説明

高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法及びレジスト除去装置

【課題】本発明は、半導体製造工程で高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入したことにより硬化したレジスト膜を容易に剥離することのできる高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、基板への高濃度かつ高エネルギーのイオン注入によりレジスト膜に形成された硬化層を常温真空圧下で発生させたプラズマを緩やかに照射してポッピングしないように剥離するプラズマ処理工程と、前記硬化層が除去され非硬化層が残っている状態で常圧下において薬液で洗浄した後に純水で前記薬液を洗い流す薬液処理工程とからなり、前記非硬化層の残留不純物が基板に固着するのを防止することを特徴とする高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法の構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体製造工程で高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入したことにより硬化したレジスト膜を容易に剥離することのできる高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法及びレジスト除去装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
半導体製造の前工程において、導電型不純物の添加や拡散層の形成にイオン注入法が用いられる。イオンを注入しない部分はレジスト膜により保護されるが、レジスト膜に高濃度かつ高エネルギーのイオンが注入されると硬化層を形成するため、レジスト膜を剥離するのが困難となる。
【0003】
特許文献1に記載されているように、高ドーズのイオン注入等による硬化変質層を有するレジストマスクの高スループットでクリーンかつ低ダメージなアッシング装置及びアッシング方法に関する発明も公開されている。
【特許文献1】特開平08−139004号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、ヘリコン波プラズマで硬化変質層をアッシングした後、オゾン中でUV光を照射して未変質層を除去するものであり、ドライアッシングだけでは、レジスト中の不純物が残留する可能性がある。
【0005】
そこで、本発明は、半導体製造工程で高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入したことにより硬化したレジスト膜を容易に剥離することのできる高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法及びレジスト除去装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するために、基板への高濃度かつ高エネルギーのイオン注入によりレジスト膜に形成された硬化層を常温真空圧下で発生させたプラズマを緩やかに照射してポッピングしないように剥離するプラズマ処理工程と、前記硬化層が除去され非硬化層が残っている状態で常圧下において薬液で洗浄した後に純水で前記薬液を洗い流す薬液処理工程とからなり、前記非硬化層の残留不純物が基板に固着するのを防止することを特徴とする高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法の構成とした。
【発明の効果】
【0007】
プラズマ処理だけでレジスト膜を全て除去すると、非硬化層の不純物が残留固着して完全に除去することができないが、非硬化層を残した状態で薬液処理に移行して洗浄することにより完全な清浄面を得ることができる。
【0008】
プラズマ処理において硬化層の状態を監視し、硬化層の除去を確認できたら、自動的に薬液処理に移行して非硬化層を洗浄することにより、効率的にレジスト膜を剥離することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明は、半導体製造工程で高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入したことにより硬化したレジスト膜を容易に剥離するという目的を、レジスト膜に形成された硬化層を常温真空圧下で発生させたプラズマを緩やかに照射してポッピングしないように剥離し、前記硬化層が除去され非硬化層が残っている状態で常圧下において薬液で洗浄した後に純水で前記薬液を洗い流すことで実現した。
【実施例1】
【0010】
以下に、添付図面に基づいて、本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法及びレジスト除去装置について詳細に説明する。図1は、本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法の流れを示す図である。
【0011】
図2は、本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法におけるイオン注入後のレジスト膜の状態を示す断面図である。
【0012】
図1に示すように、高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法1は、半導体製造の前工程のうち基板7に導電型不純物を添加する工程において、基板7に付着したレジスト膜8を剥離する方法であり、イオン注入2、プラズマ処理3、及び薬液処理4からなる。
【0013】
イオン注入工程2は、ウエハ等の半導体基板7に高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入する。尚、レジスト膜8を塗布して半導体パターンを形成することにより、イオン注入の有無を制御する。
【0014】
ここで、高濃度とは、1平方センチメートル当たり10の10乗から20乗の範囲のイオン粒子を注入することであり、高エネルギーとは、1KeVから100KeV、好ましくは10KeVから100KeVまでの範囲のイオン粒子を注入することである。
【0015】
イオンを注入しない部分はレジスト膜8により保護されるが、高濃度かつ高エネルギーのイオンを受けたレジスト膜8の表面には、図2に示すような硬化層8aが形成される。表面が硬化したレジスト膜8は、薬液での洗浄が困難なため、プラズマによりアッシングする。
