説明

半導体装置の製造方法

【課題】 熱処理を最小限に抑えることにより、高誘電率ゲート絶縁膜の結晶化を防止する。
【解決手段】 シリコン基板1上にHfAlOx膜5とポリシリコンゲルマニウム膜6を積層する。ポリシリコンゲルマニウム膜6にボロンイオン7を注入した後、パターニングしてゲート電極6aを形成する。ゲート電極6aをマスクとしてエクステンション領域形成用のボロンイオン9を注入した後、ゲート電極6a側壁にサイドウォール12を形成する。サイドウォール12及びゲート電極6aをマスクとしてソース/ドレイン領域形成用のボロンイオン13を注入する。熱処理を行うことにより、ゲート電極6aにおいてボロンイオン7を拡散させると共に、基板1においてボロンイオン9,13を活性化させてエクステンション領域10a及びソース/ドレイン領域14aを形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲート電極材料にポリシリコンゲルマニウム膜を用いた半導体装置の製造方法に係り、特に熱処理工程数の低減に関する。
【背景技術】
【0002】
MISFET(metal insulator silicon field effect transistor)等の半導体デバイスの高速化・微細化を実現するため、ゲート絶縁膜の薄膜化が行われてきた。しかし、ゲート絶縁膜を薄膜化するとゲートリーク電流が増加してしまうという問題があり、この問題を解決するため、ゲート絶縁膜として高誘電率膜(以下「高誘電率ゲート絶縁膜」という。)を採用する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、半導体装置の製造過程において、ゲート電極の空乏化を抑制するため、不純物をゲート電極に注入し、その後に1000℃程度の温度で数秒程度の熱処理を行うことにより該不純物をゲート電極内に拡散させている。さらに、ソース/ドレイン領域形成用の不純物を基板内に注入し、その後に1000℃〜1050℃の温度で数秒程度の熱処理を行うことにより該不純物を活性化させている。
【0004】
【特許文献1】特開2002−289844号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、半導体デバイスの製造過程で熱処理が複数回行われると、高誘電率ゲート絶縁膜(「high−kゲート絶縁膜」ともいう。)が結晶化して劣化してしまうという問題があった。また、高誘電率ゲート絶縁膜と基板及びゲート電極との界面において、界面反応が進行してしまうという問題があった。
従って、高誘電率ゲート絶縁膜を有する半導体装置の製造課程において過剰な熱処理を実行すると、ゲートリーク電流が増加し、ゲートドーパントが高誘電率ゲート絶縁膜及び基板に突き抜けてしまうという問題があった。さらに、詳細は後述するが、半導体装置のCV特性が大幅にシフトしてしまうという問題があった(図5参照)。よって、高誘電率ゲート絶縁膜を有する半導体装置の信頼性が低くなってしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたもので、熱処理を最小限に抑えることにより、高誘電率ゲート絶縁膜の結晶化を防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る半導体装置の製造方法は、基板上に、シリコン酸化膜よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上にゲート電極となるゲート電極材料膜を形成する工程と、
前記ゲート電極材料膜に第1不純物を注入する工程と、
前記ゲート電極材料膜及び前記高誘電率ゲート絶縁膜をパターニングすることによりゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして前記基板にソース/ドレイン領域となる第2不純物を注入する工程と、
熱処理を行うことにより、前記第1不純物を前記ゲート電極内に拡散させると共に、前記第2不純物を活性化させてソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0008】
本発明に係る半導体装置の製造方法は、基板上に、シリコン酸化膜よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上にゲート電極となるゲート電極材料膜を形成する工程と、
前記ゲート電極材料膜に第1不純物を注入する工程と、
前記ゲート電極材料膜及び前記高誘電率ゲート絶縁膜をパターニングすることによりゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして前記基板にエクステンション領域となる第2不純物を注入する工程と、
