説明

基板搬送位置制御装置

【課題】可撓性基板の搬送位置制御のために新たな設備を設置することが不要であり、既存の搬送ラインの構成をそのまま維持できるとともに、可撓性基板の搬送位置を所望の方向へ迅速かつ確実に移動させることが可能な基板搬送位置制御装置を提供することにある。
【解決手段】可撓性基板10に張力を付与し、可撓性基板10を長手方向に沿って搬送する曲率半径可変ロール1を備え、曲率半径可変ロール1は、曲率半径を軸方向で部分的に変化させることによって、可撓性基板10が接触した際に生ずる張力に可撓性基板10の幅方向で分布を与え、可撓性基板10の搬送位置を変化させるように構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に帯状の可撓性基板の位置ズレ(蛇行)を修正する基板搬送位置制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体薄膜などの薄膜積層体基板には、通常、高剛性の基板が用いられている。一方、例えば太陽電池等に使用されるような光電変換素子の基板には、軽量で取り扱いが容易であるといった利便性や、大量生産によるコスト低減や、大面積が容易であるなどの理由から、樹脂などで形成された可撓性基板も用いられている。
【0003】
このような可撓性基板を用いて薄膜積層体を製造する装置としては、主に、ロールツーロール方式のものと、ステッピングロール方式のものとがある。前者のロールツーロール方式は、成膜室を連続的に移動していく可撓性基板上に連続的に成膜する方式であり、後者のステッピングロール方式は、成膜室内に搬送される可撓性基板を一旦停止させ、この状態で成膜した後、成膜の終わった可撓性基板部分をその成膜室から次の成膜室へ送り出す方式である。
どちらの方式の成膜装置も、成膜室内の可撓性基板に対向して配置される2つの平行平板型の電極間に電圧を印加するとともに原料ガスを流すことによってプラズマを生成し、このプラズマを利用して原料ガスを分解、反応させることにより一対の電極の片側、もしくは両側に設置した可撓性基板の表面に薄膜を形成している。
【0004】
ステッピングロール方式の成膜装置は、可撓性基板を固定して成膜し、しかる後に可撓性基板の非成膜部を電極間に移動させてバッチ処理を行うものである。図5に示す成膜装置100では、送り室111に収納された2つの巻き出しロール102から可撓性基板101がそれぞれ引き出され、予備真空室112を経て成膜用真空室113に入る。この成膜用真空室113内では、1つの電圧印加電極121の外側に2つの接地電極122がそれぞれ対向配置されており、両電極の間に搬送された基板101は成膜室105で一旦停止されて成膜が行われる。成膜終了後、アクチュエータ124が作動し、各基板101は、巻き取り室114に収納された2つの巻き取りロール103に巻き取られる。
【0005】
一方、図6に示すロールツーロール方式の成膜装置200は、更なる生産効率の向上、生産コスト及び販売価格低減の要請により提供されたものであり、容器201の成膜室202には、外部の高周波電源から高周波電力が供給される高周波電極(RF電極)203と、該高周波電極203と対向する位置に接地電極204が配置されている。この接地電極203内には、搬送ロール205によって搬送されてくる可撓性基板206を加熱するヒータが内蔵されている。また、容器201の両側側壁には、可撓性基板206を通過させるための開口部201aが設けられている。
この成膜装置200を用いて可撓性基板206に薄膜を形成するには、先ず、図示しない搬送機構及び搬送ロール205により可撓性基板206を容器201内に連続的に搬送し、接地電極204に密着させるとともに、接地電極204内のヒータによって可撓性基板206を所望の温度に加熱する。次いで、高周波電極203と可撓性基板206との間の放電空間に、図示しないガス導入ラインから薄膜原料となる原料ガスを導入し、高周波電源により高周波電極203に電圧を印加し、当該放電空間にプラズマ207を発生させる。すると、原料ガスがプラズマ化して分解、反応するため、可撓性基板206上に所望の薄膜が形成されることになる。
【0006】
ところで、このような成膜装置においては、可撓性基板の幅方向を水平方向に保持した状態で、当該可撓性基板を水平方向に搬送して成膜する方法と、可撓性基板の幅方向を鉛直方向に保持した状態で、当該可撓性基板を鉛直方向に搬送して成膜する方法がある。どちらの方法においても、所定の搬送路から変位する可撓性基板の幅方向へのズレ、いわゆる蛇行の現象を生じやすい。さらに後者の方法では、前者の方法に比べて基板表面が汚染されにくいなどの利点を有しているが、成膜室の増加などによる搬送距離の増加は、重力や可撓性基板の伸びにより表面に皺が発生したり、下方へ垂れ下がったりするという問題を有している。
