説明

多孔質低誘電率層の製造方法及び構造、相互接続処理方法及び相互接続構造

【課題】多孔質低誘電率層を形成する方法が、記載されている。
【解決手段】CVDプロセスは、基板に導入され、ここで、枠体前駆体及びポロゲン前駆体は供給される。枠体前駆体の供給の終了期間において、CVDプロセスの生成物の密度と否定的に相関している少なくとも一つの堆積パラメータの値は、減少する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、集積回路(IC)製造方法及びこれに関連する構造に関し、特に、多孔質低誘電率層の製造方法及び構造、相互接続処理方法及び相互接続構造に関する。
【背景技術】
【0002】
ICデバイスのライン幅が絶え間無い縮小に伴って、デバイス速度に対するRC遅延効果に対する影響は絶えず増大している。RC遅延効果を減らすための一つの方法は、相互接続構造の寄生キャパシタンスを減少させることであり、そして、寄生キャパシタンスは、相互接続構造中の誘電層の誘電率を低下させることによって、すなわち、シリコン酸化物のもの(≒4.0)よりも低い誘電率を有する低誘電率材料から誘電層を形成することによって、減少されうる。
【0003】
現在では、多用される低誘電率材料は、有機低誘電率材料、多孔性低誘電率材料等を含む。ここで、多孔性低誘電率材料は、多孔質構造及びポロゲン(又はポロゲン前駆体)の枠体を形成するために枠体前駆体を通常使用するゾルゲル法、スピンオン方法又は化学蒸着(CVD)方法で製造されうる。このポロゲンは、多孔質低誘電率層が形成されたあと、除去される。
【0004】
多孔質低誘電率層の誘電率が2.0より小さくなりうるが、無孔材料に比して低い密度、そして、多孔質低誘電率層及び隣接するフィルムとの間に生じるエッチングレートの相違によって、望ましくないエッチング・プロファイルが容易に生じるおそれがある。例えば、図1に示すように、多孔質低誘電率層は、ダマシンプロセスでダマシン開口部を形成するためのエッチング段階において、望ましくないエッチング・プロファイルを生じさせるおそれがある。
【0005】
図1を参照すると、ダマシンプロセスにおいて、多孔質低誘電率層120及びハード・マスク層130は、接続される導電層110を頂部に有している基板100上に、順次形成される。ビアホール140は、そして、異方性エッチングでハード・マスク層130及び多孔質低誘電率層120中に形成され、それから、ビアホール140は、導電プラグ(図示せず)を形成するために導電材料で満たされる。おそらく多孔質低誘電率層120及び無孔ハード・マスク層130のエッチング速度差が大きいため、キンク(ねじれ)・プロファイル132は、ビアホール140周辺でハード・マスク層130に容易に発生する。キンク・プロファイル132は導電材料の充填を妨げてしまい、その結果、生成物の品質は低下してしまう。
【0006】
さらに、キャップ層が多孔質低誘電率層の下に配置されて、キャップ層を介してダマシン開口部を形成する必要があるときに、キンク・エッチング・プロファイルもキャップ層に発生する。図4を参照すると、接続される導電層410の一部を露出させているダマシン開口部440は、基板上の、ハード・マスク層430、多孔質低誘電率層420、及び、キャップ層415を介して形成され、キャップ層415は、キンク・プロファイル417を有し、そして、ハード・マスク層430は、キンク・プロファイル432を有する。2つのキンク・プロファイル417及び432は、いずれも導電材料の充填を妨げる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従って、本発明は、望ましくないエッチング・プロファイル(特にキンク・プロファイル)が生じない多孔質低誘電率層を形成する方法を提供する。
【0008】
本発明は、本発明の多孔性低誘電率層を形成する方法を利用できる相互接続処理方法をも提供して、その中で多孔質低誘電率層を形成する。
【0009】
本発明は、望ましくないエッチング・プロファイルを引き起こさずに、本発明の多孔性低誘電率層を形成する方法で製造される、多孔質低誘電率層の構造を更に提供する。
【0010】
本発明は、本発明の相互接続処理で形成されうる相互接続構造を更に提供する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の多孔質低誘電率層を形成する方法は、後述される。枠体前駆体及びポロゲン前駆体が供給されるCVDプロセスは、基板に行われる。枠体前駆体の供給の終了期間(エンドピリオド)において、CVDプロセスの生成物の密度に否定的に関連する少なくとも一つの堆積パラメータの値は、減少する。
