説明

画像測定装置、画像測定方法及び画像測定装置用のプログラム

【課題】 複数のワークについて、輪郭の不一致度合いを容易に識別することができる画像測定装置を提供する。
【解決手段】 ワーク画像A2からエッジを抽出するエッジ抽出手段と、ワーク画像A2及び予め保持されたマスター画像A1を比較する画像比較手段と、比較結果に基づいて、ワーク画像A2のエッジ位置とこのエッジ位置に対応するマスター画像A1上の位置との変位量を示す誤差を算出する誤差算出手段と、複数のワーク画像A2について算出された誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出する統計情報算出手段と、統計情報を、その値に応じた表示態様でワーク画像A2又はマスター画像A1から抽出されたエッジ位置に沿って表示する統計情報表示手段により構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像測定装置、画像測定方法及び画像測定装置用のプログラムに係り、さらに詳しくは、ワークを撮影して取得したワーク画像のエッジ位置に基づいて、ワークの寸法を測定する画像測定装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、画像測定装置は、ワークを撮影してワーク画像を取得し、ワーク画像のエッジ位置に基づいてワークの寸法を測定する装置であり、画像測定器と呼ばれることもある(例えば、特許文献1から3)。通常、ワークは、X,Y及びZ軸方向に移動可能な可動ステージ上に載置される。可動ステージをZ軸方向に移動させることにより、ワーク画像のピント合わせが行われ、X,Y軸方向に移動させることにより、ワークの視野内への位置調整が行われる。
【0003】
ワーク画像は、可動ステージのZ軸方向の位置に関わらず、ワークに対して極めて正確な相似形であることから、画像上で距離や角度を判定することにより、ワーク上における実際の寸法を検知することができる。ワークの寸法測定では、ワーク画像のエッジ抽出が行われる。エッジ抽出は、ワーク画像の輝度変化を解析してエッジ点を検出し、検出した複数のエッジ点に直線や円弧などの幾何学図形をフィッティングさせることにより行われ、ワークと背景との境界を示すエッジが求められる。
【0004】
従来の画像測定装置には、ワーク画像を予め保持される所定のマスター画像と比較し、ワーク画像のエッジ位置と対応するマスター画像上の位置との変位量を示す誤差を求め、求めた誤差を許容誤差と比較することにより、輪郭の良否判定を行うものがある。この様な従来の画像測定装置は、同じ製造工程を経て製造される同種のワークの品質管理のために、複数のワークを順次に測定してそれぞれ距離や角度などの寸法値を求め、これらのワークについて、寸法値の平均値や分散値を求めて表示することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−300124号公報
【特許文献2】特開2009−300125号公報
【特許文献3】特開2010−19667号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、複数のワークについて、輪郭の不一致度合いを容易に識別することができる画像測定装置、画像測定方法及び画像測定装置用のプログラムを提供することを目的とする。特に、ワーク画像又はマスター画像から抽出されるエッジ上の任意の点について、エッジ位置の誤差に関する統計情報を容易に識別することができる画像測定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1の本発明による画像測定装置は、ワークを撮影してワーク画像を取得し、上記ワーク画像のエッジ位置に基づいて上記ワークの寸法を測定する画像測定装置であって、上記ワーク画像からエッジを抽出するエッジ抽出手段と、上記ワーク画像及び予め保持された設計データを比較する画像比較手段と、上記比較結果に基づいて、上記ワーク画像のエッジ位置とこのエッジ位置に対応する上記設計データ上の位置との変位量を示す誤差を算出する誤差算出手段と、複数の上記ワーク画像について算出された上記誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出する統計情報算出手段と、上記統計情報を、その値に応じた表示態様で上記ワーク画像又は上記設計データから抽出されたエッジ位置に沿って表示する統計情報表示手段とを備えて構成される。
【0008】
この様な構成によれば、複数のワーク画像について、ワーク画像のエッジ位置と対応する設計データ上の位置との誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出し、エッジ位置に沿って表示するので、エッジ上の任意の点について、誤差の統計情報を容易に識別することができる。すなわち、複数のワーク画像から得られた誤差の統計情報がエッジ位置に沿って表示されるので、統計情報がワーク画像中のどこの統計情報を示すものであるかを直感的に把握することができる。従って、複数のワークについて、輪郭の不一致度合いを容易に識別することができる。例えば、加工精度の低下が局所的に発生しているような場合に、加工精度の低下箇所を直感的に把握することができる。
