説明

フラッシュメモリ素子のビットライン形成方法

【課題】ビットラインの間隔が最小化されると同時にビットラインの静電容量が増加することを防止してセンシングタイムを減らす。
【解決手段】半導体素子の形成された半導体基板10上にドレインコンタクトホールに埋め込まれると同時に第1層間絶縁膜12の上部に所定の厚さ形成されるように第1金属物質14を形成する段階と、前記第1層間絶縁膜12の上部に所定の厚さ形成された第1金属物質14をパターニングし、第1金属配線の奇数番目に配置される第1金属層、及び前記第1金属層の間に位置するランディングパッドを形成する段階と、前記第1金属層及びランディングパッドが形成された結果物の全面に第2層間絶縁膜16を形成した後パターニングして、前記ランディングパッドを露出させるトレンチを形成する段階と、前記トレンチの内部にのみ第2金属物質18が埋め込み、第1金属配線の偶数番目に配置される第2金属層を形成する段階とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体素子の製造方法に係り、さらに詳しくはフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
フラッシュメモリ素子では、下部素子のパターンサイズが減少し、これにより必然的に増加するクロストーク問題を減少させるために、酸化膜のスペース幅を最大限確保する。素子の大容量化のために金属配線のピッチが減少すると、第1金属配線M−1間のスペースも益々減少する。
【0003】
図1は従来の技術に係るフラッシュメモリ素子のビットライン間のパターンサイズ減少による問題を説明するための断面図である。
【0004】
図1を参照すると、ビットラインAと隣接したカップリングギャップを生じさせうる金属膜は、まず、下部のワードラインW/Lと、隣接したビットラインB、Cと、上部の金属配線M2などがある。ワードラインW/LとビットラインAは第1層間絶縁膜によって分離されているが、これらの間に第1インターキャパシタンスC01が存在する。また、ビットラインAは、第1層間絶縁膜によって分離されているが、これらの間に第1インターキャパシタンスCO1が存在する。また、ビットラインAと隣接したビットラインB、Cの間も第2層間絶縁膜によって電気的に分離されているが、これらの間にも第2インターキャパシタンスC11が存在する。また、ビットラインAと上部金属M2の間も第3層間絶縁膜によって電気的に分離されているが、これらの間にも第3インターキャパシタンスC12が存在する。
【0005】
サクライモデル(Sakurai Model)によってビットラインAに連係されたカップリングギャップを計算すると、次のとおりである。まず、ワードラインW/LとビットラインB/L間の間隔をD、ビットラインの高さをT、ビットラインの厚さをW、隣接したビットライン間の間隔をS、ビットラインと上部金属配線間の間隔をH、第1インターキャパシタンスをCO1、第2インターキャパシタンスをC11、第3インターキャパシタンスをC12として説明する。
【0006】
【数1】


【0007】
前記サクライモデルによって第1〜第3インターキャパシタンスによるビットラインに発生しうる全体キャパシタンスCは、CO1+2C11+C12になる。
【0008】
前記数式から分かるように、カップリングギャップは、ビットラインパターンの厚さと隣接したビットライン間の間隔が重要な要素である。
【0009】
すなわち、ビットラインギャップを減らすためには、ビットラインの厚さWは減少させ、隣接したビットライン間の間隔Sは広めることが有利である。ところが、ビットラインの厚さWとビットライン間の間隔Sをあまり減らすと、ビットラインの抵抗が増加するという問題が発生するため、2つの要素を考慮して最適の条件を探さなければならないことが当たり前である。
【0010】
しかしながら、最近、フラッシュメモリ素子の高集積化に伴いビットラインの間隔が最小化されてビットライン間の静電容量が増加することにより、センシングタイム(Sensing time)が増加するという問題がある。
【0011】
前記センシングタイムとは、NANDフラッシュメモリ素子においてデータを読み出すとき、ビットラインの電圧変化を感知してこれをページバッファ(page buffer)内の回路に格納する過程を行うことによりラッチ回路のデータを変化させうる程度のビットラインの電圧変化が起こるのにかかる時間をいうが、フラッシュメモリ素子における速度を改善させるためにセンシングタイムを減らすことが必要である。
【0012】
したがって、ビットラインの間隔が最小化されると同時にビットラインの静電容量が増加することを防止してセンシングタイムを減らすようにするフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法が要求されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
