びAsHの流量はそれぞれ5.3cm/分、2.09cm/分及び500cm/分とした。成長速度は、0.5nm/秒であった。
【0041】
n−Al0.25Ga0.75As層(キャリア供給層)の成長には、i−Al0.25
Ga0.75Asの成長に使用したGa(CH)、Al(CH)、AsHに加えて
n型ドーパント原料としてSiを使用した。ドーパントSiの流量は、7.
78×10−3cm/分である。ドーパントSi以外の原料の流量はi−Al0.25Ga0.75As層の場合と同じである。
【0042】
n−GaAs層(ショットキー層)の成長には、i−GaAsの成長に使用したGa(
CH)、AsHsに加えてn型ドーパントとしてSiを用いた。ドーパントS
の流量は1.47×10−4cm/分である。ドーパントSi以外の原
料の流量はi−GaAs層の場合と同様である。
【0043】
n−In0→0.50Ga1→0.50As層(コンタクト層)は、InAs混晶比が0から0.50まで変化し、成長にはIn(CH)、Ga(CH)、AsH、Si
を用いた。In(CH)、Ga(CH)、AsH、Siの成長開始時の流量はそれぞれ0cm/分、5.3cm/分、500cm/分、1.2×10−1cm/分、また成長終了時の流量はそれぞれ8.3cm/分、5.3cm/分、500cm/分、1.6cm/分とした。
【0044】
n−In0.50Ga0.50As層(コンタクト層)の成長には、In(CH)、Ga(CH)、AsH、Siを用い、それらの流量はそれぞれ8.3cm/分
、5.3cm/分、500cm/分、1.6cm/分とした。成長速度は、0.5n
m/秒であった。
【0045】
図4には、上記実施例の方法により得られた表1のエピタキシャルウェハを用いて作製したHEMTについて、ゲート電圧Vgとソース―ドレイン電流Idsを測定した結果を示
す。図4に示すように、ピンチオフ電圧印加時のバッファリーク電流は1×10−9A以下であり、優れたスイッチング特性を有することが確認された。
【0046】
次に、酸素δドーピング層の酸素濃度と厚さについて最適な範囲を調べた。その結果を表2に示す。表2におけるデバイス信頼性の試験は、100kA/cmの電流を流した前後での電流利得βの変化率を測定したものである。
【0047】
【表2】


表2に示すように、酸素δドーピング層の酸素濃度と厚さは、デバイス特性に次の影響があることが分かった。酸素濃度がl×1019cm−3未満、厚さがl0nm未満では、リーク電流が1×10−9A程度を超えてしまい、高抵抗バッファ層として十分に機能しない。また、酸素濃度がl×1021cm−3以上で、厚さがl00nmより大きくなると、リーク電流が1×10−9Aを大きく超えると共に、酸素δドーピング層の上に成長したエピタキシャル層の結晶性が悪化し、デバイスを作製したときの信頼性が低下することが分かった。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の第1の実施形態のHEMTを示す縦断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態のHEMTを示す縦断面図である。
【図3】III−V族化合物半導体装置を作製するためのMOVPE装置を示す概略構成図である。
【図4】実施例のHEMTにおけるソース―ドレイン電流とゲート電圧の関係を示す図である。
【図5】従来のHEMTを示す縦断面図である。
【符号の説明】
【0049】
1、2 HEMT
11 基板
12 無添加バッファ層
12a 酸素δドーピング層
13 チャネル層
14 スペーサ層
15 キャリア供給層
16 ショットキー層
17 コンタクト層
20 MOVPE装置
21 反応炉
22 サセプタ
23 ヒータ
24 制御軸
25 石英ノズル
26 排気部
27 基板
31 TMGガス発生装置
32 TMAガス発生装置
33 AsHガス発生装置
34 TMIガス発生装置
35 Siガス発生装置
36 Oガス発生装置
101 ゲート電極
102 ソース電極
103 ドレイン電極

【特許請求の範囲】
【請求項1】
単結晶基板とチャネル層との間に無添加バッファ層を含むIII−V族化合物半導体装置
において、
前記単結晶基板と前記無添加バッファ層の界面に、前記無添加バッファ層の前記単結晶基板側の界面に、又は前記無添加バッファ層中に、酸素δドーピング層が形成されていることを特徴とするIII−V族化合物半導体装置。
【請求項2】
前記無添加バッファ層が、GaAs層又はA1GaAs層であることを特徴とする請求項1記載のIII−V族化合物半導体装置。
【請求項3】
前記酸素δドーピング層は、1×1019cm−3〜1×1021cm−3の範囲の酸素濃度であり、且つl0nm〜100nmの範囲の厚さを有することを特徴とする請求項1又は2記載のIII−V族化合物半導体装置。
【請求項4】
単結晶基板上に無添加バッファ層とチャネル層とを含むエピタキシャル層を成長するIII−V族化合物半導体装置の製造方法において、
前記単結晶基板と前記無添加バッファ層の界面に、前記無添加バッファ層の前記単結晶基板側の界面に、又は前記無添加バッファ層中に、酸素δドーピング層を形成する工程を含むことを特徴とするIII−V族化合物半導体装置の製造方法。
【請求項5】
前記酸素δドーピング層は、酸素ガスを供給することによって形成されることを特徴とする請求項4記載のIII−V族化合物半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−192830(P2008−192830A)
【公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−25727(P2007−25727)
【出願日】平成19年2月5日(2007.2.5)
【出願人】(000005120)日立電線株式会社 (3,358)
【Fターム(参考)】