説明

ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の表示方法、ナビゲーション装置の表示方法のプログラム及びナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体

【課題】本発明は、例えばPNDとして使用可能なカーナビゲーション装置に適用して、PNDとして使用する場合の現在位置の誤った表示を防止する。
【解決手段】本発明は、通常モードではマップマッチングにより補正した現在位置に現在位置のマークを配置して地図を表示し、徒歩モードでは、このマップマッチングによる補正を中止して地図を表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の表示方法、ナビゲーション装置の表示方法のプログラム及びナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体に関し、例えばPND(Personal Navigation Device)として使用可能なカーナビゲーション装置に適用することができる。本発明は、通常モードではマップマッチングにより補正した現在位置に現在位置のマークを配置して地図を表示し、徒歩モードでは、このマップマッチングによる補正を中止して地図を表示することにより、PNDとして使用する場合の現在位置の誤った表示を防止することができるようにする。
【背景技術】
【0002】
従来、カーナビゲーション装置は、GPS(Global Positioning System )で現在位置を検出し、この検出した現在位置を地図の表示上で表示する。しかしながらGPSによる現在位置の検出は、誤差の発生を避け得ない。これに対してカーナビゲーション装置は、車両に搭載して使用することを前提とする。そこでカーナビゲーション装置は、地図データに格納されている道路情報を使用したマップマッチングの処理により、GPSで検出した現在位置を補正して表示し、例えば住宅敷地内を走行する等の不自然な現在位置の表示を防止する。なおマップマッチングの処理は、例えば特開昭58−129313号公報等に開示されている。
【0003】
またカーナビゲーション装置は、現在位置の時間変化により走行方向を検出し、上方が進行方向となるように表示の向きを適宜変更して地図を表示する。またこの地図の表示上において、例えば三角形、矢印等の進行方向をイメージさせるマークを用いて現在位置を表示する。これによりカーナビゲーション装置は、直観的に現在位置、進行方向を把握できるように地図、現在位置を表示する。
【0004】
またカーナビゲーション装置は、ガソリンスタンド、レストラン等の、ユーザーの利用が予測される各種の店舗、施設の位置情報をジャンル毎に分類して保持し、ユーザーの操作に応動して各種の店舗、施設を地図上で表示する。またユーザーの指示により、これらの店舗、施設等へのルートを検索してナビゲーションの処理を実行する。
【0005】
近年、カーナビゲーション装置は、車両から取り外してPNDとして使用可能な携帯型の装置が提供されている。
【特許文献1】特開昭58−129313号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところでカーナビゲーション装置をPNDとして使用する場合は、ユーザーが携帯して使用する場合である。従って例えば各種施設の敷地内、歩行者専用の遊歩道等の、車両が走行する道路以外の箇所が現在位置となる場合がある。従って車両に搭載した使用を前提にマップマッチングにより現在位置補正しているカーナビゲーション装置では、却って現在位置を誤って表示する恐れがある。
【0007】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、PNDとして使用する場合の現在位置の誤った表示を防止することができるナビゲーション装置、ナビゲーション装置の表示方法、ナビゲーション装置の表示方法のプログラム及びナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体を提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため請求項1の発明は、ナビゲーション装置に適用して、現在位置を検出する現在位置検出部と、マップマッチングにより前記現在位置検出部で検出した現在位置を補正する現在位置補正部と、地図を表示する表示部とを有するようにする。前記表示部は、車両に搭載した使用を前提とした動作モードである通常モードと、徒歩により移動する場合の使用を前提とした動作モードである徒歩モードとで動作モードを切り換え、前記通常モードにおいて、前記現在位置補正部で補正した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示し、前記徒歩モードにおいて、前記現在位置検出部で検出した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示する。
【0009】
また請求項8の発明は、現在位置を検出する現在位置検出部と、マップマッチングにより前記現在位置検出部で検出した現在位置を補正する現在位置補正部と、地図を表示する表示部とを有するナビゲーション装置の表示方法に適用する。請求項8の発明は、車両に搭載した使用を前提とした動作モードである通常モードと、徒歩により移動する場合の使用を前提とした動作モードである徒歩モードとで前記表示部の動作モードを切り換える動作モード切り換えのステップと、前記通常モードにおいて、前記現在位置補正部で補正した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示する通常モードの地図表示ステップと、前記徒歩モードにおいて、前記現在位置検出部で検出した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示する徒歩モードの地図表示ステップとを有する。
【0010】
