説明

火花点火式エンジンのノッキング回避方法

【課題】EGR装置を備えた火花点火式エンジンにおいて、EGR量の変化に拘わらず、ノッキングを回避しつつ、ノッキング限界付近において、高い熱効率で運転する。
【解決手段】火花点火式エンジンのノッキング回避方法において、エンジンは点火時期変更装置と、EGR装置を備えており、前記点火時期変更装置により、所定周期で点火時期の進角と遅角とを繰り返すと同時に、EGR装置の開閉バルブを緩やかに開くことにより、点火時期のクランク角度の変更幅の略中心の点火時期が、目標点火時期に近づくように制御する。好ましくは、EGR装置の開閉バルブの開度を所定のリミッター値で制限し、該リミッター値において、ノッキング強度が略閾値になるように前記変更幅の中心の点火時期を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、火花点火式エンジンのノッキング回避方法に関し、特に、燃料として、理論空気量の異なる2種以上の燃料ガスを混合した混合燃料ガスを使用するガスエンジンに適したノッキング回避方法に関する。
【背景技術】
【0002】
図6は、この種の火花点火式エンジンにおける従来のノッキング回避方法を示しており、縦軸は点火時期及びノッキング強度、横軸は時間であり、実線で示すグラフX1は、ノッキング強度の変化、Lはノッキング強度の閾値、破線で示すグラフX2は点火時期の変化を示している。この図6において、ノッキング強度X1が閾値Lを越えたことを検出すると、点火時期を遅らせ、これによりノッキング強度X1を低下させ、ノッキング強度X1が所定値まで低下した時点で、点火時期X2を進角させ、エンジンの熱効率を高めている。このような、点火時期の遅角及び進角を繰り返すことにより、ノッキング限界近くの高い熱効率を維持しつつ、ノッキングを回避している。
【0003】
ところが、EGR装置(排気ガス再循環装置)を備えている火花点火式エンジンでは、EGR装置の開閉バルブの開度を変更すると、ノッキング強度が変化し、EGR装置の開閉バルブと点火時期が干渉し、出力及び熱効率等が不安定となる。これに対し、従来、EGR装置の作動状態変更に伴うEGRの変化量を考慮し、点火時期の最適化を図る方法は開発されている(特許文献1)。
【特許文献1】特開2000−179438号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記従来方法のように、排気中のEGRの量を測り、それを考慮して点火時期を制御する方法では、制御が複雑化し、ノッキング発生時に速やかに対応することが困難である。
【0005】
また、EGR装置の開閉バルブの開度を一定にすると、逆にノッキング限界が低下し、低い熱効率状態でノッキングを回避することになる。
【0006】
本発明は、簡単な制御により、ノッキング限界付近の高熱効率を維持しつつ、ノッキングを回避できる方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本願請求項1記載の発明は、火花点火式エンジンのノッキング回避方法において、エンジンは点火時期変更装置と、EGR装置を備えており、前記点火時期変更装置により、所定周期で点火時期の進角と遅角とを繰り返すと同時に、EGR装置の開閉バルブを、少なくとも前記点火時期の複数の周期に亘って緩やかな速度で開くことにより、点火時期の変更幅の略中心の点火時期が、所定のノッキング強度を維持する目標点火時期に近づくように制御する。
【0008】
上記方法によると、EGR装置の開閉バルブと点火時期が干渉せず、たとえば混合燃料ガスを使用するガスエンジンにおいて、混合ガス組成が変化しても、一律的な簡単な制御により、ノッキングを回避しつつ、ノッキング限界付近の高熱効率状態でエンジンを運転することができる。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の火花点火式エンジンのノッキング回避方法において、EGR装置の開閉バルブの開度を所定のリミッター値で制限し、該リミッター値において、ノッキング強度が略閾値になるように前記変更幅の中心の点火時期を制御する。
【0010】