【0009】
第2の本発明による画像測定装置は、上記構成に加え、表示対象とする上記統計情報を指定するための統計情報指定手段を備え、上記統計情報算出手段が、上記統計情報として、上記誤差の平均値、上記誤差の分散値、上記誤差が許容誤差以下となる割合、上記誤差が許容誤差を越える割合、又は、上記誤差の移動平均の傾きを算出し、上記統計情報表示手段が、指定された統計情報を上記エッジ位置に沿って表示するように構成される。この様な構成によれば、エッジ位置に沿って表示させる統計情報を必要に応じて切り替えることができる。
【0010】
第3の本発明による画像測定装置は、上記構成に加え、上記ワーク画像又は上記設計データ上のエッジ位置を指定するためのエッジ位置指定手段を備え、上記統計情報表示手段が、指定されたエッジ位置に対応する上記ワーク画像ごとの上記誤差からなる時系列情報を表示するように構成される。この様な構成によれば、エッジ位置を指定することにより、指定されたエッジ位置に関連付けられた誤差の時系列情報を確認することができる。
【0011】
第4の本発明による画像測定装置は、上記構成に加え、上記統計情報表示手段が、上記統計情報の値に応じて色の異なるドットを上記エッジ位置に沿って表示するように構成される。この様な構成によれば、誤差の統計情報をドットの色により容易に識別することができる。
【0012】
第5の本発明による画像測定装置は、上記構成に加え、上記統計情報表示手段が、上記統計情報の値に応じて大きさの異なるドットを上記エッジ位置に沿って表示するように構成される。この様な構成によれば、誤差の統計情報をドットの大きさにより容易に識別することができる。
【0013】
第6の本発明による画像測定装置は、上記構成に加え、上記統計情報表示手段が、上記統計情報の値に応じて高さの異なるヒストグラムを上記エッジ位置に沿って表示するように構成される。この様な構成によれば、誤差の統計情報をヒストグラムの高さにより容易に識別することができる。
【0014】
第7の本発明による画像測定方法は、ワークを撮影してワーク画像を取得し、上記ワーク画像のエッジ位置に基づいて上記ワークの寸法を測定する画像測定方法であって、上記ワーク画像からエッジを抽出するエッジ抽出ステップと、上記ワーク画像及び予め保持された設計データを比較する画像比較ステップと、上記比較結果に基づいて、上記ワーク画像のエッジ位置とこのエッジ位置に対応する上記設計データ上の位置との変位量を示す誤差を算出する誤差算出ステップと、複数の上記ワーク画像について算出された上記誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出する統計情報算出ステップと、上記統計情報を、その値に応じた表示態様で上記ワーク画像又は上記設計データから抽出されたエッジ位置に沿って表示する統計情報表示ステップとからなる。
【0015】
第8の本発明による画像測定装置用のプログラムは、ワークを撮影してワーク画像を取得し、上記ワーク画像のエッジ位置に基づいて上記ワークの寸法を測定するための画像測定装置用のプログラムであって、上記ワーク画像からエッジを抽出するエッジ抽出手順と、上記ワーク画像及び予め保持された設計データを比較する画像比較手順と、上記比較結果に基づいて、上記ワーク画像のエッジ位置とこのエッジ位置に対応する上記設計データ上の位置との変位量を示す誤差を算出する誤差算出手順と、複数の上記ワーク画像について算出された上記誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出する統計情報算出手順と、上記統計情報を、その値に応じた表示態様で上記ワーク画像又は上記設計データから抽出されたエッジ位置に沿って表示する統計情報表示手順とを実行させる。
【発明の効果】
【0016】
本発明による画像測定装置、画像測定方法及び画像測定装置用のプログラムでは、複数のワーク画像について、ワーク画像のエッジ位置と対応する設計データ上の位置との誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出し、エッジ位置に沿って表示するので、エッジ上の任意の点について、誤差の統計情報を容易に識別することができる。従って、複数のワークについて、輪郭の不一致度合いを容易に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施の形態による画像測定装置100の一構成例を示した斜視図である。
【図2】図1の画像測定装置100における測定ユニット10内の構成例を模式的に示した説明図であり、測定ユニット10の垂直面による切断面の様子が示されている。
【図3】図1の画像測定装置100の動作の一例を示したフローチャートである。
【図4】図1の画像測定装置100における測定設定データの作成時の動作の一例を示したフローチャートである。
【図5】図1の画像測定装置100における測定時の動作の一例を示したフローチャートである。
【図6】設計データとして予め保持されるマスター画像A1の一例を示した図である。
【図7】図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の一例を示した図であり、エッジ位置に関連付けられた時系列情報のグラフ表示の一例が示されている。