また請求項9の発明は、ナビゲーション装置の表示方法のプログラムに適用する。前記ナビゲーション装置は、現在位置を検出する現在位置検出部と、マップマッチングにより前記現在位置検出部で検出した現在位置を補正する現在位置補正部と、地図を表示する表示部と、前記表示方法のプログラムを実行して各部の動作を制御する演算処理部とを有する。前記表示方法のプログラムは、車両に搭載した使用を前提とした動作モードである通常モードと徒歩により移動する場合の使用を前提とした動作モードである徒歩モードとで前記表示部の動作モードを切り換えさせる動作モード切り換えのステップと、前記通常モードにおいて、前記現在位置補正部で補正した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示させる通常モードの地図表示ステップと、前記徒歩モードにおいて、前記現在位置検出部で検出した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示させる徒歩モードの地図表示ステップとを有する。
【0011】
また請求項10の発明は、ナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体に適用する。前記ナビゲーション装置は、現在位置を検出する現在位置検出部と、マップマッチングにより前記現在位置検出部で検出した現在位置を補正する現在位置補正部と、地図を表示する表示部と、前記表示方法のプログラムを実行して各部の動作を制御する演算処理部とを有する。前記表示方法のプログラムは、車両に搭載した使用を前提とした動作モードである通常モードと徒歩により移動する場合の使用を前提とした動作モードである徒歩モードとで前記表示部の動作モードを切り換えさせる動作モード切り換えのステップと、前記通常モードにおいて、前記現在位置補正部で補正した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示させる通常モードの地図表示ステップと、前記徒歩モードにおいて、前記現在位置検出部で検出した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示させる徒歩モードの地図表示ステップとを有する。
【0012】
請求項1、請求項8、請求項9、又は請求項10の構成によれば、車両に搭載した使用を前提とした通常モードでは、現在位置検出手段で検出した現在位置を、マップマッチングにより車両が走行する道路上に補正して表示することができる。従って通常モードにおいて住宅敷地内を走行する等の不自然な現在位置の表示を防止することができる。また徒歩により移動する場合の使用を前提とした徒歩モードでは、マップマッチングの処理を中止して現在位置を表示することにより、車両が走行する道路以外が正しい現在位置の場合に、車両が走行する道路が現在位置を現在位置とする誤った現在位置の表示を防止することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、PNDとして使用する場合の現在位置の誤った表示を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。なお説明は、以下の順序で行う。
【0015】
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.変形例
<第1の実施の形態>
〔全体構成〕
図2は、本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装置を示す斜視図である。このナビゲーション装置1は、PNDとして使用可能なカーナビゲーション装置である。ナビゲーション装置1は、ユーザーの操作に応動して現在位置の地図を表示し、またナビゲーションの処理を実行する。ここでナビゲーション装置1は、正面に、地図、各種操作のメニュー等を表示する表示画面2が設けられ、この表示画面2の前面に、ユーザーの操作を検出するタッチパネル3が設けられる。またナビゲーション装置1は、側方にスピーカーが設けられ、上側端面に電源スイッチ4が設けられる。またナビゲーション装置1は、表示画面2の左端側に、メニューの表示を指示するメニューボタン5、現在地の表示を指示する現在地ボタン6が設けられる。
【0016】
またナビゲーション装置1は、携帯して使用可能に内蔵のバッテリにより動作する。またナビゲーション装置1は、矢印Aにより示すように、クレードル8にセットして車両等で使用できるように構成される。ここでクレードル8は、車両のダッシュボード上等に固定され、ナビゲーション装置1を着脱可能に凹部に保持する。ナビゲーション装置1は、クレードル8にセットした場合、クレードル8から電源等の供給を受けて動作する。このためクレードル8は、ナビゲーション装置1に電源を供給する端子9が設けられる。
【0017】
図3は、ナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。ここでGPS部11は、現在位置を検出する現在位置検出部であり、GPS衛星から到来する電波を受信して処理し、現在位置を検出して中央処理ユニット12に通知する。
【0018】
表示部13は、例えば液晶表示パネル(TFT−LCD:Thin Film Transistor-Liquid Crystal Display)により構成され、図2について上述した表示画面2を形成する。表示部13は、中央処理ユニット12の制御により地図、各種操作メニュー等を表示する。
【0019】
操作部14は、表示画面2に配置されたタッチパネル3、電源スイッチ4、メニューボタン5、現在地ボタン6等により構成され、ユーザーの操作を検出して中央処理ユニット12に通知する。
【0020】
音声回路15は、中央処理ユニット12から出力される音声データ、オーディオデータを処理し、処理結果である音声信号、オーディオ信号でスピーカー16を駆動する。ランダムアクセスメモリ(RAM)19は、中央処理ユニット12のワークエリアを構成する。リードオンリメモリ(ROM)20は、中央処理ユニット12のプログラム、このプログラムの実行に必要な地図データ等を格納して保持する。なおこのリードオンリメモリ20のプログラム及び各種データは、このナビゲーション装置1に事前にインストールして提供されるものの、これに代えて光ディスク、磁気ディスク、メモリカード等の記録媒体に記録して提供してもよく、インターネット等のネットワークを介したダウンロードにより提供してもよい。
【0021】
