説明

半導体装置及びその製造方法

【課題】ゲート長の短いゲート電極を有し、しかも低抵抗で高周波特性が優れている半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】少なくともノンドープInGaP層又はノンドープInAlGaP層からなる上層半導体層12と、この上層半導体層直下にGaAs層またはAlGaAs層からなる下層半導体層11を含む半導体基板に、上層半導体層表面から上層半導体層への浸入が、下層半導体層で略停止するショットキーゲート電極15と、このショットキーゲート電極部に接続して第1の電極の抵抗を低減する第2の電極部16からなるT字型ゲート電極を形成する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し、特に電極抵抗を低減することができる電界効果トランジスタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
GaAsなどの化合物半導体は、移動度が高いことから高周波用電界効果トランジスタ(FET)などの半導体装置の製作に用いられており、特に、高周波特性向上を図る上でゲート電極の微細化が進められている。しかし、ゲート電極の微細化に伴い、ゲート抵抗が増加するため、FET特性が劣化するという問題があった。この問題の解決方法として、ゲート電極の断面をT字型にする方法が提案されている。これは上部のゲート電極幅を下部のゲート電極幅より大きくすることにより、ゲート抵抗を小さくする方法である。これまでに、このT字型ゲートの形成方法として、多層フォトレジスト膜や窒化膜を用いた方法が提案されている。
【0003】
例えば、多層フォトレジスト膜を用いたT字型ゲート電極の形成方法では、半導体基板3上に露光−現像特性の異なる2層の下層フォトレジスト膜8、上層フォトレジスト膜7を塗布する。ついで、下層フォトレジスト膜8がゲート長と同じ開口幅を形成するように露光を行い、さらにそれよりも広い開口幅を上層フォトレジスト膜7を形成するために露光を行う。この後、現像処理をすることにより下層フォトレジスト膜8における開口幅がゲート長に等しく、上層フォトレジスト膜7の開口幅がゲート長よりも広いパターンが形成される(図2(a))。その後、ゲート金属17を蒸着し、フォトレジスト膜を除去すると、図2(b)に示すようなT字型のゲート電極が形成される。
【0004】
窒化膜を用いたT字型ゲート電極の形成方法では、半導体基板3上にモノシラン(SiH)とアンモニア(NH)を原料ガスとして、SiN膜4をプラズマCVD法により堆積させた後、フォトレジスト膜をマスクとしたエッチングにより加工して、SiN膜4上に開口部を形成する(図3(a))。ついでこのフォトレジスト膜を除去し、ゲート金属17を基板全面にスパッタ法により成膜し(図3(b))、このゲート金属17をフォトレジスト膜をマスクにより加工し、フォトレジスト膜を除去すれば、図3(c)に示すようなT字型ゲート電極が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の多層フォトレジスト膜を用いたT字型ゲート電極の形成方法では、フォトレジスト膜の露光条件に対する依存度が大きいために再現性が悪く、ゲート長のバラツキも大きいという問題があった。したがって、この方法で作られるゲート電極は機械的強度も弱く、歩留まりを低下させる原因となっていた。
【0006】
また、窒化膜を用いたT字型ゲート電極の形成方法では、プラズマCVD成膜時に基板表面がダメージを受けるため、半導体表面には電荷トラップが形成され、特性の変動が生じる問題があった。
【0007】
また、これらのT字型ゲート電極形成方法に共通する問題として、空気中に露出している半導体表面上にゲート電極を形成しているため、半導体表面の酸化により、ショットキ界面に多くの界面準位が存在し、FETの特性変動を生じさせる要因となっていた。
【0008】