これらの問題を解決するためには、可撓性基板の搬送路にズレが生じたときにこれを直ちに検出して、ズレに対応した措置を取る必要がある。このような措置として、特許文献1、2に開示された基板側縁位置制御装置(EPC装置)がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平3−61248号公報
【特許文献2】特開平5−139589号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
このEPC装置は、一般に、基板側縁位置制御センサ(EPCセンサ)と、基板巻き出し装置もしくは巻き取り装置または蛇行修正ロールと、前記基板巻き出し装置を移動させる駆動装置(EPC駆動装置)とから構成されている。
しかしながら、EPC駆動装置や蛇行修正ロールは、EPCセンサからの距離が離れると、蛇行の修正結果がEPCセンサへ反映されるのに時間が掛かり、迅速な蛇行の修正ができず、応答性に問題を有している。また、EPC駆動装置や蛇行修正ロールは、広い設置スペースが必要となるため、設備コスト高などを招くおそれがある。
【0009】
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、可撓性基板の搬送位置制御のために新たな設備を設置することが不要であり、既存の搬送ラインの構成をそのまま維持できるとともに、可撓性基板の搬送位置を所望の方向へ迅速かつ確実に移動させることが可能な基板搬送位置制御装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、可撓性基板に張力を付与し、前記可撓性基板を長手方向に沿って搬送するロールを備え、前記ロールは、曲率半径を軸方向で部分的に変化させることによって、前記可撓性基板が接触した際に生ずる張力に前記可撓性基板の幅方向で分布を与え、前記可撓性基板の搬送位置を変化させるように構成されている。
【0011】
また、本発明において、前記ロールの内部は、軸方向に沿って少なくとも2分割以上に区切られており、各分割構造部は、供給及び排出される流体圧により膨張及び収縮して曲率半径が可変に構成されていることが好ましい。
【0012】
さらに、本発明において、前記各分割構造部は、流体の供給及び排出にて径が変化することにより前記ロールの内部を加圧及び減圧するための供給管部と、前記供給管部の外側に位置し、前記供給管部の径の変化に追従して径方向へ移動する支持部と、前記支持部の外側に位置し、前記支持部の移動に伴って拡大及び縮小する内外筒状部とを備えていることが好ましい。
【0013】
そして、本発明において、前記ロールの外周部は、弾性体により形成されており、前記ロールの外周部表面の動摩擦係数が、0.1〜0.6の範囲内であることが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
上述の如く、本発明に係る基板搬送位置制御装置は、可撓性基板に張力を付与し、前記可撓性基板を長手方向に沿って搬送するロールを備え、前記ロールは、曲率半径を軸方向で部分的に変化させることによって、前記可撓性基板が接触した際に生ずる張力に前記可撓性基板の幅方向で分布を与え、前記可撓性基板の搬送位置を変化させるように構成されているので、可撓性基板を搬送するロールが当該可撓性基板と接触する部分において、ロール軸方向の全長のうち、ある一定の長さの部分のみ曲率半径を変化させることができる。
【0015】
これにより、可撓性基板に作用する張力に可撓性基板の幅方向で分布が生じ、当該張力を均一にする方向へ可撓性基板が移動する現象を適用することが可能となり、可撓性基板の搬送位置を所望の方向へ迅速かつ確実に移動させ、可撓性基板の蛇行を修正することができる。
また、本発明の基板搬送位置制御装置は、可撓性基板の搬送位置制御のために新たな設備を設置する必要がなく、既存の搬送ラインの構成をそのまま維持でき、低コストで安定した特性を有する薄膜を成膜することができる。
しかも、本発明の基板搬送位置制御装置は、可撓性基板の搬送方向が逆転した場合でも何ら問題なく対応することが可能であり、優れた機能性を有している。
【0016】
