説明

半導体製造装置

【課題】比較的簡単な構造でありながら、基板面内、面間の処理を均一化する。
【解決手段】複数の被処理基板をプラズマ処理する半導体製造装置であって、排気可能に構成された処理容器と、前記処理容器内に挿入される前記複数の被処理基板を多段に保持する基板保持具と、前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給装置と、前記処理容器に連通するプラズマを発生する前記プラズマ発生室と、前記プラズマ発生室から前記処理容器内の前記基板保持具に保持される被処理基板間に電子を照射するための電子供給装置と、前記処理容器内で前記基板保持具を回転させる回転装置とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体製造装置、特に複数の処理基板を同時にプラズマ処理する半導体製造装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、複数のウェハを保持したボートを処理室に搬入して、複数のウェハに対して同時にプラズマ処理をするバッチ式プラズマ処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
従来例の半導体製造装置としてのバッチ式プラズマ処理装置を構成する処理炉の構成を図5及び図6に示す。
図5及び図6に示すように、従来例の熱処理炉は、プロセスチューブ7の内壁面に沿うように一対の保護管8が垂直に設けられている。保護管8は、下方でプロセスチューブ7の外側へ向けて屈曲してプロセスチューブ7を貫通し、両方の保護管8には一対の電極9がプロセスチューブ7の下方から挿入されている。
また、プロセスチューブ7の内周には、プラズマ室10を形成する樋形状の隔壁11が両方の保護管8を気密に取り囲むように設置されており、隔壁11には、複数の吹出口12が上下のウェハ6の間に向くように配列されている。
【0004】
このような従来の熱処理炉は、処理ガスをプラズマ室10に供給し、所定の圧力に維持した後に、高周波電源13によって高周波電力が両方の電極9の間に供給される。これにより、プラズマ14がプラズマ室10に形成され、処理ガスは活性化させる。
そして、電気的に中性の活性種(ラジカル)15は、隔壁11に形成された吹出口12から吹き出て処理室16に供給されることにより、ボート3に保持された各ウェハ6に接触する。ウェハ6に接触した活性種15は、ウェハ6の表面に成膜等の処理を行う。
【0005】
ところで、近年、半導体デバイスの高集積化や、高性能化のため、微細化プロセスへの要求はますます厳しくなってきており、デバイス特性の向上の観点から半導体デバイスの製造工程における熱履歴も低減することが望まれている。これらを実現するための重要な技術の一つに、電子密度1011〜1013cm-3程度の高密度プラズマ源を用いたプロセスがある。バッチ式のプラズマ装置としては、特許文献1に開示されているように、反応管内部に電極を設置して電極に高周波を印加することにより、容量性結合型プラズマ(CCP)を発生させて反応室内に活性種を送り込む方法がある。
【特許文献1】特開2004−289166号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、従来のバッチ式プラズマ処理装置は、ウェハ6からプラズマ14の発生位置、つまりプラズマ室10までの距離が遠いため、ウェハ6の表面近傍での活性種密度をウェハ6面内、面間で均一にするのが困難である。また、同様の理由により、プロセスガスの種類によっては、せっかく発生した活性種が供給途中で失活してしまう場合があり、活性種濃度が低下して効率が良好とはいえないといった問題もある。そして、活性種密度の不均一は、特にバッチ処理においては、基板処理の均一性に悪影響を及ぼす。
【0007】