上記方法によると、EGR装置の開閉バルブと点火時期との組合せを変化させることにより、混合燃料ガスを使用するガスエンジンにおいて、より広範囲な混合ガス組成変化に対応して、ノッキングを回避しつつ、ノッキング限界付近の高熱効率状態でエンジンを運転することができる。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の火花点火式エンジンのノッキング回避方法において、EGR装置の開閉バルブの開度を所定のリミッター値で制限し、EGR装置内の排気温度が高くなれば前記リミッター値を低くし、EGR装置内の排気温度が低くなれば前記リミッター値を高くする。
【0012】
上記方法によると、EGR温度が変化しても、熱効率を低下させることなく、ノッキングを回避することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1〜図5は、本発明にかかるノッキング回避方法を実施するための火花点火式ガスエンジンの一例であり、これらの図面に基づいて、本発明の一実施の形態を説明する。
【0014】
[エンジンの構成]
図1は、火花点火式ガスエンジン1の配管略図であり、たとえば、コジェネーレーション用ガスエンジンあるいはヒートポンプ用ガスエンジンである。この図1において、エンジン本体1の燃焼室2には、点火プラグ3が設けられると共に、吸気口5及び排気口6がそれぞれ吸気弁及び排気弁を介して開口し、吸気口5には吸気通路8が接続し、排気口6には排気通路9が接続されている。
【0015】
点火プラグ3は点火コイル10に電気的に接続し、点火コイル10はコントローラ(制御装置)12の出力部に電気的に接続し、コントローラ12からの指令により、点火時期を任意に変更することが可能となっている。すなわち、点火コイル10は、点火時期変更装置としても機能する。
【0016】
吸気通路8内には、ベンチュリーミキサー15が設けられると共に、該ベンチュリーミキサー15の排気下流側近傍位置にスロット弁16が設けられ、さらに、吸気通路8の上流端にはエアフィルター17が設けられ、該エアフィルター17を介して外部から吸気通路8内に空気を取り入れるようになっている。スロットル弁16はガバナー20により開閉するようになっており、ガバナー20はコントローラ12に電気的に接続されている。
【0017】
前記ベンチュリーミキサー15の燃料ガス噴出口15aは、燃料ガス通路22を介して空燃比制御バルブ(燃料ガス供給バルブ)23に接続し、該空燃比制御バルブ23の入口部はレギュレータ24を介して燃料タンク(燃焼ガス供給部)25に接続している。空燃比制御バルブ23は駆動モータ28により開度が調節されるようになっており、該駆動モータ28は前記コントローラ12に接続されている。また、空燃比制御バルブ23と並列にマス27が設けられている。
【0018】
前記排気通路9には、排気熱交換機31が設けられると共に、該排気熱交換機31の排気下流側にEGR装置のEGR管32の排気回収口32aが開口している。EGR管32は開閉バルブ(EGR開度調節バルブ)33を備えると共に、排気出口32bが吸気通路8の下流端部近傍に開口している。
【0019】
各種パラメータの変化を測定するセンサーとしては、機関回転速度を検出する電磁ピックアップセンサー51と、カム軸36の回転を検出して吸気弁と排気弁の開閉時期を検出するカム信号電磁ピックアップセンサー52と、排気口6と排気熱交換機31との間の排気通路9に設けられて排気中の酸素濃度を測定することにより排気ガス中の空気過剰率を測定するリーンバーンセンサー53と、吸気通路8の吸気下流端部に配置された吸気温度センサー54と、エンジン本体1のシリンダに設置されて加速度によりノッキングを検出するノッキングセンサー55と、筒内圧を測定することにより負荷を検出する負荷センサー56と、排気熱交換機31の排気温度を測定する排気温度センサー(EGR温度センサー)57と、を備えており、各センサー51,52,53,54、55、56、57はコントローラ12の入力部に電気的に接続されている。負荷センサー56としては、筒内圧を測定するセンサーの代わりに、エンジンに連結された発電機の電力(電流)を測定するセンサーを使用することも可能である。
【0020】
[ガスエンジンの基本的な作用]
