説明

盗難車発見システム、ナビゲーション装置および車載機器

【課題】盗難車を容易に発見できる盗難車発見システム、ナビゲーション装置および車載機器を提供する。
【解決手段】車両盗難者4が自己の車両の盗難を発見すると、電話などで情報センタ2に盗難された車種、車両ナンバおよび連絡先電話番号を連絡する。連絡を受けた情報センタ2は全国一斉に車両に搭載されたナビゲーション装置1に対して盗難された車種、車両ナンバおよび連絡先電話番号の情報を同報配信する。ナビゲーション装置1は車両前方を走行している車両のナンバプレートをカメラで撮影し、車両ナンバを画像認識する。認識した車両ナンバが盗難車のものと一致すると、認識した車両ナンバ、撮影した画像データおよび自車位置の情報を情報センタ2に送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、盗難車を発見する盗難車発見システムおよびそのシステムに使用するナビゲーション装置、車載機器に関する。
【背景技術】
【0002】
車両ナンバ情報とその車両ナンバ情報に対応する車両の所有者に関する情報を記憶し、車両ナンバから車両の所有者に関する情報を検索することができるナビゲーション装置が従来技術として知られている(たとえば、特許文献1)。
【特許文献1】特開2002−362319号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1に記載されているような従来のナビゲーション装置では、車両ナンバからその車両の所有者情報はわかるが、その車両に乗車している運転者に職務質問しないとその車両が盗難車であるかわからないという問題点がある。つまり、運転者に職務質問して、運転者の回答が所有者情報と異なっている場合に、その運転者の乗車している車両が盗難車であることがはじめてわかる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
(1)請求項1の発明の盗難車発見システムは、盗難車の車両ナンバを送信し、発見した盗難車の車両ナンバと、その発見した位置とを受信する通信手段を備えた情報センタと、情報センタから送信された盗難車の車両ナンバを受信する受信手段、前方を走行している車両の車両ナンバを撮影する撮影手段、撮影した画像より車両の車両ナンバを認識する車両ナンバ認識手段、受信した盗難車の車両ナンバと認識した車両ナンバとに基づいて前方を走行している車両が盗難車であるかを判定する判定手段、自車位置を検出する自車位置検出手段、および盗難車であると判定した車両の車両ナンバと自車位置とを送信する送信手段を備えたナビゲーション装置とを含むことを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載の盗難車発見システムにおいて、情報センタが備えている通信手段は、さらに盗難車を発見した車両が走行している道路の道路情報および盗難車を発見した車両の車両情報を受信し、ナビゲーション装置は、ナビゲーション装置を搭載している車両が走行している道路の道路情報を検出する道路情報検出手段と、ナビゲーション装置を搭載している車両の車両情報を検出する車両情報検出手段とを備え、ナビゲーション装置が備えている送信手段は、さらに道路情報および車両情報を送信することを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項2に記載の盗難車発見システムにおいて、道路情報は車両が走行している道路のリンク情報であり、車両情報は車両の車速および進行方向の情報であることを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の盗難車発見システムにおいて、通信手段は、盗難車の車両ナンバを同報配信することを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の盗難車発見システムにおいて、車両ナンバ認識手段は、撮影した画像をエッジ抽出し、抽出したエッジから車両ナンバを認識することを特徴とする。
(6)請求項6の発明のナビゲーション装置は、盗難車の車両ナンバを受信する受信手段と、前方を走行している車両の車両ナンバを撮影する撮影手段と、撮影した画像より車両の車両ナンバを認識する車両ナンバ認識手段と、受信した盗難車の車両ナンバと認識した車両ナンバとに基づいて前方を走行している車両が盗難車であるかを判定する判定手段と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、盗難車であると判定した車両の車両ナンバおよび自車位置を送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
(7)請求項7の発明は、請求項6に記載のナビゲーション装置において、車両が走行している道路の道路情報を検出する道路情報検出手段と、車両の車両情報を検出する車両情報検出手段とを備え、送信手段は、さらに道路情報および車両情報を送信することを特徴とする。
(8)請求項8の発明は、請求項7に記載のナビゲーション装置において、道路情報は車両が走行している道路のリンク情報であり、車両情報は車両の車速および進行方向の情報であることを特徴とする。