【図8】図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の一例を示した図であり、エッジ位置に関連付けられた測定値ごとの度数分布が示されている。
【図9】図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の一例を示した図であり、統計情報を示すドット1が配置されたワーク画像A2が示されている。
【図10】図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の一例を示した図であり、統計情報を示すドット1が配置されたワーク画像A2が示されている。
【図11】図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の他の一例を示した図であり、ドット1を間引いてエッジ上に配置する場合が示されている。
【図12】図1の画像測定装置100における制御ユニット20の構成例を示したブロック図であり、制御ユニット20内の機能構成の一例が示されている。
【図13】図1の画像測定装置100における統計情報表示時の動作の一例を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
<画像測定装置>
図1は、本発明の実施の形態による画像測定装置100の一構成例を示した斜視図である。この画像測定装置100は、可動ステージ12上の検出エリア13内に配置された複数のワークを異なる撮影倍率で撮影し、その撮影画像を解析して各ワークの寸法を自動測定する測定器であり、測定ユニット10、制御ユニット20、キーボード31及びマウス32からなる。ワークは、その形状や寸法が測定される測定対象物である。
【0019】
測定ユニット10は、ワークに検出光を照射し、その透過光又は反射光を受光して撮影画像を生成する光学系ユニットであり、ディスプレイ11、可動ステージ12、XY位置調整つまみ14a、Z位置調整つまみ14b、電源スイッチ15及び測定開始スイッチ16が設けられている。
【0020】
ディスプレイ11は、撮影画像や測定結果を表示画面11a上に表示する表示装置である。可動ステージ12は、測定対象とするワークを載置するための載置台であり、検出光を透過させる検出エリア13が設けられている。検出エリア13は、透明ガラスからなる円形状の領域である。この可動ステージ12は、検出光の光軸に平行なZ軸方向と、光軸に垂直なXYの各軸方向とに移動させることができる。
【0021】
XY位置調整つまみ14aは、可動ステージ12をX軸方向及びY軸方向に移動させるための操作部である。Z位置調整つまみ14bは、可動ステージ12をZ軸方向に移動させるための操作部である。電源スイッチ15は、測定ユニット10及び制御ユニット20の電源をオンするための操作部であり、測定開始スイッチ16は、ワークに対する測定を開始させるための操作部である。
【0022】
制御ユニット20は、測定ユニット10による撮影や画面表示を制御し、撮影画像を解析してワークの寸法を測定するコントローラであり、キーボード31及びマウス32が接続されている。電源投入後、検出エリア13内に複数のワークを適当に配置して測定開始スイッチ16を操作すれば、各ワークについてその寸法が自動的に測定される。
【0023】
<測定ユニット>
図2は、図1の画像測定装置100における測定ユニット10内の構成例を模式的に示した説明図であり、測定ユニット10を垂直面により切断した場合の切断面の様子が示されている。この測定ユニット10は、筐体40内部が、Z駆動部41、XY駆動部42、撮像素子43,44、透過照明ユニット50、リング照明ユニット60、同軸落射照明用光源71、受光レンズユニット80により構成されている。
【0024】
Z駆動部41は、制御ユニット20からの駆動信号に基づいて、可動ステージ12をZ軸方向に移動させ、ワークのZ軸方向の位置を調整するZ位置調整手段である。XY駆動部42は、制御ユニット20からのXY駆動信号に基づいて、可動ステージ12をX軸方向及びY軸方向に移動させ、ワークのXY平面内の位置を調整するXY位置調整手段である。
【0025】
透過照明ユニット50は、可動ステージ12上に載置されたワークに対し、検出光を下側から照射するための照明装置であり、透過照明用光源51、ミラー52及び光学レンズ53からなる。透過照明用光源51から出射された検出光は、ミラー52により反射され、光学レンズ52を介して出射される。この検出光は、可動ステージ12を透過し、その透過光の一部は、ワークにより遮断され、他の一部が受光レンズユニット80に入射する。
【0026】
リング照明ユニット60は、可動ステージ12上のワークに対し、検出光を上側から照射するための照明装置であり、受光レンズユニット80を取り囲むリング状の光源からなる。同軸落射照明用光源71は、可動ステージ12上のワークに対し、検出光を上側から照射するための光源であり、ワークに対する照射光の光軸とワークによる反射光の光軸とが同軸となるように、ハーフミラー72が配置されている。ワークの照明方法としては、透過照明、リング照明又は同軸落射照明のいずれかを選択的に切り替えることができる。
