説明

通信システム及びナビゲーション装置

【課題】 通話手段を備えた通信システム及びナビゲーション装置において通話中に通信圏外に移動する場合、予め使用者と通話の相手方に圏外に移動する旨を報知し、移動により再び通信圏内に戻ると通話の相手方の電話番号に自動的にリダイヤルするようにする。
【解決手段】 携帯電話と、マイクと、スピーカと、ナビゲーション装置と、で構成され、前記ナビゲーション装置は圏外予測手段と、報知手段と、通話履歴記憶手段と、リダイヤル手段と、を備え、通話中に前記圏外予測手段が所定時間後に通信圏外に移動することを予測した場合、使用者と通話の相手方に圏外になる旨を報知し、移動によって再び通信圏内に戻ったことが確認されたら前記通話履歴記憶手段に記憶してある電話番号のうち最も新しく記憶された電話番号に自動的にリダイヤルを行う。また、使用者の声を前記マイクで入力し、通話の相手方の声を前記スピーカで出力することで他の電話装置と通話が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信システム及びナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話のような移動通信システムは、基地局との間を無線通信により通信するシステムであり、携帯電話が基地局の通信エリアの圏内(以下通信圏内という)に位置していない場合には通信することはできない。また、当然に山間部など基地局が設置されていないエリアに携帯電話がある場合にも通信することはできない。
【0003】
携帯電話は歩行中あるいは各種交通機関を利用して移動中に使用される場合がある。このように移動しながら携帯電話を使用して通信する場合、基地局の通信圏内から通信エリアの圏外(以下通信圏外という)に離脱してしまう場合がある。この場合、ある基地局の通信圏内を離脱しても隣接する基地局の通信圏内に移動する場合には通信が隣接する基地局に引き継がれる。このような処理はハンドオーバと呼ばれる。
【0004】
しかしながら、通信圏外に離脱した時隣接するエリアに基地局が設置されておらず通信圏外の状態が続くと通信が切断されてしまう。一般的には携帯電話で通話中に通信圏外に移動してしまうと一定の期間無通信状態になりその後通信が完全に切断される。通話者双方は、無通信状態になった場合に通信圏外に出たため無通信状態になったのか、故障やその他の原因で無通信状態になったのかを判別することができず通信が切断されたことに対して不快な感情を与えてしまう場合がある。
【0005】
このような問題に対応するため、携帯電話が通信圏外になった場合や通信圏外になることが予測される場合に通話者双方に知らせる手段が種々提案されている。
【特許文献1】特開2001−285944号公報
【特許文献2】特開平6−224840号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許文献1に記載されている無線通信端末は、受信信号の電界強度に基づいて通信圏内外を判定し圏外という判定がなされた場合に圏外表示を行うとともに一定時間の計測タイマーをスタートさせ、このタイムアップまでに圏内判定が行われない場合には更に音による圏外報知を行うとしている。
【0007】
しかし、自動車等で移動している場合電界強度の変化は急激であり報知があってから通話の相手方に「通話が切れそうな旨」を伝えようとしても間に合わない。また、本文献は通信圏外を判定した場合に使用者にのみ報知を行い通話の相手方に報知するという手段を備えていない。また、音による報知を行うまでの一定時間を使用者が設定できるとあるが、この設定時間は使用者が自由に設定するものでありこの音による報知が通信圏外に移動するまでの正確な時間というわけではない。よって、通信圏外に移動したという検出がされると圏外表示は行われるが使用者は常に表示を意識していない限りは圏外へ移動したことに気づきにくいという問題も生じる。
【0008】
一方上記特許文献2に記載の移動体電話装置は、通話圏外に移動した場合に入力したダイヤル番号を記憶し、通信圏内に入ると前記ダイヤル番号に自動的にリダイヤル発信するとなっている。
【0009】
しかし、運転中に圏外に移動した場合運転しながらダイヤル番号を予約することは危険であり、また、運転中に携帯電話の操作を行うことは法律で禁止されている行為である。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために本願発明は、外部基地局を介して他の電話装置と回線が接続される携帯電話と、音声を集音するマイクと、スピーカと、前記携帯電話に接続され、前記マイクより集音された音声を前記携帯電話に出力し、前記携帯電話より入力された音声を前記スピーカに出力することにより前記携帯電話を介して前記電話装置と通話可能なナビゲーション装置と、からなる通信システムにおいて、
前記ナビゲーション装置は、所定時間後に通信エリアの圏内から圏外に移動するか否かを予測する圏外予測手段と、該圏外予測手段が圏内から圏外に移動すると予測し前記携帯電話に圏外に移動する旨の報知が入力されると前記他の電話装置に圏外に移動することを報知する報知手段と、経路を探索する経路探索手段と、現在位置を検出する現在位置検出手段と、移動速度を算出する移動速度算出手段と、前記携帯電話が少なくとも通信圏内となるエリア又は圏外となるエリアのいずれか一方を記憶した圏内外データ記憶手段を備え、前記圏外予測手段は、前記経路探索手段によって探索された経路上を前記移動速度算出手段により算出された速度で移動した場合、現在位置検出手段により検出された現在位置と前記圏内外データ記憶手段に記憶された通信圏内となるエリア又は圏外となるエリアとに基づいて所定時間後に圏外に移動するか否かを予測することを特徴とする。
