説明

半導体装置およびその製造方法

【課題】半導体装置の微細化が進行しても、素子分離絶縁膜の応力がチャネルに与える影響を抑え、集積回路の設計において半導体特性をパラメタライズすることができる半導体装置を得ること。
【解決手段】半導体基板10上に所定のパターンで形成された素子分離絶縁膜11と、素子分離絶縁膜11で区画される半導体基板10表面の所定の位置に形成されるゲート絶縁膜22,32とゲート電極23,33とを含むゲート構造21,31と、ゲート構造21,31の線幅方向両側の半導体基板10表面に形成されるソース/ドレイン領域25,35と、を備え、ゲート構造21,31と素子分離絶縁膜11との間の半導体基板10表面は、ヤング率が半導体基板10よりも小さい材料からなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、素子分離絶縁膜で区画される領域に電界効果型トランジスタを形成してなる半導体装置および半導体装置の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
シリコン基板上に作成される集積回路は、トランジスタとなるn型またはp型の活性領域をシリコンと熱膨張率の異なるSiO2からなるSTI(Shallow Trench Isolation、以下、素子分離絶縁膜という)によって電気的に分離することで機能している。微細化によって活性領域の大きさがスケーリングされると、機械的応力源である素子分離絶縁膜端部がトランジスタのチャネル領域に近接し、活性領域が十分大きな素子に比べて電気特性が変化することが知られている(たとえば、非特許文献1参照)。これは、半導体に応力を加えるとバンド構造が変化し、電気伝導特性に関わる移動度が変調されることによるものである。
【0003】
図5は、半導体装置のトランジスタ特性に影響を及ぼす素子分離絶縁膜に起因する応力を模式的に示す図である。この図には、シリコン基板110上の所定の位置に素子分離絶縁膜STIが形成され、素子分離絶縁膜STIで区画される活性領域にMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタが形成されている場合が示されている。MOSトランジスタは、素子分離絶縁膜STIで区画される活性領域の所定の位置にゲート絶縁膜122とゲート電極123とサイドウォール124からなるゲート構造121と、このゲート構造121の線幅方向両側のシリコン基板110表面に形成されるソース/ドレイン領域125と、を有する。この図5に示されるように、ソース/ドレイン領域125となる拡散領域の長さ(素子分離絶縁膜STI間距離)をLODとすると、チャネルが素子分離絶縁膜STIに近づくほど素子分離絶縁膜STIからの圧縮応力の影響が大きくなる。その結果、MOSトランジスタの電気特性に関わるチャネル移動度が変調される。
【0004】
このため、(100)シリコン基板を用いて<110>チャネルとするMOSトランジスタを作製した場合、ゲート端から素子分離絶縁膜端部までの距離が短くなるにつれて、Nチャネル型MOSトランジスタではドレイン電流は劣化し、逆にPチャネル型MOSトランジスタでは駆動力が増加する(たとえば、非特許文献2参照)。
【0005】
【非特許文献1】G.Scott et al., "NMOS Drive Current Reduction Caused by Transistor Layout and Trench Isolation Induced Stress," in IEDM Tech. Dig., 1999, pp.827-830
【非特許文献2】O.Fujii et al., "Modeling of Stress Induced Layout Effect on Electrical Characteristics of Advanced MOSFETs," in SISPAD Tech. Dig., 2004, pp.61-64
【非特許文献3】R.A.Bianchi et al., "Accurate Modeling of Trench Isolation Induced Mechanical Stress Effects on MOFET Electrical Performance," in IEDM Tech. Dig., 2002, pp.117-120
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、集積回路の設計では、トランジスタ特性をパラメタライズすることが必須である。トランジスタ特性を規定する主なレイアウトパラメータは、従来はゲート長Lとゲート幅Wの2つであった。しかし、素子分離絶縁膜のストレスの寄与が無視できなくなると、LODを含めたソース/ドレイン領域の形状を基にしたトランジスタ特性のパラメタライズが必要になってくる(たとえば、非特許文献3参照)。たとえば図5のトランジスタ構造において、ソース側のゲート端から素子分離絶縁膜STIの分離端までの距離をSAとすると、任意の(L,W)を有するトランジスタのSA依存性を把握するには、膨大な数のTEG(Test Elementary Group)評価結果を待たなければならない。また、「同一のL,WでSAのみを変化させる」のはプロセス変動を勘案すると難しく、正確な評価結果を期待し難い。さらに、これらのパラメータL,W以外にもトランジスタ特性を左右する因子が生じたということは、統計的なばらつき要因が増加したことになりスケーリングには不利である。このように、半導体装置の微細化が進行するにつれて、素子分離絶縁膜の応力がチャネルに与える影響によってトランジスタ特性に変調が生じ、そのモデル化が難しくなってきているという問題点があった。