【0027】
受光レンズユニット80は、受光レンズ81,84,86、ハーフミラー82、絞り板83及び85からなる光学系であり、透過照明ユニット50からの透過光と、検出光のワークによる反射光とを受光して撮像素子43及び44に結像させる。受光レンズ81は、可動ステージ12側に配置された光学レンズであり、当該可動ステージ12の上面に対向させて配置されている。受光レンズ84は、撮像素子43側に配置された光学レンズであり、当該撮像素子43に対向させて配置されている。また、受光レンズ86は、撮像素子44側に配置された光学レンズであり、当該撮像素子44に対向させて配置されている。
【0028】
絞り板83及び受光レンズ84は、撮影倍率の低い低倍側結像部であり、その中心軸を光学レンズ53及び受光レンズ81と一致させて配置されている。一方、絞り板85及び受光レンズ86は、撮影倍率の高い高倍側結像部であり、ワークからの検出光はハーフミラー82を介して入射される。受光レンズ81,84及び86は、ワークの光軸方向(Z軸方向)の位置が変化しても、像の大きさを変化させない性質を有し、テレセントリックレンズと呼ばれる。
【0029】
撮像素子43は、受光レンズユニット80により形成される低倍率視野内のワークを低倍率で撮影し、低倍率画像を生成する低倍率用のイメージセンサである。撮像素子44は、受光レンズユニット80により形成される高倍率視野内のワークを高倍率で撮影し、高倍率画像を生成する高倍率用のイメージセンサである。高倍率視野は、低倍率視野よりも狭い視野であり、低倍率視野内に形成される。
【0030】
撮像素子43,44は、いずれもCCD(Charge Coupled Devices:電荷結合素子)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補型金属酸化物半導体)などの半導体素子からなる。
【0031】
この画像測定装置100では、可動ステージ12の検出エリア13内であれば、ワークをどこに配置しても、低倍率視野で捉えられる。また、低倍率視野内に配置されたワークは、低倍率画像を解析して可動ステージ12をXY平面内で移動させることにより、高倍率視野内へ案内され、高倍率で撮影される。この画像測定装置100では、低倍率視野及び高倍率視野が略同心であり、低倍率画像と高倍率画像とを同時に取得することができる。
【0032】
<画像測定装置の動作>
図3のステップS101〜S103は、図1の画像測定装置100の動作の一例を示したフローチャートである。この画像測定装置100では、その動作が3つのプロセス、すなわち、測定設定データの作成(ステップS101)、測定の実行(ステップS102)及び測定結果の表示(ステップS103)からなる。
【0033】
測定設定データは、測定の実行に必要な情報であり、特徴量を示す特徴量情報、測定箇所や測定種別を示す情報、測定箇所ごとの設計値や公差を示す情報などからなる。特徴量情報は、ワーク画像を解析してワークの位置や姿勢を検出するための位置決め用の情報であり、所定のマスター画像に基づいて設定される。なお、特徴量情報、測定箇所や測定種別を示す情報が高倍率画像に基づいて設定されたものである場合には、その旨を示す識別情報が測定設定データとして保持される。
【0034】
測定設定データは、制御ユニット20において作成される。或いは、PC(パーソナルコンピュータ)などの情報処理端末において作成された測定設定データを制御ユニット20に転送して用いるような構成であっても良い。測定処理は、この様な測定設定データに基づいて実行される。そして、測定結果の表示処理は、測定によって得られた寸法値などをディスプレイ11上に表示することにより行われる。
【0035】
<測定設定データの作成>
図4のステップS201〜S203は、図1の画像測定装置100における測定設定データの作成時の動作の一例を示したフローチャートである。この図には、制御ユニット20において測定設定データを作成する場合が示されている。
【0036】
測定設定データの作成処理は、3つの処理手順、すなわち、設計データの入力(ステップS201)と、特徴量の設定(ステップS202)と、設計値及び公差の修正(ステップS203)からなる。設計データの入力ステップは、マスターピースなどの所定の基準物を撮影した撮影画像、或いは、CAD(Computer Aided Design)により作成されたCADデータを入力し、入力された設計データから後述する輪郭比較のための輪郭情報を取得するステップである。なお、輪郭情報は、マスターピースを撮影した画像を設計データとして用いる場合、その画像のエッジ点の集合であり、CADデータを設計データとして用いる場合には、CADデータの設計値が輪郭情報に相当する。
【0037】
入力した設計データに、輪郭比較を実行する範囲や、比較される各輪郭に公差が予め設定されている場合は、設計データの入力とともにこれらの情報も入力され、測定設定データとして設定される。
【0038】
ステップS202において、特徴量は、入力された設計データから自動的に抽出されるが、ユーザが特徴量を抽出する範囲を設定することにより、特徴量の設定が実行されるようにしても良い。
【0039】