本発明の目的は、以上のような背景に鑑みてなされたものであり、比較的簡単な構造でありながら、基板面内、面間の処理を均一化することが可能な半導体製造装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の態様によれば、複数の被処理基板をプラズマ処理する半導体製造装置であって、排気可能に構成された処理容器と、前記処理容器内に挿入される前記複数の被処理基板を多段に保持する基板保持具と、前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、前記処理容器に連通するプラズマを発生する前記プラズマ発生室と、前記プラズマ発生室から前記処理容器内の前記基板保持具に保持される被処理基板間に電子を照射するための電子供給装置と、前記処理容器内で前記基板保持具を回転させる回転装置と、を備えた半導体製造装置が提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、比較的簡単な構造でありながら、基板面内、面間の処理を均一化することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図4は、本発明の一実施形態の半導体製造装置の全体斜視図である。
【0011】
図4に示すように、バッチ式プラズマ装置である半導体製造装置Aは、筐体101の内部の前面側に、図示しない外部搬送装置との間で基板収納容器としてのカセット100の授受を行う保持具授受部材としてのカセットステージ105が設けられ、カセットステージ105の後側には昇降手段としてのカセットエレベータ115が設けられ、カセットエレベータ115には搬送手段としてのカセット移載機114が取り付けられている。又、カセットエレベータ115の後側には、カセット100の載置手段としてのカセット棚109が設けられると共にカセットステージ105の上方にも予備カセット棚110が設けられている。予備カセット棚110の上方にはクリーンユニット118が設けられクリーンエアを筐体101の内部を流通させるように構成されている。
【0012】
筐体101の後部上方には、熱処理炉5が設けられ、熱処理炉5の下方には被処理基板としての半導体シリコンウェハ(以下、単にウェハ6という)を水平姿勢で多段に保持する基板保持手段としてのボート3を熱処理炉5に昇降させる昇降手段としてのボートエレベータ121が設けられている。ボートエレベータ121に取り付けられた昇降部材122の先端部には蓋体としてのシールキャップ125が取り付けられボート3を垂直に支持している。ボートエレベータ121とカセット棚109との間には、昇降手段としての移載エレベータ113が設けられ、移載エレベータ113には搬送手段としてのウェハ移載機112が取り付けられている。又、ボートエレベータ121の横には、開閉機構を持ち熱処理炉5の下側のウェハ搬入出口131を気密に閉塞する閉塞手段としての炉口シャッタ116が設けられている。
【0013】
ウェハ6が装填されたカセット100は、図示しない外部搬送装置からカセットステージ105にウェハ6が上向き姿勢で搬入され、ウェハ6が水平姿勢となるようカセットステージ105で90°回転させられる。更に、カセット100は、カセットエレベータ115の昇降動作、横行動作及びカセット移載機114の進退動作、回転動作の協働によりカセットステージ105からカセット棚109又は予備カセット棚110に搬送される。
【0014】
カセット棚109にはウェハ移載機112の搬送対象となるカセット100が収納される移載棚123があり、ウェハ6の移載に供されるカセット100はカセットエレベータ115、カセット移載機114により移載棚123に移載される。
【0015】
カセット100が移載棚123に移載されると、ウェハ移載機112の進退動作、回転動作及び移載エレベータ113の昇降動作の協働により移載棚123から降下状態のボート3にウェハ6を移載する。
【0016】
ボート3に所定枚数のウェハ6が移載されるとボートエレベータ121によりボート3が熱処理炉5に挿入され、シールキャップ125により熱処理炉5のウェハ搬入出口131が気密に閉塞される。気密に閉塞された熱処理炉5内ではウェハ6が加熱されると共に処理ガスが熱処理炉5内に供給され、ウェハ6に処理がなされる。
【0017】
ウェハ6への処理が完了すると、ウェハ6は上記した作動の逆の手順により、ボート3から移載棚123のカセット100に移載され、カセット100はカセット移載機114により移載棚123からカセットステージ105に移載され、図示しない外部搬送装置により筐体101の外部に搬出される。
【0018】
炉口シャッタ116は、ボート3が降下状態の際に熱処理炉5のウェハ搬入出口131を気密に閉塞し、外気が熱処理炉5内に巻き込まれるのを防止している。
【0019】
カセット移載機114等の搬送動作は、搬送制御手段124により制御される。
【0020】
図1は、実施形態に係る半導体製造装置の熱処理炉の構成を示す縦断面図であり、図2は、図1におけるX−X断面図である。