【0007】
この発明は、上記に鑑みてなされたもので、半導体装置の微細化が進行しても、素子分離絶縁膜の応力がチャネルに与える影響を抑え、集積回路の設計において半導体特性をパラメタライズすることができる半導体装置とその製造方法を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、この発明の一実施の形態にかかる半導体装置は、半導体基板上に所定のパターンで形成された素子分離絶縁膜と、素子分離絶縁膜で区画される半導体基板表面の所定の位置に形成されるゲート絶縁膜とゲート電極とを含むゲート構造と、ゲート構造の線幅方向両側の半導体基板表面に形成されるソース/ドレイン領域と、を備える半導体装置において、素子分離絶縁膜で区画される活性領域にAuをイオン注入して、その領域におけるヤング率を半導体基板固有のヤング率よりも小さくすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
この発明の一実施の形態によれば、ソース/ドレイン領域のヤング率が小さくなる不純物を活性領域に導入するようにしたので、STIの応力がチャネルに及ぼす影響を緩和することができる。その結果、半導体装置が微細化しても、半導体(トランジスタ)特性のばらつきを抑えることができるという効果を有する。また、拡散領域長さLODを縮小しても、Nチャネル型MOSトランジスタの特性が劣化し、Pチャネル型MOSトランジスタの駆動力が増加することがなくなるので、レイアウトの自由度が向上し回路設計が容易になるという効果も有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置およびその製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、これらの実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の実施の形態で用いられる半導体装置の断面図は模式的なものであり、層の厚みと幅との関係や各層の厚みの比率などは現実のものとは異なる。
【0011】
実施の形態1.
図1は、この発明にかかる半導体装置の断面構造の一例を模式的に示す図である。この半導体装置は、半導体基板上にP型MOSトランジスタ(以下、PMOSトランジスタという)とN型MOSトランジスタ(以下、NMOSトランジスタという)を組み合わせて回路を構成した相補型電界効果トランジスタ(以下、CMOSトランジスタという)を備える場合を示している。
【0012】
P型シリコン基板などの半導体基板10上の所定の位置には、N型ウェル12とP型ウェル13が形成され、N型ウェル12上にPMOSトランジスタ20が形成され、P型ウェル13上にNMOSトランジスタ30が形成される。PMOSトランジスタ20とNMOSトランジスタ30との間は、半導体基板10の上層部にSTI法によって形成されたSiO2からなる素子分離絶縁膜11によって素子分離される。なお、以下では、素子分離絶縁膜11によって分離されるN型ウェル12の領域をPMOS形成領域RPMOSといい、素子分離絶縁膜11によって分離されるP型ウェル13の領域をNMOS形成領域RNMOSという。
【0013】
PMOSトランジスタ20は、N型ウェル12上の所定の位置に形成されたゲート構造21と、ゲート構造21の線幅方向両側の半導体基板10の表面に形成されるP+型のソース/ドレイン領域25と、ソース/ドレイン領域25のゲート構造21側端部の浅い領域に形成されるP型のエクステンション部26と、から構成される。ゲート構造21は、ソース/ドレイン領域25間のN型ウェル12の表面上に順に積層されるゲート絶縁膜22とゲート電極23と、ゲート絶縁膜22とゲート電極23の積層体の線幅方向の両側側面に形成されるサイドウォール24とからなる。
【0014】
また、NMOSトランジスタ30は、P型ウェル13上の所定の位置に形成されたゲート構造31と、ゲート構造31の線幅方向両側の半導体基板10の表面に形成されるN+型のソース/ドレイン領域35と、ソース/ドレイン領域35のゲート構造31側端部の浅い領域に形成されるN型のエクステンション部36と、から構成される。ゲート構造31は、ソース/ドレイン領域35間のP型ウェル13の表面上に順に積層されるゲート絶縁膜32とゲート電極33と、ゲート絶縁膜32とゲート電極33の積層体の線幅方向の両側側面には形成されるサイドウォール34とからなる。
【0015】
なお、「P型」、「P+型」、「N型」および「N+型」は、それぞれ半導体の導電型を表している。「P+型」でのP型不純物(アクセプタ)濃度は「P型」でのP型不純物濃度よりも高く、「N+型」でのN型不純物(ドナー)濃度は「N型」でのN型不純物濃度よりも高くなっている。
【0016】
ここで、N型ウェル12とP型ウェル13の活性領域(ソース/ドレイン領域25,35またはソース/ドレイン領域25,35とエクステンション部26,36)にAuイオンを導入することによって、活性領域のヤング率を小さく(機械的に柔らかく)していることを特徴とする。
【0017】
このように、活性領域のヤング率を小さくする理由は以下に示すとおりである。半導体材料のチャネル方向のピエゾ抵抗係数をπl、印加されている応力の大きさをσxxとすると、応力に起因する抵抗率の変化率Δρl/ρlは次式(1)で表される。
【0018】
【数1】