また、本発明は、前記基板搬送位置制御装置において、前記ロールの内部は、軸方向に沿って少なくとも2分割以上に区切られており、各分割構造部は、供給及び排出される流体圧により膨張及び収縮して曲率半径が可変に構成され、さらに具体的には、前記各分割構造部は、流体の供給及び排出にて径が変化することにより前記ロールの内部を加圧及び減圧するための供給管部と、前記供給管部の外側に位置し、前記供給管部の径の変化に追従して径方向へ移動する支持部と、前記支持部の外側に位置し、前記支持部の移動に伴って拡大及び縮小する内外筒状部とを備えているので、可撓性基板の位置ズレに応じてロールの必要部分の曲率半径を迅速に拡大及び縮小することができる。
【0017】
さらに、本発明は、前記基板搬送位置制御装置において、前記ロールの外周部は、弾性体により形成されており、前記ロールの外周部表面の動摩擦係数が、0.1〜0.6の範囲内であるので、可撓性基板の搬送に支障なく、可撓性基板に必要な張力を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施の形態に係る基板搬送位置制御装置を構成する曲率半径可変ロールを示す側面断面図である。
【図2】図1における曲率半径可変ロールを示す正面断面図である。
【図3】図1における曲率半径可変ロールを可撓性基板の搬送ラインに設置した状態を示す概要図である。
【図4】図1における曲率半径可変ロールのロール径の変化と可撓性基板の搬送位置との関係を示す線図である。
【図5】従来のステッピングロール方式の成膜装置の全体構成を示す概念的断面図である。
【図6】従来のロールツーロール方式の成膜装置の構成を示す概念的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明に係る基板搬送位置制御装置について、その実施形態に基づき詳細に説明する。
【0020】
図1は本発明の実施の形態に係る基板搬送位置制御装置を構成する曲率半径可変ロールを側面から見た模式的断面図、図2は軸方向に沿って2分割の曲率半径可変ロールを正面から見た模式的断面図、図3は上記曲率半径可変ロールを可撓性基板の搬送ラインに設置した状態の概要図、図4は上記曲率半径可変ロールのロール径の変化と可撓性基板の搬送位置との関係を示す線図である。
【0021】
本実施形態の基板搬送位置制御装置は、帯状の可撓性基板を連続的(あるいは断続的)に搬送して成膜するロールツーロール方式(あるいはステッピングロール方式)の成膜装置の搬送ライン(図5及び図6参照)に設置されるものであり、図1〜図3に示すように、帯状の可撓性基板10に張力を付与し、可撓性基板10を長手方向に沿って搬送する曲率半径可変ロール1を備えている。なお、図3において矢印Zは、可撓性基板10の搬送方向を示している。
【0022】
本実施形態の可変ロール1は、曲率半径を軸方向で部分的に変化させることによって、可撓性基板10が接触した際に生ずる張力に可撓性基板10の幅方向で分布を与え、可撓性基板10の搬送位置を変化させるように構成されている。すなわち、可変ロール1により一定の張力が付与された可撓性基板10には、幅方向で部分的に所定以上もしくは所定以下の張力が付与されるため、その幅方向において張力の分布が不均一となる。したがって、可撓性基板10は、圧力分布が均一となるように搬送位置を変化させ、搬送位置が調整されることになる。
【0023】
そのため、可変ロール1の内部は、図1及び図2に示すように、軸方向に沿って少なくとも2分割以上(本実施形態では2分割)に区切られ、2つの分割構造部2a,2bを有している。
これら分割構造部2a,2bは、供給及び排出される流体(例えば、空気)の圧力により膨張及び収縮して、それぞれの曲率半径が可変に構成されている。すなわち、可変ロール1は、可撓性基板10を調整する方向に応じて、搬送位置を調整したい方向と反対側に位置する分割構造部2a,2bの曲率半径を変えることができるようになっている。
【0024】
各分割構造部2a,2bは、流体の供給及び排出にて径が変化することにより可変ロール1の内部を加圧及び減圧するための供給管部3と、供給管部3の外側に位置し、供給管部3の径の変化に追従して径方向へ移動する複数の支持部4と、これら支持部4の外側に位置し、支持部4の移動に伴って拡大及び縮小する内外2つの円筒状部5,6とをそれぞれ備えている。
供給管部3は、可変ロール1の軸方向に沿って延在する内側先端部が閉じた管状体で形成され、可変ロール1の軸心部に設けられており、外周部の径を拡大及び縮小できるような弾力性を有している。また、供給管部3は、図3に示すように、可変ロール1の開口端部1a及び管路7aを介して流体供給装置7に接続されており、流体供給装置7からの流体が管路7a及び開口端部1aを通って矢印Aに示すように供給管部3の内部に供給され、あるいは、供給管部3の内部の流体が矢印Bに示すように開口端部1a及び管路7aを通って流体供給装置7に排出されるようになっている。
【0025】