【0011】
また、前記報知手段は、圏外に移動する旨の報知を前記携帯電話に出力すると共に前記スピーカに出力することを特徴とする。
【0012】
前記ナビゲーション装置は、過去に回線の接続がなされた他の電話装置の電話番号を記憶する通話履歴記憶手段と、圏外から圏内に移動したことを検出する圏内検出手段と、前記圏内検出手段が圏内に移動したことを検出すると前記携帯電話に前記通話履歴記憶手段に記憶された電話番号の他の電話装置と回線を接続させるリダイヤル手段と、を備えたことを特徴とし、該リダイヤル手段は、過去に回線の接続がなされた他の電話装置の電話番号のうち、最近の電話番号の他の電話装置と回線を接続させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の通信システム及びナビゲーション装置は、外部基地局を介して他の電話装置と回線が接続される携帯電話と、音声を集音するマイクと、スピーカと、前記携帯電話に接続され前記マイクより集音された音声を前記携帯電話に出力し、前記携帯電話より入力された音声を前記スピーカに出力することにより前記携帯電話を介して前記電話装置と通話可能なナビゲーション装置と、で構成されており、該ナビゲーション装置は、前記携帯電話において他の電話装置と回線を接続したとき、所定時間後に通信エリアの圏内から圏外に移動することを予測する圏外予測手段を備えており、該圏外予測手段によって所定時間後に圏外に移動するという予測がされると前記電話装置と前記スピーカとに圏外に移動する旨の報知を出力するので、突然通話が途切れ原因が分からずに通話の相手方に不快な感情を与えることがなくなる。
【0014】
また、前記ナビゲーション装置は、通話履歴記憶手段を備えており、過去に回線の接続がなされた他の電話装置の電話番号を記憶し、再び通信圏内に移動すると、前記通話履歴記憶手段に記憶された電話番号のうち最近の電話番号の他の電話装置に回線を接続させるリダイヤル手段を備えている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図1は本発明の実施例にかかる通信システム及びナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図1のブロック図に示すように本発明の実施例にかかるシステム及び装置は、自動車のフロントパネルやコンソールボックスなどに組み込まれるナビゲーション装置100と、例えばバックミラー等に取り付けられ、運転者の音声を集音するマイク200と自動車内に広く音が伝わるように配設されたスピーカ300と、自動車内に持ち込まれてナビゲーション装置100と通信する携帯電話400と、から構成される。このような構成により、運転者に対して目的地までの誘導を行い、更に、運転者が携帯電話400を手に持たずにその携帯電話400を用いた通話(いわゆるハンズフリー通話)が可能となる。
【0016】
ナビゲーション装置100は、GPS衛星からのGPSデータを受信して現在位置を算出する現在位置検出部101と、地図データを記憶する地図データ記憶部102と、例えば目的地の入力等を行うための操作ボタンなどを具備してその操作ボタンの操作に応じた操作信号を出力する操作部103と、出発地から目的地までの運転者の誘導に必要な情報を含む誘導経路を作成する経路探索部104と、地図やその他情報を表示する表示部105と、操作部103からの操作信号に応じて現在位置検出部101や経路探索部104等を制御して表示部105に現在位置とその周辺を含む地図や目的地までの経路を表示させ、スピーカ300から音声による経路案内等を出力させる制御手段106と、を備えている。
【0017】
現在位置検出部101は、GPSデータを取得して現在位置を検出し、その検出された位置を示す検出位置情報を作成して制御部106に出力する。
【0018】
地図データ記憶部102はROMやRAM等で構成され、表示のための地図データ1021や道路をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)などからなる道路ネットワークデータ1022や、携帯電話400が外部基地局(不図示)と通話できる圏内か圏外かを示す圏内外情報データ1023が記憶されている。
【0019】
経路探索部104は、制御部106からの指示に応じて、操作部103から入力された出発地と目的地とを制御部106を介して把握すると、出発地から目的地までを含む道路ネットワークデータ1022を地図データ記憶部102から読み出して例えば最も距離の短い経路を探索し、誘導経路データとして制御部106に出力する。
【0020】
制御部106は、経路探索部104から入力された誘導経路データに基づいて現在位置とその周辺の地図情報を地図データ記憶部102から読み出し、地図と経路とを表示部105に表示させスピーカ300から例えば「300m先、左折です」等のように経路案内の音声を出力させる。
【0021】
また、ナビゲーション装置100は、携帯電話400を介して他の電話装置と音声を送受信するため、携帯電話400と無線で接続する近距離通信部107を備えている。
【0022】