前記第2不純物を注入した後、前記ゲート電極の側壁を覆うサイドウォールを形成する工程と、
前記サイドウォール及びゲート電極をマスクとして前記基板に第3不純物を前記不純物よりも高濃度で注入する工程と、
熱処理を行うことにより、前記第1不純物を前記ゲート電極内に拡散させると共に、前記第2不純物を活性化させてエクステンション領域を形成し、前記第3不純物を活性化させてソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0009】
本発明に係る半導体装置の製造方法は、n型回路領域とp型回路領域とを有する相補型の半導体装置の製造方法であって、
前記n型回路領域の基板上層にp型ウェルを形成し、前記p型回路領域の基板上層にn型ウェルを形成する工程と、
前記基板上に、シリコン酸化膜よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上にゲート電極となるゲート電極材料膜を形成する工程と、
前記n型回路領域の前記ゲート電極材料膜にn型の第1不純物を注入し、前記p型回路領域の前記ゲート電極材料膜にp型の第2不純物を注入する工程と、
前記ゲート電極材料膜及び前記高誘電率ゲート絶縁膜をパターニングすることにより前記n型及びp型回路領域にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして、前記p型ウェルにn型の第3不純物を注入し、前記n型ウェルにp型の第4不純物を注入する工程と、
熱処理を行うことにより、前記第1及び第2不純物を前記ゲート電極に拡散させると共に、前記第3及び第4不純物を活性化させてソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0010】
本発明に係る半導体装置の製造方法は、n型回路領域とp型回路領域とを有する相補型の半導体装置の製造方法であって、
前記n型回路領域の基板上層にp型ウェルを形成し、前記p型回路領域の基板上層にn型ウェルを形成する工程と、
前記基板上に、シリコン酸化膜よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上にゲート電極となるゲート電極材料膜を形成する工程と、
前記n型回路領域の前記ゲート電極材料膜にn型の第1不純物を注入し、前記p型回路領域の前記ゲート電極材料膜にp型の第2不純物を注入する工程と、
前記ゲート電極材料膜及び前記高誘電率ゲート絶縁膜をパターニングすることにより前記n型及びp型回路領域にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして、前記p型ウェルにn型の第3不純物を注入し、前記n型ウェルにp型の第4不純物を注入する工程と、
前記第3及び第4不純物を注入した後、前記ゲート電極の側壁を覆うサイドウォールを形成する工程と、
前記サイドウォール及びゲート電極をマスクとして、前記p型ウェルにn型の第5不純物を前記第3不純物よりも高濃度で注入し、前記n型ウェルにp型の第6不純物を前記第4不純物よりも高濃度で注入する工程と、
熱処理を行うことにより、前記第1及び第2不純物を前記ゲート電極に拡散させると共に、前記第3及び第4不純物を活性化させてエクステンション領域を形成し、前記第5及び第6不純物を活性化させてソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明は以上説明したように、熱処理を最小限に抑えることにより、高誘電率ゲート絶縁膜の結晶化を防止することができ、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図中、同一または相当する部分には同一の符号を付してその説明を簡略化ないし省略することがある。
【0013】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。より詳細には、図1は、p型チャネルMISFETの製造方法を説明するための工程断面図である。
先ず、図1(a)に示すように、シリコン基板1にSTI(shallow trench isolation)法を用いて素子分離2を形成する。そして、素子分離2で分離された活性領域にn型不純物としてのボロンイオンを注入し、熱処理を行うことにより、n型ウェル3を形成する。
【0014】