そこで、本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的は、ビットラインの間隔が最小化されると同時にビットラインの静電容量が増加することを防止してセンシングタイムを減らすようにするフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために、本発明のある観点によれば、半導体素子の形成された半導体基板上に第1層間絶縁膜を形成した後、パターニング工程を行ってドレインコンタクトホールを形成する段階と、前記ドレインコンタクトホールに埋め込まれると同時に前記第1層間絶縁膜の上部に所定の厚さ形成されるように第1金属物質を形成する段階と、前記第1層間絶縁膜の上部に所定の厚さ形成された第1金属物質をパターニングし、第1金属配線の奇数番目に配置される第1金属層、及び前記第1金属層の間に位置するランディングパッドを形成する段階と、前記第1金属層及び前記ランディングパッドが形成された結果物の全面に第2層間絶縁膜を形成した後パターニングして、前記ランディングパッドを露出させるトレンチを形成する段階と、前記トレンチの内部にのみ第2金属物質が埋め込まれるようにして、前記第1金属配線の偶数番目に配置される第2金属層を形成し、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置ささせて第1金属配線の形成を完了する段階とを含む、フラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を提供する。
【0015】
前記ランディングパッドは、ドレインコンタクトプラグの形成された上部領域にのみ形成され、前記隣り合った第1金属層と接触しないように形成する。
【0016】
前記第1金属層及びランディングパッドを形成するためのパターニング工程は、RIE(Reactive ion etch)工程で行う。
【0017】
前記ランディングパッドを露出させるトレンチは、前記トレンチのボトムCD(bottom critical dimension)が前記トレンチの入り口CD(top bottom criticaldimension)よりも小さく形成されるようにする。
【0018】
前記ドレインコンタクトホール形成工程の際に第1層間絶縁膜の所定の領域に金属配線コンタクトホールを形成する段階をさらに含む。
【0019】
前記金属配線コンタクトホールには、前記ドレインコンタクトホールの内部に第1金属物質が埋め込まれるときに同時に埋め込まれるようにする。
【0020】
前記第1金属物質は、CVD方法によって形成されたAl、W、Cu及びTin、並びにファーネス方法によって形成されたポリシリコン膜のいずれか一つで形成する。
【0021】
前記第2層間絶縁膜は、BPSG、PSG、FSG、PE−TEOS、PE−SiH、HDP USG及びAPL酸化膜のいずれか一つで形成する。
【0022】
本発明の他の観点によれば、ドレインコンタクトプラグの形成された半導体基板上に第1層間絶縁膜を形成した後パターニングして、前記ドレインコンタクトプラグが露出される、第1金属層が形成されるべきトレンチ及びランディングパッドが形成されるべきトレンチを形成する段階と、前記第1金属層が形成されるべきトレンチ及びランディングパッドが形成されるべきトレンチの内部にのみ第1金属物質が形成されるようにして、第1金属配線の奇数番目に配置される第1金属層及びランディングパッドを形成する段階と、前記結果物上に第2層間絶縁膜を形成した後パターニングして、前記ランディングパッドが露出される、第2金属層が形成されるべきトレンチを形成する段階と、前記第2金属層が形成されるべきトレンチの内部にのみ第2金属物質が埋め込まれるようにして、第1金属配線の偶数番目に配置される第2金属層を形成し、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させて第1金属配線の形成を完了する段階とを含む、フラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を提供する。
【0023】
前記ランディングパッドは、前記ドレインコンタクトプラグの形成された上部領域にのみ形成され、前記隣り合った第1金属層と接触しないように形成する。
【0024】
前記ランディングパッドを露出させるトレンチは、前記トレンチのボトムCD(bottom critical dimension)が前記トレンチの入り口CD(top bottom criticaldimension)よりも更に小さく形成されるようにする。
【0025】