続いて、ステップS203において、必要に応じて、ユーザは、輪郭比較を実行する範囲や公差の修正を行うことができる。上記ステップを実行することにより、設計データの輪郭比較範囲、設計値である輪郭比較範囲内の輪郭情報、各輪郭位置の公差を含む測定設定データが生成され、記憶される。
【0040】
<輪郭比較>
図5のステップS301〜S308は、図1の画像測定装置100における測定時の動作の一例を示したフローチャートである。まず、可動ステージ12上に配置されたワークを撮影してワーク画像を取得し、測定設定データの特徴量情報に基づいてワーク画像を解析することにより、ワークの位置決めが行われる(ステップS301)。このワークの位置決めは、特徴量情報に基づくパターンマッチングなどの手法を用いて、ワーク画像内におけるワークの位置及び姿勢を検出することにより行われる。
【0041】
次に、位置及び姿勢の検出結果と測定設定データに基づいて、輪郭比較を行う範囲を特定し(ステップS302)、比較範囲内に存在するエッジを抽出する(ステップS303)。エッジ抽出の方法としては、画像の輝度値を用いる方法、輝度値の1次微分を用いる方法、輝度値の2次微分を用いる方法などを利用することができる。
【0042】
次に、抽出した各エッジ位置と、各エッジ位置に対応する設計データの輪郭情報(設計値)とを比較し、誤差を算出する(ステップS304,S305)。設計値との誤差は、幾何学的に計算される。すなわち、設計データの輪郭情報が曲線として与えられている場合、誤差は、エッジ位置と曲線の法線方向の距離として規定することができる。また、輪郭情報が基準座標として与えられている場合には、XYの各座標軸方向の距離として算出することができる。
【0043】
続いて、このとき算出された誤差と、測定設定データに含まれる公差とを比較し(ステップS306)、各エッジ位置ごとに良否の判定を行う(ステップS307)。この様に、予め入力した設計データの輪郭情報と、ワーク画像から抽出したエッジ位置とを比較することにより、各エッジ位置ごとに設計データとの誤差を算出することができる。なお、本実施例では、各エッジ位置ごとに設計データとの誤差を算出することとしたが、エッジ位置を間引いて一部のエッジ位置についてのみ誤差を算出するようにしても良い。
【0044】
<マスター画像>
図6は、設計データとして予め保持されるマスター画像A1の一例を示した図である。このマスター画像A1は、特徴量の設定や輪郭比較に用いるパターン画像である。
【0045】
マスター画像A1は、例えば、所定の基準物を画像測定装置100により撮影した撮影画像に基づいて作成される。或いは、CADにより作成されたCAD画像をマスター画像A1として用いても良い。ここでは、所定の基準物を画像測定装置100により撮影した撮影画像をマスター画像A1として用いた場合の例を説明する。この様なマスター画像A1と、ワークを撮影して取得したワーク画像を比較することにより、輪郭の不一致度合いを検知することができる。
【0046】
<時系列情報のグラフ表示>
図7は、図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の一例を示した図であり、エッジ位置に関連付けられた時系列情報のグラフ表示の一例が示されている。画像測定装置100を製造現場で用いる場合、次々と加工、成型された加工品を連続的に測定して良否判定を行うために、通常、同一形状で略同サイズの複数のワークを連続的に測定するケースが多い。同一の形状、サイズのワークを連続測定する場合には、一度設定した測定設定データを繰返し利用することができるため、ユーザはワークを測定位置にセットして測定の実行を指示するだけでワークの良否判定を次々と実行させることができる。
【0047】
測定を繰り返すごとに、各エッジ位置と設計データとの誤差を取得することにより、各エッジ位置ごとの誤差を時系列に取得することができる。図中の(a)及び(b)は、この時得られる誤差の時系列情報を示す例である。この時系列情報は、エッジ位置に対応するワーク画像ごとの誤差からなり、順次に取得した複数のワーク画像に基づいて作成され、エッジ位置に関連付けて保持される。
【0048】
図7の例では、横軸を測定回数とし、縦軸を誤差の測定値として時系列情報がグラフ表示されている。また、このグラフには、誤差の平均値を示すライン2、誤差の標準偏差σに対応する判定ライン4a,4b、公差の上限及び下限をそれぞれ示す公差ライン3a,3bが表示されている。この様なグラフ表示により、誤差がどの時点で大きく変化したのかを容易に識別することができる。
【0049】
図7の(a)は、連続測定の途中、すなわち、T回目の測定後に測定精度が急激に悪化している例を示している。この様な場合、ユーザの製造環境に突発的な異常が発生した可能性がある。一方、図7の(b)のケースでは、ワークの加工精度に全体として大きなバラツキがあるため、例えば、加工時のワークの位置決め精度にバラツキが発生していたり、加工装置自体が経年劣化により安定した加工精度を維持できない状態になっている可能性がある。
【0050】
図8は、図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の一例を示した図であり、エッジ位置に関連付けられた測定値ごとの度数分布が示されている。この図は、統計情報のグラフ表示の一例であり、横軸を誤差の測定値とし、縦軸を度数として、測定値の出現頻度を統計情報とする場合が示されている。