図1及び図2に示すように、熱処理炉5は、従来の半導体製造装置と同様に、上部が閉じた円筒状の排気可能な処理容器としてのプロセスチューブ7の内壁面に、上下に延びた隔壁11が設けられている。この隔壁11により、プロセスチューブ7内に区画されたプラズマ発生室17が形成されている。ウェハ6は、ボート3に、上下に表裏面が向くように複数並べて配置されている。より詳しくいうと、プロセスチューブ7の中心軸上に各ウェハ6の中心が並ぶように、ボート3がプロセスチューブ7の中心に配置されている。隔壁11は、プロセスチューブ7と同心円状で、各ウェハ6の外周に沿った断面円弧状の中心壁11aと、この中心壁11aをプロセスチューブ7に接続する接続壁11bとから構成されている。
【0021】
隔壁11の中心壁11aには、電子を吹き出させる複数の吹出口12が配列されている。吹出口12は、上下に多段に積層された複数のウェハ6の間に電子ビームを噴出できるように、隣接する各ウェハ6の間の高さの位置に上下に並んで等間隔に配列されている。吹出口12は、電子ビームがウェハ6の中心を通過するように配置されているが、ウェハ6の中心から多少ずれた向きに電子ビームが通過するように配置されていてもよい。なお、隔壁11は、吹出口12を除いて、プロセスチューブ7内に形成される処理室46とプラズマ発生室17とを気密に区画している。
【0022】
プラズマ発生室17の中には、上下に延びた平板状のグリッド電極19とアノード電極20とが設けられている。グリッド電極19とアノード電極20とは、互いに対面して配置され、また、アノード電極20は、隔壁11のうち熱処理炉5の中心側の壁に対面して設けられている。グリッド電極19及びアノード電極20は、共に吹出口12に対応して電子通過孔19a,20aが形成されている。グリッド電極19は、直流電源21の負極側に接続され、アノード電極20は、直流電源21の陽極側に接続されている。従って、グリッド電極19とアノード電極20との間に直流電源21で電圧を印加すれば、電子通過孔19aから電子通過孔20aの間で電子を加速するための電界が発生する。
【0023】
プロセスチューブ7のプラズマ発生室17に対応する位置の外側には、金属や炭素の棒等からなる電極22を備えた誘導結合型プラズマ(ICP)源が配置されている。電極22とプロセスチューブ7との間には、金属製のシールド23が介設されている。電極22の両端は高周波電源13に接続されている。プラズマはプロセスチューブ7とグリッド電極19の間に生成される。これらのプラズマ発生室17、グリッド電極19、アノード電極20、直流電源21、電極22、高周波電源13などから、電子供給装置(電子銃)18が構成される。
【0024】
本実施形態では、縦型のバッチプラズマ処理装置におけるプラズマ源として電子ビーム励起プラズマ(EBEP:Electron-Beam-Excited-Plasma)方式を用いる。EBEPは、電子銃18によって電子を直接ウェハ6の間に照射し、処理ガスをウェハ6の直近でイオン化する方式である。
【0025】
プロセスチューブ7には、処理ガスを供給するためのガス導入ポート31と、プロセスチューブ7内を排気する排気管32が設けられている。ガス導入ポート31はプラズマ発生室17を介してプロセスチューブ7内に処理ガスを供給する。このガス導入ポート31には、処理ガスを供給するため、ガス供給源、配管及びバルブなどからなるガス供給系33が接続されている。このガス導入ポート31、ガス供給系33から処理ガス供給装置が構成される。排気管32には自動圧力制御バルブ、配管を通じてポンプ34が接続され、プロセスチューブ7を排気可能としている。
【0026】
ボート3は、ウェハ6の中心を回転中心として回転できるように、軸受35により支持されている。ボート3は、回転装置としての回転駆動機構36により回転させられる。
【0027】
以上のように構成された熱処理炉5の動作について説明する。
前回のバッチ処理が終わった後には、ボート3が熱処理炉5から下降して、ウェハ移載機112によりボート3に新たに複数のウェハ6が積載される。ウェハ6が積載されたボート3は、熱処理炉5内に挿入され、シールキャップ125により熱処理炉5が気密に閉塞される。
そして、ガス導入ポート37から処理ガスが処理室46に供給され、ガス導入ポート31からはプラズマ発生室17内へ電子電源用ガスが供給される。ポンプ34で排気を行い、プラズマ発生に適したガス、圧力の雰囲気にする。
【0028】