中央処理ユニット12は、ナビゲーション装置1全体の動作を制御する制御部であり、ランダムアクセスメモリ19にワークエリアを確保してリードオンリメモリ20に記録されたプログラムを実行することにより、ナビゲーション装置1全体の動作を制御する。中央処理ユニット12は、このプログラムの実行による各部の制御により電源スイッチ4の操作に応動して全体の動作を立ち上げる。このとき中央処理ユニット12は、クレードル8から電源が供給されていない場合、内蔵のバッテリにより全体の動作を立ち上げる。
【0022】
中央処理ユニット12は、メニューボタン5の操作によりトップメニュー画面を表示し、ナビゲーションに係るメニュー、オーディオデータ、ビデオデータを再生するメニュー、各種設定のメニューを表示する。中央処理ユニット12は、このトップメニュー画面において、オーディオデータ、ビデオデータを再生するメニューが選択されると、サブメニューを開いてユーザーの操作を受け付け、図示しないメモリカードに記録されたオーディオデータ、ビデオデータを再生してユーザーに提供する。
【0023】
また中央処理ユニット12は、トップメニュー画面において、各種設定のメニューが選択されると、サブメニューを開いてユーザーの操作を受け付け、ユーザーの操作に応動して各種設定を受け付ける。またトップメニュー画面において、ナビゲーションに係るメニューが選択されると、サブメニューを開いて電話番号、住所等により目的地の入力を受け付けた後、ルート検索の処理を実行する。またルート検索結果及びGPS部11で取得される現在位置情報に基づいて検索したルートによりナビゲーションの処理を開始する。
【0024】
これに対して現在地ボタン6が操作されると、中央処理ユニット12は、表示画面2に現在位置の地図を表示する。また中央処理ユニット12は、この地図の表示におけるユーザーの操作によっても目的地の入力を受け付けてルート検索、ナビゲーションの処理を実行する。また中央処理ユニット12は、ナビゲーションの処理を開始すると、表示画面2に現在位置の地図を表示し、この表示画面2上で経路案内を表示し、さらには文字、若しくは文字及び音声により経路案内を通知する。
【0025】
〔通常モードにおける地図表示〕
図4は、現在地ボタン6が操作された場合の通常モードにおける表示画面を示す平面図である。ここで通常モードは、車両に搭載した使用を前提とする動作モードである。中央処理ユニット12は、この表示画面の下辺に沿って帯状にメニューの表示領域AR1を設定する。中央処理ユニット12は、このメニューの表示領域AR1を除いた残りの領域を地図表示領域AR2に設定し、この地図表示領域AR2に現在位置の地図を表示する。
【0026】
中央処理ユニット12は、この地図表示領域AR2の下部、左右方向のほぼ中央に、現在位置及び進行方向を示すマークM1を表示する。ここでこのマークM1には、特定の方向が意義を有する方向であるユーザーに認識させる方向性を有するマークであって、この特定の方向が進行方向であるとユーザーに認識させるマークが適用される。具体的に、この実施の形態において、マークM1は、上方に頂点を有する三角形形状により形成され、表示位置が現在位置に設定され、頂点の向きが進行方向に設定される。
【0027】
中央処理ユニット12は、リードオンリメモリ20に格納された地図データによりこの表示画面を形成する。またこの地図データに格納されている道路情報を使用したマップマッチングの処理により、GPSで検出した現在位置を補正してマークM1を表示し、これにより例えば住宅敷地内を走行する等の不自然な現在位置の表示を防止する。またこのマップマッチングの処理により補正した現在位置の時間変化により進行方向を検出する。なおGPS部11で検出した現在位置の変化により進行方向を検出してもよい。なおこのマップマッチングの処理には、単純にGPSで検出した現在位置に最も近い道路上の位置に現在位置を補正する方法、それまでのGPSで検出した現在位置による移動経路に対して最も誤差の少ない移動経路が正しい移動経路であるとしてGPSによる現在位置を補正する方法等、種々の手法を適用することができる。
【0028】
中央処理ユニット12は、この現在位置の地図表示において、進行方向が表示画面の上方向となるように、一定の時間間隔で、進行方向の変化に応動して地図の向きを可変させる。これにより中央処理ユニット12は、座席に着席して進行方向を向く搭乗者に対して、直観的に現在位置、進行方向を把握することができるように地図を表示する。また現在位置の変化に応動し地図表示をスクロールさせ、現在位置のマークM1を地図表示領域AR2の下部、左右方向のほぼ中央に保持する。なお中央処理ユニット12は、この現在位置の地図表示において、方位及び現在時刻の表示M2、現在走行中の道路の車線の情報表示M3、交通情報の取得に関するマークM4等を併せて表示し、ユーザーの利便を図る。
【0029】
中央処理ユニット12は、メニューの表示領域AR1に、縮尺、表示切替、地点、ガイド、音量のメニューMM1〜MM5を表示する。ここで縮尺のメニューMM1は、地図表示の縮尺を可変するメニューであり、現在の縮尺によるスケールがメニュー上に表示される。中央処理ユニット12は、このメニューMM1の選択により縮尺を増減するサブメニューを表示し、このサブメニューの操作に応動して地図の縮尺を可変する。
【0030】
また表示切替のメニューMM2は、地図の表示形態を切り換えるメニューである。中央処理ユニット12は、このメニューMM2の選択により、表示形態を選択するサブメニューを表示し、ユーザーの操作に応動して表示形態を切り換える。なおこの表示形態の切替えは、この図4に示す表示形態と、高速道路における表示形態との切替えである。
【0031】
また地点のメニューMM3は、地図上における各種店舗、施設等のマークの表示、非表示を切り換えるメニューである。中央処理ユニット12は、このメニューMM2の操作によりサブメニューを表示する。中央処理ユニット12は、このサブメニューの操作により、店舗、施設等のマークを表示し、店舗、施設のマークの表示を中止する。
【0032】
音量のメニューMM5は、音声ガイドの音量を可変、消音するメニューである。中央処理ユニット12は、このメニューの操作により、サブメニューを表示してユーザーの操作を受け付け、音量を可変し、又は消音する。
【0033】
