説明

半導体装置およびその製造方法

【課題】空乏化を生じず、また、製造工程における酸化、薬液による腐食、含有する金属による熱処理装置の汚染を抑えることのできるゲート電極を有し、且つトランジスタのオン電流の低下を抑えることのできる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された金属含有層、並びに前記金属含有層の上面および側面を覆う不純物イオンを含んだ多結晶シリコン層からなるゲート電極と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲート電極の一部に金属含有材料を用いた半導体装置およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、電子機器の小型化への要求に応ずるため、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)の微細化が進展しており、それに伴うゲート絶縁膜の薄膜化への要求が著しい。このため、ゲート絶縁膜の積極的な薄膜化の結果、近年の酸化膜厚(酸化膜換算膜厚)は、1nmを下回るところまで達している。
【0003】
しかし、現在広く用いられている多結晶シリコンからなるゲート電極は、半導体材料であるためにゲート絶縁膜の薄膜化に伴う空乏化が避けられず、実効的な酸化膜厚が増加してしまうという問題を有している。そこで、上記の問題を回避するために、理論的に空乏化の起こらないメタルゲート電極を用いる技術が知られている。
【0004】
ところが、純粋な金属材料からなるメタルゲート電極は、一般に、MISFET形成プロセス中に曝される薬液や酸化雰囲気に弱く、薬液による腐食や酸化を防ぐ役割を有するメタルゲート電極の側面に形成されるオフセットスペーサ等の防護壁が必須となっている。また、このオフセットスペーサは、ソース・ドレイン領域のエクステンション領域をイオン注入により形成する際に、マスクエッジとして働くことになる。
【0005】
しかし、エクステンション領域の不純物を熱処理により活性化させる際に、ミリセカンドアニール法等の高温短時間の熱処理方法を用いると、不純物の拡散距離が短くなるため、メタルゲート電極の側面に位置するオフセットスペーサによりメタルゲート電極とエクステンション領域との間に間隔が生じ、トランジスタのオン電流が大きく低下するおそれがある。
【0006】
そこで、Taからなるメタルゲート電極の表面を窒化して、耐酸化性を有するTaNを形成した半導体装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の半導体装置によれば、オフセットスペーサを用いずにメタルゲート電極の酸化を防ぐことが可能となる。
【0007】
しかし、この特許文献1に記載の半導体装置によると、ソース・ドレイン領域の不純物を活性化させる工程等において、RTA(Rapid Thermal Anneal)装置等の熱処理装置のチャンバー内で熱処理を行う際に、以下のような問題が生じるおそれがある。すなわち、TaN膜がゲート電極の上面において外部に露出しているため、チャンバー内の熱処理装置の一部がメタルゲート電極に接触した際に、露出したTaN膜から熱処理装置の接触部分にTaが拡散移動し、熱処理装置のチャンバー内を汚染するという問題である。熱処理装置のチャンバー内がTaで汚染されると、半導体基板上のメタルゲート電極以外の部位や、他の半導体基板にTaが混入するおそれがある。
【特許文献1】特開2004−22689号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、空乏化を生じず、また、製造工程における酸化、薬液による腐食、含有する金属による熱処理装置の汚染を抑えることのできるゲート電極を有し、且つトランジスタのオン電流の低下を抑えることのできる半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された金属含有層、並びに前記金属含有層の上面および側面を覆う不純物イオンを含んだ多結晶シリコン層からなるゲート電極と、を有することを特徴とする半導体装置を提供する。
【0010】
また、本発明の他の一態様は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に金属含有層を介して第1の多結晶シリコン層をパターン形成する工程と、前記金属含有層の側面、および第1の多結晶シリコン層の側面を覆うように不純物イオンを含んだ第2の多結晶シリコン層を形成する工程と、前記第1および第2の多結晶シリコン層をマスクとして用いて前記半導体基板に不純物イオンを注入し、ソース・ドレインエクステンション領域を形成する工程と、前記ソース・ドレインエクステンション領域を形成した後、前記第2の多結晶シリコン層の側面にゲート側壁を形成する工程と、前記第1および第2の多結晶シリコン層、並びに前記ゲート側壁をマスクとして用いて前記半導体基板に不純物イオンを前記ソース・ドレインエクステンション領域よりも深い位置まで注入し、ソース・ドレイン領域を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、空乏化を生じず、また、製造工程における酸化、薬液による腐食、含有する金属による熱処理装置の汚染を抑えることのできるゲート電極を有し、且つトランジスタのオン電流の低下を抑えることのできる半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