【0012】
CVDプロセスのポロゲンのサイズは、100Åを上回らないことが好ましい。本発明で、ポロゲンのサイズは、ポロゲンによって生じる多孔質低誘電率層の孔のサイズによって定義されることに留意すべきである。
【0013】
いくつかの実施例において、堆積パラメータは、ポロゲン前駆体の流量である。終了期間において、ポロゲン前駆体の流量は、ゼロ又は固定の正の値に設定されてもよく、又は、又は、2以上の段階で時間とともに0又は正の値に減少してもよい。CVDプロセスは、ポロゲン前駆体の流量がゼロである任意の期間において、せいぜい250Åの厚さに堆積させることが好ましい。
【0014】
いくつかの実施形態において、堆積パラメータは、ポロゲンのサイズである。終了期間において、ポロゲンのサイズは、一定であってもよく、又は、2つ以上の段階で時間とともに減少してもよい。
【0015】
特定のケースにおいて、本発明の多孔質低誘電率層を形成する上記の方法は、初期期間の後であるが終了期間の前に設定された値よりも小さい堆積パラメータの値を、枠体前駆体の供給の初期期間において設定することを更に含んでもよい。堆積パラメータがポロゲン前駆体の流量である場合、ポロゲン前駆体の流量は、ゼロ又は固定正値に設定されてもよく、又は、初期期間において、2以上の段階で、0又は正の値から時間とともに増加してもよい。堆積パラメータがポロゲンのサイズであるときに、ポロゲンのサイズは一定でもよく、又は、初期期間において、2以上の段階で、時間とともに増加してもよい。
【0016】
本発明の相互接続処理は、後述される。接続される導電層を頂部に有する基板が、提供される。CVDプロセスは、基板上に多孔質低誘電率層を形成するために利用され、この多孔質低誘電率層は、同じ原子組成を有する、頂部、底部、そして、前記頂部及び前記底部の間にある本体部、を備え、前記頂部は、前記本体部よりも高い密度を有する。ハード・マスク層は、多孔質低誘電率層の上に形成される。ダマシン開口部は、接続される導電層の少なくとも一部を露出させるハード・マスク層及び多孔質低誘電率層に形成される。導電材料層は、ダマシン開口部を充填する基板に亘って形成される。
【0017】
上記の相互接続処理方法のいくつかの実施例において、枠体前駆体及びポロゲン前駆体は、CVDプロセスで供給される。枠体前駆体の供給の終了期間において、CVDプロセスの生成物の密度に否定的に関連している少なくとも一つの堆積パラメータの値は、減少する。加えて、基板が、接続される導電層を覆うキャップ層を頂部に備えるとき、底部も本体部よりも高い密度を有する。底部の密度を本体部よりも高くするために、堆積パラメータの値は、枠体前駆体を供給する初期期間において、初期期間後であるが終了期間前に設定される値よりも小さい値に、設定される。
【0018】
本発明の多孔質低誘電率層の構造は、それぞれ同じ原子組成である、頂部、底部及び本体部を含む。本体部は、頂部及び底部の間にある。頂部は、本体部よりも高い密度を有する。
【0019】
本発明の相互接続構造は、頂部の第1の導電層、前記多孔質低誘電率層、及び、第2の導電層を有する基板を含む。頂部、底部及び本体部は、第1の導電層に亘ってダマシン開口部を共に有する。第2の導電層は、ダマシン開口部を充填して第1の導電層に接触する。
【0020】
多孔質低誘電率層の細孔サイズは、100Åを上回らないことが好ましい。実施の形態において、頂部には、孔を有していない。このような頂部の厚さは、250Åを上回らないことが好ましい。他の実施形態では、多孔質低誘電率層頂部の孔数密度は、多孔質低誘電率層の深さ方向における2つ以上の段階でゼロ又は正値から増加して、そして、頂部の細孔サイズは本体部のものに等しい。孔数密度がゼロであるような頂部の部位の厚さは、せいぜい250Åであることが好ましい。本発明において、孔数密度は、CVD生成物の単位体積の孔の数として定義されることに留意すべきである。細孔サイズが固定されているとき、孔数密度が高くなると、多孔質体に対する密度(質量/体積)が低くなることを意味する。
【0021】