これに対してガイドのメニューMM4は、この地図表示におけるガイドを切り換えるメニューである。中央処理ユニット12は、このメニューMM4の操作により図4(B)に示すように、ガイド終了、経由地スキップ、ルート確認、目的地表示、徒歩モード開始のサブメニューMM6〜MM10を表示する。なおこれらサブメニューMM6〜MM10のうち、サブメニューMM6〜MM9は、ナビゲーションの処理を実行している場合にのみ選択可能である。従って、何らナビゲーションの処理を実行していない状態で現在地ボタン6の操作により地図を表示した場合、中央処理ユニット12は、輝度レベルを低下してこれらのサブメニューMM6〜MM9を表示し、選択困難である旨、ユーザーに通知する。
【0034】
これに対して徒歩モードの開始メニューMM10は、この地図表示を徒歩モードによる地図表示に切り換えるメニューである。ここで徒歩モードは、クレードルから取り外して携帯した使用を前提とする動作モードである。中央処理ユニット12は、内蔵のバッテリにより動作している場合に限って、このサブメニューMM10を選択可能に表示する。従って中央処理ユニット12は、クレードル8からの電源により動作している場合には、ユーザーにおいて選択困難であることを把握可能に、このサブメニューMM10の輝度レベルを低下させて表示する。中央処理ユニット12は、このサブメニューMM10の選択により、地図表示を徒歩モードによる表示に切り換える。
【0035】
なお中央処理ユニット12は、ナビゲーションの処理を実行している場合にも、図4に示す地図表示と同様の地図表示を実行し、ガイドのメニューMM4、徒歩モード開始のメニューMM10の操作により徒歩モードに表示を切り換える。なおこのナビゲーションの処理における地図表示の場合、中央処理ユニット12は、図4に示す地図表示に、目的地へのルート、進路を変更する箇所までの距離等の付加的な情報を併せて表示する。
【0036】
〔徒歩モードにおける地図表示〕
図1は、徒歩モードにおける地図表示を示す平面図である。ここでこの徒歩モードにおける地図表示は、通常モードにおける地図表示と同様に、メニューの表示領域AR1及び地図表示領域AR2が設けられる。またメニューの表示領域AR1に、通常モードにおける地図表示と同一に縮尺、表示切替、地点、ガイド、音量のメニューMM1〜MM5が表示される。
【0037】
中央処理ユニット12は、徒歩モード切り換え直前の通常モードにおける地図表示と同一の縮尺、向きにより、地図表示領域AR2に現在位置の地図表示を開始する。また中央処理ユニット12は、通常モードの場合と同一に、地図表示領域AR2の下部、左右のほぼ中央に現在位置を設定して現在位置の地図を表示する。また現在位置に、現在位置を示すマークM1Tを表示する。これにより通常モードと徒歩モードとの間で表示を切り換えた場合でも、直観的に現在位置を把握できるようにする。なおこの場合、現在位置が地図表示領域AR2の中央となるように地図表示してもよく、また例えば北が上方向となるように地図表示してもよい。
【0038】
ここでこの徒歩モードにおいて、中央処理ユニット12は、マップマッチング処理を中止し、GPS部11で検出した現在位置情報により現在地のマークM1Tを表示する。なおこの場合、GPS部11における現在位置検出のための繰り返しの演算処理の回数の増大、GPS部11で検出される現在位置の時間平均等により、現在位置の検出精度を向上させてもよい。またこの徒歩モードにおいて、中央処理ユニット12は、進行方向が上方向になるように地図の向きを可変する処理を中止する。また現在位置のマークM1Tを一定位置に保持する処理を中止し、ユーザーのタッチパネル3の操作により地図表示を移動させる。
【0039】
中央処理ユニット12は、通常モードにおける現在位置のマークM1に対して、この徒歩モードにおいては、現在位置のマークM1Tのデザインを変更して表示する。より具体的に、中央処理ユニット12は、特定の方向が意義を有する方向であるとユーザーに認識させないマークである、方向性を有しないマークM1Tにより現在位置を表示する。ここで特定の方向が意義を有する方向であるとユーザーに認識させないマークとして、最も単純であって、ある程度の大きさを有するマークは、中心に対して各部が何れも回転対称の形状である円形形状である。従ってこの実施の形態では、このマークM1Tに、中心に点を配置した円形形状の輪郭線が適用される。中央処理ユニット12は、このマークM1Tの中心の点を現在位置に設定してマークM1Tを表示する。なおこの方向性を有しない現在位置のマークM1Tには、例えば四角形形状、六角形形状等の頂点の数が4つ以上の多角形形状、さらには星印、ハートのマーク、左右が対称形状であるキャラクタ等、種々の形状を広く適用することができる。
【0040】
また中央処理ユニット12は、徒歩モードに切り換えられた地点に、出発地点を示すマークM2Tを表示する。なお徒歩モードに切り換えられた地点に代えて、クレードル8からの電源供給が停止した時点における現在位置に、出発地点を示すマークM2Tを表示してもよい。また中央処理ユニット12は、図1において、太線により示すように、出発地点から現在位置までの移動経路を表示する。
【0041】
また中央処理ユニット12は、徒歩モードでユーザーが設定した目的地に、目印のアイコンM3Tを表示する。また中央処理ユニット12は、現在位置のマークM1Tを表示した箇所に、ユーザーが指示した目的地の方向を示すマークM4Tを表示する。また符号MMにより示すように、このマークM4Tに係る目的地までの直線距離を、目的地を示すマークM3Tと共に画面の右上隅に表示する。
【0042】
中央処理ユニット12は、通常モードにおける地図表示の場合と同様に、音量のメニューMM5の操作により、サブメニューを表示してユーザーの操作を受け付ける。
【0043】
これに対してガイドのメニューMM4が操作されると、図1(B)に示すように、ガイド終了、経由地スキップ、ルート確認、目的地表示、徒歩モード終了のサブメニューMM6〜MM9、MM10Tを表示する。ここで中央処理ユニット12は、これらサブメニューMM6〜MM9、MM10Tのうち、サブメニューMM6〜MM9については、輝度レベルを低下して表示し、ユーザーの操作を受け付けないようにする。これに対して徒歩モード終了のサブメニューMM10Tが操作されると、地図の表示を通常モードの表示に切り換える。なお中央処理ユニット12は、クレードル8から電源供給の開始が検出されて、クレードル8への載置が検出された場合にも、同様に徒歩モードから通常モードに動作を切り換える。
【0044】