【0019】
また、応力が歪に対して線形応答(弾性変化)するときの比例定数がヤング率Eであるので、このことと式(1)から、ヤング率が小さい(柔らかい)材料を用いれば、抵抗率の変化率も小さくすることができる。その結果、素子分離絶縁膜11が拡散領域に及ぼす応力を起因とする拡散領域が受ける歪によるMOSトランジスタのトランジスタ特性の変調を抑制することができる。シリコン基板の場合には、Auイオンをイオン注入することによって、このような材料の改質を行うことができ、Auイオンのドーズ量を1×1017〜2×1017[cm-2]とした場合には、シリコンのヤング率は、注入無しの場合に比して、半分以下の60〜25[GPa]とすることが可能である。
【0020】
つぎに、このような半導体装置の製造方法について説明する。図2−1〜図2−9は、この発明にかかる半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である。まず、P型シリコン基板などの半導体基板10上に所定のパターンの素子分離絶縁膜11を形成する。ここで、素子分離絶縁膜11で区画される領域にPMOSトランジスタ形成領域RPMOSとNMOSトランジスタ形成領域RNMOSを設定し、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにN型ウェル12を形成し、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSをとしP型ウェル13を形成する(図2−1)。この素子分離絶縁膜11は、SiO2膜からなり、たとえばSTI法などによって形成される。その後、半導体基板10上にゲート絶縁膜となる第1の絶縁層41を形成し、その上にさらにSiを含む電極材料層を所定の厚さ堆積する。そして、フォトリソグラフィ技術とエッチング技術を用いて電極材料層を所定の形状にパターニングして、ゲート電極23,33を形成する(図2−2)。
【0021】
ついで、ゲート電極23,33が形成された半導体基板10上の全面にレジスト51を塗布し、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにのみマスクを形成するようにパターニングを行う。その後、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSのゲート電極33をマスクとして、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにドナーとなるAsやPなどのN型不純物イオンを低濃度でイオン注入して、低濃度拡散層からなるエクステンション部36を形成する(図2−3)。
【0022】
引き続いて、ゲート電極33をマスクとして、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにシリコンのヤング率を下げるAuをイオン注入する(図2−4)。このときのAuイオンのドーズ量は、1×1017〜2×1017[cm-2]とする。その後、注入したイオンを活性化させる。
【0023】
ついで、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSに形成していたレジスト51を除去し、再びゲート電極23,33が形成された半導体基板10上の全面にレジスト52を塗布し、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにのみマスクを形成するようにパターニングを行う。その後、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSのゲート電極23をマスクとして、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにアクセプタとなるBなどのP型不純物イオンを低濃度でイオン注入して、低濃度拡散層からなるエクステンション部26を形成する(図2−5)。
【0024】
引き続いて、ゲート電極23をマスクとして、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにシリコンのヤング率を下げるAuをイオン注入する(図2−6)。このときのAuイオンのドーズ量も、1×1017〜2×1017[cm-2]とする。その後、注入したイオンを活性化させる。
【0025】
ついで、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSに形成していたレジスト52を除去し、ゲート電極23,33が形成された半導体基板10上の全面に、シリコン窒化物などからなる第2の絶縁層を形成する。その後、異方性エッチングによって、ゲート電極23,33の上面部分の第2の絶縁層と、素子分離絶縁膜11で区画された半導体基板10(N型ウェル12、P型ウェル13)上の第2の絶縁層と第1の絶縁層41とをエッチングする。このとき、素子分離絶縁膜11で区画された領域で、半導体基板10の表面が露出するまで第2の絶縁層と第1の絶縁層41をエッチングする(図2−7)。これによって、半導体基板10上には、ゲート絶縁膜22,32と、ゲート電極23,33と、ゲート絶縁膜22,32とゲート電極23,33の積層体の線幅方向両側側面に形成されるサイドウォール24,34と、からなるゲート構造21,31が形成される。
【0026】
ついで、ゲート構造21,31が形成された半導体基板10上の全面に、レジスト53を塗布し、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにのみマスクを形成するようにパターニングを行う。その後、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSのゲート構造31をマスクとして、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにドナーとなるAsやPなどのN型不純物イオンを、エクステンション部36よりも深い領域に達するようにイオン注入し、活性化させてソース/ドレイン領域35を形成する(図2−8)。