次に、図1(b)に示すように、シリコン基板1上にシリコン酸化膜4を熱酸化法により、例えば、0.7nm〜1.0nmの膜厚で形成する。そして、シリコン酸化膜4上に、該シリコン酸化膜4よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜5としてHfAlOx膜を、例えば、1.2nm〜2.5nmの膜厚で形成する。さらに、HfAlOx膜5上にゲート電極となるポリシリコンゲルマニウム膜6を、例えば、125nm程度の膜厚で形成する。続いて、ポリシリコンゲルマニウム膜6にゲートドーパントとしてのボロンイオン7を、例えば、ドーズ量:3×1015atoms/cmで注入する。
【0015】
次に、図1(c)に示すように、ポリシリコンゲルマニウム膜6上にレジストパターン8をリソグラフィ技術により形成する。
【0016】
続いて、レジストパターン8をマスクとしてポリシリコンゲルマニウム膜6、HfAlOx膜5及びシリコン酸化膜4を順次エッチングする。その後、レジストパターン8を除去すると、図1(d)に示すように、シリコン基板1上にゲート絶縁膜4a,5aを介してゲート電極6aが形成される。そして、ゲート電極6aをマスクとして用いて、p型エクステンション領域形成用のp型不純物としてのボロンイオン9を、例えば、加速電圧:0.2keV、ドーズ量:1×1015atoms/cmで注入する。これにより、シリコン基板1上層にp型不純物層10が形成される。
【0017】
次に、基板1全面にダメージ防止用のシリコン酸化膜11を、例えば、2nmの膜厚で形成する。そして、シリコン酸化膜11上にシリコン窒化膜12を、例えば、50nm〜80nmの膜厚で形成する。続いて、シリコン窒化膜12とシリコン酸化膜11を異方性エッチングする。これにより、図1(e)に示すように、ゲート電極6aの側壁を覆うサイドウォール12が自己整合的に形成される。次に、サイドウォール12及びゲート電極6aをマスクとして用いて、p型ソース/ドレイン領域形成用のp型不純物としてのボロンイオン13を、例えば、加速電圧:5keV、ドーズ量:3×1015atoms/cmで注入する。これにより、シリコン基板1上層にp型不純物層10よりも高濃度のp型不純物層14が形成される。
【0018】
最後に、図1(f)に示すように、1000℃以上1050℃以下の温度で数秒程度の熱処理を行う。これにより、ゲート電極6aに注入されたp型不純物(ゲートドーパント)が拡散すると共に、シリコン基板1に注入された(すなわち、p型不純物層10,14における)p型不純物が活性化してエクステンション領域10a及びソース/ドレイン領域14aが形成される。
【0019】
以上説明したように、本実施の形態1では、ゲート電極6aにおけるp型不純物(ゲートドーパント)の拡散、及びエクステンション領域及びソース/ドレイン領域形成用のシリコン基板1上層におけるp型不純物の活性化を、1回の熱処理で行うこととした。これにより、熱処理を最小限に抑えることができ、従来発生していたような高誘電率ゲート絶縁膜5の結晶化を防止することができる。また、高誘電率ゲート絶縁膜5aと基板1及びゲート電極6aとの界面反応を抑制することができるため、ゲートリーク電流の増加や、ゲートドーパントのゲート絶縁膜5a及び基板1への突き抜けを防止することができる。従って、高誘電率ゲート絶縁膜5を有する半導体装置の信頼性を向上させることができる。
【0020】
なお、本実施の形態1では、p型チャネルMISFETについて説明したが、n型チャネルMISFETに対しても本発明を適用することができる。
【0021】
また、本実施の形態1では、LDD構造を有するMISFETについて説明したが、LDD構造を有しないMISFETに対しても本発明を適用することができる(後述する実施の形態2についても同様)。この場合、ゲート電極パターニング後に、ゲート電極6aをマスクとしてソース/ドレイン領域形成用のp型不純物をシリコン基板1に注入する。そして、ゲートドーパントの拡散と、ソース/ドレイン領域形成用の不純物の活性化を、1回の熱処理で行う。この場合も、熱処理を最小限に抑えることができる。
【0022】
また、シリコン酸化膜4の代わりに、シリコン窒化膜やシリコン酸窒化膜を用いることができる。さらに、高誘電率ゲート絶縁膜5として、HfAlOx膜(Hfアルミネート膜)以外に、ハフニア膜(HfO膜)、Hfシリケート膜(HfSiOx膜)、或いはアルミナ膜(Al膜)、或いはこれらを窒化処理した膜を用いることができる。また、シリコン酸化膜4を形成することなく、シリコン基板1上に高誘電率ゲート絶縁膜5を直接形成してもよい(後述する実施の形態2についても同様)。
【0023】
また、ゲート電極材料膜としてポリシリコンゲルマニウム膜の代わりに、ポリシリコン膜を用いることができる(後述する実施の形態2についても同様)。
【0024】
実施の形態2.