これに対して地点のメニューMM3が操作されると、中央処理ユニット12は、図5に示すように、ここへ行く、ここに立ち寄る、最寄検索、マーク登録、目印を付けるサブメニューMM11〜MM15を表示する。なおこれらサブメニューMM11〜MM15は、通常モードにおける地図表示で地点のメニューMM3が操作された場合にも表示される。
【0045】
これらサブメニューMM11〜MM15のうち、ここへ行く、ここに立ち寄る、最寄検索のサブメニューMM11、MM12は、通常モードにおける地図表示において、ナビゲーション処理の目的地及び経由地を入力するメニューであり、この徒歩モードにおいては、選択困難に設定されて輝度レベルを低下して表示される。
【0046】
これに対して最寄検索のサブメニューMM13は、ユーザーの指示した店舗、施設等を検索するメニューである。中央処理ユニット12は、このメニューMM13が選択されると、所定のサブメニューを表示して検索対象の入力を受け付けた後、リードオンリメモリ20の記録を検索する。中央処理ユニット12は、この検索結果に基づいて、ユーザーが指示した店舗、施設等の所在地を地図上に表示する。
【0047】
これに対してマーク登録のサブメニューMM14は、最寄検索のサブメニューMM13による検索対象を登録するメニューである。中央処理ユニット12は、このサブメニューMM14が選択されると、地図上にカーソルを表示して登録箇所の入力を受け付けた後、登録する名称、ジャンル等の入力を受け付ける。
【0048】
これに対して目印をつけるサブメニューMM15は、目印のマークM3Tの設定を受け付けるメニューである。中央処理ユニット12は、このサブメニューMM15の選択により、カーソルKを表示して目印を設定する目的地の入力を受け付ける。なおこの目印をつけるサブメニューMM15は、通常モードの地図表示では選択困難に設定され、輝度レベルを低下して表示される。従って目印のマークM3Tに係る目的地は、徒歩モードにおいてのみ設定される目的地である。
【0049】
これに対して表示切替のメニューMM4は、目的地までの方向を示すマークM4T、距離表示MMの切り換えを指示するメニューである。中央処理ユニット12は、このメニューMM4が操作されると、現在位置から直線距離で近い順に、順次、目的地を選択する。また選択した目的地までの方向にマークM4Tを変更し、選択した目的地を識別可能に設定する。またこのマークM4Tの設定に対応して距離表示MMを切り換える。なおこの場合に、マークM4Tにより方向を差し示している目的地の表示を、点滅表示等に切り換えて識別可能に設定してもよい。
【0050】
これに対して縮尺のメニューMM1が選択されると中央処理ユニット12は、図6に示すように、縮尺切り換えのサブメニューM21及び表示回転のサブメニューM22を表示する。ここで縮尺切り換えのサブメニューM21は、地図表示を広域の表示に切り換える広域のメニュー、地図表示を詳細な表示に切り換える詳細のメニュー、現在の縮尺を示す棒グラフの表示により形成される。中央処理ユニット12は、広域のメニュー、詳細のメニューの選択に応動して地図表示の縮尺を可変すると共に、棒グラフの表示を切り換える。
【0051】
これに対して表示回転のサブメニューM22は、地図を時計回りに回転させるメニュー、地図を反時計回りに回転させるメニューにより形成される。中央処理ユニット12は、このサブメニューM22に配置したメニューの操作に応動して、矢印A及びBにより示すように、現在位置を中心にして時計回りに、又は反時計回りに地図表示を回転させる。
【0052】
〔実施の形態の動作〕
以上の構成において、このナビゲーション装置1は、ユーザーの操作により目的地の入力を受け付けてルート検索の処理を実行した後、ナビゲーションの処理を実行する。ナビゲーション装置1では、このナビゲーションの処理が、表示部13の表示画面2に現在位置の地図を表示して実行される(図2〜図4)。これによりユーザーは、地図上で現在位置、目的地までのルートを確認して所望する目的地に間違いなく到着することができる。
【0053】
またこのナビゲーションの処理における地図の表示では(図4)、マップマッチングの手法によりGPS部11で取得した現在位置の位置情報を補正して現在位置が表示され、これにより例えば住宅敷地内を走行する等の不自然な現在位置の表示が防止される。またこの地図の表示では、地図表示領域AR2の下部、左右のほぼ中央に現在位置を保持するように、現在位置の変化に応じて地図をスクロールし、さらに現在位置の変化により検出される進行方向が画面上方にとなるように地図を回転させる。これによりナビゲーション装置1では、車両の正面を向いて着席する搭乗者が、直観的に現在位置、進行方向、現在位置周辺を把握できるように、適宜、地図の表示が変更される。これらによりナビゲーション装置1は、ナビゲーション時におけるユーザーの使い勝手が向上される。
【0054】
またナビゲーション装置1は、ユーザーが現在位置の表示を指示した場合にも、同様にして現在位置近傍の地図が表示され、これによりこの場合もユーザーの使い勝手が向上される。
【0055】
ここでナビゲーション装置1によるナビゲーションにより目的地に到着した場合において、目的地以外に、目的地近傍の観光地等を徒歩により訪れる場合も予測される。また目的地が車両の乗り入れが困難な広大な敷地に点在する施設の場合、この広大な敷地に点在する各種の施設を徒歩により訪れることになる。
【0056】
ナビゲーション装置1は、クレードル8から取り外すとバッテリで動作することから、このような徒歩による移動において、携帯して現在位置の地図を表示することができる(図1及び図2)。これによりこのナビゲーション装置1は、徒歩による移動において、現在位置、所望する目的地等を適宜確認することができ、一段とユーザーの利便を図ることができる。
【0057】
しかしながら単純に、車載による使用時の構成により地図表示したのでは、ユーザーに著しい混乱を招く恐れがある。すなわちナビゲーション装置1は、通常モードでは、車両に搭載した使用を前提に、マップマッチングの処理により現在位置を補正し、例えば住宅敷地内を走行する等の不自然な現在位置の表示を防止する。これに対して徒歩による移動では、必ずしも車両が通行する道路を移動するとは限らず、例えば公園等を横切って移動したり、駅構内を移動する場合がある。従って単純に、車両による使用を前提に現在位置を表示したのでは、現在位置を誤って表示する場合が発生する。
【0058】