【0051】
この様に、誤差の時系列情報や度数分布を確認することにより、不良品が発生した時期や原因を追究することが容易になる。しかし、この様な時系列情報を確認するだけでは、ワークの全体の中で特にどの部分に不良が頻発しているのかを把握することはできない。すなわち、時系列情報や度数分布のみでは、誤差の経時的な変化を確認することはできても、ワークの各部位ごとに誤差を評価、解析することが難しい。
【0052】
そこで、本実施の形態では、各エッジ位置ごとに誤差の統計情報を算出して、当該統計情報をワーク画像又は設計データの輪郭に沿って重畳表示している。
【0053】
<ワーク画像に対する統計情報の重畳表示>
図9及び図10は、図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の一例を示した図であり、誤差の統計情報を示すドット1がエッジ上に配置されたワーク画像A2が示されている。ワーク画像A2は、例えば、低倍率視野内のワークを低倍率で撮影して得られる撮影画像である。この図では、検出エリア13内に配置されたワークを透過照明時に撮影した撮影画像が示されている。
【0054】
測定設定データの特徴量情報に基づいて、ワーク画像A2を解析することにより、ワークの低倍率視野内における位置や姿勢などの配置状態を特定することができる。ワーク画像A2のエッジ抽出は、ワークの配置状態に基づいてワーク画像A2を解析することにより行われる。
【0055】
具体的には、ワーク画像A2の輝度変化を解析することにより、エッジ点が検出される。そして、検出された複数のエッジ点について、最小2乗法などの統計的手法を用いてこれらのエッジ点に直線又は円弧などの幾何学図形をフィッティングさせれば、ワークの輪郭線がエッジとして求められる。
【0056】
同一形状で略同サイズの複数のワークを順次に撮影して得られる複数のワーク画像A2について、エッジ位置を求めれば、各ワークの製造時の寸法バラツキの影響により、ワーク画像A2の輪郭にバラツキが生じる。
【0057】
本実施の形態による画像測定装置100では、輪郭の不一致度合いが統計情報の値に応じて大きさや色が異なるドット1により表される。誤差は、ワーク画像A2のエッジ位置と対応するマスター画像上の位置との変位量を示すパラメータである。統計情報は、エッジ位置ごとの乖離度合いを示す指標であり、複数のワーク画像A2についての誤差の演算結果からなる。例えば、統計情報として、複数のワークに関する誤差の平均値、誤差の分散値、OK率、NG率、誤差の移動平均の傾き、誤差の最大値、最小値などが算出される。NG率は、誤差が公差を越える割合である。
【0058】
ドット1は、統計情報の値に応じた表示態様で表示される表示オブジェクトであり、例えば、大きさ及び色相が統計情報の値に応じて異なる円形領域からなる。ドット1は、ワーク画像A2又はマスター画像A1から抽出されたエッジ位置に沿って配置される。この例では、ドット1がワーク画像A2のエッジ上に配置されている。なお、ドット1は、マスター画像A1のエッジ上に表示しても良い。
【0059】
ユーザは、統計情報として様々な種類のものを選択することができる。図9は、統計情報として誤差の平均値を選択した場合の表示例を示したものであり、誤差が平均して多く発生しているエッジ位置のドット1が大きく表示されている。一方、図10は、誤差の分散値を選択した場合の表示例を示したものであり、誤差の分散が多く発生しているエッジ位置のドット1が大きく表示されている。これらの図に示すように、表示対象とする統計情報を切り替えることにより、ドット1が大きく表示されるエッジ位置が変化することがある。
【0060】
この様に、表示対象とする統計情報を切り替えることにより、ユーザは各統計情報が持つ特性に従った誤差情報を確認することができる。例えば、誤差の分散値が大きい場合には、加工時のワークの位置決め精度にバラツキが発生していたり、加工装置自体が経年劣化により安定した加工精度を維持できない状態になっている可能性がある。一方、誤差の移動平均の傾きを確認すれば、加工精度が他の部位よりも早いスピードで経時的に低下してきている特定の部位を確認することができる。これにより、ユーザは問題の原因を追究することが容易となり必要な措置を取ることができる。
【0061】
さらに、本実施の形態では、図9のエッジ位置P1をユーザが指定すると、例えば、上述した図7の(a)に示されるような時系列情報が表示される。エッジ位置P1は、誤差の平均値が大きいため、連続して大きな誤差が発生している時系列情報が表示される。一方、図10のエッジ位置P2をユーザが指定すると、図7の(b)に示されるような時系列情報が表示される。エッジ位置P2は、誤差の平均値は小さいが、分散値が大きい時系列情報である。この様に、ユーザが統計情報の重畳表示中に特に気になったエッジ位置を指定することにより、統計情報の重畳表示では確認できない経時的な誤差の変化を確認することができる。
【0062】
<間引き表示>