図2〜図4は、本発明の実施の形態2による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。より詳細には、相補型半導体装置であるCMOSFETの製造方法を説明するための工程断面図である。
【0025】
先ず、図2(a)に示すように、シリコン基板21にSTI法を用いて素子分離22を形成する。そして、素子分離22で分離されたn型チャネルMISFET領域(以下「NMIS領域」という。)の活性領域に、p型不純物を注入し、熱処理を行うことによりp型ウェル23を形成する。また、p型チャネルMISFET領域(以下「PMIS領域」という。)の活性領域に、n型不純物を注入し、熱処理を行うことにより、n型ウェル24を形成する。
【0026】
次に、図2(b)に示すように、シリコン基板1上にシリコン酸化膜25を熱酸化法により、例えば、0.7nm〜1.0nmの膜厚で形成する。そして、シリコン酸化膜25上に、該シリコン酸化膜25よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜26としてHfAlOx膜を、例えば、1.2nm〜2.5nmの膜厚で形成する。さらに、HfAlOx膜5上にゲート電極となるポリシリコンゲルマニウム膜27を、例えば、125nm程度の膜厚で形成する。次に、ポリシリコンゲルマニウム膜27上にリソグラフィ技術を用いてPMIS領域を覆うレジストパターン28を形成し、NMIS領域のポリシリコンゲルマニウム膜27にゲートドーパントとしてのリンイオンを、例えば、ドーズ量:1×1016atoms/cmで注入する。その後、レジストパターン28を除去する。
【0027】
続いて、図示しないが、同様の手法を用いて、PMIS領域のポリシリコンゲルマニウム膜27にゲートドーパントとしてのボロンイオンを、例えば、ドーズ量:3×1015atoms/cmで注入する。
【0028】
次に、図2(c)に示すように、ポリシリコンゲルマニウム膜27上にリソグラフィ技術を用いてレジストパターン30を形成する。そして、レジストパターン30をマスクとして、ポリシリコンゲルマニウム膜27、HfAlOx膜26及びシリコン酸化膜25を順次エッチングする。その後、レジストパターン30を除去すると、図3(a)に示すように、NMIS領域及びPMIS領域においてシリコン基板21上にゲート絶縁膜25a,26aを介してゲート電極27aが形成される。そして、リソグラフィ技術を用いてPMIS領域を覆うレジストパターン31を形成し、NMIS領域のゲート電極27aをマスクとして用いてn型エクステンション領域形成用のn型不純物としての砒素イオン32を、例えば、加速電圧:2keV、ドーズ量:1×1015atoms/cmで注入する。これにより、NMIS領域のシリコン基板21上層にn型不純物層33が形成される。その後、レジストパターン31を除去する。
【0029】
続いて、図示しないが、NMIS領域をレジストパターンで覆い、PMIS領域のゲート電極27aをマスクとして用いてp型エクステンション領域形成用のp型不純物としてのボロンイオンを、例えば、加速電圧:0.2keV、ドーズ量:1×1015atoms/cmで注入する。これにより、図3(b)に示すように、PMIS領域のシリコン基板21上層にp型不純物層34が形成される。
【0030】
次に、基板21全面にシリコン酸化膜35を、例えば、2nmの膜厚で形成する。そして、シリコン酸化膜35上にシリコン窒化膜36を、例えば、50nm〜80nmの膜厚で形成する。続いて、シリコン窒化膜36とシリコン酸化膜35を異方性エッチングする。これにより、ゲート電極27aの側壁を覆うサイドウォール36が自己整合的に形成される(図3(b)参照)。
【0031】
次に、図3(c)に示すように、PMIS領域をレジストパターン37で覆い、NMIS領域のサイドウォール36及びゲート電極27aをマスクとして用いてn型ソース/ドレイン領域形成用のn型不純物としての砒素イオン38を、例えば、加速電圧:35keV、ドーズ量:5×1015atoms/cmで注入する。これにより、NMIS領域のシリコン基板21上層にn型不純物層39が形成される。その後、レジストパターン37を除去する。
【0032】
次に、図4(a)に示すように、NMIS領域をレジストパターン40で覆い、PMIS領域のサイドウォール36及びゲート電極27aをマスクとして用いてp型ソース/ドレイン領域のp型不純物としてのボロンイオン41を、例えば、加速電圧:5keV、ドーズ量:3×1015atoms/cmで注入する。これにより、PMIS領域のシリコン基板21上層にp型不純物層42が形成される。その後、レジストパターン40を除去する。
【0033】