さらに他の実施の形態では、頂部の孔が、1つの第1のサイズを有し、本体部の孔が、1つの第2のサイズを有し、第1のサイズは第2のサイズよりも小さいものである。さらに他の実施の形態では、頂部の細孔サイズは、多孔質低誘電率層の深さ方向における2つ以上の段階において正値から増加するが、本体部の細孔サイズよりも小さいものである。
【0022】
本発明の相互接続構造は、基板及び多孔質低誘電率層の間に位置して、第2の導電層によって貫通されるキャップ層を更に含んでいてもよく、ここで、前記底部は、前記本体部よりも高い密度を有するものである。実施の形態において、前記底部は、その中に孔を有さない。他の実施形態では、前記底部中における孔数密度は、多孔質低誘電率層の深さ方向における2つ以上の段階でゼロ又は正値に減少し、そして、底部の細孔サイズは本体部のものに等しい。さらに別の実施の形態において、前記底部における孔は、1つの第1のサイズを有し、前記本体部における孔は、1つの第2のサイズを有し、1つの第1のサイズは1つの第2のサイズよりも小さい。さらに他の実施の形態では、前記底部の細孔サイズは、多孔質低誘電率層の深さ方向における2つ以上の段階の正値に減少して、本体部の細孔サイズよりも小さいものである。
【0023】
ダマシン開口部を形成するためのエッチング・プロセスでの、相互接続処理方法において、ハード・マスク層に直結された多孔質低誘電率層の頂部が本体部よりも高い密度を有するので、キンク・プロファイルがハード・マスク層に容易に発生しないように、頂部はハード・マスク層により近いエッチング速度を有してもよく、そして、開口部は導電材料で容易に充填されうる。
【0024】
さらに、基板が、接続される導電層を覆うキャップ層をさらに有するように提供されるときに、キャップ層に直結する多孔質低誘電率層の底部は、ボディ層よりも高い密度を有してもよい。従って、キンク・プロファイルがハード・マスク層又はキャップ層に容易に発生しないように、ダマシン開口部を形成するためのエッチング処理で、頂部及び底部は各々ハード・マスク層により近いエッチング速度を有してもよく、開口部は導電材料で容易に充填されうる。
【0025】
上述した又は他の本発明の目的、特徴及び利点を理解可能にするために、図を添付した好ましい実施の形態は、以下に詳細に記載されている。
【0026】
図1は、従来技術において、多孔質低誘電率層及びその上にあるハード・マスク層のスタックにおけるダマシン開口部を形成するエッチング段階で形成されるキンク・プロファイルを表す。
【0027】
図2は、本発明の第1の実施の形態による、相互接続処理方法及び相互接続構造を表す。
【0028】
図3は、本発明の第1の実施の形態による、CVD生成物の密度と否定的に相関しているパラメータに対する様々な時間依存プロファイルを示す。
【0029】
図4は、従来技術における、キャップ層、多孔質低誘電率層及びハード・マスク層のスタック中にダマシン開口部を形成するエッチング段階で形成されるキンク・プロファイルを表す。
【0030】
図5は、本発明の第2の実施の形態による、相互接続処理方法及び相互接続構造を表す。
【0031】
図6は、本発明の第2の実施の形態による、CVDプロセスの初期期間のCVD生成物の密度と否定的に相関しているパラメータに対する様々な時間依存プロファイルを示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
[第1の実施の形態]
図2は、本発明の第1の実施の形態による、相互接続処理方法及び相互接続構造を表す。相互接続処理方法において、基板200は、その上に接続される導電層210を備えている。この導電層210の材料は、銅であってもよい。同じ原子組成(例えばSiO)の頂部220a、本体部220b及び底部220cを含んでいる、導電層210を覆う、基板200上の多孔質低誘電率層220を形成するために、CVDプロセスが行われる。本体部220bは、頂部220a及び底部220cの間にあり、そして、頂部220aは、本体部220bよりも高い密度を有する。
【0033】
再び図2を参照すると、ハード・マスク層230は、多孔質低誘電率層220の上に形成され、場合によって、PECVDで形成される窒化ケイ素を含む。そして、ビアホール240は、ハード・マスク層230及び多孔質低誘電率層220を介して形成され、接続される一部の導電層210の少なくとも一部を露出させる。そして、障壁層250及び導電材料層260は、基板200上方に形成される。障壁層250は、基板表面と共形であり、場合によって、Ti/TiNを含み、MOCVDで形成される。導電材料層260は、ビアホール240を充填し、場合によって、銅を含み、電気めっきを介して形成される。