制御部106は、操作部103から所定の電話番号の電話装置に発信するように指示する内容の操作信号を取得すると、近距離通信部107に携帯電話400と通信させることで、携帯電話400からその電話装置に発信させ、携帯電話400とその電話装置との間で電話回線が接続されると、マイク300で集音された運転者の音声をその電話装置から出力させ、その電話装置からの通話の相手方の音声をスピーカ300から出力させる。
【0023】
これにより、運転者は携帯電話400を自動車内に持ち込んだときは、携帯電話400を手に持つことなくその携帯電話400を用いた通話が可能となる。
【0024】
更に、ナビゲーション装置100は、地球磁場の方向を検出することにより自動車の進行方向を特定し、その進行方向を示す情報を出力する方位検出部108と、自動車の車輪の回転速度を検出してその自動車の移動速度を示す情報を出力する移動速度算出部109と、方位検出部108と移動速度算出部109と現在位置検出部101との出力と、地図データ記憶部102に記憶された圏内外情報データとに基づいて、このまま自動車が移動すれば所定時間(例えば1分)後に圏内から圏外に移動するか否かを判別し、その判別結果を示す判別信号を出力する圏外予測部110を備えている。そして、制御部106によって通話中か否かを判別し、通話中に圏外予測部110より圏外に移動すると判別された信号が入力されると、マイク200により集音された音声に圏外に移動する旨を報知する音声を重畳し携帯電話400との間で電話回線が接続されている他の電話装置に出力させると共に、この電話装置からの通話の相手方の音声に圏外に移動する旨を報知する音声を重畳し、スピーカ300に出力する報知部111を備えている。
【0025】
また、ナビゲーション装置100は、携帯電話400に発信させた電話番号又は携帯電話が着信した電話番号を記憶する通話履歴記憶部112を備えている。また、ナビゲーション装置100は、圏内検出部113を備えており、該圏内検出部113は通信圏外から再び通信圏内に移動したとき、前記携帯電話400によって電界強度が検出され、該携帯電話から制御部106に所定以上の電界強度であることを示す検出信号が入力されると前記入力信号から通信圏内に移動したことを判断する。そして制御部106は前記圏内検出部113により圏外から圏内に移動したという入力がされると、前記通話履歴記憶手段112に記憶された電話番号のうち、最も新しく記憶された電話番号にリダイヤルさせるリダイヤル部114を備えている。
【0026】
次にこのように構成されたナビゲーション装置100の動作について図2に示すフローチャートを用いて説明する。
【0027】
ステップS11の処理において携帯電話400に着信があり、又は携帯電話400を介して発信が行われ通話中か否かが制御部106により判別される。ステップS12の処理において通話が終了されたか否かが制御部106により判定され、通話が終了していたならばステップS19の処理に進み通話を終了する。
【0028】
ステップS12の処理において通話が終了していなければ、ステップS13の処理において制御手段106は通話履歴記憶部112に現在通話している電話装置の電話番号を記憶させる。
【0029】
次いで、ステップS14の処理において、制御手段106は圏外予測部110から圏外に移動する旨を示す信号が入力されたか否かを判定する。圏外に移動する旨の信号が入力されない場合はステップS14の処理を繰り返す。圏外に移動する旨の信号が入力されたならばステップS15の処理に進み、圏外に移動する旨の報知音をマイク300から集音された音声に重畳して、近距離無線部107、携帯電話400を介して携帯電話400と回線が接続されている電話装置に出力すると共に、この電話装置から入力された音声に圏外に移動する旨を報知する音声を重畳しスピーカ300に出力する。なお、このとき再度通話圏内に移動した場合はリダイヤルする旨を付け加え通話の相手方の電話装置に出力するようにしても良い。
【0030】
ステップS15において、圏外に移動する旨を重畳した後に更に移動により圏外に出るとステップS16において通話は回線断となる。
【0031】
その後、ステップS17において、制御部106は、圏内検出部113から圏外から圏内に移動したことを示す信号が入力されたか否かを判別し、信号が入力されたならステップS18において通話履歴記憶手段112に記憶されている電話番号を携帯電話400に発信させる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明における通信システム及びナビゲーション装置の要部構成を示したブロック図である。
【図2】本発明における圏外報知、リダイヤルの手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
【0033】
100・・・ナビゲーション装置
101・・・現在位置検出部
102・・・地図データ記憶部
1021・・地図データ
1022・・道路ネットワークデータ
1023・・圏内外データ
103・・・操作部
104・・・経路探索部
105・・・表示部
106・・・制御部
107・・・近距離通信部
108・・・方位検出部
109・・・移動速度算出部
110・・・圏外予測部
111・・・報知部
112・・・通話履歴記憶部
113・・・圏内検出部
114・・・リダイヤル部
200・・・マイク
300・・・スピーカ
400・・・携帯電話