最後に、図4(b)に示すように、1000℃以上1050℃以下の温度で数秒程度の熱処理を行う。これにより、NMIS領域及びPMIS領域において、ゲート電極27aに注入されたn型及びp型不純物(ゲートドーパント)が拡散すると共に、シリコン基板21に注入された(すなわち、n型不純物層33,39及びp型不純物層34,42における)n型及びp型不純物が活性化してn型エクステンション領域33a、p型エクステンション領域34a、n型ソース/ドレイン領域39a及びp型ソース/ドレイン領域42aが形成される。
【0034】
以上説明したように、本実施の形態2では、NMIS領域及びPMIS領域において、ゲート電極27aにおけるn型及びp型不純物(ゲートドーパント)の拡散、及びエクステンション領域及びソース/ドレイン領域形成用のシリコン基板21上層におけるn型及びp型不純物の活性化を、1回の熱処理で行うこととした。これにより、熱処理を最小限に抑えることができ、従来発生していたような高誘電率ゲート絶縁膜26aの結晶化を防止することができる。本実施の形態2のように相補型の半導体装置を製造する場合には実施の形態1よりも不純物注入工程が多いため、熱処理工程数の削減効果は実施の形態1よりも大きい。
また、高誘電率ゲート絶縁膜26aと基板21及びゲート電極27aとの界面反応を抑制することができるため、ゲートリーク電流の増加や、ゲートドーパントのゲート絶縁膜26a及び基板21への突き抜けを防止することができる。従って、高誘電率ゲート絶縁膜26aを有する半導体装置の信頼性を向上させることができる。
【0035】
図5は、本発明と従来技術のP型チャネルMISFETのC−V特性を比較した図である。
図5に示すように、過剰な熱処理を行った従来技術によるMISFETではC−V特性の大幅なシフトが見られたが、本発明によるMISFETでは正常なC−V特性が得られることが分かった。
【0036】
図6は、本発明と従来技術のP型チャネルMISFETのC−V特性を比較した図である。
図6に示すように、P型チャネルMISFETよりもシフト幅は小さいものの、過剰な熱処理を行った従来技術によるMISFETではC−V特性のシフトが見られた。これに対して、本発明によるMISFETでは正常なC−V特性が得られることが分かった。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の実施の形態1による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図2】本発明の実施の形態2による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その1)。
【図3】本発明の実施の形態2による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その2)。
【図4】本発明の実施の形態2による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その3)。
【図5】本発明と従来技術のP型チャネルMISFETのC−V特性を比較した図である。
【図6】本発明と従来技術のN型チャネルMISFETのC−V特性を比較した図である。
【符号の説明】
【0038】
1,21 シリコン基板
2,22 素子分離
3,24 n型ウェル
4,25 シリコン酸化膜
5,26 高誘電率ゲート絶縁膜
6,27 ポリシリコンゲルマニウム膜
6a,27a ゲート電極
7 ボロンイオン(ゲートドーパント)
8 レジストパターン
9 ボロンイオン
10,34 p型不純物層
10a,34a p型エクステンション領域
11,35 シリコン酸化膜
12,36 サイドウォール(シリコン窒化膜)
13,41 ボロンイオン
14,42 p型不純物層
14a,42a p型ソース/ドレイン領域
23 p型ウェル
28,30,31,37,40 レジストパターン
29 リンイオン
32 砒素イオン
33 n型不純物層
33a n型エクステンション領域
38 砒素イオン
39 n型不純物層
39a n型ソース/ドレイン領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板上に、シリコン酸化膜よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上にゲート電極となるゲート電極材料膜を形成する工程と、
前記ゲート電極材料膜に第1不純物を注入する工程と、
前記ゲート電極材料膜及び前記高誘電率ゲート絶縁膜をパターニングすることによりゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして前記基板にソース/ドレイン領域となる第2不純物を注入する工程と、