燃料タンク25内には、第1の燃料ガス(たとえばメタンガス)と、該第1の燃料ガスよりも理論空気量が少ない第2の燃料ガス(たとえばプロパンガス)と、を混合してなる混合燃料ガス60が貯留されている。燃料タンク25からの混合燃料ガス60を、レギュレータ24により調節し、空燃比制御バルブ23の開度調節により、空気と混合して空燃比λを決定する。空燃比λが決定された混合燃料ガスは、燃料ガス通路22を通り、ベンチュリーミキサー15において空気(吸気)と混合される。空気と混合後の混合燃料ガスは、スロットル弁16により吸気量を制御された後、燃焼室2に供給され、点火プラグ3により点火され燃焼される。
【0021】
燃焼後の排気ガスは、排気口6から排気通路9に排出され、排気熱交換機31により、適宜の熱媒体と熱交換された後、排出される。一部の排気ガスは、必要に応じてEGR管32を介して吸気通路8に戻され、吸気と混合されて再度燃焼に利用される。EGRの温度は、エンジンの冷却液を利用して、所望の温度に調節して吸気通路8に戻すことが可能である。
【0022】
[EGR量と燃焼室内の圧縮端温度との関係]
図4は、図1のEGR管32から吸気通路8に供給されるEGR量と、燃焼室2内(筒内)の圧縮端温度との関係を示しており、一定のEGR量の範囲内においては、EGR量(低い温度)が増大すると、吸気内の水及びCO2が増加し、混合燃焼ガスの比熱が増大するため、筒内の圧縮端温度が低くなる傾向がある。すなわち、比熱比は酸素が1.396、窒素が1.402であるのに対し、水蒸気が1.33、CO2が1.30であり、圧縮端温度は、比熱比が大きくなる程低くなるので、低い温度のEGR量が増大して、水蒸気及びCO2の割合が大きくなれば、圧縮端温度は低くなる。そして、ノッキングは、圧縮端温度が低いほど発生しにくくなるので、EGR(低温の場合)を使用すると、ノッキングがしにくくなることが分かる。ただし、EGR温度が高い場合には、EGR量が増大すると、圧縮端温度は上昇し、ノッキングし易くなる。したがって、EGR温度の変化によって、ノッキングしにくいEGR率は変化する。
【0023】
[EGR温度とノッキング強度との関係]
図5は、縦軸がノッキング強度、横軸がEGR装置の開閉バルブ33の開度(EGR量)であり、破線のグラフX80はEGR温度が80°の場合のノッキング強度の変化、実線のグラフX70はEGR温度が70℃の場合のノッキング強度の変化、仮想線のグラフX60はEGR温度が60℃の場合のノッキング強度の変化である。
【0024】
いずれのグラフX80,X70,X60においても、それぞれ一定のバルブ開度(D80,D70,D60)までは、図4で説明したように、バルブ開度が増大するに従いノッキング強度は低下するが、一定の値、すなわちリミッター値D80,D70,D60を越えると、バルブ開度が増大するに従いノッキング強度が増加する傾向を有する。しかも、上記リミッター値D80,D70,D60は、EGR温度が低い程、開閉バルブ開度大側に位置している。すなわち、EGR温度が60℃のグラフX60のリミッター値D60が、最もバルブ開度大側に位置し、EGR温度が80℃のグラフX80のリミッター値D80が最もバルブ開度小側に位置している。さらに、EGR温度が低い程、各リミッター値におけるノッキング強度が低くなっている。すなわち、EGR温度が60℃のグラフX60のリミッター値D60における最低ノッキング強度が最も低く、EGR温度が80℃のグラフX80のリミッター値D80における最低ノッキング強度が最も高くなっている。
【0025】
[第1の制御]
図1の点火コイル10による点火時期の進角及び遅角の繰り返し制御と、EGR装置の開閉バルブ33の開閉制御によるEGR量の制御とを組み合わせることより、EGR量の変化に拘らず、ノッキングを回避しつつ、ノッキング限界近くで、熱効率が最大に近い状態で制御する方法である。すなわち、所定周期で点火時期の進角と遅角とを繰り返すと同時に、EGR装置の開閉バルブを、上記点火時期の周期よりも長い周期で、少なくとも前記点火時期の複数の周期に亘って緩やかな速度で開くことにより、点火時期の変更幅の略中心の点火時期が、所定のノッキング強度を維持する目標点火時期に近づくように制御するように、コントローラ12内にプログラミングされる。
【0026】