【0034】
次の段階は、場合によってはケミカルメカニカルポリシング(CMP)プロセスとともに、導電プラグ260aを形成するために、導電材料層260の一部、及び、多孔質低誘電率層220の頂部よりも高い障壁層250の一部、ハード・マスク層230全体、を除去することを含む。
【0035】
上述のCVDプロセスが、多孔質低誘電率層220を形成するために、枠体前駆体及びポロゲン前駆体を利用するときに、孔中のポロゲンは、多孔質低誘電率層220の誘電率を低下させるプロセスの後で、場合によっては加熱、UV照射又は電子ビーム照射で、除去されなければならない。多孔質低誘電率層220の頂部220aの密度を本体部220bよりも高くするための方法は、枠体前駆体の供給の終了期間においてCVD生成物の密度と否定的に相関している少なくとも一つの堆積パラメータの値を減少させることを含んでもよい。頂部220aは、終了期間に堆積される多孔質低誘電率層220の部分である。
【0036】
堆積パラメータがポロゲン前駆体の流量であるときに、上記の終了期間において、流量は、図3(a)に示すように、ゼロにセットされてもよく、又は、図3(b)又は図3(c)に示すように、2つ以上の段階でゼロ又は正値に時間とともに減少してもよい。
【0037】
ポロゲン前駆体の流量が終了期間においてゼロにセットされるときに、多孔質低誘電率層220の頂部220aは、その中に孔を有しない。このような頂部220aの厚さは、下にある本体部220bのポロゲン及び底部220cが効果的に除去されるように、せいぜい250Åであることが好ましい。一方では、このような頂部220aの厚さの最小寸法は、200Åであってもよい。
【0038】
ポロゲン前駆体の流量が、2つ以上の段階でゼロ又は正値に時間とともに減少するときに、頂部220aの細孔サイズは、本体部220bのものと同様である。多孔質低誘電率層220のより深い部位はより早くから堆積して、より多くのポロゲン前駆体は、CVDプロセスで生成されるより多くのポロゲン、及び、CVD生成物におけるより多くの孔を意味するため、頂部220aの孔数密度は、多孔質低誘電率層220の深さ方向における2つ以上の段階で0又は正値から増大する。
【0039】
終了期間において、上記の堆積パラメータがポロゲンのサイズであるときに、ポロゲンのサイズは、図3(d)に示すように、一定であってもよく、又は、図3(e)に示すように、2つ以上の段階で時間とともに減少してもよい。ポロゲンのサイズが終了期間において一定のときに、頂部220aの1つの細孔サイズは、本体部220bの1つの細孔サイズよりも小さい。ポロゲンのサイズが2つ以上の段階で時間とともに減少するときに、頂部220aの細孔サイズは、正値から増加するが、本体部220bの細孔サイズよりも小さい。
【0040】
ポロゲンのサイズは、所定サイズのポロゲンを得るために導入されたポロゲン前駆体の種(スピーシーズ)を変えることによって、通常様々である。異なるサイズをもつポロゲンの典型的なセットは、下で示される。
【化1】

【0041】
ポロゲンA、B及びCは、13Å、14Å、そして、15Å、の細孔サイズをそれぞれ生じて、それ故、異なるサイズをもつポロゲンであると考えられる。ポロゲンのサイズは、通常100Å程度であり、せいぜい30Åであることが好ましい。
【0042】
さらに、本発明において、終了期間におけるCVD生成物の密度に否定的に相関する2つ以上の堆積パラメータを減少させることが可能である。例えば、図3(f)に示すように、細孔のサイズを一定値に減少させて、そして、ポロゲン前駆体の流量をゼロに設定してもよく、又は、図3(g)に示すように、細孔のサイズを2以上の段階で時間とともに減少させて、そして、ポロゲン前駆体の流量をゼロに設定してもよい。
【0043】
[第2の実施の形態]
図5は、本発明の第2の実施の形態による、相互接続処理方法及び相互接続構造を表す。この相互接続処理方法において、基板500はその上に接続される導電層510を備え、この導電層510の材料は銅であってもよい。そして、キャップ層515は、接続される導電層510を覆って基板500上に形成され、場合によっては窒化ケイ素を含み、そして、PECVDで形成されうる。CVDプロセスは、キャップ層515上に多孔質低誘電率層520を形成するために実行され、それぞれ同じ原子組成(例えばSiO)である、頂部520a、本体部520b及び底部520cを含む。本体部520bは、頂部520a及び底部520cの間にあり、そして、頂部520a及び底部520cの各々は、本体部520bよりも高い密度を有する。