熱処理を行うことにより、前記第1不純物を前記ゲート電極内に拡散させると共に、前記第2不純物を活性化させてソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項2】
基板上に、シリコン酸化膜よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上にゲート電極となるゲート電極材料膜を形成する工程と、
前記ゲート電極材料膜に第1不純物を注入する工程と、
前記ゲート電極材料膜及び前記高誘電率ゲート絶縁膜をパターニングすることによりゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして前記基板にエクステンション領域となる第2不純物を注入する工程と、
前記第2不純物を注入した後、前記ゲート電極の側壁を覆うサイドウォールを形成する工程と、
前記サイドウォール及びゲート電極をマスクとして前記基板に第3不純物を前記不純物よりも高濃度で注入する工程と、
熱処理を行うことにより、前記第1不純物を前記ゲート電極内に拡散させると共に、前記第2不純物を活性化させてエクステンション領域を形成し、前記第3不純物を活性化させてソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項3】
n型回路領域とp型回路領域とを有する相補型の半導体装置の製造方法であって、
前記n型回路領域の基板上層にp型ウェルを形成し、前記p型回路領域の基板上層にn型ウェルを形成する工程と、
前記基板上に、シリコン酸化膜よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上にゲート電極となるゲート電極材料膜を形成する工程と、
前記n型回路領域の前記ゲート電極材料膜にn型の第1不純物を注入し、前記p型回路領域の前記ゲート電極材料膜にp型の第2不純物を注入する工程と、
前記ゲート電極材料膜及び前記高誘電率ゲート絶縁膜をパターニングすることにより前記n型及びp型回路領域にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして、前記p型ウェルにn型の第3不純物を注入し、前記n型ウェルにp型の第4不純物を注入する工程と、
熱処理を行うことにより、前記第1及び第2不純物を前記ゲート電極に拡散させると共に、前記第3及び第4不純物を活性化させてソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項4】
n型回路領域とp型回路領域とを有する相補型の半導体装置の製造方法であって、
前記n型回路領域の基板上層にp型ウェルを形成し、前記p型回路領域の基板上層にn型ウェルを形成する工程と、
前記基板上に、シリコン酸化膜よりも高い比誘電率を有する高誘電率ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記高誘電率ゲート絶縁膜上にゲート電極となるゲート電極材料膜を形成する工程と、
前記n型回路領域の前記ゲート電極材料膜にn型の第1不純物を注入し、前記p型回路領域の前記ゲート電極材料膜にp型の第2不純物を注入する工程と、
前記ゲート電極材料膜及び前記高誘電率ゲート絶縁膜をパターニングすることにより前記n型及びp型回路領域にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして、前記p型ウェルにn型の第3不純物を注入し、前記n型ウェルにp型の第4不純物を注入する工程と、
前記第3及び第4不純物を注入した後、前記ゲート電極の側壁を覆うサイドウォールを形成する工程と、
前記サイドウォール及びゲート電極をマスクとして、前記p型ウェルにn型の第5不純物を前記第3不純物よりも高濃度で注入し、前記n型ウェルにp型の第6不純物を前記第4不純物よりも高濃度で注入する工程と、
熱処理を行うことにより、前記第1及び第2不純物を前記ゲート電極に拡散させると共に、前記第3及び第4不純物を活性化させてエクステンション領域を形成し、前記第5及び第6不純物を活性化させてソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−5124(P2006−5124A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−179349(P2004−179349)
【出願日】平成16年6月17日(2004.6.17)
【出願人】(000116024)ローム株式会社 (3,539)
【Fターム(参考)】