本発明の別の観点によれば、半導体基板上に第1金属配線の奇数番目に配置される第1金属層及びランディングパッドを形成する段階と、前記ランディングパッド上にのみ第1金属配線の偶数番目に配置される第2金属層を形成し、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させて第1金属配線の形成を完了する段階とを含む、フラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を提供する。
【発明の効果】
【0026】
以上述べたように、本発明によれば、前記偶数番目に配置される第2金属層と、前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させて第1金属配線、すなわちビットラインを形成することにより、ビットラインの間隔が最小化され、これと同時にビットライン間の静電容量を減少させてセンシングタイムを減少させ、配線抵抗を減少させるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。ところが、これらの実施例は様々な形に変形できるが、本発明の範囲を限定するものではない。これらの実施例は、本発明の開示を完全たるものにし且つ当該技術分野における通常の知識を有する者に本発明の範疇をより完全に知らせるために提供されるものである。尚、ある膜が他の膜または半導体基板の「上」にあるまたは接触していると記載される場合、前記ある膜は前記他の膜または半導体基板に直接接触して存在することも、その間に第3の膜が介在されることも含む。
【0028】
図2〜図5は、本発明の第1実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するためのレイアウト図及び断面図である。図2(a)〜図5(a)は、本発明の第1実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するためのレイアウト図である。図2(b)〜図5(b)は図2(a)〜図5(a)のF−F’に沿った断面図、図5(c)は図5(a)のG−G’に沿った断面図である。
【0029】
図2(a)及び図2(b)を参照すると、トランジスタまたはキャパシタなどの半導体素子を含んでいろいろの要素が形成された半導体基板10上に第1層間絶縁膜12を形成する。次いで、パターニング工程を行って前記第1層間絶縁膜12の所定の領域に、ドレインコンタクトホール及び金属配線コンタクトホールを定義するためのフォトレジストパターン(図示せず)を形成する。
【0030】
前記フォトレジストパターン(図示せず)をエッチングマスクとしてエッチング工程を行い、ドレインコンタクトプラグ及びビットラインコンタクトプラグを形成するためのドレインコンタクトホールDH及び金属配線コンタクトホールMHを形成する。
【0031】
前記ドレインコンタクトホールDH形成工程の際に金属配線コンタクトホールMHの形成工程が同時に行われるため、1回のエッチング工程によって2種のコンタクトホールが同時に形成されるので、工数を短縮させることができる。
【0032】
図3(a)および図3(b)を参照すると、前記形成されたドレインコンタクトホールDHおよび金属配線コンタクトホールMHが埋め込まれると同時に第1層間絶縁膜12上の所定の厚さに形成されるように第1金属物質14を形成する。
【0033】
前記ドレインコンタクトホールDH及び金属配線コンタクトホールMHに第1金属物質14が埋め込まれてドレインコンタクトホールDP及び金属配線コンタクトプラグMPが形成されることにより、前記従来の技術におけるドレインコンタクトホール埋め込み工程の際にポリシリコン膜が使用される場合よりドレインコンタクトプラグの抵抗が減少し、単位工程時間が減少すると同時に全体工程数も減少する。
【0034】
次いで、前記第1層間絶縁膜12上に形成されている第1金属物質14に第1金属配線を定義するためのフォトレジストパターン(図示せず)を形成し、これをエッチングマスクとしてエッチング工程を行ってパターニングし、第1金属層BL1を形成する。
【0035】
前記第1金属物質14は、CVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition;低圧化学的気相成長)法によって形成されたAl(アルミニウム)、W(タングステン)、Cu(銅)及びTiN(チタンナイトライド)、並びにファーネス方法によって形成されたポリシリコン膜のいずれか一つで形成することが好ましい。
【0036】
前記形成される第1金属層BL1は、全体第1金属配線M−1の中の奇遇番目に配置される第1金属層Aである。
【0037】
また、前記奇数番目に配置される第1金属層Aの間にランディングパッド(landing pad)Bを形成し、以後形成される全体第1金属配線M−1の中の偶数番目に配置される第2金属層(図5(a)参照)Dと連結されるようにする。