【0044】
再び図5を参照すると、ハード・マスク層530は、多孔質低誘電率層520上に形成され、場合によって、PECVDで形成される窒化ケイ素を含む。そして、ビアホール540は、ハード・マスク層530、多孔質低誘電率層520及びキャップ層515を通って形成され、接続される導電層510の少なくとも一部を露出させる。障壁層550及び導電材料層560は、基板500上側に順次形成され、ここで、障壁層550及び導電材料層560の形状、材料及び成型方法は、第1の実施の形態のものと同様であってもよい。次の段階は、導電プラグ560aを形成するために、場合によってはケミカルメカニカルポリシング(CMP)プロセスを用いて、多孔質低誘電率層520の頂部よりも高い、導電材料層560の一部、及び、障壁層550の一部、及び、ハード・マスク層530の全体、を除去することを含む。
【0045】
上記のCVDプロセスが多孔質低誘電率層520を形成するために枠体前駆体及びポロゲン前駆体を利用するときに、孔中のポロゲンは、多孔質低誘電率層520の誘電率を低下させるCVDプロセスの後、場合によっては加熱、UV照射又は電子ビームを介して、除去されなければならない。多孔質低誘電率層220の頂部220aの密度を本体部220bよりも高くする方法は、第1の実施の形態及び図3において示されたものと同様であってもよく、すなわち、枠体前駆体の供給の終了期間においてCVD生成物の密度と否定的に相関している少なくとも一つの堆積パラメータの値を減少させる。
【0046】
一方で、多孔質低誘電率層520の底部520cの密度を本体部520bよりも高くする方法は、枠体前駆体の供給の初期期間において、CVD生成物の密度と否定的に相関している少なくとも一つの堆積パラメータの値を、初期期間後であるが終了期間以前にセットされたものよりも小さくセットすることを含んでもよい。この底部520cは、初期に堆積される多孔質低誘電率層520の部分である。
【0047】
上述の初期期間において、堆積パラメータがポロゲン前駆体の流量であるときに、流量は、図6(a)に示すように、ゼロにセットされてもよく、又は、図6(b)又は図6(c)に示すように、固定の正値にセットされてもよく、2つ以上の段階において時間とともにゼロ又は正値から増大してもよい。
【0048】
ポロゲン前駆体の流量が上述の初期期間においてゼロにセットされるときに、多孔質低誘電率層520の底部520cは、その中に孔を有さない。ポロゲン前駆体の流量が2つ以上の段階でゼロ又は正値から時間とともに増大するときに、底部520cの細孔サイズは、本体部520bのものと同様である。多孔質低誘電率層520のより深い部位にはより早くから堆積し、より多くのポロゲン前駆体は、CVDプロセスで生成されるより多くのポロゲン、及び、CVD生成物中のより多くの孔を意味するので、底部520cの孔数密度は、多孔質低誘電率層520の深さ方向において2つ以上の段階で0又は正値に減少する。
【0049】
上記の堆積パラメータが、初期期間において、ポロゲンのサイズであるときに、図6(d)に示すように、ポロゲンのサイズは、一定であってもよく、又は、図6(e)に示すように、2つ以上の段階において時間とともに増加してもよい。ポロゲンのサイズが初期期間において一定のときに、底部520cの1つの細孔サイズは本体部520bの1つの細孔サイズよりも小さい。ポロゲンのサイズが2つ以上の段階において時間とともに増加するときに、底部520cの細孔サイズは正値から減少して、本体部520bの細孔サイズよりも小さいものである。ポロゲンのサイズは、第1実施の形態において述べられたものと同様の方法で変化させることができる。ポロゲンのサイズは、通常100Å程度であり、せいぜい30Åであることが好ましい。
【0050】
さらに、終了期間においてCVD生成物の密度と否定的に相関している2つ以上の堆積パラメータを減少させることは、本実施の形態においても可能である。例えば、図6(f)に示すように、ポロゲン前駆体の流量をゼロにセットして、そして、細孔サイズを一定値にセットすることも可能であり、又は、図6(g)に示すように、ポロゲン前駆体の流量をゼロにセットして、それから、2つ以上の段階で時間とともに細孔サイズを増加させることも可能である。上述の2つのケースにおいて、底部520cの下半部分は、その中に孔を有さない。