【0027】
PMOSトランジスタ形成領域RPMOSに形成していたレジスト53を除去した後、再びゲート電極23,33が形成された半導体基板10の上面全面にレジスト54を塗布し、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにのみマスクを形成するようにパターニングを行う。その後、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSのゲート構造21をマスクとして、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにアクセプタとなるBなどのP型不純物イオンを、エクステンション部26よりも深い領域に達するようにイオン注入し、活性化させてソース/ドレイン領域25を形成する(図2−9)。
【0028】
ついで、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSに形成していたレジスト54を除去することによって、図1に示される半導体装置が得られる。その後、層間絶縁膜を半導体基板10上の全面に形成し、公知の方法によって配線構造を形成していく。
【0029】
なお、上述した説明では、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにエクステンション部36を形成し、Auをイオン注入した後に、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにエクステンション部26を形成し、Auをイオン注入した場合を説明したが、この順番は逆でもよい。また、エクステンション部26,36を形成した後にAuを活性領域にイオン注入し、ソース/ドレイン領域25,35を形成しているが、エクステンション部26,36を形成し、ソース/ドレイン領域25,35を形成した後に、Auを活性領域にイオン注入してもよい。
【0030】
この実施の形態1によれば、Auをトランジスタ形成領域内の活性領域に注入するようにしたので、活性領域のヤング率を小さくすることができ、素子分離絶縁膜11によって活性領域(チャネル)に印加される応力が緩和される。その結果、チャネルの抵抗率の変化を小さくすることができる。これにより、半導体装置の微細化によって生じるトランジスタ特性のばらつきを抑え、集積回路の設計でトランジスタ特性をパラメタライズすることができるという効果を有する。
【0031】
また、活性領域のヤング率を小さくした半導体装置の製造方法は、従来のCMOSトランジスタの製造工程において、エクステンション部26,36を形成する際に、またはソース/ドレイン領域25,35を形成する際に、Auをイオン注入する工程が増えるのみである。そのため、Auイオンを注入するためのマスク形成工程やフォトリソグラフィ工程など新たな工程を追加する必要がなく、通常のCMOSトランジスタ製造工程からの変更点が少なくて済むという効果を有する。
【0032】
実施の形態2.
実施の形態1では、チャネルの方向については特に示さなかったが、チャネル方向が<100>のPMOSトランジスタは、チャネル方向が<110>のPMOSトランジスタに比べて、ピエゾ抵抗係数がかなり小さくなることが知られている。そのため、チャネル方向が<100>のPMOSトランジスタでは、応力印加、すなわち素子分離絶縁膜がチャネル領域に及ぼす応力による抵抗率の変化が小さくなる。
【0033】
そこで、(100)のシリコン基板上に、チャネル方向が<100>となるようにゲート電極を配置したCMOSトランジスタを形成する場合、NMOSトランジスタ形成領域にのみAuをイオン注入すればよく、PMOSトランジスタ形成領域にはAuをイオン注入する必要がない。
【0034】
この実施の形態2によれば、(100)シリコン基板上にチャネル方向が<100>のCMOSトランジスタを作製する場合に、素子分離絶縁膜の応力によるトランジスタ特性変動のレイアウト依存性が顕著なNMOSトランジスタ形成領域にのみAuをイオン注入すればよい。これによって、集積回路全体の応力によるトランジスタ特性変動を低減することができるという効果を有する。また、NMOSトランジスタ形成領域にのみAuをイオン注入すればよいので、通常のCMOSトランジスタ製造工程からの変更点が少なくて済むという効果も有する。
【0035】
実施の形態3.
この実施の形態3では、この発明による半導体装置の他の製造方法について説明する。図3−1〜図3−7は、この発明にかかる半導体装置の実施の形態3の製造手順の一例を模式的に示す断面図である。まず、実施の形態1の図2−1〜図2−2で説明したように、P型シリコン基板などの半導体基板10上に所定のパターンの素子分離絶縁膜11を形成し、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにN型ウェル12を形成し、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSをとしP型ウェル13を形成する。また、各素子形成領域のウェル表面にはゲート絶縁膜となる第1の絶縁層41を形成し、所定の形状にパターニングされたゲート電極23,33を形成する(図3−1)。
【0036】