本発明の目的はこのような問題を解決し、ゲート長の短いゲート電極を有し、しかも低抵抗で高周波特性が優れている半導体装置を提供することと、歩留まりが高い半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願請求項1に係る半導体装置は、半導体基板上に複数の半導体層を備え、該複数の半導体層表面にショットキー接触する電極を備えた半導体装置において、前記半導体層は、少なくともノンドープInGaP層又はノンドープInAlGaP層からなる上層半導体層と、該上層半導体層直下にGaAs層またはAlGaAs層からなる下層半導体層を含み、前記ショットキー電極は、前記上層半導体層表面から該上層半導体層への浸入が、前記下層半導体層で略停止し、該下層半導体層にショットキー接触する第1の金属を含む第1の電極部と、該第1の電極部に接続し、該第1の電極の抵抗を低減する第2の電極部からなることを特徴とするものである。
【0010】
また本願請求項2に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に複数の半導体層が形成され、該半導体層表面にショットキー接触する電極を形成する半導体装置の製造方法において、少なくともノンドープInGaP層又はノンドープInAlGaP層からなる上層半導体層と、該上層半導体層直下にGaAs層又はAlGaAs層からなる下層半導体層が形成されて半導体基板を用意する工程と、前記上層半導体層の電極形成領域に、第1の金属からなる第1の電極を形成する工程と、加熱処理を行い、前記第1の金属を前記上層半導体層表面から該上層半導体層に浸入させ、前記下層半導体層で略停止させてショットキー接触を形成する工程と、少なくとも前記電極形成領域の前記第1の電極上に、該第1の電極の抵抗を低減する第2の電極を積層形成する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0011】
さらに本願請求項3に係る半導体装置の製造方法は、請求項2記載の半導体装置の製造方法において、前記第2の電極を積層形成した後、前記上層半導体層を除去し、前記第1の電極部の側壁部を露出する工程を含むことを特徴とするものであり、本願請求項4に係る半導体装置の製造方法は、請求項2または3いずれか記載の半導体装置の製造方法において、前記第1の金属がTiであることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、InGaP層の直下にAlGaAs層を備えた電界効果トランジスタ(FET)を例にとり、その製造工程に従い説明する。
【0013】
まず、GaAs半絶縁性基板1上に、厚さ5000オングストロームのノンドープGaAsバッファ層2と、厚さ150オングストロームのノンドープIn0.2Ga0.8Asチャネル層9と、Si濃度が1×1018cm−3で厚さ200オングストロームのn型Al0.22Ga0.78Asキャリア供給層10と、厚さ300オングストロームのノンドープAl0.22Ga0.78Asショットキー障壁層11と、厚さ200オングストロームのノンドープIn0.5Ga0.5Pゲート形成層12と、Si濃度が5×1018cm−3で厚さ500オングストロームのn型GaAsオーミックコンタクト層13を順次成長させた半導体基板を用意する(図1(a))。
【0014】
次に、素子間分離を行うため、FET動作領域外に加速電圧170keV、ドーズ量1×1012cm−2でBイオンを注入する。続いて、ソース電極5およびドレイン電極6を形成するため、図1(b)に示すように、n型GaAsオーミックコンタクト層13上にAuGe(350オングストローム)/Ni(200オングストローム)/Au(3000オングストローム)の金属膜からなる電極をリフトオフによって形成した後、400℃で1分間熱処理を行う。
【0015】
次に、図1(c)に示すように、ソース電極5およびドレイン電極6の部分をフォトレジスト膜14にてパターニングした後、n型GaAsオーミックコンタクト層13をクエン酸と過酸化水素水との混合選択エッチング液を用いて選択除去し、ノンドープIn0.5Ga0.5Pゲート形成層12を露出させる。n型GaAsオーミックコンタクト層13のエッチングには、クエン酸と過酸化水素水との混合溶液を用いると、選択比200以上で精度良くエッチングを行うことができる。
【0016】
次にフォトレジスト膜14を除去した後、図1(d)に示すようにノンドープIn0.5Ga0.5Pゲート形成層12上にフォトレジスト膜14を所定の形状にパターニングし、続いてTi(400オングストローム)/Pt(500)オングストローム)/Au(4250オングストローム)の金属膜を蒸着し、第1のショットキーゲート電極15(第1の電極部)をリフトオフ法を用いて形成する。