また徒歩による移動は、車両による移動に比して格段的に移動速度が遅い。従って徒歩による移動において、現在位置の変化により検出される進行方向は、車両により移動する場合に比して格段的に精度が低下する。従って車載により使用する場合と同様に、現在位置の変化により進行方向を検出し、進行方向が上方となるように地図表示の向きを変化させたのでは、誤った進行方向の検出により地図の向きを誤って表示する場合も発生する。
【0059】
そこでこの実施の形態では、車両から取り外された状態で、ユーザーが徒歩モードによる表示を指示すると、徒歩モードで現在位置を地図表示する。またこの地図表示において、マップマッチングの処理を中止し、GPS部11で検出される現在位置に基づいて現在位置を示すマークM1Tを表示する。これによりこの実施の形態では、PNDとして使用する場合の現在位置の誤った表示を有効に回避することができる。
【0060】
またこの地図表示は、それまでの地図表示である通常モードにおける地図表示において、現在位置を示すマークM1を、徒歩モードにおける現在位置を示すマークM1Tに変更して実行される。これによりこの実施の形態では、通常モードと徒歩モードとの間で表示を切り換えた場合でも、直観的に現在位置を把握できるように設定される。
【0061】
またこの徒歩モードにおける現在位置を示すマークM1Tには、特定の方向が意義を有する方向であるとユーザーに認識させないマークである、方向性を有しないマークM1Tが適用される。さらに現在位置の変化による進行方向の検出、この検出した進行方向による地図表示の向きの変化が中止される。これによりこの実施の形態では、進行方向の誤った検出による地図の向きの誤った表示を有効に回避することができ、これによりPNDとして使用する場合の進行方向に係る現在位置の誤った表示を有効に回避することができる。
【0062】
またこの進行方向の検出、検出した進行方向による地図表示の向きの可変中止に代えて、ユーザーの操作により地図の向きを可変し(図6)、これによりユーザーの利便が図られる。
【0063】
またナビゲーション装置1では、徒歩モードにおいて、別途、目的地の設定を受け付け、この目的地を示すマークM3Tを併せて表示する(図1、図5)。またユーザーの操作に応動して、順次、目的地までの直線距離を表示する。これによりナビゲーション装置1では、例えば広大な敷地に点在する多数の施設を徒歩により訪れる場合に、目的とする施設等までの直線距離を地図上で確認することができる。従ってユーザーにおいては、この直線距離の表示に基づいて、次に訪れる施設を選択したり、次に訪れる施設を変更したりすることができ、これによりナビゲーション装置1は、簡易な構成により使い勝手を向上することができる。
【0064】
すなわちこの場合、車載により使用する場合のようにルート検索してナビゲーションの処理を実行すれば、効率良く目的の施設を訪れることができると考えられる。しかしながらこの場合、ルート検索に必要な各目的地の情報を保持することが必要になり、リードオンリメモリ20に格納するデータ量が莫大に増大する。また必ずしも車両が移動する道路の移動を前提としないことから、ルート検索の処理も著しく煩雑になり、さらには必ずしも適切にルートを検出できるとは限らない。これにより著しく効率の悪い処理を大規模な構成により実行することが必要になる。
【0065】
しかしながらこの実施の形態のように、順次、目的地の方向、直線距離を表示してユーザーに目的地の選択を委ねるようにすれば、このような大規模な構成による効率の悪い処理を実行することなく、適切に目的地を選択することができる。
【0066】
〔実施の形態の効果〕
以上の構成によれば、通常モードではマップマッチングにより補正した現在位置に現在位置のマークを配置して地図を表示し、徒歩モードでは、このマップマッチングによる補正を中止することにより、PNDとして使用する場合の現在位置の誤った表示を防止することができる。
【0067】
また通常モードでは、現在位置の変化により検出した進行方向が上方になるように地図の向きを可変して表示し、徒歩モードでは、進行方向に応じた地図の向きの可変を中止すると共に、ユーザーの操作に応動して地図の向きを可変することにより、進行方向の誤検出による誤った向きによる地図の表示を防止することができる。
【0068】
また通常モードにおける現在位置を示すマークに進行方向を指し示すマークを適用し、徒歩モードにおける現在位置を示すマークに方向性を有しないマークを適用することにより、通常モードと徒歩モードとで表示を切り換える場合でも、直観的に正しく現在位置を把握することができる。
【0069】
また徒歩モードにおいて、目的地の設定を受け付け、目的地を示すマークを地図上に表示すると共に、現在位置から目的地までの距離を表示することにより、徒歩により移動する場合のユーザーの利便を向上することができる。
【0070】
また複数の目的地を順次選択して他の目的地と識別可能に設定して、該選択した目的地までの距離を表示することにより、大規模な構成による効率の悪い処理を実行することなく、適切に目的地を選択することができるように設定することができる。
【0071】
<第2の実施の形態>
図7は、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーション装置における地図表示を示す平面図である。このナビゲーション装置では、図1について上述した地図表示に代えて、この図7に示す地図表示が適用される。ここでこの図7に示す地図表示では、表示画面の右側にジャストフィットのメニューMN1、目印表示のメニューMN2が設けられる。この第2の実施の形態に係るナビゲーション装置は、このメニューMN1、MN2に関する構成が異なる点を除いて、第1の実施の形態のナビゲーション装置1と同一に構成される。
【0072】
ここでこのナビゲーション装置は、第1の実施の形態のナビゲーション装置1と同一に、徒歩モードと通常モードとで表示部の動作モードを切り換え、また徒歩モードにおいて、目的地の設定を受け付ける。
【0073】
このナビゲーション装置の中央処理ユニットは、目印表示のメニューMN2の選択により、この徒歩モードに係る目的地を目印のマークM3Tにより表示し、また目印表示のメニューMN2を目印非表示のメニューに切り換える。また目印非表示のメニューの選択により目印のマークM3Tの表示を中止する。
【0074】