そして、ヒータ16により熱処理炉5を加熱しつつ、直流電源21と高周波電源13を作動させる。高周波電源13への電圧印加及び直流電源21への電圧印加により、電子供給装置により電子ビームを発生してEBEP(プラズマガス27)を生成する。図3に示すように、プラズマ発生室17において発生したプラズマ中には、イオン25(図3ではA+イオン)と電子26(図3ではe)が混在して、全体として中性を保っている。そして、直流電源21によりグリッド電極19とアノード電極20の間に電圧を印加すると、プラズマ中の電子26はグリッド電極19に印加された負の電圧で作られた電界により、軌道修正を受けて電子通過孔19aに集束する。そして、アノード電極20に印加された正の電圧(加速電圧)により作られた電界によりアノード電極20の電子通過孔20aに向かって加速される。加速された電子は、電子の束、すなわち電子線(Electron-beam)24となって隔壁11の吹出口12からウェハ6、6の間に照射される。照射された電子線24により、ウェハ6の表面の直ぐ近くにおいて、ある確率でプラズマガス28(図3ではB分子)が励起、もしくはイオン化される。励起もしくはイオン化されたプラズマガス27(図3ではB+)は、ウェハ6の表面を処理する。
【0029】
この際、回転駆動機構36によりボート3を回転させることにより、ウェハ6の面内、面間の電子ビームの均一性が確保され、ウェハ6の面内、面間が均一なプラズマガス27と接触し、複数のウェハ6が全体的に均一に処理される。
【0030】
本実施形態の半導体製造装置によれば、ウェハ6の直近で処理ガスを活性化させるので、寿命が短い活性種であっても、ウェハ6の表面に必要量を供給することが可能である。また、CCPなどで発生させた高エネルギープラズマにウェハ6が晒されるわけではないので、ウェハ6自体がプラズマからダメージを受けることがない。さらに、プラズマ発生室17では、電子を取り出すためにだけプラズマを発生させればよいので、高出力の高周波を印加する必要がなく、プロセスチューブ7を構成する石英壁などがスパッタされる可能性が低い。また、本実施の形態ではプラズマ発生室にICP源を用いており、ICP源がプロセスチューブ7の外にあるので、フィラメント(超高温の金属)を使用する場合と比べて、処理の際の汚染源にはならず、非常にクリーンである。
【0031】
また、本実施形態では、特開平11−204292号公報に記載されているように、枚葉のウェハ6の正面から電子を照射するのではなく、ウェハ6の表面に沿う方向、例えば表面と平行に電子ビームを照射している。同公報のように枚葉でウェハの真上から電子ビームを当てようとすると、ビーム径を広げる必要があるため、レンズや電極等の部品が必要になり構造が複雑になるばかりか、電子ビームを均一にすることが困難になる。この点で、本実施の形態では、表面と平行に電子ビームを照射しているので、そのような問題がなく、ウェハ6の表面近傍の広い範囲でプラズマを発生させることができる。これに加えて、ボート3を回転させることで複数のウェハ6を回転させているので、複数のウェハ6の面内、面間に対し、均一にプラズマを供給することができる。
【0032】
また、このようにプラズマが各ウェハ6上に均一に形成されることで、プラズマ処理が成膜処理である場合にあっては、膜質が向上し、また、バッチ式であることで製品のスループットも向上する。
【0033】
以上に本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前記した実施形態に限定されることなく適宜変更して実施することが可能である。
例えば、プラズマ発生室17におけるプラズマの発生方法は、前記実施形態においては一例として高周波を印加することによるICPを用いているが、これに限定されることなく、電子サイクロトロン共鳴プラズマや、表面波プラズマなど、スパッタ作用を極力抑えたプラズマ発生方式ならば他の方式を適用することもできる。
また、プラズマ発生室17におけるプラズマガスと、反応に寄与するプラズマガス28は、同一のものであっても異なるものであってもよい。この異なるものである場合は、ガス導入ポート31とは異なる別なガス導入ポートを必要とする場合である。
なお、プラズマガスとしては、H2、He、Ar、N2、NH3などを適用することができる。
【0034】