ついで、ゲート電極23,33が形成された半導体基板10上の全面にレジスト51を塗布し、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにのみマスクを形成するようにパターニングを行う。その後、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSのゲート電極33をマスクとして、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにドナーとなるAsやPなどのN型不純物イオンを低濃度でイオン注入して、低濃度拡散層からなるエクステンション部36を形成する(図3−2)。
【0037】
ついで、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSに形成していたレジスト51を除去し、再びゲート電極23,33が形成された半導体基板10上の全面にレジスト52を塗布し、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにのみマスクを形成するようにパターニングを行う。その後、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSのゲート電極23をマスクとして、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにアクセプタとなるBなどのP型不純物イオンを低濃度でイオン注入して、低濃度拡散層からなるエクステンション部26を形成する(図3−3)。
【0038】
ついで、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSに形成していたレジスト52を除去し、ゲート電極23,33が形成された半導体基板10上の全面に、シリコン窒化物などからなる第2の絶縁層を形成する。その後、異方性エッチングによって、ゲート電極23,33の上面部分の第2の絶縁層と、素子分離絶縁膜11で区画された半導体基板10(ウェル12,13)上の第2の絶縁層と第1の絶縁層41とをエッチングする。このとき、素子分離絶縁膜11で区画された領域で、半導体基板10の表面が露出するまで第2の絶縁層と第1の絶縁層41を除去する(図3−4)。これによって、ゲート絶縁膜22,32と、ゲート電極23,33と、ゲート絶縁膜22,32とゲート電極23,33との積層体の線幅方向両側側面に形成されたサイドウォールを有するゲート構造21,31が形成される。
【0039】
ついで、ゲート構造21,31が形成された半導体基板10上の全面に、レジスト53を塗布し、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにのみマスクを形成するようにパターニングを行う。その後、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSのゲート構造31をマスクとして、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにドナーとなるAsやPなどのN型不純物イオンを、エクステンション部36よりも深い領域に達するようにイオン注入し、活性化させてソース/ドレイン領域35を形成する(図3−5)。
【0040】
PMOSトランジスタ形成領域RPMOSに形成していたレジスト53を除去した後、再びゲート電極23,33が形成された半導体基板10上の全面にレジスト54を塗布し、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにのみマスクを形成するようにパターニングを行う。その後、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSのゲート構造21をマスクとして、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにアクセプタとなるBなどのP型不純物イオンを、エクステンション部26よりも深い領域に達するようにイオン注入し、活性化させてソース/ドレイン領域25を形成する(図3−6)。
【0041】
ついで、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSに形成していたレジスト54を除去し、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSとNMOSトランジスタ形成領域RNMOSのゲート構造21,31をマスクとして、半導体基板10上の活性領域(ソース/ドレイン領域25,35)にシリコンのヤング率を下げるAuをイオン注入する(図3−7)。このときのAuイオンのドーズ量は、1×1017〜2×1017[cm-2]とする。Auのイオン注入後、注入したイオンを活性化させることによって、図1に示される半導体装置が得られる。その後、層間絶縁膜を半導体基板10上の全面に形成し、公知の方法によって配線構造を形成していく。
【0042】
なお、上述した説明では、ソース/ドレイン領域25,35を形成した後に、Auイオンを半導体基板10表面にイオン注入しているが、図3−2〜図3−3で示されるようにPMOSトランジスタ形成領域RPMOSとNMOSトランジスタ形成領域RNMOSにそれぞれエクステンション部26,36を形成した後に、Auイオンを活性領域にイオン注入するようにしてもよい。この実施の形態3によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
【0043】
実施の形態4.