中央処理ユニット12は、目印表示のメニューMN2の選択により目印のマークM3Tを表示すると、ジャストフィットのメニューMN1を表示する。中央処理ユニット12は、このジャストフィットのメニューMN1の操作に応動して、表示画面2の表示を順次循環的に切り換える。
【0075】
すなわち中央処理ユニット12は、ジャストフィットのメニューMN1が操作されると、表示した目印のマークM3Tに係る複数の目的地について、それぞれ現在位置からの直線距離を検出し、最も直線距離の短い目的地を検出する。また図7において符号WAにより表示画面の形状を示すように、地図の縮尺、向き、位置を可変し、この最も距離の短い目的地の対応する目印のマークM3T(A)と現在位置のマークM1とをそれぞれ表示画面の長手方向の両端に配置して地図を表示する。
【0076】
また続いてジャストフィットのメニューMN1が操作されると、続いて直線距離の短い目的地を選択する。またこの選択した目的地に係る目印のマークM3T(B)について、符号WBにより表示画面の形状を示すように、地図の縮尺、向き、位置を可変し、この目印のマークM3T(B)と現在位置のマークM1とをそれぞれ表示画面の長手方向の両端に配置して地図を表示する。
【0077】
また続いてジャストフィットのメニューMN1が操作されると、続いて直線距離の短い目的地を選択する。またこの選択した目的地に係る目印のマークM3T(C)について、符号WCにより示すように、地図の縮尺、向き、位置を可変し、この目印のマークM3T(C)と現在位置のマークM1とをそれぞれ表示画面の長手方向の両端に配置して地図を表示する。
【0078】
またこの目的地の選択が一巡すると、ジャストフィットのメニューMN1の操作により、地図の縮尺、向き、位置を可変して元の表示画面に戻る。中央処理ユニット12は、ジャストフィットのメニューMN1の操作に応動して、これらの表示を繰り返す。これにより中央処理ユニット12は、複数の目的地の個別表示と、複数の目的地の全体表示とを交互に繰り返し、目的地の個別表示では、複数の目的地を順次選択し、選択した目的地と現在位置とを個別に、詳細に表示する。なお目的地の選択順序は、直線距離が短い順に代えて、直線距離が長い順に選択してもよく、また地図を回転させる角度が小さい順としてもよい。
【0079】
なお中央処理ユニット12は、この場合、一定の遷移時間で徐々に縮尺、向き、位置を変化させて表示を切り換え、これにより各表示間の対応関係を把握できるようにする。なお図7において符号WA〜WCにより示すように、全体表示において、個別表示で表示する領域を枠形状により示し、これにより各表示間の対応関係を一段と把握できるようにしてもよい。また目印表示のメニューMN2、目印非表示のメニューによる表示の切り換えを、ジャストフィットのメニューMN1による表示の切り換えに含ませ、全体表示、個別表示、目印のマークの非表示を順次循環的に実行するようにしてもよい。また個別表示のみ、順次循環的に実行するようにしてもよい。
【0080】
この実施の形態では、複数の目的地を順次選択し、縮尺、向き及び表示位置を可変させて、この選択した目的地を示すマークと現在位置を示すマークとをそれぞれ表示画面の長手方向の両端部側の部位に配置して表示することにより、現在位置から各目的地までの道順等を個別に詳細に検討することができる。これにより一段とユーザーの使い勝手を向上することができる。
【0081】
またこのような個別表示と全体表示とを切り換えることにより、必要に応じて表示を切り換えてユーザーの使い勝手を向上することができる。
<変形例>
なお上述の実施の形態においては、ユーザーによるメニューの選択により通常モードと徒歩モードとで動作を切り換える場合について述べた。しかしながら本発明はこれに限らず、クレードルへの装着、クレードルからの取り外しを検出し、この検出結果により通常モードと徒歩モードとを切り換えるようにしてもよい。
【0082】
また上述の実施の形態においては、本発明をPNDとして使用可能なカーナビゲーション装置に適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばナビゲーション機能を有する携帯電話等にも広く適用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0083】
本発明は、例えばPNDとして使用可能なカーナビゲーション装置に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0084】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装置における徒歩モードの表示画面を示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装置を示す斜視図である。
【図3】図2のナビゲーション装置のブロック図である。
【図4】図2のナビゲーション装置の通常モードの表示画面を示す平面図である。
【図5】図1の徒歩モードにおいて、ガイドのメニューが操作された場合の表示画面を示す平面図である。
【図6】図1の徒歩モードにおいて、縮尺のメニューが操作された場合の表示画面を示す平面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーション装置における徒歩モードの表示画面を示す平面図である。
【符号の説明】
【0085】
1……ナビゲーション装置、2……表示画面、8……クレードル、12……中央処理ユニット


【特許請求の範囲】
【請求項1】
現在位置を検出する現在位置検出部と、
マップマッチングにより前記現在位置検出部で検出した現在位置を補正する現在位置補正部と、
地図を表示する表示部とを有し、
車両に搭載した使用を前提とした動作モードである通常モードと、徒歩により移動する場合の使用を前提とした動作モードである徒歩モードとで動作モードを切り換え、
前記通常モードにおいて、前記現在位置補正部で補正した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示し、
前記徒歩モードにおいて、前記現在位置検出部で検出した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示する
ナビゲーション装置。
【請求項2】
前記現在位置検出部で検出される前記現在位置の変化により、又は前記現在位置補正部で補正した現在位置の変化により、進行方向を検出する進行方向検出手段を有し、