【0051】
要約すれば、上記の第1及び第2の実施の形態で、ハード・マスク層によって直結された多孔質低誘電率層の頂部は、相互接続処理方法の本体部のものよりも高い密度を有する。それ故、ダマシン開口部を形成するためのエッチング・プロセスで、キンク・プロファイルがハード・マスク層に容易に発生せずに開口部が導電材料で容易に充填されるように、頂部は、ハード・マスク層のものにより近いエッチング速度を有しうる。
【0052】
さらに、第2の実施の形態におけるもののように、基板がその上部に接続される導電層を覆っているキャップ層を有して更に提供されるときに、キャップ層によって直結される多孔質低誘電率層の底部は、本体層のものよりも高い密度を有しうる。それ故、ダマシン開口部を形成するためのエッチング・プロセスにおいて、頂部及び底部の各々は、キンク・プロファイルがハード・マスク層又はキャップ層に容易に発生せずに開口部が導電材料で容易に充填されるように、隣接層のものにより近いエッチング速度を有しうる。
【0053】
本発明は、好ましい実施例において上述のように開示されたが、それらに限られていない。本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、何らかの変形及び修正がなされうることは当業者に理解される。本発明の範囲は、添付の請求項によって定義されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】図1は、従来技術において、多孔質低誘電率層及びその上にあるハード・マスク層のスタックにおけるダマシン開口部を形成するエッチング段階で形成されるキンク・プロファイルを表す。
【図2】図2は、本発明の第1の実施の形態による、相互接続処理方法及び相互接続構造を表す。
【図3】図3は、本発明の第1の実施の形態による、CVD生成物の密度と否定的に相関しているパラメータに対する様々な時間依存プロファイルを示す。
【図4】図4は、従来技術における、キャップ層、多孔質低誘電率層及びハード・マスク層のスタック中にダマシン開口部を形成するエッチング段階で形成されるキンク・プロファイルを表す。
【図5】図5は、本発明の第2の実施の形態による、相互接続処理方法及び相互接続構造を表す。
【図6】図6は、本発明の第2の実施の形態による、CVDプロセスの初期期間のCVD生成物の密度と否定的に相関しているパラメータに対する様々な時間依存プロファイルを示す。
【符号の説明】
【0055】
200 基板
210 導電層
220 多孔質低誘電率層
220a 頂部
220b 本体部
220c 底部
230 ハード・マスク層
240 ビアホール
250 障壁層
260 導電材料層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
多孔質低誘電率層を製造する方法であって、
枠体前駆体及びポロゲン前駆体が供給される化学蒸着(CVD)プロセスを基板に実行すること、
前記枠体前駆体の供給の終了期間においてCVDプロセスの生成物の密度と否定的に相関した少なくとも一つの堆積パラメータの値を減少させること、を含む、多孔質低誘電率層を製造する方法。
【請求項2】
前記CVDプロセスの低誘電率層のポロゲンのサイズは、100Åを上回らない、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記堆積パラメータは、前記ポロゲン前駆体の流量である、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記終了期間において、前記ポロゲン前駆体の流量は、ゼロ又は固定された正値にセットされ、又は、2つ以上の段階で時間とともにゼロ又は正値に減少する、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記CVDプロセスは、前記ポロゲン前駆体の流量がゼロである期間において250Åを超えない厚さを堆積させる、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記堆積パラメータは、前記ポロゲンのサイズである、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記ポロゲンのサイズは、一定であるか、又は、前記終了期間において2つ以上の段階で時間とともに減少する、