図11は、図1の画像測定装置100における測定結果の表示時の動作の他の一例を示した図であり、誤差の統計情報を示すドット1を間引いてエッジ上に配置する場合が示されている。統計情報の値に応じて大きさや色相が異なるドット1をエッジ位置に沿って表示する場合、ピクセル単位で表示しても良いが、統計情報やドット1を容易に識別できるようにするために、間引き表示することが望ましい。この間引き表示は、ドット1を所定間隔でエッジ上に配置するものである。
【0063】
<制御ユニット>
図12は、図1の画像測定装置100における制御ユニット20の構成例を示したブロック図であり、制御ユニット20内の機能構成の一例が示されている。この制御ユニット20は、測定設定データ記憶部21、位置及び姿勢検出部22、エッジ抽出部23、画像比較部24、誤差算出部25、統計情報算出部26、統計情報表示部27、エッジ位置指定部28及び統計情報指定部29により構成される。
【0064】
測定設定データ記憶部21には、マスター画像が測定設定データとして予め保持される。位置及び姿勢検出部22は、ワーク画像を測定ユニット10から取得し、測定設定データ記憶部21から読み出した特徴量情報に基づいてワーク画像を解析することにより、ワークの位置及び姿勢を検出する。エッジ抽出部23は、位置及び姿勢検出部22による検出結果に基づいて、ワーク画像からエッジを抽出する。画像比較部24は、ワーク画像を測定設定データ記憶部21から読み出したマスター画像と比較し、その比較結果を誤差算出部25へ出力する。
【0065】
誤差算出部25は、画像比較部24による比較結果に基づいて、ワーク画像のエッジ位置とこのエッジ位置に対応するマスター画像上の位置との変位量を示す誤差を算出し、統計情報算出部26へ出力する。統計情報算出部26は、複数のワーク画像について算出された誤差に基づいて、エッジ位置ごとの乖離度合いを示す統計情報を算出し、統計情報表示部27へ出力する。
【0066】
統計情報表示部27は、統計情報を、その値に応じた表示態様でエッジ位置に沿って表示するための画面データを生成し、測定ユニット10へ出力する。具体的には、統計情報を示すドット1がワーク画像又はマスター画像から抽出されたエッジ位置に沿って表示される。ドット1は、統計情報の値に応じてその大きさ及び色相が異なる。
【0067】
エッジ位置指定部28は、ユーザによる所定の操作入力に基づいて、ワーク画像又はマスター画像上のエッジ位置を指定する。統計情報表示部27では、エッジ位置指定部28によりエッジ位置が指定されれば、指定されたエッジ位置に対応する時系列情報を表示する動作が行われる。
【0068】
統計情報指定部29は、ユーザによる所定の操作入力に基づいて、表示対象とする統計情報を指定する。統計情報表示部27では、統計情報指定部29により統計情報が指定されれば、指定された統計情報をエッジ位置に沿って表示する動作が行われる。
【0069】
<統計情報の表示フロー>
図13のステップS401〜S407は、図1の画像測定装置100における統計情報の表示時の動作の一例を示したフローチャートである。統計情報算出部26は、複数のワーク画像について算出された誤差に基づいて、エッジ位置ごとの誤差を示す統計情報を算出する(ステップS401)。統計情報表示部27は、統計情報を示すドット1をエッジ位置に沿って表示する(ステップS402)。
【0070】
次に、統計情報表示部27は、表示対象とする統計情報を変更するための所定の切替操作があれば、統計情報を変更する(ステップS403,S404)。また、統計情報表示部27は、エッジ位置が指定されれば、当該エッジ位置に関連付けられた時系列情報をグラフ表示する(ステップS405,S406)。ステップS403からステップS406までの処理手順は、表示終了が指示されるまで繰り返される(ステップS407)。
【0071】
本実施の形態によれば、複数のワーク画像A2について、ワーク画像A2のエッジ位置とマスター画像A1上の位置との誤差からエッジ位置ごとの誤差を示す統計情報を算出し、エッジ位置に沿って表示するので、エッジ上の任意の点について、誤差の統計情報を容易に識別することができる。従って、複数のワークについて、輪郭の不一致度合いを容易に識別することができる。
【0072】
また、エッジ位置に沿って表示させる統計情報をユーザ操作により切り替えることができる。さらに、エッジ位置を指定することにより、指定されたエッジ位置に関連付けられた誤差の時系列情報を確認することもできる。
【0073】
なお、本実施の形態では、統計情報の値に応じて大きさ及び色相が異なるドット1をエッジ位置に沿って表示する場合の例について説明したが、統計情報の値が識別可能な表示態様であれば、他の構成であっても良い。例えば、統計情報の値に応じて高さが異なるヒストグラムをエッジ位置に沿って表示するものも本発明には含まれる。
【符号の説明】
【0074】
1 ドット
10 測定ユニット
11 ディスプレイ
11a 表示画面
12 可動ステージ
13 検出エリア
14a XY位置調整つまみ
14b Z位置調整つまみ
15 電源スイッチ
16 測定開始スイッチ
20 制御ユニット
21 被写体画像記憶部
22 マッチング画像記憶部
23 輪郭線検出部
23a 位置及び姿勢検出部
23b エッジ検出部
23c フィッティング部
24 輪郭基準記憶部
25 統計値算出部
26 統計値表示部