<110>チャネルのPMOSトランジスタは、チャネル方向に圧縮応力が印加されると移動度が向上する。また、シリコンにNを添加するとヤング率が大きくなることが知られている。そこで、この実施の形態4では、PMOSトランジスタの活性領域にNを導入してヤング率を大きくさせ、素子分離絶縁膜によって起因する応力をPMOSトランジスタのチャネルに効率良く伝えることができる半導体装置とその製造方法について説明する。なお、半導体装置の構造は、基本的には実施の形態1の図1において、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにAuではなく、Nを導入した点が異なる。その他の構成は、同一であるので、その説明を省略する。
【0044】
つぎに、このような半導体装置の製造方法について説明する。なお、実施の形態1の図2−5までの製造方法は同一であるので、その説明を省略し、それ以後の製造方法について説明する。図4は、この発明にかかる半導体装置の実施の形態4の製造手順の一例を模式的に示す断面図である。
【0045】
実施の形態1の図2−1〜図2−5に示したように、素子分離絶縁膜11で区画された所定の領域にN型ウェル12とP型ウェル13を形成したP型シリコン基板などの半導体基板10上にゲート絶縁膜となる第1の絶縁層41と、ゲート電極23,33を形成する。なお、このときゲート電極23,33は、チャネル方向が<110>となるように形成される。また、半導体基板10のNMOSトランジスタ形成領域RNMOSにAsやPなどのドナーとなるN型不純物をイオン注入してエクステンション部36を形成した後、Auをイオン注入する。さらに、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSのみをレジストでマスクし、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにBなどのアクセプタとなるP型不純物をイオン注入してエクステンション部26を形成する。
【0046】
引き続いて、ゲート電極23をマスクとして、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにシリコンのヤング率を上げるNをイオン注入し、注入したイオンを活性化させる(図4)。このときのNイオンのドーズ量は、1×1014〜1×1015[cm-2]とする。
【0047】
その後は、実施の形態1の図2−7〜図2−9で説明した手順で、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSとNMOSトランジスタ形成領域RNMOSにそれぞれソース/ドレイン領域25,35が形成され、図1に示されるような半導体装置が得られる。また、その後、層間絶縁膜を半導体基板10上の全面に形成し、公知の方法によって配線構造を形成していく。
【0048】
なお、上述した説明では、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSにエクステンション部36を形成し、Auをイオン注入した後に、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSにエクステンション部26を形成し、Nをイオン注入した場合を説明したが、この順番は逆でもよい。また、エクステンション部26,36を形成した後に、ソース/ドレイン領域35を形成し、その後に、NMOSトランジスタ形成領域RNMOSの活性領域にはAuをイオン注入し、PMOSトランジスタ形成領域RPMOSの活性領域にはNをイオン注入してもよい。さらに、素子分離絶縁膜11によってNMOSトランジスタ形成領域RNMOSにかかる応力が、トランジスタ特性の変調を引き起こさない程度であれば、上記のNMOSトランジスタ形成領域RNMOSの活性領域にAuをイオン注入しなくてもよい。
【0049】
この実施の形態4によれば、硬いソース/ドレイン領域25を有するPMOSトランジスタで、活性領域のヤング率を上げて、活性領域を機械的に硬くするようにした。その結果、素子分離絶縁膜11に起因する圧縮応力が効率良くチャネル領域に伝わり、ソース領域からドレイン領域に向かう電流方向のチャネル移動度の向上を図ることができるという効果を有する。
【産業上の利用可能性】
【0050】
以上のように、この発明にかかる半導体装置は、微細化の進んだ半導体集積回路に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】この発明による半導体装置の断面構造の一例を模式的に示す図である。
【図2−1】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その1)。
【図2−2】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その2)。
【図2−3】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その3)。
【図2−4】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その4)。
【図2−5】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その5)。
【図2−6】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その6)。
【図2−7】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その7)。
【図2−8】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その8)。
【図2−9】この発明による半導体装置の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その9)。
【図3−1】この発明による半導体装置の実施の形態3の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その1)。