(9)請求項9の発明は、請求項6乃至8のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、車両ナンバ認識手段は、撮影した画像をエッジ抽出し、抽出したエッジから車両ナンバを認識することを特徴とする。
(10)請求項10の発明の車載機器は、情報センタから送信された盗難車の車両ナンバを受信する受信手段と、前方を走行している車両の車両ナンバを撮影する撮影手段と、撮影した画像より車両の車両ナンバを認識する車両ナンバ認識手段と、受信した盗難車の車両ナンバと車両ナンバ認識手段により認識した車両ナンバとに基づいて前方を走行している車両が盗難車であるかどうかを判定する判定手段と、自車の位置などを示す自車位置情報を検出する自車位置情報検出手段と、判定手段により前方車両が盗難車であると判定された場合に、前方の車両の車両ナンバと、自車位置情報を情報センタに送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、車両ナンバから盗難車であるか否かがすぐにわかるので、盗難車を容易に発見することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明の一実施形態による盗難車発見システムの構成を図1に示す。図1の盗難車発見システムは、車両に設けられたナビゲーション装置1と情報センタ2とを含む。ナビゲーション装置1と情報センタ2とはネットワーク3を介して接続している。ナビゲーション装置1の詳細については後述する。情報センタ2はサーバ21を備え、図1に示すように車両盗難者4からの電話による車両盗難の通報を受けると、盗難車の情報をサーバに登録する。また、情報センタ2は通信装置22を備え、ネットワーク3を通じてナビゲーション装置1に情報を送信したり、ナビゲーション装置1からの情報を受信したりすることができる。
【0007】
盗難車発見システムを構成するナビゲーション装置の構成を図2に示す。ナビゲーション装置1は、車両前方を走行している車両のナンバプレートをカメラ110で撮影し、車両ナンバを読み込むことができる。ナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、スピーカ17、入力装置18、通信装置19、カメラ110、データ記憶部111、車両ナンバ認識部112およびディスクドライブ113を有している。ディスクドライブ113にはDVD−ROM114が装填される。
【0008】
制御回路11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行して各種の制御を行う。この制御回路11がDVD−ROM114に記憶された地図データに基づいて所定の経路探索処理を行うと、その処理結果が推奨経路として表示モニタ16に表示される。
【0009】
現在地検出装置14は車両の現在地を検出する装置であり、たとえば、車両の進行方向を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS( Global Positioning System )衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14cなどから成る。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された車両の現在地に基づいて、地図の表示範囲や経路探索開始点などを決定するとともに、地図上にその現在地を表示する。
【0010】
画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを格納する。この画像データは地図描画用データや各種の図形データからなり、それらはディスクドライブ113によって読み込まれるDVD−ROM114に記憶された地図データに基づいて、適宜生成される。ナビゲーション装置1は、このようにして生成された画像データを用いることによって地図表示などを行うことができる。
【0011】
ディスクドライブ113は、装填されたDVD−ROM114から、表示モニタ16へ地図を表示するための地図データを読み出す。地図データは、地図表示用データ、経路探索用データなどを含み、表示用および経路探索用データには、道路のリンク情報およびノード情報が含まれている。地図表示用データは、広域から詳細まで複数の縮尺の地図データを有し、ユーザの要求にしたがって、表示地図の縮尺を変更することができる。なお、DVD−ROM114以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスクなどより地図データを読み出してもよい。
【0012】
表示モニタ16は、地図データなどの各種情報に基づいて、自車位置付近の道路地図などの各種情報を画面表示としてユーザに提供する。スピーカ17は、ユーザの各種入力操作をガイトしたり、ユーザに対し経路誘導するための音声を出力したりする。入力装置18は、ユーザが各種コマンドの設定などするための操作キーを有し、操作パネル上のボタンスイッチやパネル周囲のハードスイッチなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16の表示画面の指示に従ってパネル上のボタンスイッチを指で押圧することにより、目的地選択などの設定操作を行う。