反応プロセスの他の例としては、例えばプラズマガス27にアンモニアガス(NH3)を用いて、別のノズル(図示せず)からシラン系ガスを供給する方法もある。この方法によれば、プラズマCVD(ChemicalVapor Deposition)処理によりシリコン窒化膜(Si34)を形成することが可能である。また、プラズマCVD処理に限らず、プラズマALD(Atomic Layer Deposition)処理や、プラズマを利用したH2活性種によるウェハ6上の自然酸化膜の除去にも利用可能である。
【0035】
以下に本発明の好ましい態様を付記する。
【0036】
第1の態様は、複数の被処理基板をプラズマ処理する半導体製造装置であって、排気可能に構成された処理容器と、前記処理容器内に挿入される前記複数の被処理基板を多段に保持する基板保持具と、前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、前記処理容器に連通するプラズマを発生する前記プラズマ発生室と、前記プラズマ発生室から前記処理容器内の前記基板保持具に保持される被処理基板間に電子を照射するための電子ビームガンと、前記処理容器内で前記基板保持具を回転させる回転装置と、を備えた半導体製造装置である。
処理容器内の基板保持具を回転させ、プラズマ発生室でプラズマを発生させる。電子ビームガンによりプラズマ発生室から電子が発射される。発射された電子は、基板保持具に保持される被処理基板間の処理ガスに当る。これにより電子ビーム励起プラズマが生成される。このプラズマにより複数の被処理基板が同時にプラズマ処理される。このとき、基板保持具が回転装置によって回転しているので、被処理基板間でプラズマが均等に生成されて、被処理基板は面内及び面間で均一にプラズマ処理される。また、被処理基板間に電子を照射するので、電子供給装置の構成が簡単になり、装置構造も比較簡単に構成できる。
【0037】
第2の態様は、第1の態様において、前記プラズマ発生室が処理容器内に設けられる半導体製造装置であり、これにより装置の小型化を図ることができる。
【0038】
第3の態様は、第1または第2の態様において、前記プラズマ発生室が誘導結合型プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)源を有する半導体製造装置であり、これにより電子を含むクリーンなプラズマを発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の一実施形態における半導体製造装置の熱処理炉の構成を示す縦断面図である。
【図2】図1におけるX−X断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態における電子ビーム励起プラズマを説明する図である。
【図4】本発明の一実施形態における半導体製造装置の全体斜視図である。
【図5】従来例の半導体製造装置における熱処理炉の縦断面図である。
【図6】図5におけるX−X線断面図である。
【図7】従来例の半導体製造装置における熱処理炉のプラズマ源の説明図である。
【符号の説明】
【0040】
3 ボート(基板保持具)
6 ウェハ(被処理基板)
7 プロセスチューブ(処理容器)
17 プラズマ発生室
18 電子供給装置
26 電子
31 ガス導入ポート(処理ガス供給装置)
32 排気管
33 ガス供給系(処理ガス供給装置)
36 回転駆動機構(回転装置)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の被処理基板をプラズマ処理する半導体製造装置であって、
排気可能に構成された処理容器と、
前記処理容器内に挿入される前記複数の被処理基板を多段に保持する基板保持具と、
前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給装置と、
前記処理容器に連通するプラズマを発生する前記プラズマ発生室と、
前記プラズマ発生室から前記処理容器内の前記基板保持具に保持される被処理基板間に電子を照射するための電子供給装置と、
前記処理容器内で前記基板保持具を回転させる回転装置と、
を備えた半導体製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−53298(P2008−53298A)
【公開日】平成20年3月6日(2008.3.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−225526(P2006−225526)
【出願日】平成18年8月22日(2006.8.22)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】