【0038】
また、前記ドレインコンタクトプラグDP上には、ランディングパッドB及び奇数番目に配置される第1金属層Aが形成され、前記金属配線コンタクトプラグMP上には、以後形成される、偶数番目に配置される第2金属層と連結される第1金属層Cが形成される。
【0039】
即ち、前記パターニングされた第1金属層には、奇数番目に配置される第1金属層A、ランディングパッドB、及び金属配線コンタクトプラグと連結される第1金属層Cが備えられる。
【0040】
図3(a)に示すように、前記ランディングパッドBは、前記ドレインコンタクトプラグDPが形成された上部領域にのみ形成され、ランディングパッドBと隣接した位置にある第1金属層Aは凹設されるようにして、前記隣り合った第1金属層Aと接触しないように形成する。
【0041】
前記第1金属層A及びランディングパッドBの形成のためのパターニング工程の際に行われるエッチング工程は、RIE(Reactive ion etch;反応性イオンエッチング)工程で行うことが好ましい。
【0042】
従来の技術のようにそれぞれ奇数番目と偶数番目に配置される第1金属層を同時に形成して第1金属配線M−1を形成する工程より、本発明でのように奇数番目に配置される第1金属層と偶数番目に配置される第2金属層形成工程がそれぞれ行われる工程は、2倍のピッチサイズを確保することができて第1金属配線M−1形成工程の際にパターン形成工程が容易であり、第1金属配線M−1の幅も増加させることができて配線抵抗減少の効果を持つことになる。
【0043】
図4(a)及び図4(b)を参照すると、前記第1金属層A,C及びランディングパッドBが形成された結果物の全面に第2層間絶縁膜16を形成する。
【0044】
前記第2層間絶縁膜16は、BPSG(Boron Phosphorous Silicate Glass)、PSG(Phosphorous Silicate Glass)、FSG(Fluorine doped Silicate Glass)、PE−TEOS(Plasma Enhanced-Tetra Ethyl Ortho Silicate)、PE((Plasma Enhanced)−SiH、HDP USG(High Density Plasma Undoped Silicate Glass)、及びAPL(Adranced Planarization Layer)酸化膜のいずれか一つで形成し、形成されるべき第1金属配線(図5(a)参照)BL,M−1よりも3000Å〜4000Å程度さらに厚く形成することが好ましい。
【0045】
ここで、偶数番目に配置される第2金属層を定義するフォトレジストパターン(図示せず)を前記第2層間絶縁膜16上に形成し、これをエッチングマスクとしてエッチング工程を行ってパターニングして、偶数番目に配置される第2金属層が形成されるトレンチTが定義される。
【0046】
前記トレンチTは、金属配線コンタクトプラグMPと連結される第1金属層C及びランディングパッドBを露出させる。
【0047】
前記トレンチTを定義するエッチング工程の際にトレンチTのボトムCD(bottom critical dimension)がトレンチTの入り口CD(top bottom criticaldimension)よりも小さく形成されるようにするが、これは、奇数番目に配置される第1金属層Aと偶数番目に配置される第2金属層(図5(a)参照)D間の電気的短絡を防止するためである。
【0048】
図5(a)及び図5(b)を参照すると、前記トレンチTの形成された結果物上に第2金属物質18を形成し、前記第2層間絶縁膜16が露出されるまで平坦化工程、例えばCMP工程を行い、第2金属層BL2を形成する。
【0049】
前記第2金属層BL2は、偶数番目に配置される第2金属層D、及び金属配線コンタクトプラグMPと連結される第2金属層Eからなる。
【0050】
よって、前記奇数番目に配置される第2金属層Dと、前記奇数番目に配置される第1金属層Aを介して第1金属配線BL、M−1の形成が完了する。
【0051】
本発明によれば、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させ、第1金属配線、すなわちビットラインを形成することにより、ビットラインの間隔が最小化され、これと同時にビットライン間の静電容量を減少させてセンシングタイムを減少させ、配線抵抗を減少させる。
【0052】
図5(b)に示すように、ランディングパッド上にのみ第1金属配線の偶数番目に配置される第2金属層を形成することにより、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させる。
【0053】