【0013】
目的地がユーザにより設定されると、ナビゲーション装置1はGPSセンサ14cにより検出された現在地を出発地として目的地までの経路演算を所定のアルゴリズムに基づいて行う。以下、この経路演算を経路探索と呼ぶ。このようにして求められたルート(以下、推奨経路という)は、表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、ほかの道路と区別して画面表示される。これにより、ユーザは地図上の推奨経路を画面上で認識することができる。また、ナビゲーション装置1は、推奨経路に従って車両が走行できるように、ユーザに対して画面や音声などによる進行方向指示を行い、車両を経路誘導する。
【0014】
通信装置19は、携帯端末の無線手段を利用してデータ通信を行うことができる。通信装置19はネットワーク3を介して情報センタ2と接続し、情報センタ2から盗難車の情報を受信したり、盗難車を発見した場合、発見した盗難車の情報を送信したりする。
【0015】
カメラ110は車両の前方部に設けられ、車両前方を走行している車両のナンバプレートを撮影する。
【0016】
データ記憶部111は、フラッシュメモリやハードディスクなどの書き換え可能な記録媒体によって構成され、ナビゲーション装置1の機能に必要なデータを記憶する。データ記憶部111に記憶された情報は、制御回路11によって適宜読み出されて利用される。また、情報センタ2から送信された盗難車情報を記憶したり、カメラ110が撮影した画像を記憶したりする。
【0017】
車両ナンバ認識部112は、カメラ110が撮影したナンバプレートの画像から車両ナンバを認識する。車両ナンバ認識部112における車両ナンバの認識方法について図3を参照して説明する。ナンバプレートの形状や文字の配列などを手がかりにして、図3(a)に示すように撮影した画像からナンバプレートを抽出する。次にナンバプレートの濃淡から、図3(b)に示すようにエッジ抽出する。そして、抽出したエッジを不図示の辞書と照合して文字や数字を認識し、図3(c)に示すように車両ナンバを認識する。認識した車両ナンバはRAM13に一時記憶される。
【0018】
次に本発明の一実施形態における盗難車発見システムの、ナビゲーション装置1と、情報センタ2と、車両盗難者4との間の情報の授受について図4を参照して説明する。
【0019】
車両盗難者4が自己の車両の盗難を発見すると、電話などで情報センタ2に盗難された車種、車両ナンバおよび連絡先電話番号を連絡する(ステップS41)。連絡を受けた情報センタ2は処理S5を行い、全国一斉に、車両に搭載されたナビゲーション装置1に対して盗難された車種、車両ナンバおよび連絡先電話番号の情報を同報配信する(ステップS42)。情報センタ2より盗難車情報を受信したナビゲーション装置1は処理S6を行い、車両ナンバ認識部112で認識した車両ナンバ、撮影した画像データおよび自車位置の情報を情報センタ2に送信する(ステップS43)。情報センタ2は処理S7を行い、盗難車が発見された旨を電話などで車両盗難者4に連絡する(S44)。
【0020】
図5のフローチャートを参照して情報センタ2における処理S5について説明する。ステップS501では、車両盗難者から電話などを通じて盗難車情報を取得したかを判定する。盗難車情報を取得した場合はステップS501が肯定判定され、ステップS502へ進む。盗難車情報を取得しない場合はステップS501を繰り返す。ステップS502では、盗難された車両の車種、車両ナンバおよび連絡先電話番号をサーバ21に登録する。ステップS503では、全国一斉にナビゲーション装置1に対して、車両ナンバ、連絡先電話番号を通信装置22より同報配信する。そしてリターンする。
【0021】
図6のフローチャートを参照してナビゲーション装置1における処理S6について説明する。図6の処理は、ナビゲーション装置1がマップマッチングするタイミングと同期して、予め記憶したプログラムを用いて制御回路11において行われる。ステップS601では、情報センタ2からの盗難車情報を受信したかを判定する。受信した場合はステップS601が肯定判定され、ステップS602へ進む。受信しない場合はステップS602が否定判定され、ステップS603へ進む。ステップS602では、車両ナンバおよび連絡先電話番号をデータ記憶部111に記憶する。
【0022】
ステップS603では、車両前方を走行している車両のナンバプレートをカメラ110で撮影する。ステップS604では、車両ナンバ認識部112において撮影した画像より車両ナンバを認識する。ステップS605では、認識した車両ナンバをデータ記憶部に記憶されている車両ナンバと照合する。ステップS606では、認識した車両ナンバが盗難車の車両ナンバであるかを判定する。判定は、認識した車両ナンバがデータ記憶部に記憶されている車両ナンバと一致するか否かによって行う。盗難車の車両ナンバである場合はステップS606が肯定判定され、ステップS607へ進む。盗難車の車両ナンバでない場合はステップS606が否定判定され、ステップS601に戻る。
【0023】