27 位置指定部
31 キーボード
32 マウス
40 筐体
41 Z駆動部
42 XY駆動部
43,44 撮像素子
50 透過照明ユニット
51 透過照明用光源
52 ミラー
53 光学レンズ
60 リング照明ユニット
71 同軸落射照明用光源
72 ハーフミラー
80 受光レンズユニット
81,84,86 受光レンズ
82 ハーフミラー
83,85 絞り板
100 画像測定装置
A1 マスター画像
A2 ワーク画像

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ワークを撮影してワーク画像を取得し、上記ワーク画像のエッジ位置に基づいて上記ワークの寸法を測定する画像測定装置において、
上記ワーク画像からエッジを抽出するエッジ抽出手段と、
上記ワーク画像及び予め保持された設計データを比較する画像比較手段と、
上記比較結果に基づいて、上記ワーク画像のエッジ位置とこのエッジ位置に対応する上記設計データ上の位置との変位量を示す誤差を算出する誤差算出手段と、
複数の上記ワーク画像について算出された上記誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出する統計情報算出手段と、
上記統計情報を、その値に応じた表示態様で上記ワーク画像又は上記設計データから抽出されたエッジ位置に沿って表示する統計情報表示手段とを備えたことを特徴とする画像測定装置。
【請求項2】
表示対象とする上記統計情報を指定するための統計情報指定手段を備え、
上記統計情報算出手段は、上記統計情報として、上記誤差の平均値、上記誤差の分散値、上記誤差が許容誤差以下となる割合、上記誤差が許容誤差を越える割合、又は、上記誤差の移動平均の傾きを算出し、
上記統計情報表示手段は、指定された統計情報を上記エッジ位置に沿って表示することを特徴とする請求項1に記載の画像測定装置。
【請求項3】
上記ワーク画像又は上記設計データ上のエッジ位置を指定するためのエッジ位置指定手段を備え、
上記統計情報表示手段は、指定されたエッジ位置に対応する上記ワーク画像ごとの上記誤差からなる時系列情報を表示することを特徴とする請求項2に記載の画像測定装置。
【請求項4】
上記統計情報表示手段は、上記統計情報の値に応じて色の異なるドットを上記エッジ位置に沿って表示することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像測定装置。
【請求項5】
上記統計情報表示手段は、上記統計情報の値に応じて大きさの異なるドットを上記エッジ位置に沿って表示することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像測定装置。
【請求項6】
上記統計情報表示手段は、上記統計情報の値に応じて高さの異なるヒストグラムを上記エッジ位置に沿って表示することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像測定装置。
【請求項7】
ワークを撮影してワーク画像を取得し、上記ワーク画像のエッジ位置に基づいて上記ワークの寸法を測定する画像測定方法において、
上記ワーク画像からエッジを抽出するエッジ抽出ステップと、
上記ワーク画像及び予め保持された設計データを比較する画像比較ステップと、
上記比較結果に基づいて、上記ワーク画像のエッジ位置とこのエッジ位置に対応する上記設計データ上の位置との変位量を示す誤差を算出する誤差算出ステップと、
複数の上記ワーク画像について算出された上記誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出する統計情報算出ステップと、
上記統計情報を、その値に応じた表示態様で上記ワーク画像又は上記設計データから抽出されたエッジ位置に沿って表示する統計情報表示ステップとからなることを特徴とする画像測定方法。
【請求項8】
ワークを撮影してワーク画像を取得し、上記ワーク画像のエッジ位置に基づいて上記ワークの寸法を測定するための画像測定装置用のプログラムにおいて、
上記ワーク画像からエッジを抽出するエッジ抽出手順と、
上記ワーク画像及び予め保持された設計データを比較する画像比較手順と、
上記比較結果に基づいて、上記ワーク画像のエッジ位置とこのエッジ位置に対応する上記設計データ上の位置との変位量を示す誤差を算出する誤差算出手順と、
複数の上記ワーク画像について算出された上記誤差の統計情報をエッジ位置ごとに算出する統計情報算出手順と、
上記統計情報を、その値に応じた表示態様で上記ワーク画像又は上記設計データから抽出されたエッジ位置に沿って表示する統計情報表示手順とを実行させることを特徴とする画像測定装置用のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−32344(P2012−32344A)
【公開日】平成24年2月16日(2012.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−174008(P2010−174008)
【出願日】平成22年8月2日(2010.8.2)
【出願人】(000129253)株式会社キーエンス (681)
【Fターム(参考)】