図6(a)〜図7(c)は本発明の第2実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するためのレイアウト図及び断面図である。図6(a)及び図7(a)は本発明の第2実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するためのレイアウト図である。図6(b)及び図7(b)は図6(a)および図7(a)のF−F’に沿った断面図、図7(c)は図7(a)のG−G’の断面図である。
【0054】
図6(a)及び図6(b)を参照すると、トランジスタやキャパシタなどの半導体素子を含んでいろいろの要素が形成された半導体基板20上に第1層間絶縁膜22を形成する。次いで、前記第1層間絶縁膜22の所定の領域にドレインコンタクトホールを形成するためのフォトレジストパターン(図示せず)を形成し、これをエッチングマスクとしてエッチング工程を行い、ドレインコンタクトホールを形成する。
【0055】
次いで、前記ドレインコンタクトホールの含まれた結果物上に金属物質を形成し、前記第1層間絶縁膜22が露出されるまで平坦化工程、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing;化学機械的研磨)工程を行って前記ドレインコンタクトホールの内部にのみ金属物質が埋め込まれることにより、ドレインコンタクトプラグDPを形成する。
【0056】
前記ドレインコンタクトプラグDPの形成された結果物上に第2層間絶縁膜24を形成し、前記第2層間絶縁膜24の所定の領域に第1金属層を形成するためのフォトレジストパターン(図示せず)を形成し、これをエッチングマスクとしてエッチング工程を行い、ドレインコンタクトプラグDPが露出される、第1金属層が形成されるべきトレンチ(図示せず)を形成する。
【0057】
前記第1金属層が形成されるべきトレンチ(図示せず)は、ドレインコンタクトプラグDP上には前記コンタクトプラグDPと1対1で形成されるようにし(図7(a)参照)、前記セルトランジスタ上には2つが形成されるべき領域に一つのみが形成されるようにする(図7(c)参照)。
【0058】
次いで、前記第1金属層が形成されるべきトレンチ(図示せず)が含まれた結果物上に金属物質を形成し、前記第2層間絶縁膜24が露出されるまで平坦化工程、たとえばCMP工程を行い、前記第1金属層が形成されるべきトレンチの内部にのみ金属物質が埋め込まれるようにすることにより、第1金属層26を形成する。
【0059】
前記形成された第1金属層26は、全体第1金属配線M−1の中の奇数番目に配置される第1金属層(BL1:H)であり、前記第1金属層Hの間にはランディングパッドIがさらに形成されている。
【0060】
図6(b)に示すように、前記ランディングパッドIは、前記ドレインコンタクトプラグDPが形成された上部領域にのみ形成され、ランディングパッドIと隣接した位置にある第1金属層Hは凹設されるようにし、前記隣り合った第1金属層Hと接触しないようにする。
【0061】
図7(a)、図7(b)及び図7(c)を参照すると、前記第1金属層BL1の形成された結果物上に第3層間絶縁膜28を形成し、前記第3層間絶縁膜28の所定の領域に第2金属層が形成されるべきトレンチを形成するためのフォトレジストパターン(図示せず)を形成し、これをエッチングマスクとしてエッチング工程を行い、第2金属層が形成されるべきトレンチ(図示せず)を形成する。
【0062】
前記トレンチ(図示せず)は、ランディングパッドIを露出させる。
【0063】
前記第2金属層の形成されるトレンチを定義するエッチング工程の際にトレンチのボトムCD(bottom critical dimension)がトレンチの入り口CD(top bottom criticaldimension)よりも更に小さく形成されるようにするが、これは、奇数番目に配置される第1金属層BL1と偶数番目に配置される第2金属層(図7(a)参照)BL2間の電気的短絡を防止するためである。
【0064】
次いで、前記第2金属層の形成されるトレンチが含まれた結果物上に金属物質を形成し、前記第3層間絶縁膜28が露出されるまで平坦化工程、例えばCMP工程を行い、前記第2金属層が形成されるトレンチの内部にのみ金属物質が埋め込まれることにより、第2金属層30を形成する。
【0065】
前記形成された第2金属層30は、全体第1金属配線M−1の中の偶数番目に配置される第2金属層BL2である。
【0066】
したがて、前記偶数番目に配置される第2金属層BL2と前記奇数番目に配置される第2金属層BL1を介して第1金属配線BL、M−1の形成が完了する。
【0067】
前記偶数番目に配置される第2金属層BL2は、前記奇数番目に配置される第1金属層BL1とはジグザグ状に第1及び第2層に分離配置されることにより(図7(c)参照)、第1金属配線のピッチサイズを確保して配線抵抗を減少させ、第1金属配線間の静電容量を増加させる。
【0068】