そして、支持部4は、板状体に形成されており、供給管部3の外周面からそれぞれ径方向に突出して設けられ、内側円筒状部5を支持している。本実施形態においては、8枚の支持部4が同一位置で周方向に沿って等間隔に配置されている。また、支持部4は、同様の配置関係の枚数で、可変ロール1の軸方向に間隔を空けて設けられている。
【0026】
さらに、内外2つの円筒状部5,6は、同一の軸心を中心にして径方向に間隔を空けて配置されており、外側円筒状部6の外径は、内側円筒状部5のものよりも大きく形成されている。また、2つの円筒状部5,6は、外周部の径を拡大及び縮小できるような弾力性を有する弾性体により形成されており、外側円筒状部6の外周部表面の動摩擦係数は、0.1〜0.6の範囲内となるように設定されている。外側円筒状部6の外周部表面の動摩擦係数が上記範囲を超えると、可撓性基板10の搬送に支障が生じる可能性がある。
【0027】
ところで、本実施形態の基板搬送位置制御装置において、可変ロール1の曲率半径を大きくするほど可撓性基板10の搬送位置の調整効果は大きくなるが、可変ロール1の軸方向長さ内で曲率半径の差が大きくなり過ぎると、搬送する可撓性基板10に皺が発生することになる。このため、可変ロール1の曲率半径の増大量及び減少量には、制限を設ける必要がある。例えば、各分割構造部2a,2bの配設位置に対応するロール外径の差は5〜20mm程度が好ましい。
また、可変ロール1の表面材質は、フッ素系ゴムなど摩擦係数が小さく、かつ弾性有する材質が好ましい。その理由として、可変ロール1の外径が一部変化することから、無変化部との差による可撓性基板10への傷を防止し、ロール内部からの流体圧による押し出し機構部(分割構造部2a,2b)との鋭角な接触を避けるためには、弾性有する材質を可変ロール1の外周部に使用することが良いからである。さらに、可変ロール1の外周を覆う材料の表面は、凹凸を有する形状に形成され、皺の発生を防ぐような処理が施されているのが好ましい。
【0028】
また、本実施形態の基板搬送位置制御装置は、図3に示すように、可撓性基板10の幅方向端部の位置を検出する変位センサ8を備えている。この変位センサ8は、可撓性基板10の搬送位置制御を必要とする可変ロール1の設置場所より搬送方向(矢印Z方向)において下流側に設置されている。また、変位センサ8は、コントローラ9と電気的に接続されており、検出した可撓性基板10の幅方向端部の位置の信号は、コントローラ9に送られるようになっている。コントローラ9は、流体供給装置7と電気的に接続されており、変位センサ8の位置検出信号に基づいて流体供給装置7を作動させ、可変ロール1の分割構造部2a,2bのいずれか一方の供給管部3に流体を供給したり、あるいは供給管部3の流体を排出したりするように構成されている。
【0029】
本発明の実施の形態に係る基板搬送位置制御装置を用いて、可撓性基板10の位置ズレや蛇行位置を調整するには、まず、変位センサ8により搬送中の可撓性基板10の幅方向端部の位置を検出する。この検出結果に基づいて、コントローラ9が流体供給装置7を作動させ、移動させたい方向と反対側の端部に位置する可変ロール1の分割構造部2a,2bの供給管部3に流体供給装置7から流体を開口端部1aより供給し、可撓性基板10の全幅のうち0.10〜0.40倍の範囲で可変ロール1の外径(曲率半径)を変化させると、所望の方向へ可撓性基板10の位置を移動させることが可能となる。
したがって、本発明の実施の形態に係る基板搬送位置制御装置によれば、可撓性基板10に掛かる張力に可撓性基板10の幅方向で分布を生じさせることが可能となり、可撓性基板10の位置ズレや蛇行に応じて可撓性基板10の搬送位置を蛇行などの不具合を解消する方向へ迅速に移動させることができる。
【0030】
なお、可変ロール1を変化させる軸方向の長さが短く(幅が狭く)、より端部または外径を大きくするほど、可撓性基板10の移動量は大きくなるので、位置調整効果は大きいものとなる。しかし、可変ロール1の軸方向で外径差が大き過ぎると、極度に基板位置が移動するため可撓性基板10の表面に皺を発生させてしまうことになる。
【実施例】
【0031】
本発明の実施の形態に係る基板搬送位置制御装置の効果を確認するため、図3に示す搬送ラインを有する成膜装置に本実施形態の基板搬送位置制御装置を配置して実施した。この実施例の成膜装置は、可撓性基板10の幅方向を水平方向にして搬送する装置である。搬送する可撓性基板10には、500mm幅のポリイミドフィルムを使用した。また、搬送に使用した装置の全ライン長は約7mであり、巻き取り部11にはガイドロール及び巻き取り軸部を使用した。