【図3−2】この発明による半導体装置の実施の形態3の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その2)。
【図3−3】この発明による半導体装置の実施の形態3の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その3)。
【図3−4】この発明による半導体装置の実施の形態3の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その4)。
【図3−5】この発明による半導体装置の実施の形態3の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その5)。
【図3−6】この発明による半導体装置の実施の形態3の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その6)。
【図3−7】この発明による半導体装置の実施の形態3の製造手順の一例を模式的に示す断面図である(その7)。
【図4】この発明による半導体装置の実施の形態4の製造手順の一例を模式的に示す断面図である。
【図5】半導体装置のトランジスタ特性に影響を及ぼす素子分離絶縁膜に起因する応力を模式的に示す図である。
【符号の説明】
【0052】
10 半導体基板
11 素子分離絶縁膜
12 N型ウェル
13 P型ウェル
20 PMOSトランジスタ
21,31 ゲート構造
22,32 ゲート絶縁膜
23,33 ゲート電極
24,34 サイドウォール
25,35 ソース/ドレイン領域
26,36 エクステンション部
30 NMOSトランジスタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板上に所定のパターンで形成された素子分離絶縁膜と、
前記素子分離絶縁膜で区画される前記半導体基板表面の所定の位置に形成されるゲート絶縁膜とゲート電極とを含むゲート構造と、
前記ゲート構造の線幅方向両側の前記半導体基板表面に形成されるソース/ドレイン領域と、
を備え、
前記ゲート構造と前記素子分離絶縁膜との間の前記半導体基板表面は、ヤング率が前記半導体基板よりも小さい材料からなることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記半導体基板は、シリコン基板であり、
前記ゲート構造と前記素子分離絶縁膜との間の前記半導体基板表面は、前記シリコン基板にAuをイオン注入した材料からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
半導体基板上に所定のパターンで形成された素子分離絶縁膜と、
前記素子分離絶縁膜で区画される前記半導体基板の表面の所定の位置に形成されるゲート絶縁膜とゲート電極とを含むゲート構造と、前記ゲート構造の線幅方向両側の前記半導体基板表面にP型不純物が拡散された拡散層からなるソース/ドレイン領域と、を有するPチャネル型電界効果型トランジスタ(以下、PMOSトランジスタという)と、
前記素子分離絶縁膜で区画される前記半導体基板の表面の所定の位置に形成されるゲート絶縁膜とゲート電極とを含むゲート構造と、前記ゲート構造の線幅方向両側の前記半導体基板表面にN型不純物が拡散された拡散層からなるソース/ドレイン領域と、を有するNチャネル型電界効果型トランジスタ(以下、NMOSトランジスタという)と、
を備え、
前記ゲート構造と前記素子分離絶縁膜との間の前記半導体基板表面は、ヤング率が前記半導体基板よりも小さい材料からなることを特徴とする半導体装置。
【請求項4】
前記半導体基板は、シリコン基板であり、
前記ゲート構造と前記素子分離絶縁膜との間の前記半導体基板表面は、前記シリコン基板にAuをイオン注入した材料からなることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記半導体基板は、(100)シリコン基板からなり、
前記PMOSトランジスタと前記NMOSトランジスタのチャネル方向が<100>となるように前記ゲート構造が配置され、
前記NMOSトランジスタの前記ゲート構造と前記素子分離絶縁膜との間の前記半導体基板表面のみ、前記シリコン基板にAuをイオン注入した材料からなることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記半導体基板は、(100)シリコン基板からなり、
前記PMOSトランジスタと前記NMOSトランジスタのチャネル方向が<110>となるように前記ゲート構造が配置され、
前記PMOSトランジスタの前記ゲート構造と前記素子分離絶縁膜との間の前記半導体基板表面は、ヤング率が前記半導体基板よりも大きい材料からなることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記ヤング率が前記半導体基板よりも大きい材料は、シリコン基板にNをイオン注入した材料からなることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
【請求項8】
素子分離絶縁膜で区画される半導体基板の表面の所定の位置に形成されるゲート絶縁膜とゲート電極とを含むゲート構造と、前記ゲート構造の線幅方向両側の前記半導体基板表面に形成されるソース/ドレイン領域と、を有する半導体装置の製造方法において、
前記半導体基板へのイオン注入後のヤング率が前記半導体基板よりも小さくなる材料を、前記ゲート構造の線幅方向両側の前記半導体基板表面にイオン注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項9】
シリコン基板上に所定のパターンの素子分離絶縁膜を形成する素子分離絶縁膜形成工程と、