ステップS607では、現在地検出装置14を使用して自車位置を検出する。ステップS608では、通信装置19を使用して、車両ナンバ認識部112が認識した車両ナンバ、カメラ110が撮影した画像の画像データおよび自車位置の情報を情報センタ2に送信する。そしてリターンする。
【0024】
図7のフローチャートを参照して情報センタ2における処理S7について説明する。ステップS701では、ナビゲーション装置1から送信された盗難車情報を取得したか判定する。取得した場合はステップS701が肯定判定され、ステップS702へ進む。取得しない場合はステップS701を繰り返す。ステップS702では、撮影したナンバプレートの画像より、ナビゲーション装置1が認識した車両ナンバが正しいか人間の目で確認する。ステップS703では、人間の目から見て、ナビゲーション装置1が認識した車両ナンバは正しいか判定する。正しい場合はステップS703が肯定判定され、ステップS704へ進む。誤りの場合はそのままリターンする。
【0025】
ステップS704では、盗難車の車両ナンバや車両盗難者の連絡先電話番号など盗難車情報と盗難車が発見された位置(受信した自車位置)とを警察へ通報する。ステップS705では、車両盗難者4に盗難車が発見された旨を連絡する。そしてリターンする。
【0026】
以上の実施の形態による盗難車発見システムは次のような作用効果を奏する。
(1)車両前方を走行している車両のナンバプレートをカメラで撮影し、撮影したナンバプレートより車両ナンバを認識する。この認識された車両ナンバと情報センタ2から送信された盗難車の車両ナンバとを比較することにより、車両前方を走行している車両が盗難車であるか否かがすぐにわかるので、盗難車を容易に発見することができる。また、車両前方を走行している車両のナンバプレートを撮影するので、対向車のナンバプレートを撮影するのに比べてブレのない画像を撮影することができ、車両ナンバの認識が容易にできる。また、盗難車を発見した車両による盗難車の追跡が容易になる。
【0027】
(2)情報センタ2から盗難車の車両ナンバの情報をナビゲーション装置1に対して同報配信するので、盗難車を探す車両数を非常に多くでき、盗難車を容易に発見することができる。
【0028】
(3)カメラ110が撮影した画像の濃淡よりエッジ抽出し、車両ナンバ認識部112において抽出したエッジから車両ナンバを認識するので、精度よく車両ナンバを認識することができる。
【0029】
以上の実施形態の盗難車発見システムを次のように変形することができる。
(1)情報センタ2が警察へ通報するとき、盗難車を発見した運転者の連絡先を通知し、警察と盗難車を発見した運転者とが協力して盗難車を追跡できるようにしてもよい。このとき、警察と盗難車を発見した運転者との間の連絡を、情報センタ2を通じて行えるようにしてもよい。
【0030】
(2)盗難車を発見したときにナビゲーション装置1から情報センタ2に送信する情報として、車両の進行方向や車速などの車両情報、走行している道路のリンクのリンク情報などの道路情報を送信してもよい。このような情報を利用することによって、盗難車の走行位置を予測することができ、盗難車追跡に役立つ。
【0031】
以上の説明はあくまで一例であり、発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。
【0032】
特許請求の範囲の要素と実施の形態との対応関係を説明する。
本発明の通信手段は通信装置22に対応し、受信手段は通信装置19に対応する。撮影手段はカメラ110に対応し、車両ナンバ認識手段は車両ナンバ認識部112に対応する。判定手段は制御回路11に対応し、自車位置検出手段は現在地検出装置14に対応する。送信手段は通信装置19に対応する。道路情報検出手段は制御回路11、ディスクドライブ113およびDVD−ROM114に対応し、車両情報検出手段は制御回路11および現在地検出装置14に対応する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係になんら限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の一実施形態の盗難車発見システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態の盗難車発見システムを構成するナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図3】ナンバプレートを撮影した画像から車両ナンバを認識する認識方法を説明するための図である。
【図4】本発明の一実施形態における盗難車発見システムの、ナビゲーション装置と、情報センタと、車両盗難者との間の情報の授受について説明する図である。
【図5】図4の処理S5を説明するためのフローチャートである。
【図6】図4の処理S6を説明するためのフローチャートである。
【図7】図4の処理S7を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
【0034】
1 ナビゲーション装置
2 情報センタ
3 ネットワーク
4 車両盗難者
11 制御回路
14 現在地検出装置
19 通信装置
21 サーバ
22 通信装置