〔実施の形態〕
(半導体装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。半導体装置1は、半導体基板2上にゲート絶縁膜4を介して形成されたゲート電極3と、ゲート電極3の側面に形成されたゲート側壁5と、半導体基板2の表面近傍に形成されたエクステンション領域6aを含むソース・ドレイン領域6と、半導体基板2内に形成された素子分離領域4と、を有して概略構成される。
【0013】
ゲート電極3は、ゲート絶縁膜4上に形成された金属含有層3aと、金属含有層3a上に形成された第1の多結晶シリコン層3bと、ゲート絶縁膜4上且つ金属含有層3aおよび第1の多結晶シリコン層3bの側面に形成された第2の多結晶シリコン層3cと、を含む。なお、ゲート電極3の上面に、例えばNi、Pt、Co、Er、NiPt、CoNi等の金属とシリコンとの化合物であるシリサイド層が形成されてもよい。
【0014】
空乏化の生じない金属含有層3aは、W、Ta、Ti、Hf、Zr、Ru、Pt、Ir、Mo、Al等の金属を含む金属材料や、これらの金属のフルシリサイドからなる。また、これらの金属の窒化物、炭化物、酸化物を用いてもよい。なお、金属含有層3aの高さは、ゲート電極3の高さ(金属含有層3aの高さと第1の多結晶シリコン層3bの高さの合計)の1〜20%であることが好ましい。これは、1%未満の場合はゲート電極3の空乏化を十分に抑えることが難しく、20%を超える場合は金属含有層3aの酸化、薬液による腐食、およびコンタミネーション等を十分に抑えることが困難となるためである。
【0015】
第1および第2の多結晶シリコン層3b、3cは、酸化耐性、硫酸過水等の薬液に対する耐性を有する、不純物イオンを含んだ多結晶シリコンからなる。多結晶シリコンが不純物イオンを含むことにより、これらを含まない場合と比較して電気抵抗を低下させることができ、ゲート電極3の一部として用いることが容易になる。不純物イオンは、n型トランジスタの場合はAs、P等のn型不純物イオン、p型トランジスタの場合はB、BF、In等のp型不純物イオンが用いられる。
【0016】
ゲート絶縁膜4は、例えばSiO、SiONや、高誘電材料(例えば、HfSiON、HfSiO、HfO等のHf系材料、ZrSiON、ZrSiO、ZrO等のZr系材料、Y等のY系材料)からなる。
【0017】
ゲート側壁5は、例えばSiNからなる単層構造や、例えばSiNとSiOからなる2層構造、更には3層以上の構造であってもよい。
【0018】
エクステンション領域6aを含むソース・ドレイン領域6は、n型トランジスタの場合はAs、P等のn型不純物イオン、p型トランジスタの場合はB、BF、In等のp型不純物イオンを半導体基板2の表面近傍に注入することにより形成される。なお、ソース・ドレイン領域6の上面に、例えばNi、Pt、Co、Er、NiPt、CoNi等の金属とシリコンとの化合物であるシリサイド層が形成されてもよい。
【0019】
素子分離領域7は、例えば、SiO等の絶縁材料からなり、STI(Shallow Trench Isolation)構造を有する。
【0020】
(半導体装置の製造)
図2A(a)〜(d)、図2B(e)〜(h)は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【0021】
まず、図2A(a)に示すように、半導体基板2内に素子分離領域7を形成し、続いて、イオン注入法により不純物イオンを半導体基板2表面に注入し、ウェル(図示しない)を形成する。ここで、不純物イオンは、p型トランジスタを形成する場合はAs、P等のn型不純物イオン、n型トランジスタを形成する場合はB、BF、In等のp型不純物イオンが用いられる。
【0022】
次に、図2A(b)に示すように、絶縁膜8、金属膜9、および第1の多結晶シリコン膜10を半導体基板2上に積層する。絶縁膜8は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、酸化法、プラズマ窒化法等により、例えば2.5〜3.0nmの厚さに形成される。また、金属膜9は、CVD法等により、例えば10nmの厚さに形成される。また、第1の多結晶シリコン膜10はCVD法等により、例えば100nmの厚さに形成される。
【0023】