図3は第1の制御を具体的に示す図であり、縦軸の上段は点火時期及びノッキング強度、縦軸の下段はEGR装置の開閉バルブの開度、横軸は時間であり、実線で示すグラフX1はノッキング強度の変化、直線Lはノッキング強度の閾値の一例、破線で示すグラフX2は点火時期の変化、直線Aは目標点火時期、グラフX3はEGR装置の開閉バルブ33の開度の変化を示している。目標点火時期Aとは、ノッキングを生じない範囲において、ノッキング限界付近のノッキング強度を維持する点火時期であり、前記図4及び図5で説明したEGR量及びその温度とノッキングとの関係から、予め実験及び実験結果からの計算により求められ、コントローラ12に記憶されている。
【0027】
図3において、所定周期で点火時期の進角と遅角とを繰り返す(グラフX2)と同時に、上記点火時期の進角と遅角との周期よりも数倍長い周期で開閉バルブ33を緩やかに開くように制御する。このように、開閉バルブ33を、点火時期の進角と遅角との繰り返し周期よりも緩やかに開くことにより、EGR量(低い温度)を緩やかに増加させ、前記図4で説明したように圧縮端温度を低下させ、点火時期変更幅Wの略中心が、目標点火時期Aに近づくように制御する。なお、上記制御により、目標点火時期を越えた場合には、EGR装置の開閉バルブ33の開度を小さくし、目標点火時期に戻るように制御する。
【0028】
このように制御することにより、EGR量が変化しても、ノッキング限界近くで制御することにより、ノッキングを回避しつつ、略最大の熱効率でエンジンを運転することができる。
【0029】
図2は第1の制御のフロー図であり、ステップS1において、ノッキングセンサー55により検出したノッキング強度Kを読み込み、ステップS2において、上記読み込んだノッキング強度Kからノッキング強度の統計処理値K1を計算する。統計処理計算K1とは、エンジンは、常に同じ強度で振動しているわけではないので、たとえば、300サイクルでのノッキング強度(加速度)の平均値を採り、ノッキング統計処理値K1として利用する。
【0030】
ステップ3において、ノッキング強度(処理計算値K1)がノッキング強度閾値Lより小さいか否かを判断する。NOの場合、すなわち、ノッキング強度がノッキング強度閾値L以上の場合は、ノッキング強度を低くする必要があるので、ステップS7に進み、点火時期を遅角させることにより、ノッキング強度を下げ、ノッキングの発生を防止する。続いてステップS8に進み、EGR装置の開閉バルブ33の開度を増大させることにより、ノッキング強度を下げて、エンドに至る。
【0031】
前記ステップS3においてYESの場合、すなわち、ノッキング強度がノッキング強度閾値Lまで至っていない場合には、ステップS4に進み、点火時期の変更幅Wの中心(点火時期の平均値)が目標点火時期Aより遅れているか否かを判断し、NOの場合、すなわち、目標点火時期Aに達しているか、又は目標点火時期Aよりも進んでいる場合には、エンドに至る。
【0032】
一方ステップS4において、YESの場合、すなわち、点火時期の変更幅Wの中心(点火時期の平均値)が目標点火時期Aよりも遅れている場合には、ステップS5に進み、点火時期を進角させることにより、ノッキング強度を上げ、続いて開閉バルブ33の開度を減少させ、エンドに至る。
【0033】
上記のように制御することにより、EGR装置の開閉バルブ33と点火時期とは、ノッキング強度への影響が干渉せず、したがって、混合燃料ガスの組成が変化しても、ノッキングを回避しつつ、ノッキング限界近くの高い熱効率でエンジンを運転することができる。
【0034】
[第2及び第3の制御]
第2の制御として、前記第1の制御に加え、前記図5で説明したEGR温度とノッキング強度との関係を考慮して、たとえば、各EGR温度80℃、70℃、60℃において、EGR装置の開閉バルブ33の開度を前記所定のリミッター値D80,D70、D60でそれぞれ制限し、リミッター値D80,D70、D60よりは開閉バルブ33の開度が大きくならないように制御する。そして、該リミッター値D80,D70、D60において、ノッキング強度が略閾値になるように前記点火時期変更幅Wの中心の点火時期を制御する。なお、既に説明しているが、上記のようにEGR装置の開閉バルブ33の開度を一定のリミッター値内で制限する場合において、EGR装置内の排気温度が高くなれば前記リミッター値を低くし、EGR装置内の排気温度が低くなれば前記リミッター値を高くすることになる。