本実施例では、可撓性基板10に張力を付与するため、可変ロール1を一対のガイドローラ12の間であって、搬送ラインから偏位させて設置した。また、可撓性基板10の搬送位置を検出するため、可変ロール1に対して搬送方向(矢印Z方向)の下流側であって、巻き取り部11の軸部手前の端部に変位センサ8を設置し、可撓性基板10の幅方向端部の位置変動を検証した。
【0032】
また、実施例に使用した可変ロール1の外径(ロール径)は100mm、軸方向の長さ(ロール幅)は650mmである。可変ロール1の外径の変化については、当該可変ロール1の一方の端部から軸方向で150〜200mmの長さにわたってロール径を変化させるようにするため、可変ロール1の外周部に摩擦係数が1.0以下であるニトリルゴム、ウレタンゴムなどを巻き付けて可変ロール1の曲率半径を部分的に順次変化させた。厚みの調整は、ゴムを巻く回数を変えることで行った。
そして、このように可変ロール1の曲率半径を変化させた状態で、上記した条件の可撓性基板10を20m搬送して、そのときのフィルム端面の変位量を5m置きに測定し、評価した。
【0033】
その結果を図4に示した。可変ロール1の一方の端部の外径を10mmまで大きくすると、可撓性基板10は、正常位置より約3mm程度ロール径を大きくした方の端部と反対側の端部の方向へ移動することが分かった。さらに、可変ロール1の一方の端部の外径を20mmまで大きくすると、可撓性基板10の移動量は、さらに大きくなることが分かった。また、可変ロール1の一方の端部の外径を20mmまで大きくしても、可撓性基板10の表面に皺が発生せず、ロール径の可変による可撓性基板10への影響はなかった。しかし、可変ロール1の一方の端部の外径を更に大きくすると、可撓性基板10の表面に皺が発生するため、軸方向で可変ロール1の外径差には一定の範囲を設ける必要があることが分かった。
【0034】
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
【0035】
例えば、既述の実施の形態では、可変ロール1の分割数を2分割としているが、搬送する可撓性基板10などに応じて3分割以上とすることもできる。また、既述の実施の形態における可撓性基板10の搬送方向(矢印Z方向)を逆転して使用することもできる。この場合、巻き取り部11は巻き出し部とし、変位センサ8は可変ロール1の下流側(既述の実施の形態の巻き取り部11と反対側)に配置を変更する必要がある。
【符号の説明】
【0036】
1 曲率半径可変ロール
1a 開口端部
2a,2b 分割構造部
3 供給管部
4 支持部
5 内側円筒状部
6 外側円筒状部
7 流体供給装置
7a 管路
8 変位センサ
9 コントローラ
10 可撓性基板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性基板に張力を付与し、前記可撓性基板を長手方向に沿って搬送するロールを備え、前記ロールは、曲率半径を軸方向で部分的に変化させることによって、前記可撓性基板が接触した際に生ずる張力に前記可撓性基板の幅方向で分布を与え、前記可撓性基板の搬送位置を変化させるように構成されていることを特徴とする基板搬送位置制御装置。
【請求項2】
前記ロールの内部は、軸方向に沿って少なくとも2分割以上に区切られており、各分割構造部は、供給及び排出される流体圧により膨張及び収縮して曲率半径が可変に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送位置制御装置。
【請求項3】
前記各分割構造部は、流体の供給及び排出にて径が変化することにより前記ロールの内部を加圧及び減圧するための供給管部と、前記供給管部の外側に位置し、前記供給管部の径の変化に追従して径方向へ移動する支持部と、前記支持部の外側に位置し、前記支持部の移動に伴って拡大及び縮小する内外筒状部とを備えていることを特徴とする請求項2に記載の基板搬送位置制御装置。
【請求項4】
前記ロールの外周部は、弾性体により形成されており、前記ロールの外周部表面の動摩擦係数が、0.1〜0.6の範囲内であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の基板搬送位置制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−37587(P2011−37587A)
【公開日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−186510(P2009−186510)
【出願日】平成21年8月11日(2009.8.11)
【出願人】(000005234)富士電機ホールディングス株式会社 (3,146)
【Fターム(参考)】