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記枠体前駆体の供給の初期期間において、堆積パラメータの値を、初期期間後であるが終了期間前に設定された値より小さく設定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記堆積パラメータは、ポロゲン前駆体の流量である、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記初期期間において、前記ポロゲン前駆体がゼロ又は固定された正値に設定され、又は、2つ以上の段階で時間とともにゼロ又は正値から増加する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記堆積パラメータは、ポロゲンのサイズである、請求項8に記載の方法。
【請求項12】
前記ポロゲンのサイズは、一定であるか、又は、初期期間において、2つ以上の段階で時間とともに増加する、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
接続される導電層を上部に有している基板を提供すること、
CVDプロセスを利用して多孔質低誘電率層を前記基板の上部に形成して、前記多孔質低誘電率層は、それぞれ同じ原子組成である、頂部、底部、及び、本体部を備え、前記本体部は前記頂部及び前記底部の間にあり、そして、前記頂部は前記本体部よりも高い密度を有し、
ハード・マスク層を前記多孔質低誘電率層の上に形成すること、
前記ハード・マスク層及び前記多孔質低誘電率中に、前記接続される導電層の少なくとも一部を露出させるダマシン開口部を形成すること、
ダマシン開口部を充填している基板上に導電材料層を形成すること、を含む、相互接続処理方法。
【請求項14】
前記多孔質低誘電率層は、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法で製造されている、請求項13に記載の相互接続処理方法。
【請求項15】
前記基板は、接続される導電層を覆っているキャップ層を上部に備え、前記底部は前記本体部よりも高い密度を有する、請求項13に記載の相互接続処理方法。
【請求項16】
前記多孔質低誘電率層は、請求項8から12のいずれか1項に記載の方法で製造されている、請求項15に記載の相互接続処理方法。
【請求項17】
それぞれ同じ原子組成である、頂部、底部及び本体部を備え、
前記本体部は、前記頂部及び前記底部の間に位置し、及び、前記頂部は、前記本体部よりも高い密度を有する、多孔質低誘電率層の構造。
【請求項18】
請求項1から7のいずれか1項に記載の方法で製造されている、請求項17に記載の構造。
【請求項19】
前記底部も前記本体部よりも高い密度を有する、請求項17に記載の構造。
【請求項20】
請求項8から12のいずれか1項に記載の方法で製造されている、請求項17に記載の構造。
【請求項21】
第1の導電層を上部に有する基板、
それぞれ同じ原子組成である、頂部、底部及び本体部を備え、前記本体部は前記頂部及び前記底部の間に位置し、前記頂部は前記本体部よりも高い密度を有し、前記頂部、前記底部及び前記本体部は第1の導電層の上方にダマシン開口部を共に有する、多孔質低誘電率層、
前記ダマシン開口部を充填して前記第1の導電層に接触する第2の導電層、を備える、相互接続構造。
【請求項22】
前記多孔質低誘電率層は、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法で製造されている、請求項21に記載の構造。
【請求項23】
前記基板及び前記多孔質低誘電率層の間に位置して、前記第2の導電層によって貫通される、キャップ層をさらに備え、前記底部も前記本体部よりも高い密度を有する、請求項21に記載の相互接続構造。
【請求項24】
前記多孔質低誘電率層は、請求項8から12のいずれか1項に記載の方法で製造されている、請求項23に記載の構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−193038(P2008−193038A)
【公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−99820(P2007−99820)
【出願日】平成19年4月5日(2007.4.5)
【出願人】(598014526)聯華電子股▲分▼有限公司 (3)
【Fターム(参考)】