ドレインコンタクトホール及び金属配線コンタクトホールに対する埋め込み工程の際に第1層間絶縁膜上に所定の厚さの金属物質をさらに形成した後、RIE(Reactive Ion Etching;反応性イオンエッチング)方式のエッチング工程によって、全体第1金属配線M−1の中の奇数番目に配置される第1金属層を形成する本発明の第1実施例とは異なり、本発明の第2実施例は、ドレインコンタクトプラグを形成し、前記層間絶縁膜を形成しパターニングした後、金属物質を埋め込む工程によって、全体第1金属配線M−1の中の奇数番目に配置される第1金属層を形成する。
【0069】
本発明によれば、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させ、第1金属配線、即ちビットラインを形成することにより、ビットラインの間隔が最小化され、これと同時にビットライン間の静電容量を減少させてセンシングタイムを減少させ、配線抵抗を減少させる。
【0070】
本発明は具体的な実施例についてのみ詳細に説明したが、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想の範疇内において、各種変形例または変更例に想到し得ることを理解するであろう。
【産業上の利用可能性】
【0071】
本発明の活用例として、半導体素子の製造方法に適用出来、さらに詳しくはフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法に適用出来る。
【図面の簡単な説明】
【0072】
【図1】従来の技術に係るフラッシュメモリ素子のビットライン間のパターンサイズ減少による問題を説明するための断面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するための断面図及びレイアウト図である。
【図3】本発明の第1実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するための断面図及びレイアウト図である。
【図4】本発明の第1実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するための断面図及びレイアウト図である。
【図5】本発明の第1実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するための断面図及びレイアウト図である。
【図6】本発明の第2実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するための断面図及びレイアウト図である。
【図7】本発明の第2実施例に係るフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法を説明するための断面図及びレイアウト図である。
【符号の説明】
【0073】
BL1…第1金属層
BL2…第2金属層
BL…第1金属配線
DP…ドレインコンタクトプラグ
MP…金属配線コンタクトプラグ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体素子の形成された半導体基板上に第1層間絶縁膜を形成した後、パターニング工程を行ってドレインコンタクトホールを形成する段階と、
前記ドレインコンタクトホールに埋め込まれると同時に前記第1層間絶縁膜上に所定の厚さ形成されるように第1金属物質を形成する段階と、
前記第1層間絶縁膜上に所定の厚さ形成された第1金属物質をパターニングし、第1金属配線の奇数番目に配置される第1金属層、及び前記第1金属層の間に位置するランディングパッドを形成する段階と、
前記第1金属層及び前記ランディングパッドが形成された結果物の全面に第2層間絶縁膜を形成した後パターニングして、前記ランディングパッドを露出させるトレンチを形成する段階と、
前記トレンチの内部にのみ第2金属物質が埋め込まれるようにして、前記第1金属配線の偶数番目に配置される第2金属層を形成し、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させて第1金属配線の形成を完了する段階とを含むことを特徴とする、フラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項2】
前記ランディングパッドは、ドレインコンタクトプラグの形成された上部領域にのみ形成され、前記隣り合った第1金属層と接触しないように形成することを特徴とする、請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項3】
前記第1金属層及びランディングパッド形成のためのパターニング工程は、RIE(Reactive ion etch)工程で行うことを特徴とする、請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項4】