【0017】
次に、第1のショットキーゲート電極15のTiをノンドープIn0.5Ga0.5Pゲート形成層12へ浸入させるため、半導体基板を380℃で約1時間熱処理する(図1(e))。Tiの基板積層方向への反応はノンドープAl0.22Ga0.78Asショットキー障壁層11で停止し、なおかつ、ノンドープAl0.22Ga0.78Asショットキー障壁層11が露出せずに安定したショットキー界面が形成されるため、ピンチオフ電圧バラツキの少ない電界効果トランジスタの作成が可能となる。なお、第1のショットキーゲート電極15のTiをノンドープIn0.5Ga0.5Pゲート形成層12に浸入させる熱処理の温度は、250℃乃至450℃であれば所期の効果が得られる。
【0018】
次に、第1のショットキーゲート電極15上に、第1のショットキーゲート電極15の開口より幅広の第2のゲート電極部を形成するため、フォトレジスト膜を所定の形状にパターニングし、次いでTi(1000オングストローム)/Pt(1000オングストローム)/Au(3000オングストローム)の金属膜を蒸着し、第2のゲート電極16をリフトオフ法を用いて形成する(図1(f))。これにより、上部のゲート電極幅を下部のゲート電極幅より大きくでき、ゲート抵抗を小さくすることができる。
【0019】
次に、第1のショットキーゲート電極15および第2のゲート電極16周辺部の、ノンドープIn0.5Ga0.5Pゲート形成層12を塩酸を用いて除去する。この際、In.5Ga0.5Pゲート形成層12中に浸入したTi電極とノンドープAl0.22Ga0.78Asショットキー障壁層11はエッチングされないため、ノンドープIn0.5Ga0.5Pゲート形成層12のみ選択的に除去できる(図1(g))。
【0020】
なお上記実施形態では、ノンドープゲート形成層としてIn0.5Ga0.5Pを用いたが、これに限定されるものではなく、In0.5Ga0.5Pの代わりに、InGa−XP(0.3≦x≦0.7)を用いることもできる。ここで組成比xは、臨界膜厚が100オングストローム以上の領域であり、ノンドープゲート形成層の形成工程やTi浸入部の形成工程において、制御性よく形成できる。またInGa1−XPの代わりに、In(AlGa1−z1−yP(0<y≦1)を用いることができる。この場合は、0<z≦0.3の範囲が実用的である。
【0021】
また、本実施形態ではノンドープショットキー障壁層としてノンドープAl0.22Ga0.78As層を用いたが、このAlxxGa1−xxAs層の組成比xxは、0<xx<0.85であればよい。このAlxxGa1−xxAs層の代わりにノンドープGaAs層等を用いてもよい。
【0022】
また、キャリア供給層としてn型Al0.22Ga0.78As層を用いたが、このn型AlyyyGa1−yyyAs層の組成比yyyは、0<yyy<0.30であればよい。あるいは、このn型AlyyyGa1−yyyAs層の代わりにn型InyyGa1−yyP層やn型GaAs層等を用いてもよく、その時のn型InyyGa1−yyP層の組成比yyは、0.3≦yy≦0.7となる。また、チャネル層として本実施形態で用いたノンドープInGaAs層の代わりにノンドープGaAs層等を用いてもよい。
【0023】
さらに、本実施形態では、n型AlGaAs/ノンドープInGaAsの二次元電子ガスを有する半導体基板を用いたが、n型GaAsチャネル層等を用いても良い。
【0024】
なお、本実施例では、ノンドープゲート形成層を除去しているが、ノンドープゲート形成層の除去は必ずしも必須ではない。ノンドープゲート形成層を除去しない場合、ソース電極−ドレイン電極間の抵抗を、除去する場合に比べて小さくすることができる。特に、大きな電力を要する場合には効果的である。一方、ノンドープゲート形成層を除去する場合、ゲート電極−ソース電極間のリーク電流を低減することができる。特に、ゲート電極−ソース電極間が小さい場合には、順方向の立ち上がり電圧を大きくとるのに効果的である。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明による半導体装置は、ゲート長が短く、低抵抗のゲート電極を有するため、優れた高周波特性を有する。
【0026】