【0016】
プラズマ処理工程3は、真空状態にした処理チャンバー内でRF電源を印加することで発生させたプラズマを照射して、基板7へのイオン注入によりレジスト膜8に形成された硬化層8aを除去する。
【0017】
発生させるプラズマとしては、ヘリコン波のランダウダンピングによる電子照射によりプラズマを励起するヘリコン波プラズマを用いるが、通常の半導体用プラズマを用いることもできる。
【0018】
プラズマ発生源は、基板7に影響を与えない範囲で離れており、酸素と他のガス(窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス)などが注入される。また、アッシング率を調整するために、プラズマ発生源と基板7の間に純水(DIW)などが注入される。
【0019】
プラズマを発生させる処理チャンバー内の処理時の圧力は、各種ガスが投入された状態で数mPaから数10Paの間で減圧を維持する。また、RF電源は、所定値まである間隔をもって印加されるように制御して、ポッピング現象を防止する。
【0020】
急速にプラズマを照射すると、内部の非硬化層8bが破裂するポッピング現象が発生し、飛び散った残渣は、薬液で洗浄しても除去することが困難となる。そのため、プラズマはレジストの温度を制御しながら緩やかに照射する。
【0021】
また、プラズマのみのアッシングで非硬化層8bまで除去しようとすると、非硬化層8b内の不純物が残留し、基板7に固着してしまう場合があり、固着した残留不純物は薬液で洗浄しても剥離することが困難となる。
【0022】
そこで、レジスト膜8から硬化層8aのみが除去され、非硬化層8bが残っている状態で、薬液を用いて洗浄することにより、不純物が基板7に固着する前に非硬化層8bを洗い流すことが可能となる。
【0023】
薬液処理工程4は、プラズマアッシングでレジスト膜8の硬化層8aのみを剥離した基板7について、常圧下で薬液を用いて非硬化層8bを洗浄し、その後、純水などを用いて薬液を洗い流し、乾燥させることで、残留不純物のない清浄面を得る。
【0024】
尚、薬液としては、オゾン水、硫酸+過酸化水素水や、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)、メタノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類などの有機溶剤を用いる。また、乾燥は、純水で洗浄した後で回転による遠心力で液体を飛ばすスピンドライ法や、IPAによる乾燥などの方法で行う。
【実施例2】
【0025】
プラズマ処理工程3から薬液処理工程4に自動的に移行できるように、プラズマ処理工程3において、レジスト膜8の硬化層8aの除去を検出し、即座に薬液処理工程4に移動できる手段を設ける。
【0026】
例えば、プラズマの特定波長をモニターする方法や、質量分析器を備え、処理チャンバー内のイオン種又は原子種によりモニターする方法などがある。
【実施例3】
【0027】
図3は、本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法で使用するレジスト除去装置の平面図である。
【0028】
レジスト除去装置1aは、プラズマ処理工程3を行うプラズマ処理装置5、及び薬液処理工程4を行う薬液処理装置6等からなり、プラズマ処理装置5から薬液処理装置6へ基板7を搬送する手段と、各装置及び各工程を制御する手段も備える。
【0029】
プラズマ処理装置5は、真空下の処理チャンバーに対し、酸素や純水等の各種ガスを投入し、RF電源を印加して発生させたプラズマを、基板7上に照射してレジスト膜8をドライアッシングする。
【0030】
薬液処理装置6は、常圧下の薬液チャンバーに対し、オゾン水などの薬液を供給して基板7を洗浄する機構、薬液を純水で洗い流す機構、及び基板7を回転させて水分を吹き飛ばして乾燥させる機構などが備え付けられ、基板7をウエット洗浄する。
【0031】
例えば、枚葉式のレジスト除去装置1aの場合、ロードポートから搬入した基板7を、フロントエンドモジュールにより先ずプラズマ処理装置5に搬送してプラズマ処理工程3を行い、次に薬液処理装置6に搬送して薬液処理工程4を行い、洗浄済みの基板7をアンロードポートから搬出する。
【0032】
尚、基板7のロード時又はアンロード時の衝撃を緩和するためにフロントエンドモジュールにバッファを設けたり、基板7を反転させるためのマスクフリッパーを設けることもできる。
【0033】
図4は、本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法で使用するプラズマ処理装置の正面断面図である。プラズマ処理装置5として、ヘリコン波プラズマを使用する装置の例を示す。
【0034】
処理チャンバー下部に基板7を載置し、減圧手段を用いて処理チャンバー内を真空化する。ガス導入口5dからガスノズル5eを介して処理チャンバー内に酸素等のガスを注入し、プラズマ発生源にガスを供給する。また、プラズマ発生源と基板7の間には純水を供給する。
【0035】
処理チャンバーの上部に突出するように石英ベルジャー5aを設け、周囲にコイル5bを配置する。RF導入口5cからRF電源を印加し、プラズマ発生源においてプラズマを発生させ、基板7に照射する。
【0036】
マッチングボックス等でRF電源を制御し、プラズマが急速に照射されないように調整する。また、ヒーター等で基板7を保温し、冷却水導入口5fから冷却水を供給して処理チャンバー内を常温に維持する。
【実施例4】
【0037】
プラズマ処理装置5に光学式分光装置を設けてプラズマの状態を随時監視し、硬化層8aの除去が確認できたら即座にプラズマ処理装置5から薬液処理装置6に移動できるようにすることもできる。
【0038】
また、プラズマ処理装置5に質量分析器を設けて処理チャンバー内の原子種を随時監視し、硬化層8aの除去が確認できたら即座にプラズマ処理装置5から薬液処理装置6に移動できるようにしても良い。
【0039】
薬液処理装置6に対しては、洗浄後の基板7の乾燥を補助する目的で、枚葉のベークオーブンを持たせることもできる。
【実施例5】
【0040】
図5は、本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法で使用するプラズマ処理装置の条件例を示す図である。図6は、本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法で使用する薬液処理装置の条件例を示す図である。