前記ランディングパッドを露出させるトレンチは、前記トレンチのボトムCD(bottom critical dimension)が前記トレンチの入り口CD(top bottom criticaldimension)よりも小さく形成されるようにすることを特徴とする、請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項5】
前記ドレインコンタクトホール形成工程の際に、第1層間絶縁膜の所定の領域に金属配線コンタクトホールを形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項6】
前記金属配線コンタクトホールには、前記ドレインコンタクトホールの内部に第1金属物質が埋め込まれるときに同時に埋め込まれるようにすることを特徴とする、請求項5に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項7】
前記第1金属物質は、CVD法によって形成されたAl、W、Cu及びTiN、並びにファーネス方法によって形成されたポリシリコン膜のいずれか一つで形成することを特徴とする、請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項8】
前記第2層間絶縁膜は、BPSG、PSG、FSG、PE−TEOS、PE−SiH、HDP USG及びAPL酸化膜のいずれか一つで形成することを特徴とする、請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項9】
ドレインコンタクトプラグの形成された半導体基板上に第1層間絶縁膜を形成した後、パターニングして、前記ドレインコンタクトプラグが露出される、第1金属層が形成されるべきトレンチ及びランディングパッドが形成されるべきトレンチを形成する段階と、
前記第1金属層が形成されるべきトレンチ及びランディングパッドが形成されるべきトレンチの内部にのみ第1金属物質が形成されるようにして、第1金属配線の奇数番目に配置される第1金属層及びランディングパッドを形成する段階と、
前記結果物上に第2層間絶縁膜を形成した後パターニングして、前記ランディングパッドが露出される、第2金属層が形成されるべきトレンチを形成する段階と、
前記第2金属層が形成されるべきトレンチの内部にのみ第2金属物質が埋め込まれるようにして、第1金属配線の偶数番目に配置される第2金属層を形成し、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させて第1金属配線の形成を完了する段階とを含むことを特徴とする、フラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項10】
前記ランディングパッドは、前記ドレインコンタクトプラグの形成された上部領域にのみ形成され、前記隣り合った第1金属層と接触しないように形成することを特徴とする、請求項9に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項11】
前記ランディングパッドを露出させるトレンチは、前記トレンチのボトムCD(bottom critical dimension)が前記トレンチの入り口CD(top bottom critical dimension)よりも更に小さく形成されるようにすることを特徴とする、請求項9に記載のフラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。
【請求項12】
半導体基板上に第1金属配線の奇数番目に配置される第1金属層及びランディングパッドを形成する段階と、
前記ランディングパッド上にのみ第1金属配線の偶数番目に配置される第2金属層を形成することにより、前記偶数番目に配置される第2金属層と前記奇数番目に配置される第1金属層をジグザグ状に分離配置させて第1金属配線の形成を完了する段階とを含むことを特徴とする、フラッシュメモリ素子のビットライン形成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−332664(P2006−332664A)
【公開日】平成18年12月7日(2006.12.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−142579(P2006−142579)
【出願日】平成18年5月23日(2006.5.23)
【出願人】(591024111)株式会社ハイニックスセミコンダクター (1,189)
【氏名又は名称原語表記】HYNIX SEMICONDUCTOR INC.
【住所又は居所原語表記】San 136−1,Ami−Ri,Bubal−Eup,Ichon−Shi,Kyoungki−Do,Korea
【Fターム(参考)】