次に、図2A(c)に示すように、金属膜9および第1の多結晶シリコン膜10を例えばフォトリソグラフィ法とRIE(Reactive Ion Etching)法によりパターニングして、金属含有層3aおよび第1の多結晶シリコン層3bをパターン形成する。
【0024】
次に、図2A(d)に示すように、CVD法等により、金属含有層3aの側面と、第1の多結晶シリコン層3bの上面および側面を覆うように不純物イオンを含む第2の多結晶シリコン膜11を例えば5nm以下の厚さに形成する。ここで、不純物イオンは、n型トランジスタの場合はAs、P等のn型不純物イオン、p型トランジスタの場合はB、BF、In等のp型不純物イオンが用いられる。なお、金属含有層3aおよび第1の多結晶シリコン層3bの側面を覆う第2の多結晶シリコン層11に対し、イオン注入法により上方から絶縁膜8に達する深さまで不純物イオンを進入させるのは困難であることから、第2の多結晶シリコン膜11は、不純物イオンを添加しながら成膜されることが好ましい。
【0025】
次に、図2B(e)に示すように、RIE法等により、第2の多結晶シリコン膜11の第1の多結晶シリコン層3bおよび絶縁膜8上の部分を除去し、第2の多結晶シリコン膜11を第2の多結晶シリコン層3cに加工する。ここで、第2の多結晶シリコン層3cは、金属含有層3aおよび第1の多結晶シリコン層3bの側面を覆っている。以上の工程で形成された金属含有層3a、第1の多結晶シリコン層3b、および第2の多結晶シリコン層3cは、ゲート電極3を構成する。
【0026】
次に、図2B(f)に示すように、第1の多結晶シリコン層3bおよび第2の多結晶シリコン層3cをマスクとして用いて、絶縁膜8に希フッ酸等の薬液を用いたエッチングを施すことにより、ゲート電極3の下方以外における絶縁膜8を除去してゲート絶縁膜4を形成する。ここで、金属含有層3aおよび第2の多結晶シリコン層3cは、ゲート絶縁膜4上に位置する。なお、この絶縁膜8へのエッチングを施す際に、金属含有層3aの上面および側面は、それぞれ第1の多結晶シリコン層3bおよび第2の多結晶シリコン層3cに覆われているため、金属含有層3aが薬液に曝されることがなく、金属含有層3aの腐食等を抑えることができる。
【0027】
次に、図2B(g)に示すように、第1の多結晶シリコン層3bおよび第2の多結晶シリコン層3cをマスクとして用いて、イオン注入法により不純物イオンを半導体基板2に注入し、ソース・ドレイン領域6のエクステンション領域6aを形成する。ここで、不純物イオンは、n型トランジスタの場合はAs、P等のn型不純物イオン、p型トランジスタの場合はB、BF、In等のp型不純物イオンが用いられ、半導体基板2とともに第1の多結晶シリコン層3bにも不純物イオンが注入される。
【0028】
なお、同一基板上に異なる導電型のトランジスタを作り分ける等の場合には、フォトリソグラフィ法等を用いてエクステンション領域6aを同一導電型のトランジスタ毎に選択的に形成する必要がある。このフォトリソグラフィ法に用いるレジストを剥離するために、アッシング等の酸化処理や、硫酸・過酸化水素水等を用いる薬液処理が必要とされるが、金属含有層3aの上面および側面は、それぞれ第1の多結晶シリコン層3bおよび第2の多結晶シリコン層3cに覆われているため、金属含有層3aが酸化雰囲気や薬液に曝されることがなく、金属含有層3aの酸化、腐食等を抑えることができる。
【0029】
続いて、エクステンション領域6aに含まれる不純物イオンを、拡散を最小限に抑えつつ活性化させるために、ミリセカンドアニール法等による熱処理を施す。このとき、金属含有層3aの上面および側面は、それぞれ第1の多結晶シリコン層3bおよび第2の多結晶シリコン層3cに覆われているため、熱処理装置の一部がゲート電極3に接触しても、その熱処理装置の接触部分に金属含有層3a内の金属が拡散移動するおそれがない。
【0030】
次に、図2B(h)に示すように、第2の多結晶シリコン層3cおよびゲート絶縁膜4の側面にゲート側壁5を形成した後、そのゲート側壁5をマスクエッジとして用いて、イオン注入法により不純物イオンを半導体基板2にエクステンション領域6aよりも深い位置まで注入し、ソース・ドレイン領域6を形成する。ここで、不純物イオンは、エクステンション領域6cと同じ、または同じ導電型の不純物イオンが用いられ、半導体基板2とともに第1の多結晶シリコン層3bにも不純物イオンが注入される。
【0031】
なお、同一基板上に異なる導電型のトランジスタを作り分ける等の場合は、フォトリソグラフィ法等を用いてソース・ドレイン領域6を同一導電型のトランジスタ毎に選択的に形成する必要がある。このフォトリソグラフィ法に用いるレジストを剥離するために、アッシング等の酸化処理や、硫酸・過酸化水素水等を用いる薬液処理が必要とされるが、金属含有層3aの上面および側面は、それぞれ第1の多結晶シリコン層3bおよび第2の多結晶シリコン層3c(並びにゲート側壁5)に覆われているため、金属含有層3aがガスや薬液に曝されることがなく、金属含有層3aの酸化、腐食等を抑えることができる。