【0041】
プラズマ処理装置5の条件の例としては、処理時間が20秒間、酸素の流量が180sccm、水蒸気の流量が60mg/min、真空圧が10mmTorr、RF電源が150〜1600W、コイルの電流が40〜50Aである。
【0042】
薬液処理装置6の条件の例としては、222nm紫外線+オゾン水の場合、オゾン水については、オゾン濃度が50〜200ppm、処理時間が10分間、流量が毎分1.2リットルであり、純水については、処理時間が1分間、流量が毎分1.2リットルであり、222nm紫外線については、照射距離が170mm、照度が10mWであり、洗浄及び乾燥時の基板7の回転数は100rpmである。
【0043】
また、SPM洗浄の場合、硫酸(96%)と過酸化水素の割合は3:1で、処理時間は10分間である。
【0044】
基板7のサンプルとして、硬化層8aを形成したレジスト膜8の付いた半導体チップ4枚を用い、レジスト膜8の剥離評価を行った。
【0045】
プラズマ処理を約60秒間行った後、222nm紫外線を照射しながらオゾン水で約10分間洗浄し、SPM洗浄を約10分間行った場合、紫外線+オゾン処理により不純物が溶かされ、SPM洗浄により除去されるが、SPM洗浄時に不純物が固形物となって溶液中に漂っていることから、基板7に付着する可能性がある。
【0046】
プラズマ処理を90乃至120秒間行った後、222nm紫外線を照射しながらオゾン水で約10分間洗浄し、SPM洗浄を約10分間行った場合、紫外線+オゾン処理の時点でほぼレジスト膜8が除去された。
【0047】
プラズマ処理を約60秒間行った後、SPM洗浄を約10分間行った場合、完全にレジスト膜8の除去はできず、不純物が基板7の表面に付着し、除去跡のようなものが黒く残ってしまう。
【0048】
プラズマ処理を90乃至120秒間行った後、SPM洗浄を約10分間行った場合、紫外線+オゾン処理を行った場合とほとんど違いは見られなかった。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法の流れを示す図である。
【図2】本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法におけるイオン注入後のレジスト膜の状態を示す断面図である。
【図3】本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法で使用するレジスト除去装置の平面図である。
【図4】本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法で使用するプラズマ処理装置の正面断面図である。
【図5】本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法で使用するプラズマ処理装置の条件例を示す図である。
【図6】本発明である高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法で使用する薬液処理装置の条件例を示す図である。
【符号の説明】
【0050】
1 高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法
1a レジスト除去装置
2 イオン注入工程
3 プラズマ処理工程
4 薬液処理工程
5 プラズマ処理装置
5a 石英ベルジャー
5b コイル
5c RF導入口
5d ガス導入口
5e ガスノズル
5f 冷却水導入口
6 薬液処理装置
7 基板
8 レジスト膜
8a 硬化層
8b 非硬化層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板への高濃度かつ高エネルギーのイオン注入によりレジスト膜に形成された硬化層を真空圧下で発生させたプラズマを緩やかに照射してポッピングしないように剥離するプラズマ処理工程と、前記硬化層が除去され非硬化層が残っている状態で常圧下において薬液で洗浄した後に純水で前記薬液を洗い流す薬液処理工程とからなり、前記非硬化層の残留不純物が基板に固着するのを防止することを特徴とする高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法。
【請求項2】
プラズマ処理工程でアッシング状況を監視し硬化層の除去を検知したら、自動的に薬液処理工程に移行することを特徴とする請求項1に記載の高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法。
【請求項3】
薬液処理工程でオゾン水、SPM又は有機溶剤を使用して洗浄することを特徴とする請求項1又は2に記載の高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法。
【請求項4】
薬液処理工程で洗浄後にスピンドライ法又はIPA乾燥により乾燥することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法。
【請求項5】
基板への高濃度かつ高エネルギーのイオン注入によりレジスト膜に形成された硬化層を真空圧下で発生させたプラズマで剥離するプラズマ処理装置と、
前記プラズマ処理装置から基板を移送して常圧下において薬液で洗浄した後に純水で前記薬液を洗い流す薬液処理装置とからなり、前記プラズマ処理装置においてプラズマを緩やかに照射してポッピングを防止する手段と、前記硬化層が除去され非硬化層が残っている状態で前記薬液処理装置に移送する制御手段とを備え、前記非硬化層の残留不純物が基板に固着するのを防止することを特徴とするレジスト除去装置。
【請求項6】
光学式分光装置でプラズマの状態を監視し、硬化層の除去を判別することを特徴とする請求項5に記載のレジスト除去装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−218548(P2009−218548A)
【公開日】平成21年9月24日(2009.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−178938(P2008−178938)
【出願日】平成20年7月9日(2008.7.9)
【出願人】(301028325)株式会社つくばセミテクノロジー (15)
【Fターム(参考)】