しかも本発明の半導体装置の製造方法は、ショットキーゲート電極を形成する半導体表面を露出せずに、ゲート形成ができるため、半導体基板表面のダメージに伴う素子特性劣化が無く、また上記の固相反応はノンドープInGaP層あるいはノンドープInAlGaP層直下のAlGaAs層あるいはGaAs層で停止するため、熱的に安定で、ピンチオフ電圧バラツキの少ない半導体装置の作成が可能になる。
【0027】
さらにInGaP層あるいはInAlGaP層を除去し、第1のゲート電極の側壁部を露出することで、ゲート電極−ソース電極間、あるいはゲート電極−ドレイン電極間の浮遊容量を低減することができるので、さらに優れた高周波特性を有する半導体装置を形成することができる。又、ゲート電極−ソース電極間のリーク電流を低減することができ、高周波動作に必要なゲート電極−ソース電極間の微細化に効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する図である。
【図2】従来の多層フォトレジスト膜を用いたT字型ゲート電極の形成方法を説明する図である。
【図3】従来のSiN膜を用いたT字型ゲート電極の形成方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板
2 ノンドープGaAsバッファ層
5 ソース電極
6 ドレイン電極
9 ノンドープIn0.2Ga0.8Asチャネル層
10 n型Al0.22Ga0.78Asキャリア供給層
11 ノンドープAl0.22Ga0.78Asショットキー障壁層
12 ノンドープIn0.5Ga0.5Pゲート形成層
13 n型GaAsオーミックコンタクト層
14 フォトレジスト膜
15 第1のショットキーゲート電極
16 第2のゲート電極

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板上に複数の半導体層を備え、該複数の半導体層表面にショットキー接続する電極を備えた半導体装置において、
前記半導体層は、少なくともノンドープInGaP層又はノンドープInAlGaP層からなる上層半導体層と、該上層半導体層直下にGaAs層またはAlGaAs層からなる下層半導体層を含み、
前記電極は、前記上層半導体層表面から該上層半導体層への浸入が、前記下層半導体層で略停止し、該下層半導体層にショットキー接触する第1の金属を含む第1の電極部と、該第1の電極部に接続し、該第1の電極の抵抗を低減する第2の電極部からなることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
半導体基板上に複数の半導体層を形成し、該半導体層表面にショットキー接続する電極を形成する半導体装置の製造方法において、
少なくともノンドープInGaP層又はノンドープInAlGaP層からなる上層半導体層と、該上層半導体層直下にGaAs層又はAlGaAs層からなる下層半導体層が形成された半導体基板を用意する工程と、
前記上層半導体層の電極形成領域に、第1の金属からなる第1の電極を形成する工程と、
加熱処理を行い、前記第1の金属を前記上層半導体層表面から該上層半導体層に浸入させ、前記下層半導体層で略停止させてショットキー接触を形成する工程と、
少なくとも前記電極形成領域の前記第1の電極上に、該第1の電極の抵抗を低減する第2の電極を積層形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項3】
請求項2記載の半導体装置の製造方法において、前記第2の電極を積層形成した後、前記上層半導体層を除去し、前記第1の電極部の側壁部を露出する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項4】
請求項2または3いずれか記載の半導体装置の製造方法において、前記第1の金属がTiであることを特徴とする半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate


【公開番号】特開2004−128300(P2004−128300A)
【公開日】平成16年4月22日(2004.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2002−292012(P2002−292012)
【出願日】平成14年10月4日(2002.10.4)
【出願人】(000191238)新日本無線株式会社 (569)
【Fターム(参考)】