【0035】
すなわち、第2及び第3の制御では、たとえば、EGR温度が80℃、70℃、60℃における各リミッター値は、ノッキング強度が最も低くなる開閉バルブ33の開度にそれぞれ設定されており、各リミッター値D80,D70、D60において、それぞれノッキング強度が閾値になるように制御を行う。
【0036】
実際の制御においては、図1の排気熱交換機15内の排気温度をEGR温度として測定し、エンジンの冷却水を基にして、排気熱交換機15を制御することにより、EGR温度は制御される。
【0037】
上記第2及び第3の制御により、混合燃料ガスを使用するガスエンジンにおいて、より広範囲な混合ガス組成変化に対応して、ノッキングを回避しつつ、ノッキング限界付近の高熱効率状態でエンジンを運転することができる。また、EGR温度が変化しても、熱効率を低下させることなく、ノッキングを回避することができる。
【産業上の利用可能性】
【0038】
上記実施の形態では、燃料として、理論空気量の異なる2種類の燃料ガスを混合した燃料ガスを使用するガスエンジンに適用しているが、本発明は、火花点火式エンジンであれば、一種類の燃料ガス又はガソリンを使用する火花点火式エンジンにも適用することができる。

【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明にかかる制御方法を実施するための火花点火式ガスエンジンの配管略図である。
【図2】本発明による第1の制御のフロー図である。
【図3】第1の制御に関する点火時期、目標点火時期、ノッキング強度及びEGR装置の開閉バルブの開度の時系列的な関係を示す図である。
【図4】EGR量(低温の場合)と筒内の圧縮端温度との関係を示す図である。
【図5】EGR温度の相違によるノッキング強度と開閉バルブの開度との関係の変化を示す図である。
【図6】従来例における図3と同様な図である。
【符号の説明】
【0040】
1 エンジン本体
2 燃焼室
12 コントローラ(制御装置)
55 ノッキングセンサー
32 EGR装置のEGR管
33 EGR装置の開閉バルブ
55 ノッキングセンサー
57 排気温度センサー(EGR温度センサー)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
火花点火式エンジンのノッキング回避方法において、
エンジンは点火時期変更装置と、EGR装置を備えており、
前記点火時期変更装置により、所定周期で点火時期の進角と遅角とを繰り返すと同時に、EGR装置の開閉バルブを、少なくとも前記点火時期の複数の周期に亘って緩やかな速度で開くことにより、点火時期の変更幅の略中心の点火時期が、所定のノッキング強度を維持する目標点火時期に近づくように制御することを特徴とする火花点火式エンジンのノッキング回避方法。
【請求項2】
請求項1記載の火花点火式エンジンのノッキング回避方法において、
EGR装置の開閉バルブの開度を所定のリミッター値で制限し、該リミッター値において、ノッキング強度が略閾値になるように前記変更幅の中心の点火時期を制御することを特徴とする火花点火式エンジンのノッキング回避方法。
【請求項3】
請求項2記載の火花点火式エンジンのノッキング回避方法において、
EGR装置の開閉バルブの開度を所定のリミッター値で制限し、
EGR装置内の排気温度が高くなれば前記リミッター値を低くし、EGR装置内の排気温度が低くなれば前記リミッター値を高くすることを特徴とする火花点火式エンジンのノッキング回避方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−50967(P2008−50967A)
【公開日】平成20年3月6日(2008.3.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−226395(P2006−226395)
【出願日】平成18年8月23日(2006.8.23)
【出願人】(000006781)ヤンマー株式会社 (3,810)
【Fターム(参考)】