【0032】
続いて、ソース・ドレイン領域6に含まれる不純物イオンを、拡散を最小限に抑えつつ活性化させるために、ミリセカンドアニール法等による熱処理を施す。このとき、金属含有層3aの上面および側面は、それぞれ第1の多結晶シリコン層3bおよび第2の多結晶シリコン層3c(並びにゲート側壁5)に覆われているため、熱処理装置の一部がゲート電極3に接触しても、その熱処理装置の接触部分に金属含有層3a内の金属が拡散移動するおそれがない。
【0033】
(実施の形態の効果)
本発明の実施の形態によれば、製造工程において生じる金属含有層3aの酸化、薬液による腐食を、オフセットスペーサ等の防護壁を用いずに抑制することができるため、ゲート電極3とエクステンション領域6aとの間にオン電流が大きく低下してしまうような間隔が生じることがない。
【0034】
また、金属含有層3aの上面を第1の多結晶シリコン層3bが覆っているため、ソース・ドレイン領域6の不純物を活性化させる工程等において熱処理を施す際に、熱処理装置の一部がゲート電極3に接触しても、その熱処理装置の接触部分に金属含有層3a内の金属が拡散移動するおそれがない。そのため、金属含有層3a内の金属による熱処理装置のチャンバー内の汚染を抑制することができる。
【0035】
〔他の実施の形態〕
本発明は、上記各実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。また、発明の主旨を逸脱しない範囲内において上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図2A】(a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【図2B】(e)〜(h)は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
【0037】
1 半導体装置
2 半導体基板
3 ゲート電極
3a 金属含有層
3b 第1の多結晶シリコン層
3c 第2の多結晶シリコン層
4 ゲート絶縁膜
5 ゲート側壁
6 ソース・ドレイン領域
6a エクステンション領域
8 絶縁膜


【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板と、
前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成された金属含有層、並びに前記金属含有層の上面および側面を覆う不純物イオンを含んだ多結晶シリコン層からなるゲート電極と、
を有することを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記多結晶シリコン層は、前記金属含有層上に形成された第1の多結晶シリコン層と、前記ゲート絶縁膜上且つ前記金属含有層および前記第1の多結晶シリコン層の側面に形成された第2の多結晶シリコン層と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記金属含有層は、W、Ta、Ti、Hf、Zr、Ru、Pt、Ir、Mo、Alのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上に金属含有層を介して第1の多結晶シリコン層をパターン形成する工程と、
前記金属含有層の側面、および第1の多結晶シリコン層の側面を覆うように不純物イオンを含んだ第2の多結晶シリコン層を形成する工程と、
前記第1および第2の多結晶シリコン層をマスクとして用いて前記半導体基板に不純物イオンを注入し、ソース・ドレインエクステンション領域を形成する工程と、
前記ソース・ドレインエクステンション領域を形成した後、前記第2の多結晶シリコン層の側面にゲート側壁を形成する工程と、
前記第1および第2の多結晶シリコン層、並びに前記ゲート側壁をマスクとして用いて前記半導体基板に不純物イオンを前記ソース・ドレインエクステンション領域よりも深い位置まで注入し、ソース・ドレイン領域を形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項5】
前記不純物イオンを含んだ第2の多結晶シリコン層は、不純物イオンを添加しながら成膜されることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate


【公開番号】特開2008−177316(P2008−177316A)
【公開日】平成20年7月31日(2008.7.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−8720(P2007−8720)
【出願日】平成19年1月18日(2007.1.18)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】