110 カメラ
111 データ記憶部
112 車両ナンバ認識部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
盗難車の車両ナンバを送信し、発見した盗難車の車両ナンバと、その発見した位置とを受信する通信手段を備えた情報センタと、
前記情報センタから送信された盗難車の車両ナンバを受信する受信手段、前方を走行している車両の車両ナンバを撮影する撮影手段、撮影した画像より前記車両の車両ナンバを認識する車両ナンバ認識手段、前記受信した盗難車の車両ナンバと前記認識した車両ナンバとに基づいて前記前方を走行している車両が盗難車であるかを判定する判定手段、自車位置を検出する自車位置検出手段、および盗難車であると判定した車両の車両ナンバと前記自車位置とを送信する送信手段を備えたナビゲーション装置とを含むことを特徴とする盗難車発見システム。
【請求項2】
請求項1に記載の盗難車発見システムにおいて、
前記情報センタが備えている通信手段は、さらに前記盗難車を発見した車両が走行している道路の道路情報および前記盗難車を発見した車両の車両情報を受信し、
前記ナビゲーション装置は、前記ナビゲーション装置を搭載している車両が走行している道路の道路情報を検出する道路情報検出手段と、前記ナビゲーション装置を搭載している車両の車両情報を検出する車両情報検出手段とを備え、
前記ナビゲーション装置が備えている送信手段は、さらに前記道路情報および前記車両情報を送信することを特徴とする盗難車発見システム。
【請求項3】
請求項2に記載の盗難車発見システムにおいて、
前記道路情報は車両が走行している道路のリンク情報であり、前記車両情報は車両の車速および進行方向の情報であることを特徴とする盗難車発見システム。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の盗難車発見システムにおいて、
前記通信手段は、盗難車の車両ナンバを同報配信することを特徴とする盗難車発見システム。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の盗難車発見システムにおいて、
前記車両ナンバ認識手段は、前記撮影した画像をエッジ抽出し、抽出したエッジから車両ナンバを認識することを特徴とする盗難車発見システム。
【請求項6】
盗難車の車両ナンバを受信する受信手段と、
前方を走行している車両の車両ナンバを撮影する撮影手段と、
撮影した画像より前記車両の車両ナンバを認識する車両ナンバ認識手段と、
前記受信した盗難車の車両ナンバと前記認識した車両ナンバとに基づいて前記前方を走行している車両が盗難車であるかを判定する判定手段と、
自車位置を検出する自車位置検出手段と、
盗難車であると判定した車両の車両ナンバおよび前記自車位置を送信する送信手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
請求項6に記載のナビゲーション装置において、
車両が走行している道路の道路情報を検出する道路情報検出手段と、
前記車両の車両情報を検出する車両情報検出手段とを備え、
前記送信手段は、さらに前記道路情報および前記車両情報を送信することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項8】
請求項7に記載のナビゲーション装置において、
前記道路情報は前記車両が走行している道路のリンク情報であり、前記車両情報は前記車両の車速および進行方向の情報であることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項9】
請求項6乃至8のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
前記車両ナンバ認識手段は、前記撮影した画像をエッジ抽出し、抽出したエッジから車両ナンバを認識することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項10】
情報センタから送信された盗難車の車両ナンバを受信する受信手段と、
前方を走行している車両の車両ナンバを撮影する撮影手段と、
撮影した画像より前記車両の車両ナンバを認識する車両ナンバ認識手段と、
前記受信した盗難車の車両ナンバと前記車両ナンバ認識手段により認識した車両ナンバとに基づいて前記前方を走行している車両が盗難車であるかどうかを判定する判定手段と、
自車の位置などを示す自車位置情報を検出する自車位置情報検出手段と、
前記判定手段により前記前方車両が盗難車であると判定された場合に、前記前方の車両の車両ナンバと、前記自車位置情報を前記情報センタに送信する送信手段とを備えることを特徴とする車載機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−70978(P2008−70978A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−247107(P2006−247107)
【出願日】平成18年9月12日(2006.9.12)
【出願人】(591132335)株式会社ザナヴィ・インフォマティクス (745)
【Fターム(参考)】