前記素子分離絶縁膜で区画される前記シリコン基板の表面の所定の位置にゲート絶縁膜とゲート電極との積層体を形成するゲート電極形成工程と、
Pチャネル型電界効果型トランジスタ(以下、PMOSトランジスタという)を形成する領域にレジストでマスクをし、Nチャネル型電界効果型トランジスタ(以下、NMOSトランジスタという)を形成する領域の前記シリコン基板表面の浅い領域にN型不純物をイオン注入し、また、NMOSトランジスタを形成する領域にレジストでマスクをし、PMOSトランジスタを形成する領域の前記シリコン基板表面の浅い領域にP型不純物をイオン注入してエクステンション部を形成するエクステンション部形成工程と、
前記ゲート絶縁膜と前記ゲート電極との積層体の線幅方向両側側面にサイドウォールを形成するサイドウォール形成工程と、
PMOSトランジスタを形成する領域にレジストでマスクをし、NMOSトランジスタを形成する領域の前記シリコン基板表面の前記エクステンション部よりも深い領域にN型不純物をイオン注入し、また、NMOSトランジスタを形成する領域にレジストでマスクをし、PMOSトランジスタを形成する領域の前記シリコン基板表面の前記エクステンション部よりも深い領域にP型不純物をイオン注入してソース/ドレイン領域を形成するソース/ドレイン領域形成工程と、
を含み、
前記エクステンション部形成工程または前記ソース/ドレイン領域形成工程で、それぞれの導電型の不純物をイオン注入した後に、前記不純物のイオン注入に用いたマスクと同じマスクを用いて、Auを前記ゲート構造の線幅方向両側の前記シリコン基板表面にイオン注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項10】
前記ゲート電極形成工程で、(100)シリコン基板上にチャネル方向が<100>となるようにゲート電極をパターニングした場合に、
前記エクステンション部形成工程または前記ソース/ドレイン領域形成工程では、NMOSトランジスタを形成する領域にのみ、Auをイオン注入することを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項11】
前記ゲート電極形成工程で、(100)シリコン基板上にチャネル方向が<110>となるようにゲート電極をパターニングした場合に、
前記エクステンション部形成工程または前記ソース/ドレイン領域形成工程では、PMOSトランジスタを形成する領域に、Nをイオン注入することを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項12】
シリコン基板上に所定のパターンの素子分離絶縁膜を形成する素子分離絶縁膜形成工程と、
前記素子分離絶縁膜で区画される前記シリコン基板の表面の所定の位置にゲート絶縁膜とゲート電極との積層体を形成するゲート電極形成工程と、
Pチャネル型電界効果型トランジスタ(以下、PMOSトランジスタという)を形成する領域にレジストでマスクをし、Nチャネル型電界効果型トランジスタ(以下、NMOSトランジスタという)を形成する領域の前記シリコン基板表面の浅い領域にN型不純物をイオン注入し、また、NMOSトランジスタを形成する領域にレジストでマスクをし、PMOSトランジスタを形成する領域の前記シリコン基板表面の浅い領域にP型不純物をイオン注入してエクステンション部を形成するエクステンション部形成工程と、
前記ゲート絶縁膜と前記ゲート電極との積層体の線幅方向両側側面にサイドウォールを形成するサイドウォール形成工程と、
PMOSトランジスタを形成する領域にレジストでマスクをし、NMOSトランジスタを形成する領域の前記シリコン基板表面の前記エクステンション部よりも深い領域にN型不純物をイオン注入し、また、NMOSトランジスタを形成する領域にレジストでマスクをし、PMOSトランジスタを形成する領域の前記シリコン基板表面の前記エクステンション部よりも深い領域にP型不純物をイオン注入してソース/ドレイン領域を形成するソース/ドレイン領域形成工程と、
を含み、
前記エクステンション部形成工程または前記ソース/ドレイン領域形成工程で、NMOSトランジスタを形成する領域とPMOSトランジスタを形成する領域へのそれぞれの導電型の不純物のイオン注入が完了した後に、PMOSトランジスタを形成する領域とNMOSトランジスタを形成する領域にレジストが被覆されていない状態で、Auを前記ゲート構造の線幅方向両側の前記シリコン基板表面にイオン注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2−1】
image rotate

【図2−2】
image rotate

【図2−3】
image rotate

【図2−4】
image rotate

【図2−5】
image rotate

【図2−6】
image rotate

【図2−7】
image rotate

【図2−8】
image rotate

【図2−9】
image rotate

【図3−1】
image rotate

【図3−2】
image rotate

【図3−3】
image rotate

【図3−4】
image rotate

【図3−5】
image rotate

【図3−6】
image rotate

【図3−7】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−153508(P2008−153508A)
【公開日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−341268(P2006−341268)
【出願日】平成18年12月19日(2006.12.19)
【出願人】(503121103)株式会社ルネサステクノロジ (4,790)
【Fターム(参考)】