前記通常モードにおいて、前記進行方向検出手段で検出される進行方向に基づいて前記地図の向きを可変し、前記進行方向検出手段で検出される進行方向に対応する前記地図上の方向を表示画面の上方向に保持し、
前記徒歩モードでは、前記進行方向に応じた地図の向きの可変を中止し、ユーザーの操作に応動して前記地図の向きを可変して表示する
請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記通常モードにおける前記現在位置を示すマークが、進行方向を指し示すマークであり、
前記徒歩モードにおける前記現在位置を示すマークが、方向性を有しないマークである
請求項2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記徒歩モードにおいて、目的地の設定を受け付け、
前記目的地を示すマークを前記地図上に表示すると共に、現在位置から前記目的地までの距離を表示する
請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
前記徒歩モードにおいて、複数の目的地の設定を受け付け、
前記目的地を示すマークを前記地図上に表示し、
前記複数の目的地を順次選択し、選択した前記目的地を他の目的地と識別可能に設定して、該選択した目的地までの距離を表示する
請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
前記徒歩モードにおいて、複数の目的地の設定を受け付け、
前記複数の目的地を順次選択し、
前記地図の縮尺、向き及び表示位置を可変して、選択した目的地を示すマークと現在位置を示すマークとをそれぞれ表示画面の長手方向の両端部側の部位に配置して前記地図を表示する
請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項7】
前記徒歩モードにおいて、複数の目的地の設定を受け付け、
前記複数の目的地の個別表示と、前記複数の目的地の全体表示とを交互に実行し、
前記個別表示において、
前記複数の目的地を順次選択し、
前記地図の縮尺、向き及び表示位置を可変して、選択した目的地を示すマークと現在位置を示すマークとをそれぞれ表示画面の長手方向の両端部側の部位に配置して前記地図を表示し、
前記全体表示において、
前記地図の縮尺、向き及び表示位置を可変して、前記複数の目的地及び現在位置を示すマークを前記表示画面に表示する
請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項8】
現在位置を検出する現在位置検出部と、
マップマッチングにより前記現在位置検出部で検出した現在位置を補正する現在位置補正部と、
地図を表示する表示部とを有するナビゲーション装置の表示方法であって、
車両に搭載した使用を前提とした動作モードである通常モードと、徒歩により移動する場合の使用を前提とした動作モードである徒歩モードとで前記表示部の動作モードを切り換える動作モード切り換えのステップと、
前記通常モードにおいて、前記現在位置補正部で補正した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示する通常モードの地図表示ステップと、
前記徒歩モードにおいて、前記現在位置検出部で検出した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示する徒歩モードの地図表示ステップとを有する
ナビゲーション装置の表示方法。
【請求項9】
ナビゲーション装置の表示方法のプログラムにおいて、
前記ナビゲーション装置は、
現在位置を検出する現在位置検出部と、
マップマッチングにより前記現在位置検出部で検出した現在位置を補正する現在位置補正部と、
地図を表示する表示部と、
前記表示方法のプログラムを実行して各部の動作を制御する演算処理部とを有し、
前記表示方法のプログラムは、
車両に搭載した使用を前提とした動作モードである通常モードと徒歩により移動する場合の使用を前提とした動作モードである徒歩モードとで前記表示部の動作モードを切り換えさせる動作モード切り換えのステップと、
前記通常モードにおいて、前記現在位置補正部で補正した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示させる通常モードの地図表示ステップと、
前記徒歩モードにおいて、前記現在位置検出部で検出した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示させる徒歩モードの地図表示ステップとを有する
ナビゲーション装置の表示方法のプログラム。
【請求項10】
ナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体において、
前記ナビゲーション装置は、
現在位置を検出する現在位置検出部と、
マップマッチングにより前記現在位置検出部で検出した現在位置を補正する現在位置補正部と、
地図を表示する表示部と、
前記表示方法のプログラムを実行して各部の動作を制御する演算処理部とを有し、
前記表示方法のプログラムは、
車両に搭載した使用を前提とした動作モードである通常モードと徒歩により移動する場合の使用を前提とした動作モードである徒歩モードとで前記表示部の動作モードを切り換えさせる動作モード切り換えのステップと、
前記通常モードにおいて、前記現在位置補正部で補正した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示させる通常モードの地図表示ステップと、
前記徒歩モードにおいて、前記現在位置検出部で検出した現在位置に基づいて、現在位置を示すマークを配置して前記表示部で現在位置の地図を表示させる徒歩モードの地図表示ステップとを有する
ナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−60400(P2010−60400A)
【公開日】平成22年3月18日(2010.3.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−225548(P2008−225548)
【出願日】平成20年9月3日(2008.9.3)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】