【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部基地局を介して他の電話装置と回線が接続される携帯電話と、音声を集音するマイクと、スピーカと、前記携帯電話に接続され、前記マイクより集音された音声を前記携帯電話に出力し、前記携帯電話より入力された音声を前記スピーカに出力することにより前記携帯電話を介して前記電話装置と通話可能なナビゲーション装置と、からなる通信システムにおいて、
前記ナビゲーション装置は、所定時間後に通信エリアの圏内から圏外に移動するか否かを予測する圏外予測手段と、該圏外予測手段が圏内から圏外に移動すると予測した場合に前記携帯電話に圏外に移動する旨の報知を出力する報知手段とを備え、
前記携帯電話は前記報知手段から圏外になる旨の報知が入力されると前記他の電話装置に圏外に移動することを報知することを特徴とする通信システム。
【請求項2】
前記ナビゲーション装置は、経路を探索する経路探索手段と、現在位置を検出する現在
位置検出部と、移動速度を算出する移動速度算出手段と、前記携帯電話が少なくとも通信圏内となるエリア又は圏外となるエリアのいずれか一方を記憶した圏内外データ記憶手段と、を備え、
前記圏外予測手段は、前記経路探索手段によって探索された経路上を前記移動速度算出手段により算出された速度で移動した場合、現在位置検出手段により検出された現在位置と前記圏内外データ記憶手段に記憶された通信圏内となるエリア及び圏外となるエリアとに基づいて所定時間後に圏外に移動するか否かを予測することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
【請求項3】
前記報知手段は、圏外に移動する旨の報知を前記携帯電話に出力すると共に前記スピーカにも出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
【請求項4】
前記ナビゲーション装置は、過去に回線の接続がなされた他の電話装置の電話番号を記憶する通話履歴記憶手段と、圏外から圏内に移動したことを検出する圏内検出手段と、前記圏内検出手段が圏内に移動したことを検出すると前記携帯電話に前記通話履歴記憶手段に記憶された電話番号の他の電話装置と回線を接続させるリダイヤル手段と、を備えたことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の通信システム。
【請求項5】
前記リダイヤル手段は、前記通話履歴記憶手段に記憶された電話番号のうち、最も新しく記憶された電話番号の他の電話装置と回線を接続させることを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
【請求項6】
他の電話装置と回線が接続された携帯電話と接続され、音声を集音するマイクから入力された音声を前記携帯電話に出力し、前記携帯電話から入力された音声をスピーカに出力することで前記他の電話装置と通話可能なナビゲーション装置において、
所定時間後に通信エリアの圏内から圏外に移動するか否かを予測する圏外予測手段と、該圏外予測手段が圏内から圏外に移動すると予測した場合に前記他の電話装置に圏外に移動することを報知する報知手段と、を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
経路を探索する経路探索手段と、現在位置を検出する現在位置検出部と、移動速度を算出する移動速度算出手段と、前記携帯電話が少なくとも通信圏内となるエリア又は圏外となるエリアのいずれか一方を記憶した圏内外データ記憶手段と、を備え、
前記圏外予測手段は、前記経路探索手段によって探索された経路上を前記移動速度算出手段により算出された速度で移動した場合、現在位置検出手段より検出された現在位置と前記圏内外データ記憶手段に記憶された通話圏内となるエリア及び圏外となるエリアとに基づいて所定時間後に圏外に移動するか否かを予測することを特徴とする請求項6に記載のナビゲーション装置。
【請求項8】
前記報知手段は、圏外になることを前記他の電話装置に報知すると共に前記スピーカにも出力することを特徴とする請求項6又は7に記載のナビゲーション装置。
【請求項9】
過去に回線の接続がなされた他の電話装置との電話番号を記憶する通話履歴記憶手段を備え、圏外から圏内に移動したことを検出する圏内検出手段と、前記圏内検出手段が圏内に移動したことを検出すると前記携帯電話に前記通話履歴記憶手段に記憶された電話番号の他の電話装置と回線を接続させるリダイヤル手段と、を備えたことを特徴とする請求項6乃至8いずれかに記載のナビゲーション装置。
【請求項10】
前記リダイヤル手段は、前記通話履歴記憶手段に記憶された電話番号のうち、最も新しく記憶された電話番号の他の電話装置と回線を接続させることを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−258782(P2007−258782A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−76702(P2006−76702)
【出願日】平成18年3月20日(2006.3.20)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)鳥取三洋電機株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】